スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(29358件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2872スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※
2872

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

LINEの着信通知

2019/07/11 22:11(1年以上前)


ゴルフ用GPSナビ > ガーミン > Approach S40 [Black]

スレ主 Boota19さん
クチコミ投稿数:1件

Androidスマホと同期して使用しようと考えていますが、LINEの受信があった時、この時計のディスプレイにも表記されるのでしょうか。されるとすれば、何文字ぐらいまで表示されるか教えていただけないでしょうか(全文可でしょうか)。マニュアルをダウンロードしたものの、「テキストを受信すると表示されます」ぐらいしか記載が見つからなかったもので、よろしくお願いします。

書込番号:22791428

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/12 21:24(1年以上前)

LINE通知では発信者情報と全角30文字程度の本文が表示されます。
OSはiOSです。

書込番号:22793151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/17 00:12(1年以上前)

もう1タップしたら全文表示されました。
画面が小さいだけにスクロールは必須ですけど。

書込番号:22802909

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:1049件

どちらの方がお勧めでしょうか?

ダイニチ産業 ロードマークビズ 700×32C 14.8kg
http://www.d-cycle.jp/main/detail/kzb700c7alhd
前後キャリパーブレーキ、アルミフレーム、アルミ製リム、7段変速(トリガーシフト シマノ SL-TX50-7R)

ホダカ ネスト スコルトJ 700×28C BAA
http://nestobikes.com/products/scorto-j/
前キャリパーブレーキ、後ローラーブレーキ、アルミフレーム、7段変速(グリップシフト シマノ SL-RS35-7R)

書込番号:22785852

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:117件

2019/07/09 12:28(1年以上前)

うーーーん
どちらも後輪ギアしか無いのですか?

せっかくクロスバイクを買うのならば、タイヤも高剛性のがいいですし、ギアも前後輪合わせて18段以上は欲しいですよ。それに車重も軽い方がいいです。

4〜5万円出すんでしたら、有名メーカーのを買われてはいかがでしょう。

例えば、GIOSのミストラル。GIOSの最も安いクロスバイクですけど、軽くてタイヤやギアもいいもの使って組んでます。
https://item.rakuten.co.jp/vehicle/11000079/


ご参考になれば幸いです

書込番号:22786631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件

2019/07/09 20:46(1年以上前)

諸事情があり、この二択です。
メインは、市街地の歩道で、たまに遠出する程度です、
その場合、どちらがお勧めでしょうかね?

書込番号:22787462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:117件

2019/07/09 23:47(1年以上前)

フレームも身長に合わせた方がいいと思いますし、この2台の寸法である150cm以上だと、一般的な男性には窮屈すぎです。

どうしてもこの2台というならば、タイヤホイールのマシなホダカがいいと思いますけど、この2台はやめた方がいいと思います。

ジャイアントやビアンキやジオスにルイガノ、有名メーカーのエントリーモデルが同価格帯で買えます。

なんの事情かわからんですけど、もったいないなぁって思います。

書込番号:22787959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件

2019/07/10 00:12(1年以上前)

かご、LED、泥除けが必須ですが、30000円以下で買えますか?

書込番号:22787999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件

2019/07/10 00:13(1年以上前)

予算は、税込み3万円です。

書込番号:22788003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件

2019/07/10 00:21(1年以上前)

https://cyclemarket.jp/product/detail/76
これを見ると、身長的に問題ないようですが、どうなのでしょう?

書込番号:22788024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:117件

2019/07/10 01:05(1年以上前)

昨今、ちゃんとしたクロスバイクは3万円では厳しいですね
ユーロ安の時期なら3万円でもいけると思います。

ただ、買いたいと言われてる商品はクロスバイクじゃなくて、クロスバイク風なファッションバイクですよ。

価格優先でしたら、買えばいいかなって思います。
大手の自転車屋さんで、クロスバイクの試乗って出来ますから、一度乗ってみられたらいかがでしょう?

書込番号:22788100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2019/07/10 21:29(1年以上前)

>どちらの方がお勧めでしょうか?
ダイニチ産業 ロードマークビズ 700×32C 14.8kgです。
理由は前後キャリパーブレーキ、チェーンカバー、スレッドステム
全体的にまとまりがよくバランスがとれている。

ホダカは考えられないことやってますね。
アヘッドステムなのに、リアローラーブレーキ。
☆ロードエンドでローラーブレーキはありえない組み合わせ。これダメでしょ。
アヘッドに前カゴつけてるのも考えられない。全体的にアンバランスで方向性がない悪い自転車です。

僕ならホダカは「タダでもいらん!」

後でリンクされている、ダイニチ産業ロードマーク RB700は ロードマークビズ 700×32Cより、いい自転車です。
ぴぴやんさんの身長は不明ですが、フレームサイズで重要なのはトップチューブで、またいでハンドルが遠く感じなければ乗れます。ママチャリ代わりで乗るだけなら、ミリ単位でぴったし合わせなくても、だいたい乗れそうなら大丈夫です。

書込番号:22789641

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件

2019/07/10 22:24(1年以上前)

身長175pで体重60sです。
本格的にクロスバイクが欲しいと言うのではなく、街の中の歩道を主に走るのですが、シティサイクルよりちょっとクロスバイク風が欲しくて、値段も3万前後で買えるものとして、上記2機種を選びました。
私も、ダイニチのがいいかなと思っていたので、ダイニチに決めました。
詳しい説明ありがとうございました。

書込番号:22789772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:117件

2019/07/11 19:37(1年以上前)

使い方とか予算とか最初からきちんと買いた方が丁寧ですね。

最初添付してたリンク先の価格が5万円前後だったので5万円ぐらい出して買う気なのだと思いました。あの内容で5万円はもったいないですので、ちゃんとしたクロスバイクをオススメしてた次第です。

気に入ったの買えてよかったですね。
流れや結果、言いようも含めて、なんだか嫌な気分になりました。

書込番号:22791122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク選び

2019/06/29 10:01(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:17468件

こんにちは。
直近に同様の口コミが見当たらなかったのでここで質問しました。
エンジン(私の体)の事はとりあえず置いといて、今ロードバイクを買うとしたら、どんなものがコスパ的には良いでしょうか?

--条件--
・予算は15〜20万程度
・メインコンポーネントは105以上
・50km程度の距離をなるべく早く走る事に適している設定。

と、かなり大雑把ではありますが、以上の条件での車種をご教示くだされば嬉しく思います。

書込番号:22766127

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2019/06/29 14:27(1年以上前)

2018 GIOS ジオス AERO LITE 5800 (105)167,000 円(税込)
http://kanzakibike.com/gios.html

書込番号:22766623

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2019/06/29 21:13(1年以上前)

https://www.canyon.com/ja-jp/road-bikes/race-bikes/ultimate/ultimate-cf-sl-7.0/2150.html

クリックして待ちましょう。

書込番号:22767408 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2019/06/29 21:18(1年以上前)

https://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00623290

これも定番です。

書込番号:22767422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2019/07/03 18:14(1年以上前)

完成車のコスパでいえばキャニオン。
WEBによる直販のため、輸入業者や販売店の流通コスト(バカにならない)がなく、通常より2〜3ランク上位の完成車が手に入ります。
もしくは、通常より2〜3ランク下位の価格で購入できます。
キャニオンはUCIワールドツアー(ツールドフランス)に永年、車両提供しており、その辺のおかざりメーカーと違いバイク作りの実績とノウハウは抜群です。
問題は、日本の自転車業界の中でキャニオンを阻害し、ロードバイクユーザーや巡り巡って自転車業界全体の利益となる競争原理と自助努力を放棄した阿呆でぬゆい集団があるようで、キャニオンだけはサービスをしないという反社的(反社会利益)行動原理の自転車屋もあるので、地元の自転車屋さんを確認してみて下さい。
そもそも自転車は自分で整備するもの。
で、特殊工具や設備で出来ない場合のみ自転車屋にお願いするのがスジです。
いちいち自転車屋へ持っていくのも面倒だし、他人の整備した自転車で時速70キロでダウンヒルは出来ないし、お金では1ミリ単位の調整を期待するのは難しいです。
見よう見まねでやってみて経験して、自転車いじり(モノを買ってつけるんじゃなく、調整や整備技術)もいずれは楽しんで下さいね。

[50km程度の距離をなるべく早く走る事に適している設定]。
自転車より気持ちの問題が大きいです。
「ちょーかっけー」バイクに乗って下さい。
私は最近、CERVELO R5に乗っていますが、かっこ悪い、好きじゃない、大好きなTIMEに比べるとただの棒にしか思えん。
なので気分が全然あげあげにならず乗っていてつまんない。
CERVERO R5は、私にとっては50キロ程度の距離をなるべく早く走る事に適してはいないバイクと言えそうです。


書込番号:22774803

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17468件

2019/07/03 23:53(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

今までなんとはなくですが、
・キャニオンの方々、
・REACTO 400
・ALLEZ SPRINT COMP
・TCR SCR 2
あたりを見ていました。

AERO LITE 5800コスパ良さげですね。
やっぱキャニオンも出ますよね。
でも、自分で管理調整するハードルと言うか温度感がどの程度かってのが凄くネックに思ってます。

書込番号:22775469

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2019/07/04 15:32(1年以上前)

「やっぱキャニオンも出ますよね。でも、自分で管理調整するハードルと言うか温度感がどの程度かってのが凄くネックに思ってます。」

→そう、ここです。反社的(反社会利益)のネライ。「私たち流通に金落とさない人にはお仕置きよ!」。直は許しません。あれ、最近、どっかで聞いたな。自分たちの仕事に自信あるなら、わざわざ「キャニオン排除」なんて公言しないで堂々としていれば良いのに。公言がイイワケにしか聞こえない。あれ、最近、どっかであったな。まぁ、そう感じるならキャニオンは2台目で良いんじゃないですか。管理調整なんて簡単ですよ。そのうち他人に管理調整してもらったバイクなんて、やばくて乗れなくなります。

書込番号:22776527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2019/07/04 18:34(1年以上前)

「やっぱキャニオンも出ますよね。でも、自分で管理調整するハードルと言うか温度感がどの程度かってのが凄くネックに思ってます。」

→そう、他人に自転車のネジを触らせるというのは恐ろしくて絶対できません。すべてのネジのトルクと油の粘度と量を手で記憶しておくべきなんです。せっかく20万円出すならば自分でコラム切った方が絶対楽しいです。びよーんと伸ばして個性を出しましょう。BBの挿入具合い(ねじ込みトルク)とかはもう、フレームとあたし、二人だけのヒ・ミ・ツって感じなんですよw

書込番号:22776800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2019/07/04 22:24(1年以上前)

kawase302さんはいつもキャニオン人には薦めるけど、どうして自分は乗らないのかなと不思議。
僕もkawase302さんが薦めるくらいだから、いいのかなと思って、ちょっと触ったり走ったりしてみましたが、あえて海外輸入のリスクを背負ってまで買う値打ちはないなと思いました。

キャニオンそんないいですか?なんか走りにくいし整備はしにくいし、色はもひとつだし、これ自転車屋が整備断ってるのは、たぶん整備うまくできないからでしょう。完成度が低いので、かなりきっちり整備しても、それほどいいものになりません。自分で整備して乗ってみれば誰でも気づくはず。

日本の流通が邪魔しているというより、この性能でこの完成度なら「いらない自転車」でしょう。
だからkawase302さんも買ってないし乗ってない。いい自転車なら自分で買って乗るでしょう。

初心者が買うと整備でえらい目に遭うよ。

GIOSはヨーロッパで売られていないブランドとのことですが、ジョブインターナショナルが日本市場向けに作ってますから当然でしょう。日本の消費者とヨーロッパの消費者とどちらが品質基準が厳しいかというと日本。
日本車の品質が世界の自動車品質を上にあげ、ベンツやポルシェにも影響を与えました。

昔のベンツは雨漏ってました、日本では軽トラでも雨漏るような自動車はありません。
今は日本品質も下がってますけど、それでも腐っても鯛。ジョブの作るジャパンGIOSは日本品質です。

流通がどうこうみたいな責任転嫁していると日本市場では勝てないと思います。
GIOS AERO LITE はJISBB、整備自分でやる気があるなら、自転車本体の品質と仕様を真剣に澄んだ眼で見ましょう。

書込番号:22777279

ナイスクチコミ!7


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2019/07/04 23:24(1年以上前)

私がキャニオン乗らない理由はただひとつ。
TIMEがあるから。
この人もそうみたいですが、TIMEはハマります。
https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/298921
TIMEがこの世になければ最有力候補。
あと、キャニオンのいやなところを強いてあげれば、多すぎ。
既にスペシャ、トレック、キャノンデール以上に見かけますし、特に上位機になればなるほどキャニオンが増える。
それだけ他メーカーの上位機種やバラ買いより割安ってことなんでしょうね。

自転車屋が整備断ってるのは、私は流通保護と直販の排斥が主たる目的だと感じています。
これは証拠はありませんので、ここまでにしましょう。

別にGIOSや他が悪いとは思わないです。
ただそんなに良いバイクなら、他社の商標なんてコピらないで自分のブランドで売れば良いのにって思います。
それが残念。

書込番号:22777422

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2019/07/05 06:52(1年以上前)

やっぱTIMEは最高です。
ロシニョール傘下に入って以降、迷走を続けているのが残念です。
あの新城幸也選手やブラッドレーウイギンス選手やトムボーネン選手がTIMEで戦っていた時代のように、また本気でレース界に復帰して欲しいです。

https://www.youtube.com/watch?v=gZZkpWc0MJY&t=6s

書込番号:22777718

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2019/07/05 18:42(1年以上前)

>やっぱTIMEは最高です。
kawase302さん、その最高のTIMEで3本ローラー1000mTTやってみてください。
ルールは簡単で静止状態で距離計を0にして1000mまで走ってタイムを見る。それだけです。

僕はあまり体調よくない時にやったので50秒くらいでした。
https://youtu.be/vtOKR1Z9_BQ

>TIMEがこの世になければ最有力候補。
と書いていてもCERVERO R5は買ってもキャニオンは買わない。5台ロードバイクを所有していてもキャニオンはない。たぶん今後もキャニオン買うことないでしょ。今日買わないものは明日も買わないし10年後も買わない、そういうものです。
 キャニオンは買う価値がない。それがkawase302さんの結論です。いつもはバッサリ男気のあるレスしているkawase302さんが、歯切れの悪い言い訳ばかりしているのはキャラにあってませんよ。
 僕もキャニオンは買う価値がないに同意します。TIMEは金持ちの道楽で散財するには、いい車種です。
ただ自転車オタク的な意見を言えば、同じ金使うならピナレロかチネリ、所詮TIMEはトレックと同じ成り上がりで品がない。ですね・・。ピナレロ・チネリは部屋のオブジェに使えるけどTIMEは無理。

書込番号:22778630

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2019/07/07 17:41(1年以上前)

自転車道場 ロードバイク写真&データ
https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-30402/

現在市販されているロードについては上のスレが情報多く確かです。
特にヘラーマンさんお薦めのBasso VENTAは自転車道場でも乗られている方がいて好評です。
*香取慎吾が昔ドラマで乗ってました。
自転車道場随一の自転車博士ヘラーマンさんが乗られて薦められている自転車なので間違いないでしょう。
BASSOはカーボンについては対面販売なので、大阪で言えばカンザキサイクル店頭でしか購入できません。

カーボンについては中古フレームは絶対やめた方がいいです。
・予算は15〜20万程度は超えるかもしれませんが、BASSO VENTAは一生の相棒です。
BASSO(バッソ)VENTA アルテグラ完成車 [2019]
https://www.bikefunn.com/roadbike/2019/basso/vanta_ultegra.html

BASSO(バッソ) VENTA (ヴェンタ) 105完成車 2019
https://ekanzaki.com/products/detail.php?product_id=1283

書込番号:22782853

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リング錠

2019/06/27 20:22(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff

スレ主 kozikozi7さん
クチコミ投稿数:289件

この自転車をの購入を考えていますが、リング錠は取り付け可能でしょうか?
取り付け可能であれば、オススメを教えていただけたら幸いです。

書込番号:22763121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2019/06/28 09:19(1年以上前)

Vブレーキ対応リング錠 で検索すると沢山出るのでお好きなのをどうぞ。

リング錠は台座にリング錠を取り付けするものと、台座が無いものが一般的ですが後者は値段が高いので前者でゴリンのGR-920とかで良いと思います。

書込番号:22764096 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kozikozi7さん
クチコミ投稿数:289件

2019/06/28 11:04(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
ご返信ありがとうございます!
Amazonで探していたら下記のタイプがいいと思いました。

Vブレーキ用リング錠 BLACK GR-523

このタイプもニ之瀬越えさんのおっしゃるタイプと同じと思いますが、後ろの台座?と前のリング錠部を自転車の後輪のスポーク?に挟み込むようにつけるのでしょうか?初心者すぎてすみません。

書込番号:22764248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2019/06/28 13:13(1年以上前)

構造は同じですので大丈夫です。
違いは鍵の部分がプッシュ式か、普通の鍵式かだけです。
普通の鍵式をお勧めしたのは、単純に私の趣味です。

書込番号:22764436 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kozikozi7さん
クチコミ投稿数:289件

2019/06/28 19:05(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
ありがとうございます!

ちなみにですが、もう一つ教えていただきたいのですが、下記のタイプは取り付けできますか?

GORIN(ゴリン) ボタン式リング錠 GR-500 K

このタイプは無理ですよね?

書込番号:22765005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2019/06/28 21:56(1年以上前)

そちらのロックはシートステーに固定するタイプなのでVブレーキそのものが邪魔をします
その為、無理だと思います。

書込番号:22765354 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kozikozi7さん
クチコミ投稿数:289件

2019/06/28 22:59(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
ご返信ありがとうございます!
そうなんですね!わかりました!勉強になりました!

書込番号:22765464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自転車ライト・サイクルライト

クチコミ投稿数:307件

最近、子供が習い事などで夜暗くなってから帰宅することが多くなっており、パパとしては、子供の安全向上のため、色々考えていきたいと思っています。

そんな時、交通法規と自動車ドライバーである自分の視点で見たとき、自転車のブレーキランプについて思うところが生じましたので、識者の皆様のご意見を伺いたく、宜しくお願いいたします。

自転車は車両であるため、車道走行が基本です。
このため、車道走行時という前提のみの場合で考えます。

夜間走行時はテールライトで後方から近づく車両により認識していただく事が重要かと思います。
自動車側のドライバーとしては、自転車との離隔距離の取り方として、追い抜く時に右に膨らみ距離を取る運転をすると思われ、自転車に追い付くタイミングを見計らっていると予想されます。

ここで、何らかの事情で自転車側がブレーキングして距離が一気に縮まると、自動車ドライバーは計っていたタイミングと異なり右に膨らむ間もなく自転車に追い付くため離隔が取れず、極めて危ないことになると予想されます。

こんな時、自転車側にブレーキライトが有れば、後ろの自動車にブレーキングを知らせ、このような危険な事態を少しでも回避できるのでは?と、思いました。

が、他人に認識していただくための行為であるため、他人が、その行為の意味を理解していないと意味が無いのでは?とも思いました。

一般的に自転車にブレーキライトは、装備されていません。
そのため、一部の人が後付けでブレーキライトを装備したとして、それを点灯させたとして、自動車ドライバーは、前を走る自転車がブレーキングしたと認識するものなのだろうか?という疑問です。

皆さんは、いかが思われますでしょうか?

書込番号:22754467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2702件Goodアンサー獲得:404件

2019/06/23 16:39(1年以上前)

こんにちは

お子さんのご心配はあると思います。

夜間は、蛍光色のライトからの反射で光るもので、後続の自動車に存在を知らせることが大切と思います。

私は運転していて、夕暮れが始まる夕方の時間帯では、黒い服装の人に遠くからは気が付かないこと多いです。
なるべく白など目立つ服装がよいでしょう。
それから雨の日は気が付かないことが多いです。対向車のライトもあるし、視認性はかなり落ちてます。

個人的にはブレーキライトでなくて常に後方を点灯させるLEDタイプの照明のほうが現実的と思います。
これなら簡単に取り付けできますし安価です。

書込番号:22754598

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2019/06/23 22:18(1年以上前)

>cantakeさん
レス有り難うございます。

そうですね。
私も、夜間は暗闇に紛れない明るい服装と、後方の自動車にいち早く認識してもらうためのテールライトは有効だと思います。

書込番号:22755393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2019/06/24 06:49(1年以上前)

こういう安全用品は無いよりあったほうが良いと思います。
今のはモーションセンサー式だからテールライトと共用されてます。

運転手は普通はブレーキランプだけで車間を決めてませんが、それでも無いよりマシで良いと思います。

書込番号:22755855 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2019/06/24 23:54(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
レス有り難うございます。

確かに付いてることでマイナス面が無い(費用は別として)のなら、有ったほうがマシということになるのでしょうが、自転車のブレーキライトってかなりレアで、私は付けている人に会ったことがありません。

なので、自動車ドライバー視点で、前を走る自転車のテールライトが違う光り方(点滅が点灯とか)したとして、ブレーキだと認識するのかな?という疑問が払拭できないのですよね。

さらには、ことブレーキングに関しては、昼夜間問わずであり、昼間では光っていることが見て判らないでしょうし。

書込番号:22757649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/06/25 00:21(1年以上前)

夜間走行に必要なのはこの2つ。
前照灯は、白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有するもの。
反射器材は、夜間、後方100メートルの距離から自動車の前照灯で照らして、その反射光を容易に確認できるもの。

夜間自転車を現認するのに、やはり自車のヘッドライトで照らした時に、微かにでもそれっぽければ
警戒はしますので、ブレーキランプの有無ではあまり変わらないと思います。
距離感も車であろうとバイクであろうと自転車であろうと、ブレーキランプを見てから
動くわけでは無いので、あまり関係はないですね。

ただし、反射する蓄光テープとか反射テープなどで自己アピールはやっといた方が良いです。
特に街灯が少ないところや全体的に暗いところでは。

色んなアクセサリーが売ってますから、その中から法規に引っかからない程度の
ものを選ぶと良いでしょう。

>そのため、一部の人が後付けでブレーキライトを装備したとして、それを点灯させたとして、自動車ドライバーは、前を走る自転車がブレーキングしたと認識するものなのだろうか?と

多分、ブレーキを踏んだという認識はしないと思います。
反射器が光った程度でしょうね。

書込番号:22757692

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2019/06/25 21:06(1年以上前)

>Re=UL/νさん
レス有り難うございます。

自転車のブレーキライトって、本来の目的どおりに機能すれば素晴らしい装備だなと思います。

ただ、原動機付自転車のように有って当然の場合は皆さんブレーキと認識されるでしょうが、自転車用のブレーキライトが世の中に有ると思っていない人(殆どの方がそうだと思います。)には、やはりブレーキだとは認識されにくいのだろうなと思います。

実際に我が家の自転車に装備するかどうかは、じっくり検討していきたいと思います。

もちろん、皆様からアドバイスいただきましたテールランプや明るい服装、反射材等は徹底していきます。

皆様、どうも有り難うございました。

書込番号:22759374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 チェーンカバーのサイズについて

2019/06/20 09:09(1年以上前)


クロスバイク > ジオス > MISTRAL 2019年モデル [GIOS BLUE]

クチコミ投稿数:3件

19年モデルのMISTRAL(480)にチェーンカバーをつけたいのですが
チェーンのサイズがよくわかりません。
HPには SHIMANO FC-TY701 48/38/28
と記載されていましたが、480サイズのチェーンがどれに該当するのかわかりませんでした。
歯車の数ということはわかったのですが、子供の在宅時間が短くて確認ができずにいます。
ご存じの方が居ましたら教えて頂けると助かります。

書込番号:22747408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/06/20 09:25(1年以上前)

僕これ持ってないけど一般的に…

480っていうのは自転車の大きさ(乗る人の身長に合わせて選ぶ高さ)のことで、480だからチェーンガードがどれになるとかではなく、“SHIMANO FC-TY701 48/38/28”(←ペダルとギアの付いた部品)に合うやつを変えば良くて
それであれば↓↓これ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N91E7OA
https://store.shopping.yahoo.co.jp/chari-o/y1r498020.html

48/38/28っていうのは、変速のために3枚付いてるギアの大きさのことで一番大きい(外側)やつが48なので、FC-TY701の48用のやつを買えばいけるよ(Amazonで品切れだったのでYahooで出てきたのもいちお、どこで買っても700円くらいで買えるだろうね“Y1R498020”)

https://chari-go.com/partscustomize-chaingard1/

↑↑2019だったら間違いないと思うけど、途中で勝手に部品が変わったとかあるみたいなのでこの辺も要チェックかな?

書込番号:22747433

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:117件

2019/06/20 16:54(1年以上前)

mistral 6年ほど使ってます。
この自転車のギアはシマノのatrasっていうマウンテンバイク用のものです。マウンテンバイク用で探したら見つかるかもですね。

ただ、チェーンカバーは必要でしょうか?
個人的にはクロスバイクの良さが消えないようにシンプルに仕上げる方がいいのではないかと思います。

書込番号:22748080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2019/06/20 19:03(1年以上前)

自転車乗りの必殺アイテム

MISTRAL(480)にチェーンカバーはつきません。
基本的にFD(フロント変速機)のある自転車にはチェーンカバーはつけません。

もしどうしても取り付けたいなら、カバー(バッシュガ−ド)付きチェーンホイールに交換するのが一番トラブルが少なく安上がりです。
シマノ クランクセット ALTUS ガードあり 48-38-28T FC-M311 170mm ¥3,136
https://www.amazon.co.jp/dp/B00B70904O/

どうしても現在のチェーンホイールに取り付けたい時は、こういうカバーを使います。
SHIMANO(シマノ) 48Tチェーンガード(ブラック) FC-M171 Y1LX16000¥590
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GZ40I66/

しかし寸法がピッタシ合うチェーンカバーは滅多になく、若干寸法がずれながら無理に使うということになります。ピッタシでない場合は走行中脱落したりトラブル発生の原因になるので、安全を考えるなら、こんなカバーは取り付けない方がいいです。

ズボンを洗濯バサミではさんで走ればいいだけの話なので、チェーンカバーなど必要ありません。

書込番号:22748296

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)