スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(29320件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※
2869

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > 永山 > AS-267MTB-E-W + 専用充電器

クチコミ投稿数:424件

坂道での脚の負荷はどれくらいですか?

平坦な道程度の負荷でしょうか。
それともやっぱり脚に負担がきますか?
また平均速度も知りたいです。

全く利用したことが無いので教えてください。

書込番号:23192027

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/01/26 13:54(1年以上前)

>くりす813さん

スレ主さんの知りたい事は商品HPなどでも知れるのではありませんか?

書込番号:23192050

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:424件

2020/01/26 13:57(1年以上前)

>cbr600f2としさん

はぁ?利用者からのリアルな声を聞きたかっただけなんですが?
わざわざ商品ページを見ろなんて書きこみをするあなたは相当暇人ですね(笑)

書込番号:23192055

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/01/26 14:28(1年以上前)

>くりす813さん
はい(笑)

書込番号:23192113

ナイスクチコミ!9


y太kunさん
クチコミ投稿数:2件

2020/01/28 22:09(1年以上前)

貴方はこのサイトのルールやサーバーへの負担などを考え、正義感からこのようなレスをつけたのでしょうが、貴方の無意味なレスの方がよっぽどサーバーへ負担をかけている事に気づかないのでしょうか? 私もスレ主と同様に生の声を聞きたかったのですが、貴方のそのような建設的ではないレスのお陰で有用な情報が取得できず本当に残念で仕方ありません。遠回しにこんな事は質問せずに調べろ!って事なのでしょうが利用者の声を聞きたいといった考えは、貴方のような人に邪魔をされなきゃならない謂われがあるのでしょうか?全く持って不思議です。このような不毛な時間と労力を使って貴方に何のプラスがあるのでしょうか?それともこのように正義感に満ちている割に何の有益性もないパトロールをするのが貴方の使命やお仕事なのでしょうか?

書込番号:23196908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:424件

2020/01/29 18:51(1年以上前)

>y太kunさん
お気遣いいただきありがとうございます。
暇人というのは他人を害することに喜びを感じる人間が多いです(特にネットでは)^^

書込番号:23198371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件

2020/01/30 13:55(1年以上前)

昨年春にドンキのセールで購入した者です。Webでは不明なことと簡単
なインプレを書きます。

パーツ類:変速はシマノターニーのラピッドファイア、ブレーキはテクトロ
      フロントサスはズーム、モーターはAKMで寸法から推定して
      G85R(250W,40Nm)です。

インプレ:アシスト力は、モーターが40Nmなので発進時は国産チェーン
      合力車のグイッと出る感じはなく坂道も軽々ではありません。
      アシスト無し自転車を立ち漕ぎで登る高校生には座ったまま
      漕いでもついて行けますが子乗せアシスト車のお母さんには
      チギられます。

      満充電での走行距離は、先日CR中心に平坦6割で登り下り
      4割をエコ基本で50km走れました。平均速度は15km/h前後
      でした。

      脚力が無く速度は平坦地でも25km/hくらいしか出せませんが
      外装変速車で抵抗感が少ないので、アシストオフでも15km/h
      程度ではなんとか走れます。

      KENDAの1.95タイヤはエアボリュームがあって砂利道などの
      未舗装路でも快適です。ただし、お約束のオフロード走行禁止
      シールが貼ってありました。

遊び8割実用2割なのでダメもとで買いましたが結果はOKです。外装車
は初めてですがホイール脱着が簡単で感動し、いじる楽しみが増えました。
今後はアリババを活用してバッテリーの容量をアップしたいと考えてます。
なおモーターの変更は塀で囲った広い庭が無いのでできません・・・・

総評として、普段自転車・オートバイ整備などをご自身でなさってる方が
電アシいじりを楽しむにはCP最高ですが、そうでない方には店が近い
場合以外は維持管理が大変なので、残念ながらお勧めできません。

以上、長文ですがご参考になれば幸いです。なお自分の好みでレビュー
ではなくクチコミに書きましたことをご容赦ください。

書込番号:23199881

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:424件

2020/02/01 18:44(1年以上前)

>アシストファンさん

返事が遅れてすみません。
とても丁寧な解説・感想に感動致しました。

非常にありがとうございます!!
購入の検討をしてみようと思います。

感謝です。

書込番号:23203834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ELH342 + 専用充電器

クチコミ投稿数:5件

軽量化のためフロントキャリアを外したいと思ったのですが、ライトが付いているためまずはライトをどうにかしたいです。
(2019年モデルからライトがフロントキャリア固定のものに変わったらしいです。)
できればハンドルに移動させたいのですが、ダイナモライトのような物のため、どう移動させたものか困っています。
何かいい方法をご存知の方がいましたら教えていただきたいです。

書込番号:23190795

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2020/01/26 12:55(1年以上前)

>えぞらいておさん
こんにちは。

フロントキャリアの架台から取り外してもハンドル辺りに届く線の長さがないってことですか?
で、あれば、配線を継ぎ足す工作をすれば良いと思いますが。

書込番号:23191945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:18件

2020/01/26 20:46(1年以上前)

バイクや自転車用のスマホスタンドにインシュロックで結束するかネジ穴開けてネジ止めするか。

ホームセンターで穴あきのフラットバーを2本購入(1本は手で曲がるタイプ)しそれでハンドルを挟みネジで固定します。そのフラットバーにライトをネジ止めします。

書込番号:23192892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/01/26 20:56(1年以上前)

> ぼーーんさん

ご回答いただきありがとうございます。

> フロントキャリアの架台から取り外してもハンドル辺りに届く線の長さがないってことですか?

いえ、おそらくケーブルの長さは足りると思います。
質問が分かりづらくすみません。

どのように取り付け、固定するかその方法について悩んでいます。

円筒形のライトであればライトホルダーが市販されているようなのですが、
ねじ止めするようなライトはどうするのが良いのかわからなかったのです。

書込番号:23192912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/01/26 21:20(1年以上前)

> ヒマツブシZさん

回答いただきありがとうございます。
どちらも良い方法ですね。
スマホスタンドを使うほうが固定、角度調節がしやすそうで良さそうかな。
やってみます。

書込番号:23192982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2020/01/26 21:43(1年以上前)

個人的はこういうタイプの砲弾型ライトはハンドル固定よりVブレーキの台座に取り付けた方が良いと思います。
理由は単純にカッコ悪いから。

昔はブリヂストンからBKT-MTBというVブレーキ台座にダイナモライトを付けるオプションが存在しましたが現在は生産中止でありません。

そうなると自作しかなさそうなので、Vブレーキ用のライトホルダー(ユニコやギザやバズーカがだしている。アマゾンで探せばわかります。)
を購入してホルダー部を外して(ホルダーはねじで止められてます)ねじ穴を広げてライトを直接付けるとかにした方が良さそうです。
この辺りは現物見て試行錯誤してトライするしか無いですが見た目普通のダイナモライトのポジションに収まるはずです。

書込番号:23193051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2020/01/28 10:15(1年以上前)

移動するなら1.ハンドル 2.フロントハブ右側
1.はホースバンド(22mmで使える物)とL字アングル金具の組み合わせ
2.は平板金具(ホームセンターで100円以内で売ってます)にハブクイックシャフトが通る穴とライト固定用ボルトが通る穴を2カ所あければ完成。角度調整はクイックハブで最適場所へ。

どちらにしても電線は足りないでしょうから、追加で足すしかありません。DC12Vなので、どこにでもあるような細い線があればOK。捨てるUSBケーブルなどでも、ばらして黒赤使えば使えます。+ーは間違わないように。

書込番号:23195675

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/28 12:44(1年以上前)

2018年以降のモデルのランプを取り寄せすれば良いです。

2018年モデル以降はハンドルに取り付けるタイプでした。

配線コネクターも同じだと思います。
不安でしたら購入店で聞いて下さい。

書込番号:23195927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/01/29 20:28(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

ホームセンターで6mm穴の開いたL字金具を購入しVブレーキのネジの箇所に取り付けました。
スペーサー代わりにナット3枚が必要でしたが、うまく固定できました。
ネジは元のだと少し短かったので40mmのものに変えました。
上下に回せるため角度調節も問題なし。

ハンドルがだいぶ軽くなった感じがします。

書込番号:23198571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/01/29 20:30(1年以上前)

追記:ケーブルはそのままで大丈夫でした。

書込番号:23198574

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

免責額

2020/01/11 19:42(1年以上前)


ロッド・釣竿 > シマノ > セフィア SS R S806M

クチコミ投稿数:6件

保証書ってついてます?

書込番号:23161714

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/01/22 21:42(1年以上前)

あります。

書込番号:23184980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/01/24 09:03(1年以上前)

免責額は?

書込番号:23187698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/01/26 19:40(1年以上前)

0円

書込番号:23192717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/01/27 11:15(1年以上前)

4000円だったんですが?
それはどこからの情報?

書込番号:23193874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/01/27 12:31(1年以上前)

シマノのカスタマーセンターに聞いてみた、

保管や手入れが不十分な場合はこの限りではないらしい。

書込番号:23193967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/01/27 12:32(1年以上前)

4000円って手数料じゃないん?

書込番号:23193970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/01/27 12:45(1年以上前)

嘘は止めて下さい
通報しました

書込番号:23194006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/01/27 12:45(1年以上前)

免責額の意味もわからないのに投稿しないて下さい迷惑です
通報しました

書込番号:23194011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキシューの交換について

2019/12/14 15:31(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器

返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2019/12/15 06:40(1年以上前)

カートリッジ式は2回目以降はシューだけ交換すれば良いのです。最初に買う時はカートリッジ付きのモノを買います。

しかし自転車はバランスが大事ですので前輪の制動力だけ上げると前輪ロックの危険な自転車になってしまう場合もありますからご注意下さいね。

書込番号:23107805 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2019/12/15 08:16(1年以上前)

最初に買うのはカートリッジセットの下の方。
2回目以降はブレーキシューのみの上の方。

自転車の数ある部品の中で全く壊れないブレーキシューのカートリッジ。
一度購入したらシマノ社がある限り永遠に変えなくていいと思います。

書込番号:23107919

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 梅喧さん
クチコミ投稿数:19件

2019/12/16 20:11(1年以上前)

丁寧な返答ありがとうございました。
初めてのブレーキ交換になりますので、慎重にやろうかと思います

書込番号:23111037

ナイスクチコミ!1


Kopen.comさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:6件 ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器のオーナーベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器の満足度4

2020/01/05 16:11(1年以上前)

私もブレーキパッド交換で悩んでいるのですが、
上手くいきましたか?
初心者向けのコツなど教えて頂ければ幸いです。

書込番号:23150446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kopen.comさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:6件 ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器のオーナーベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器の満足度4

2020/01/12 19:44(1年以上前)

ネット見れば簡単ですね。効きも良くなりました。
ありがとうございました。

書込番号:23163941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ド素人の通勤に敵している自転車は?

2020/01/07 00:26(1年以上前)


マウンテンバイク

スレ主 真顔丸さん
クチコミ投稿数:2件

シティサイクルの経験しかない、MTB未経験者です。

前日そのシティサイクルが壊れてしまい、これを機に前から気になっていたMTBデビューしてみようかと考えております。

【MTBが気になっている理由】
・クロスやロードに比べ、ド素人でも通勤時に転ぶリスクが少ないかと思った(タイヤの太さから)
・見た目
・通勤環境に段差や緩やかな坂が多い

【通勤環境など】
・片道8km前後?
・雨の日も自転車で通勤したい
・用途は街乗り、通勤のみで大会などは視野に入れていません
・前かごがつけられれば尚良し
・当方身長160cmちょっとの女性
・初なので、予算はアクセサリー類含めて10万以下で留めたい(安くて良いのがあればそれがベスト)

以上の環境ですと、MTBは不向きでしょうか?不向きであれば向いている自転車など教えて頂きたいです。やはりシティサイクルがベターなのでしょうか。

購入手段も、実店舗か完成品を配送してくれる通販かで迷っています。スポーツサイクル専門店だと、癖の強い店員さんが多いという口コミばかりでド素人が行くには不安しか無く…。かといってホームセンターではフレームに難があったりする、などの記事もあり。
その辺りの助言も頂ければ幸いです。

知識も乏しく、本当にド素人丸出しな質問で申し訳ありませんがなにとぞお手引き願います。

書込番号:23153285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2020/01/07 09:32(1年以上前)

MTB良いですよ

条件付でMTBは不向きじゃないです。
ただし下記の難点はあります
フロントサスは経年劣化するのでメンテが必要。
油圧ブレーキも同様。これらの工賃が高い。

MTBはタイヤがブロックで走行ノイズがうるさいし決して速く走れません。
でも、それがどうしたの?
かっ飛んで走らないならないブロックタイヤにしてもサスの有無にしても何も問題ありません。

実際私が今通勤で使っている自転車は山乗りから引退したMTBをベースに、700c x32のブロックタイヤとリジッドフォーク化した自転車です。
そして夜にオンロードでトレーニングで走る自転車はこの時期は本格的なMTBです。

クロスバイクって考え方はありますが、その通勤距離での使い方なら別にMTBのあの形が好きならそれで良いと思いますよ。
まあクロスバイクの方が楽チンかもしれませんが。

さてでは街乗りMTBの選び方ですが
本格的な山乗りMTBは現在フロントギアがシングルギアで歯数が30Tとか32Tが主流です。
でもこれだと街乗りだけだと使いにくいです。
街乗りをうたってるMTBはフロントギアは36/22辺りの2段変速です。
こちらの方が圧倒的に街乗りなら使いやすいです。
昔はフロント3段が街乗り主流でしたが、今は見かけなくなりました。

リアのギア数はどうでも良いです。
10とか11とかいらないです。
ブレーキは私はディスクの油圧派だけど街乗りだけなら、ちゃんとブレーキフルードを定期交換してれば夏の炎天下でもエア噛みなんかした事聞いた事がありません。

というわけでこんなのでどうでしょう。

GTならアバランチェの下位モデル又はアグレッサの上位モデル
メリダならBIG SEVEN
コナならFIRE MOUNTAIN
ビアンキならMAGMA
トレックならMarlin(女性モデルアリ)

見た目重視なら現物を見ましょう。
サイズによって見た目が変わります。

自転車屋はスポーツ自転車屋で購入しましょう。
ネットで購入しても最初に書いたブレーキとサスは自分でメンテがし難いので自転車屋のお世話に普通の人はなりがちです。

お店は行ってみて、ウマが合うお店を探すしか無いですね。
色々行きましたが変なお店も沢山あります。
店が儲けの多いのを販売したいとか、売れないんで処分したいとかコッチの事考えちゃいないだろうって所もあります。
お店の規模は、ほぼ関係ないですので行ってみるしか無いですね。
今どきはお店のHPみたりしても何と無く雰囲気がわかります(戦う専門かどうか)。
でも行った人のブログだけでは判断しない方が賢明です。所詮知らない人の言ってる事ですから感じ方が異なります。

お住まいが東海3県在住なら、愛知県で戦わないゆるゆるの自転車屋は紹介出来ますよん。

書込番号:23153622 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2020/01/07 11:30(1年以上前)

GT Aggressor Sport Bike (2020)Sサイズ定価 \41999
https://www.wiggle.jp/gt-aggressor-sport-bike-2020/

サイズはXSの方がいいかもしれませんがSでも乗れます。
マウンテンバイクは使用部品点数が多く値段が上がります。20万位出さないと、まともなのは買えないので、予算があまりないならクロスバイクの方がいいもの買えると思います。

値段安くて、そこそこまともなMTBは上記GTお薦めします。
ホームセンターなどで売られている安いMTB風自転車はMTBではないので気をつけて。
持ち上げてみて「重い」と感じるようならMTBルック車でルック車買うなら、安いママチャリ買った方がいいです。

海外から買うと不良品きたときに税金還付手続きとか大変ですが、それもひとつの面白い経験になりますからチャレンジしてください。税関が近くにある時は、あまり手間かかりません。

>・クロスやロードに比べ、ド素人でも通勤時に転ぶリスクが少ない
リスクは同じ、むしろ重いMTBより軽いロードやクロスの方が転びかけた時の立て直しが楽で転倒リスクは少ないです。タイヤの太さと事故、転倒は何の関係もありません。自転車のタイヤは太さではなく品質で制動力、グリップなどが左右されます。転びたくなかったら太さはどうでもいいですが高品質なタイヤを使った方がいいです。

自転車はノーメンテで乗り続けられるようなものではなく、必要最低限のパンク時のチューブ交換、毎日の空気入れ管理などは自分でやるしかありません。最終的には自分の自転車は自分で面倒を見ると覚悟を決めて乗るしかないので、どこの店で買っても、あまり関係がありません。自分の身を守り安全に乗り続けるには、最低限ボロできれいに自転車を拭く、ペットのように自転車大切にしてあげてください。それが一番自分の身を守ります。

乗ってて楽しい自転車で通勤してください。いいの買ってね。

書込番号:23153770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:115件

2020/01/07 12:09(1年以上前)

>真顔丸さん

既に他の方が書かれてるとおりですね。
街乗りですし、安全性はクロスもMTBも変わりません。
メンテはクロスの方が簡単です。

前かごや泥よけが欲しい方な感じとお見受けしたので、ロード系のミニベロが良いのでは無いかと思いました。

ミニベロの特徴
・取り回しがしやすい
・小柄な人でも乗れる
・軽快な走行性(漕ぎ出しが良い)

もし良かったら、ロード系ミニベロでググってみてください

書込番号:23153817

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 真顔丸さん
クチコミ投稿数:2件

2020/01/07 18:21(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
元々、あのゴツゴツとしたフォルムに惹かれていたので不向きでは無いと言って頂き安心しました。
速度を重視しているわけでも無いので、やはりMTBに決定しました。

街乗りMTBの選び方から、具体的なモデルまでありがとうございます。
東海住みでは無いので、頂いた助言をもとに勇気を出して職場付近のスポーツサイクル専門店に行ってみました。
HPを見た限りでは、初心者からプロまで歓迎といった幅広い客層でしたがやはり見るからに乗り慣れた常連の男性が多かったです。
全くの素人丸出しな服装だったので中々人目が気になりましたが…当たりのお店だったようです。
気になることは全て相談した上でおすすめして頂いたトレックのMarlin(女性モデル)を購入する事に致しました。

この度はご教授くださりありがとうございました。


>ディープ・ インパクトさん
具体的なモデルのご紹介ありがとうございます。
このお値段で購入できるMTBもあるのですね。
やはりホームセンター等のものはルック車でしたか。危うく妥協して手を出す所でした。

海外輸入は別のものを購入した際に経験があるくらいなのですが、次回機会があればそれも視野に入れてみたいと思います。

リスクの件、クロスやロードの方が少ないというのは驚きでした。
今回行ったお店では、(職場付近ですので)経路の具体的な説明等をした結果MTBが向いていると言われた為トレックのMarlin(女性モデル)を購入する事にしましたが通勤とは別にクロスなども今後触れてみたく思います。

シティサイクルでは空気入れ程度のメンテ(と言える程でもありませんがその程度)しか経験が無かったので、購入したMTBの引き取りの際に色々お店の方に教わってこようと思います。家にあるシティサイクルは悪天候時などに使用し、晴天時はMTBなど乗り分けていこうと思います。愛車と胸を張って言えるくらいに大切にしたいと思います。

この度はご教授くださりありがとうございました。


>FSKパドラーさん
メンテナンス、やはりMTBは結構大変なのですね。お店の方にも言われましたが、結局詳しく相談した結果MTBを購入する事に至りました。

前カゴと泥除けも必要だと考えていましたがお店の方の話を聞くうちに必要であれば取り付けよう、程度の認識になりました。
ロード系ミニベロなるものがあるのですね。ミニベロの存在は知っていましたが、ロード系は恥ずかしながら初耳でした。
調べてみましたが、見た目も限りなくロードに近いというかとてもオシャレですね。
今回は見送りましたが、かなり気になりました。取扱店の近くへ行った際はちょっと見てみようかなと思います。

この度はご教授くださりありがとうございました。

書込番号:23154384

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイクフレームサイズ

2019/12/12 20:24(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:7件

フレームサイズ悩みます。
6年前にロードバイク買って
2台目を検討しています

身長176p
股下84p 
メーカーのサイズ表を見ると 56なんです

販売店Aに聞くと 股下から 判断しているようで サイズ58を進めてきました

販売店Bに聞くと 身長、股下 どちらも該当範囲に当てはまらない サイズ54を進めてきました

ちなみに、 ハンドルステム一体なので ステムで合わせずらいです。
ハンドル情報 サイズ54, 56: 420mm/100mm  サイズ58cm: 440mm/110mm


今まで、 BH RC1 サイズ50 (トップチューブ543・シートチューブ509)に乗っていましたが
ステム長さ130で 乗っていました。自分的には サイズ小さく感じていました

自分的には 54か56で 迷っています

メインレースは ツールドおきなわ カテゴリー100kmです

先輩方アドバイスお願いします

書込番号:23103343

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2019/12/13 13:39(1年以上前)

一台目ならネットに頼るのも仕方ないかも知れませんが、
二台目で、レースにも出ていて、かつ今のフレームサイズに問題を感じているなら、
ご自身で考えるのが一番かと思いますが如何でしょうか?


書込番号:23104528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/12/14 18:47(1年以上前)

コメント、ありがとうです。

うーむ、そこが また迷ってしまうのです(笑)

書込番号:23106925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2019/12/16 11:54(1年以上前)

54はないです。56か58の2択、結論としては56。
>今まで、 BH RC1 サイズ50 (トップチューブ543・シートチューブ509)に乗っていましたが
ステム長さ130で 乗っていました。自分的には サイズ小さく感じていました

BH50が小さく感じていたとのことなのでBH53くらいがベストかなと思います。
BH53に一番近いのが56です。アップしたジオメトリ表赤枠。

BH RC1は攻めたジオメトリで機敏に動きますが、最近こういうジオメトリ減っていて、この新車は少しモッチリしている感じです。ゆったり乗るにはいい感じ。ステム130で小さく感じてたとのことなので58も捨てがたいですが、またいでハンドルの距離を現物確認しないと全然ダメかもしれません。56が無難。

書込番号:23110261

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/12/16 12:16(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん

コメントありがとうございます

質問投稿してからも あれこれ考えて 自分的にも 56に決めました

ディープ・ インパクトさんと意見も一致して 安心しました

ありがとうございます!

書込番号:23110289

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2020/01/02 22:51(1年以上前)

ほぼほぼ私と同じ感じですね。
私はサイズは、シートポストとハンドルバーつけ根までの距離で決めます。
ディープさんの表でいうところの「B長+ステム長」です。
私の場合、56+11センチでドンピシャ。
最終的にはステムで調整できるので、56で間違いないんじゃないですか?
58っつーと結構かまえちゃう大きさですよね(おれ、そんなにでかかったっけ?)。
54は論外だし、あまり長いステムつけても見栄張ってるみたいだしさ。

(注)長いステムで見栄張る:ステムの長さといちもつ長さは比例します。どぶろっくさんのおかげで価格コムでもいちもつが解禁になりました。ありがとう。

書込番号:23144893

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)