スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(29364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2873スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※
2873

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

TYPE-2 打音

2017/03/21 10:53(1年以上前)


ドライバー > ミズノ > MP TYPE-2 ドライバー [TOUR AD J-D1 フレックス:S]

クチコミ投稿数:3件

TYPE-2試打した方に質問です。
TYPE-2打音は、結構、高音の打音ですか?また、TYPE-2本来の打音を確認する真芯エリアは結構狭いでしょうか?

発売日に購入し、試打もせず、翌日18日ラウンド、同伴競技者から、音悪いなぁと何度も言われNEWドライバーデビューを終えました。飛距離は、まずまず出てたのですが確かに、鈍いドスッと言う打音が多く、こんなはずでは、、、と感じつつ、トホホで、練習場に直行しました。ど真ん中に当てる事だけ意識し100yard飛ばす感じで打つと期待通りの高音を耳にすることが出来ますが、普通にスイングして240yardぐらいのキャリーを出すと、低スピンでまずまずの放物線で球が出て行くのですが、100yard真芯で打った打音とは違い鈍いドスッと言う打音になってしまいます。腕が悪いのは、横に置いて、

高音の打音ですか?
TYPE-2本来の打音を確認する真芯エリアは結構狭いでしょうか?

を知りたく投稿させてもらいました。
練習場での練習の励みになる答えがあれば幸いです。
ヘッドが割れてるわけじゃないんでしょうから、高音のスパッとしたインパクトを求め購入したもので、宜しくお願いします。

まだyoutubeの映像も見つけられず、自身の未熟なスイングでの打音しか聞けて無いので、打音など投稿あれば、合わせて教えて下さい。

書込番号:20755571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
polomanさん
クチコミ投稿数:1件 MP TYPE-2 ドライバー [TOUR AD J-D1 フレックス:S]の満足度5

2017/07/01 00:07(1年以上前)

>わたや爺さん

私もMPタイプ2 使ってます。周りから”良い”音って言われますよ^^ 
ちなみにM2を使ってる友人よりも、良い響きがあり、音は高音よりだと思います。
私も打点はバラツク方ですが、クラウン寄りで打つ、ソール寄りで打つに対しては、音の差は小さい=好打音エリアは広いと感じてます。私個人の意見のみですみません。

客観的に音を聞けるサイトですが、
GDOのサイトで、金谷プロがモデルの紹介をする動画があります。
新製品の紹介コーナーですが、MPドライバーも聞けます。プロギアやキャラウェイとか新製品を打たれますので
比較されてはいかがでしょうか?

http://lesson.golfdigest.co.jp/gear/special/kanatani/driver/gt2000006779901.html

あと、友人に打ってもらって、自分がスイングして聞くのと、スイングせずに聞くのとでは、印象が違うことが多いので
ご自身のドライバーを他の人に打ってもらって聞くのは、いかがでしょうか?

書込番号:21009050

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

買い換えを検討しています

2017/03/20 00:49(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

10年以上前のトレックのクロスバイクに乗っています。
スポーツバイクの中ではかなり安価な物ですが、学生なりに奮発し大切にしてきました。

何度かスポークを交換してもらっていたのですが、もうホイールごと交換しないと厳しいと言われました。
せっかくなので軽量ホイールにしたかったのですが、トレック(この機種?)は
幅が一般的なロードと違うため普通には取り付けれないそうで完成車での買い換えを勧められています。

引っ越しで店舗がかなり遠くなったので買い換えは他店舗他メーカーを考えています。
あまり知識が無いので、見た目で選んでビアンキが良いなぁと思っています。


前置きが長くなってすみません。
また10年以上乗りたいと思っています。
通勤メインで月に1〜2度片道3時間未満ゆっくり走行で出歩きます。
予算は5〜10万ぐらいのクロスかフラットバーロード。

値段だけで見ると、無名コンポからクラリスが選べそうです。
今日行った量販店ではもう一息だしてsoraが良いと進められました。
(sora以上は何とかが3本から4本になって、ケーブルが内側になるから全然別物だと)


今はシマノの名前が付いてないコンポです。
無名→クラリス→soraで速度を出さない素人でも差を感じるものなのでしょうか?

また、同価格帯でクロスとロードを見比べると
コンポだけ見ればクロスの方が上等な印象です。
ほぼ街乗りですからですから、コンポが良さげでタイヤが太いクロスの方が良いでしょうか?
それともコンポ以外に利点があったりコストが割かれてそうなロードの方が走りやすいものでしょうか?


ご意見いただけると嬉しいです。

書込番号:20752149

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/03/20 05:53(1年以上前)

こんにちは。

>>トレック(この機種?)は幅が一般的なロードと違うため普通には取り付けれないそうで完成車での買い換えを勧められています。

トレックのクロスバイクのリアエンド幅が135ミリが多く、一般的なロードバイクのリアエンド幅は130ミリで、多分、その事を言われていると思います。
ロードの完組ホイールで、リアエンド135ミリに対応したものがあまり無く、130ミリのハブに、スポーク、リムと揃えて、ロードバイクをフレームから組んで販売しているスキルのあるお店だと、組んで頂けると思います。特別、高級な部品でなければ、3万円ぐらいでしょうか。



>>ほぼ街乗りですからですから、コンポが良さげでタイヤが太いクロスの方が良いでしょうか?
>>それともコンポ以外に利点があったりコストが割かれてそうなロードの方が走りやすいものでしょうか?


街中ですと、歩道に乗ったり降りたりと段差を乗り越えることが多いのでしたら、タイヤが太いクロスバイクの方が走り易いです。
また、比較的、走っている車の量が少なく、車道を走れる交通環境であれば、走りが軽く、登坂路にも強く、スピードも出し易いロードバイクが走り易いと思います。ロードのフレームと、クロスバイクのフレームとでは、見た目はよく似ているものがありますが、軽さや性能が違います。

部品は、シマノであれば十分です。無名の部品は、壊れると、交換時に部品が無かったりで、困ることになるかもしれないです。
クラリスでも十分な性能があり、ワイヤーが外に出ていても、それだけワイヤーの取り回しにムリがなく、ワイヤー動作の抵抗が少なく、レバーの引きが重くなるリスクは減ります。またSORAは、新型になり良くなった所があります。


予算は5万円から10万円ですと、ロードもクロスバイクも、クロモリフレームのGIOSがオススメです。
クロモリフレームは、耐久性の面で丈夫で、素材の振動吸収性があり乗り心地が良いです。長い距離を乗られていても疲れ難いです。

クロスバイクで、アンピーオ、メインパーツはクラリスです。非常に乗り心地がいいフレームです。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/ampio/index.html


ロードバイクで、フェニーチェ、こちらもメインパーツはクラリスです。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbikeseries/fenice/index.html

ロードバイクで、フルボ、こちらのメインパーツは、SORAです。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbikeseries/furbo/index.htmlhttp://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbikeseries/fenice/index.html



書込番号:20752331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/03/20 14:04(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16584789/

まさにこのネタですね。

WH-RS010を購入し、内径10ミリ厚さ1.5ミリのワッシャーを2枚挟んで133ミリのホイールを造る方法もあります。

書込番号:20753281

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2017/03/22 09:58(1年以上前)

こんにちは。
>soraで速度を出さない素人でも差を感じるものなのでしょうか?
アルテグラのロードバイクとソラのツーリング自転車のUC9に乗ってます。
UC9のソラは前のバージョンだったので昨年リニューアルした新ソラに組み替えてもらいました。
スピードの出ないツーリング自転車ですが全く別物のように快適になりましたよ。
ですので差は感じられると思いますよ。
予算がなんとかなるなら新型SORA「R3000」の自転車にされることをお勧めします。

書込番号:20758048

ナイスクチコミ!0


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

2017/03/22 14:33(1年以上前)

>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。

それです。リアエンドと言っていたと思います。
矯正か何かの大がかりな作業かと思っていたのですが、3万でなんとかなるのですね。
その金額なら本格的に潰れるまで乗り続けようかとも、、、

前回ギアを交換したときに同じものがなく苦労したのを思い出しました。
(soraとかの良いものを勧められたのですが、安価なものでなんとかしてもらいました。)
互換がないらしく大がかりな交換になったのですが、
長い目で見れば一部交換で対応できる名前つきの方が結果安く済ませそうですね。


ひとつ前の2万ぐらいのシティーサイクルがクロモリでした。
当時福岡に住んでいて黄砂が原因かもしれませんが、短期間で錆びてしまい衝撃的でした。
ちゃんとした製品であれば心配はないのでしょうか?
(雨の日も走ってカールーフ下の保管です

書込番号:20758538

ナイスクチコミ!1


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

2017/03/22 14:51(1年以上前)

>まさちゃん98さん
情報ありがとうございます。
非常にシビアな問題なんですね。
交換する際はショップに依頼しようと思います。

書込番号:20758568

ナイスクチコミ!0


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

2017/03/22 14:55(1年以上前)

>ken-sanさん
貴重な体験談ありがとうございます。
同じsoraどうしでも違うんですね!
購入するときはコスト重視でクラリスか、走りやすそうな新型soraかで選ぶようにします。

書込番号:20758572

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/03/22 17:32(1年以上前)

返信、ありがとう御座います。

>>ひとつ前の2万ぐらいのシティーサイクルがクロモリでした。当時福岡に住んでいて黄砂が原因かもしれませんが、短期間で錆びてしまい衝撃的でした。ちゃんとした製品であれば心配はないのでしょうか?(雨の日も走ってカールーフ下の保管です)


2万円ぐらいのシティサイクルですと、サビに対する対策がされていたかどうか解りませんが、スポーツ車で4−5万円以上のバイクですと、雨の日に乗られて濡れた場合、濡れた所をボロ布で拭いておかれて、室内保管であれば、サビないようにフレームの塗装がしっかりされていますので、そう簡単に錆びることは無いと思います。
ですが、雨の中を走られて濡れたままの放置や野外保管では、錆びてしまいます。カールーフ下でもシートを被せたりで、シートの中で湿気が溜まるような状況であれば、錆びてしまいます。アルミのフレームでもクロモリのフレーム程、目立って錆びが表面に出てきませんが、錆びます。バイクが5万円から10万円と高価ですので、防犯上でも、できましたら室内保管をオススメしたいです。


トレックの10年前の安価なモデルでもフレームは、スポーツ車の品質ですので、気に入られているのでしたらそのまま乗り潰されてもいいかと思います。
バイクをフレームから組めるようなお店でしたら、ホイールも組めるスキルはあると思います。ホイールを組むスキルによって、ホイールの出来映えが変わってきますので、よくお店を選択してくださいね。お店によって部品(ハブ、スポーク、リム)の調達価格、工賃も違ってきまして、組んで頂くホイールの価格が違ってきますので、そこもよくご相談されたらと思います。部品代、工賃、合わせて、相場は3万円から4万円ぐらいでしょうか。


書込番号:20758802

ナイスクチコミ!0


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

2017/03/23 22:36(1年以上前)

>アルカンシェルさん
何度も丁寧にありがとうございます。

今日はお休みだったので梅田の自転車屋を巡ってみました。
私自身が殆ど整備できないので、良いお店を見つけるのは難しそうです。
互いの店が低評価を付け合っているのでは思えるほど、どこのレビューも低評価でどこがどうやらで。

2件で今のを見てもらったのですが、
組めるけどオーバーホール(orギア磨耗)で他にも手を加えないといけないから、完成車を買った方が良いと強く勧められました。
どうするか もう少し悩んでみます。


玄関に置けないか相談してみます。
置けそうであればクロモリの買いたいなぁと。

案としては
玄関ok→玄関に晴れようの今日見たFUJIのクロモリロード、外に雨用の普通のホイールにしたトレック。
玄関no→トレックを軽量ホイールに替えるorビアンキのroma3かNIRONE7クラリスに買い換え。
(新soraの完成車は見当たりませんでした)
にしようと思います。

書込番号:20762068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/03/25 03:12(1年以上前)

こんにちは。

>>互いの店が低評価を付け合っているのでは思えるほど、どこのレビューも低評価でどこがどうやらで。

大阪の方でしたか。^^
本町に、AVELという組むのが巧いお店があったのですが、昨年に都島区の方に移ったみたいです。もしお近くでしたらどうぞ。


あまりコストは掛けたくないホイールをとお考えでしたら、安い完組ホイールもあります。
マルイから出ています、リムはアラヤ製で、ハブはシマノ製で、スポークは32本で組まれているので、重量は少し重いかもしれませんが、強度はありそうです。
ネットでも買えますが、店舗でも買えます。

https://www.amazon.co.jp/SHIMANO-%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E-AR-713-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9-%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB/dp/B00IGOSVNU

書込番号:20764882

ナイスクチコミ!1


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

2017/04/03 01:27(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
室内は交渉失敗しまして、トレッックはホイール交換して奥さんが乗ることになりました。
(乗りたがってるものの、20cm以上身長差があるので怪しいですが)
お薦めいただいたホイールにお願いしようと思います。
それに、私用にアルミロードを購入して二台 外に保管予定です。

お店を選んで買うつもりだったのですが、
色かサイズが無い場合が多くてビックリしました。中古車ばりに一期一会ですね。
探し回ろうと思います。

アルカンシェルさんも大阪でしょうか?
お会いすることもあるかもしれませんね。その際はよろしくお願いします。
当方 兵庫よりなので、都島は近いような遠いいような?です。
トレッックも使い続ける事になったので車に載っけてお願いしに行くことにします。

書込番号:20788800

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/04/03 05:35(1年以上前)

>>お会いすることもあるかもしれませんね。その際はよろしくお願いします。

こちらこそ、よろしくお願いします。


サイズ等の選択で、迷われているのでしたら、沢山のバイクに試乗できる試乗会などで、いろんなバイクに乗ってみられるのも何かのご参考になるかと思います。

今月に、中之島で大規模な試乗会があります。
http://www.bicycleclub.jp/pbi2017_osaka/

書込番号:20788916

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドルグリップの滑り

2017/03/16 13:30(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-ELD633 + 専用充電器

クチコミ投稿数:13件

2月8日に納車。家内用として購入しましたが、1週間ほどしてから、家内からハンドルグリップが持ちにくく、また滑って怖いという話がありました。試しに私が乗ってみた所、家内が以前に乗っていたサンヨーの電動自転車よりもグリップが細身でツルツルだった事に、家内の言っていた事が納得できました。段差等で手が離れそうになる事もあり、グリップだけ交換できないかと考慮中です。みなさんは如何ですか?

書込番号:20742820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/03/16 20:53(1年以上前)

>ラムケンさん
こんにちは。

グリップ交換出来ないですか?
多分出来ると思いますが、外し難いですよね。
・根性
・空気
・シリコンオイルで滑らせながら
…見たいな方法も考えられますが、
いっそ、使わないならカッターで切断と言う方法もあります。

書込番号:20743765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/03/17 04:58(1年以上前)

こんにちは。

大概の普通(電動アシストも含めて)の自転車は、ハンドルグリップは交換できると思います。
大きな自転車屋さん、またはスポーツ車のショップに行られましたら、グリップは置かれていると思います。実際に手に取って感触を確かめてからご購入されたらと思います。

下記は、グリップのサイトですが、その中のエルゴ形状のグリップは太くて握り易いかと思います。このエルゴ形状タイプは、よくスポーツ車を置かれているお店にあります。

http://www.yodobashi.com/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97/ct/152100_000000000000008010/


書込番号:20744650

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/03/17 21:21(1年以上前)

自分で外そうとすると結構力が要りますね。
ゴルフのグリップを交換するときには揮発性の潤滑剤で簡単に取り外せますが、
自転車は結構大変です。
滑っては危ないので、是非お店で交換してもらいましょう。

書込番号:20746222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/03/21 17:37(1年以上前)

みなさん、ご丁寧にありがとうございました。取り敢えずですが、近所の自転車屋さんで、現グリップの上に滑止めテープを巻いて頂きました。あくまでも間に合わせですが、とても安心して乗車できるようになりました。ご紹介頂いた製品に関しては、実物を見てゆっくり検討致します。重ねてお礼を申し上げます。

書込番号:20756261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スレッドヘッド&ステムの隙間

2017/03/13 20:16(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:22件

以前質問させていただいたクロモリロードを組み立てて乗っています。
特に問題もなく乗れていますがちょっと気になったので質問させて頂きます。
画像で見ていただいたら分かりますが写真の部分に隙間が空いています。
実際乗っていてズレたりは無いのですが不安なので問題あるのかどうか教えていただければ幸いです。
ヘッドパーツはTANGE LEVIN ALLOYです。

書込番号:20735752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2017/03/13 20:22(1年以上前)

大体0.5mm程空いています。
あと、先程別に持ってるステムを入れた所何故か入りませんでした。

書込番号:20735778

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/03/14 03:14(1年以上前)

こんにちは。

写真、拝見しました。少し隙間が開いているかなと思いますが、ハンドリングがスムーズで、ステムがしっかりと固定されていて、ガタついたりとなければ大丈夫だと思います。
ただ、その隙間から汗や雨などの侵入で、内部をサビさせてしまうかもしれないので、ダイレクトに入らないように、何か対策をされていてもいいかと思います。

書込番号:20736863

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/03/14 09:52(1年以上前)

スレッド式の構造上隙間は仕方ないのですが、それをスペーサーなどで上手に隠すかどうかの違いだと思います。

書込番号:20737237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/03/14 22:36(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
問題ないそうで良かったです。

書込番号:20739167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スポークレンチについて

2017/03/11 20:03(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:766件

初めてスポークレンチを購入しようと思い、パークツールの製品で考えています。販売店によって「SW-42」と「SW-42C」と同等に見えるものがあり、違いが分からず困っています。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?

書込番号:20730233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2017/03/11 22:15(1年以上前)

多分同じです。
本家のHPにも42Cってのは無いのですよね。
ロゴ違いかと思いきや、うちのは42って刻印が。

書込番号:20730648 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件

2017/03/13 20:12(1年以上前)

回答有難うございます。
仕入れルートの違いなのかも知れないですよね。
同じ物として、購入したいと思いますm(_ _)m


書込番号:20735736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

坂道に適した子乗せ電動自転車

2017/03/08 17:45(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車

クチコミ投稿数:63件

子乗せ電動自転車(後ろ乗せ)の購入を検討しています。

条件は、長い坂道(上り・下りの両方)に適していること。
子どもは1名のみ(後ろ乗せ。 2人目の予定はナシ)であること。

自分なりに調べてみて、下記2車種がいいかなと思っています。
助言、もしくは他におすすめ車種ありましたら、ご教授いただけますと幸甚です。

■ブリヂストン ビッケグリ
理由は、大きな坂道を下る際、ブレーキアシストが効くこと。デュアルアシストなので坂道もラクラク、か?

■パナソニック ギュット アニーズ シリーズ
理由は、坂道利用によるバッテリー消耗を考え、20Ah/16Ah と大容量であること。

書込番号:20721259

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/03/08 22:04(1年以上前)

>ひつじの字さん
こんにちは。

基本、どれを選んでもそれなりに満足出来ると思いますから深くは掘り下げませんが、
強いて言うなら、デュアルアシストしなければならないぐらいの坂?ってのは、
例えば、相当ヨボヨボなおばあさんでもない限り、そう無いと思います。
その条件以外、1人載せるという想定なら、どれでもそう後悔は無いと思います。

書込番号:20722042

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/03/09 07:10(1年以上前)

デュアルアシストは、故障する箇所が増えるのでやめといた方が良いですね。

書込番号:20722797

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2017/03/09 08:36(1年以上前)

Panasonicの場合、16Ahと20Ah搭載では重量が20Ahは2キロほど重いです。
走行距離は20インチより26インチの方がいいです
バッテリーで走行距離は違いますが、デメリットは充電時間が16Ahは6時間、20Ahは8時間、2時間の違いは大きい

タイヤサイズは貴方の身長が160センチ以上なら26インチでいいですが
小柄なら20インチのほうが子供さんを乗せるなら危険は少ないと思います

チャイルドシートも便利になってます、ヘルメット着用なら事故に遭遇しても大きな怪我には合わないと思います

書込番号:20722962

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2017/03/10 08:56(1年以上前)

>ぼーーんさん

返信ありがとうございます。両車とも試乗したものの、実際の坂道は走っていないため、どの程度の差があるのか気になっていました。
デュアルアシストにこだわる必要はなさそうですね。

書込番号:20725722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2017/03/10 08:57(1年以上前)

>Tomo蔵。さん

返信ありがとうございます。バッテリーの充電時間、たしかにそうですね。それにバッテリーの物理的な大きさ・重さも違ってきそうです。
この点に気付かせていただき、ありがとうございます!

書込番号:20725724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2017/03/10 08:59(1年以上前)

>まさちゃん98さん

返信ありがとうございます。
おっしゃるように、故障箇所が増える、という視点もありますね。一長一短ありますね。
この点に気付かせていただき、ありがとうございます!

書込番号:20725729

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/03/10 10:58(1年以上前)

>デュアルアシストにこだわる必要はなさそうですね。

ちなみに、私の(妻160cmぐらい)は、車種は違いますが、
小1と保育園の子供を乗せたまま(35kg程度増加)斜度11度程度の坂道は普通に登れました。
斜度11度ってなかなか強烈な傾斜なので、普通なら大丈夫なのでは?と思います。

書込番号:20725910

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2017/03/10 11:23(1年以上前)

>ぼーーんさん

ご返答ありがとうございます。
そうですか。でしたら、登りは そんなに意識せずとも、電動自転車であれば問題なさそうですね。
ちなみに、子どもを乗せた状態での「下り坂」って、けっこうスピードが出るものなのでしょうか??
ビッケグリだと、下り坂でブレーキアシストが効く(さらに回復充電機能も)ので、どうなのかなぁと思っているところです。

書込番号:20725956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2017/03/10 11:57(1年以上前)

電動アシスト自転車は坂道での走行を楽にできるようにするコンセプトで開発してます
重量も25キロを超えてます、その分ブレーキの効きもいいです、下り坂も問題ないです

パナソニック サイクルテックでは保険が無料でついてきます
ギュットシリーズの7モデルが対象です

http://cycle.panasonic.jp/support/insurance/

書込番号:20726037

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/03/10 12:24(1年以上前)

>ひつじの字さん

下り坂はブレーキかければ問題ないですよ。
回生充電にしたって、充電量はたかが知れてますしね。

書込番号:20726107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2017/03/10 19:55(1年以上前)

ブリヂストンはまだ自社の電動アシストユニットの搭載を初めて2年しか経っていません。坂道での発進はまだまだ違和感があると思います。ブレーキアシストも普通のブレーキに慣れていると強すぎる感があります。
坂道発進の自然さは、早くからトリプルセンサーに取り組んでいるヤマハに分があります。

書込番号:20727114

Goodアンサーナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)