
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2025年3月28日 14:41 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2025年3月25日 18:37 |
![]() |
10 | 2 | 2025年3月6日 14:36 |
![]() ![]() |
30 | 8 | 2025年3月5日 14:36 |
![]() |
3 | 4 | 2025年3月5日 13:32 |
![]() |
8 | 8 | 2025年3月4日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク > ブリヂストン > LB1 DX 2024年モデル [T.Xクロツヤケシ]
ブリヂストン3年盗難補償の対象車種になりますか?
https://www.bscycle.co.jp/support/insurance.html#section1
指定車種のみと書いてありますが、指定車種一覧ページが見つかりません。
書込番号:26126317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/lb1/
https://www.bridgestonecycle.jp/contact/?_gl=1*fuy3c1*_ga*MTY4NjE4MTc1Ny4xNzQzMTM3MjYx*_ga_0Y94VY1L2B*MTc0MzEzNzI2NC4xLjEuMTc0MzEzODk2OS40Ni4wLjA.&_ga=2.153799416.1361796738.1743137261-1686181757.1743137261&_ebx=20086phrv9b.1734927831.80a76f4
メーカー製品情報ページのこの機種の案内頁では、「3年間盗難保証」の対象の様に見えるし、
不安なときはメーカーのお問い合わせ窓口に電子メールで問い合わせて確認するのが確かだと思います
書込番号:26126357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
リンクまでありがとうございます!
早速問い合わせてみました。
回答来ましたら、こちらにも記載したいと思います。
書込番号:26126378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > 21テクノロジー > DACT266
こちらの商品の購入を考えています。
長期利用してる方に質問です。
他のものよりもかなり安いので使っていくうちに壊れるのも早いのではないかと心配です。
答えていただけると幸いです。
書込番号:26076101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> こちらの商品の購入を考えています。
売価税込み6万円ちょいなら、ホームセンターの「なんとかフェア」で
買った方が良いのでは?どのみち、防犯登録には、どこかの
自転車屋さんに行く必要があるし、不良品は、購入して乗り始めの
二か月くらいまでに出るから、二か月点検やら考えたら・・・ね。
実店舗での購入なら、初期不良ならお店の人が回収修理もして
くれるよ。
自身の怪我くらいなら自己責任だけれど、相手怪我させたら、
整備不良だとコッチの責任だし。
書込番号:26088672
0点

タイヤですが、他の国産メーカーの電動アシスト自転車と比べると安物で耐久性もありません。
私の場合では、すぐにパンクし、チューブ交換が必要となり、大手自転車屋から、地元の小さい町の自転車屋をくまなく回りましたが、21テクノロジーの後輪は外せないので、どこの店でもチューブ交換してもらえず、今も乗れない状態です。『当店では修理できません』と断られます。21テクノロジーのサポートにも連絡しましたが、うちではネットで自転車うるだけなので、修理できる自転車屋は紹介できません。お客様の方で探して下さい。と言われ八方塞がりの状態です。この自転車は、相当自転車の知識があり自分で後輪を外してチューブ交換しない限りどうしようもありません…。自転車を買えば最低でも何回かは、チューブ交換やタイヤ交換が発生すると思いますが、この自転車の場合一度でも交換が発生したら普通の人ではアウトです。散々調べましたが、この自転車の修理をしてくれる店は見つかりませんでした。なので、少し高くなりますが、Panasonicなとでも10万切ってるのを色々出てきているのでそちらを強くオススメします。私も今はPanasonicを中心に次の自転車の購入を検討しています。
書込番号:26095533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入してちょうど1年たちました。
真冬を除きほぼ毎日健康のために遠出しています。3000q位は走行しました。
〇購入してすぐにパンクしましたが、ホームセンターのパンク修理キットで修理できました。チューブ交換はしていません。。
〇ブレーキパッドが減りましたので、2回程度六角レンチで調整しました。
私に取っての難点は、次の点です。
〇ママチャリの割にはハンドルが低い。あと10pくらい高いと、長距離走行で疲れないのだが。
〇後ろは反射板ですが、せっかくの電動自転車なのでランプが付くと安全で良いのに。
〇電動アシスト自転車は重いので、パンク、電池切れなどトラブル時は苦労しました。
はずれの方が多いようですが、私の場合は運が良いのか快適に使用しています。
書込番号:26123299
0点



ゴルフ距離計・ゴルフスコープ > ニコン > COOLSHOT PRO II STABILIZED

分解したら取れますよ。
書込番号:26099832 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

後学のためにサポートに電話してみました
残念ながら保証期間をすぎてるので有償対応だけど、料金は固定で19500円くらいで新品交換とのこと
使えないわけじゃないけどこの値段で新品交換なら非常に良心的だなと思った次第
やるお馬鹿さんはいないとおもうけど、精密機器なので間違っても自分で分解することはやめましょう
書込番号:26100040
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > CROSSCORE RC
クロスコアrcを最近購入しました。
自転車を購入したのが30年ぶり。最近の自転車を分かってません。
行く行くは前後のホイールとタイヤを購入したいと思ってます。
そこでホイールのサイズとスリックタイヤはどんなのを選べばよろしいでしょうか?
教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:25915628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

e-bikeは純正部品以外のものに交換するだけで
メーカーの保証対象外になりますので注意して下さい。
特にタイヤのサイズの変更は注意して下さいね。
「タイヤを太いモノに交換すると違法改造」
E-BIKEやオートバイや自動車の速度計は
「一定時間でタイヤが何回転するか?」で計っています。
ですのでE-BIKEのタイヤを太いモノに変えてしまうと
タイヤの外径が大きくなり、実際は25q/hを超えているのに
速度計は24q/hと認識してアシストしてしまう
E-BIKEになってしまうからです。
書込番号:25915767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返答ありがとうございます。
それは知らなかったです。
メーカーの保証が出来ないのは痛いですね。
気をつけて選びたいと思います。>禿げちらかしさん
書込番号:25915777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やかかんさん
CROSSCORE RCの兄弟であるWABASH RTを買うつもりでいろいろと調べていました。
結局、保管の問題(2階に持ち上がるのが大変)で人力ロードバイクにしましたが。
YAMAHAのe-bikeは後輪ホイールにスピードを計測するセンサ(もしくはマグネット)が付いてるようで、交換はできないようです。
禿げちらかしさんもおっしゃるように保証の問題もありますので、購入された店舗でカスタムの相談をされた方がいいと思います。
書込番号:25915878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やかかんさん
ハブの仕様
Front: 12x100mm Quick-Release Thru-Axle (QRTA)
Rear: 12x142mm QRTA with integrated speed sensor
リアのホイールはpky318さんの書いている通りスピードセンサー付きなので交換できません。
フロントは問題なくThru-Axle の上記の仕様で交換できます。
>e-bikeは純正部品以外のものに交換するだけで
>メーカーの保証対象外になりますので注意して下さい。
実際には、色んな兼ね合いになるのでパーツを交換しても100%補償対象外にはなりません。
そもそも論ですが、タイヤの幅を変えたところでキャットアイとかが出しているタイヤ周長通りに
タイヤ周長が必ず変るわけではありません。
実測値のタイヤ周長を測るとよくわかります。
でもこれを突っ込むとタイヤが減った時はこうだの
空気圧がどうのこうのだの
形式認定がああだこうだっていうのがあって、めんどくさくて誰も言わないだけです。
というのもありますが、基本的にタイヤサイズが27.5x2.0以下なら保証が効かないという事はありません。
他のメーカーはダメという自転車屋があるなら、単純に面倒だからでそんな所で購入しないようにしましょう。
書込番号:25916049
5点

前モデルに相当するYPJ-TCで前後ホイールをDTSWISSのSpline1800に交換しています。
タイヤはチューブレス化、クランク交換やDi2化までカスタムしてしまっておりますが(汗)
前後ホイールと軽量タイヤへの交換で4kg弱ほど軽くなりまして、乗り味変わります。
CROSSCOREほか現行モデルは、リアホイールにセンサーの移植はできなくなっていますか?
TCではプラ部品の爪を少し削って平らに加工することで付け替えることが出来ましたが・・・
カスタムして乗りやすくしていくのは自転車の醍醐味なので、ショップに見てもらうなどしながら、
ぜひチャレンジしてみてください。
書込番号:25918749
6点

>やかかんさん
こんにちは。
CROSSCORE RC はロードタイプというより MTB に近い構成です。
丈夫さと入手性で言えばホイールはシマノ製がベターな選択と思います。
ホイールは一例ですが、お求めやすい DEORE M5100 シリーズあたりだと
・フロント:WH-MT500-CL-F15-275 27.5インチ 15 mm スルー OLD:100mm
・リヤ :WH-MT500-CL-R12-275 27.5インチ 12 mm スルー OLD:142mm
です。リアの速度センサーも恐らくそのまま取り付けられると思います。
タイヤはロード寄りであればパナレーサーの GRAVELKING あたりは如何でしょうか?
F650B48-GK-B2 650×48B
ホイール選択の注意点としてホイールは主流の Boost 規格ではなくノーマルの
スルーアクスルという点です。
交換には Rカセットやディスク板の取り付けも必要ですので、工具等お持ち
でなければ、MTB を扱っている自転車店にご相談いただくのを検討して
もらえればと思います。
書込番号:25926947
8点

後輪のスピードセンサーは簡単に取り外せるので問題ないかと。新しく買うものに合わないとかあるのかな。。
書込番号:25936415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WabashRTでは交換できるの700Cのロードタイプホイールですと、ロックリングが内セレーションタイプのものはセンサー土台のプラスチック爪2本カットすれば装着できるようです。
https://www.cyclabo.com/ja/topics/2bhlw7bg75/
シマノやMAVICは大丈夫そうですね。カンパやフルクラムは外セレーションや独自タイプのものもあり。
CROSSCOREはMTBタイプということで、ショップやメーカー問合せ窓口に聞いてみてください。
書込番号:26098875
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-ELD637 + 専用充電器
スポーク折れが発生するようになってしまいました
これまで4台dx載りましたが初めてです
近所の自転車屋が電動扱わなくなったので自力交換になりそう
軸長わかるかたいらっしゃいますか
fixスポークを考えています
0点

自転車屋さんで注文したら取り寄せてくれると思うよー。
ビビDXは、ステンで確か10本単位での取り寄せになるはず。
書込番号:26088675
2点

https://cycle.panasonic.com/shoplist/
ここで正規ディーラーを探してやってもらう。
遠ければ自転車保険の無料回数内でロードサービスを使う。
もしくは振れ取り台を買って、時間かけてやるとか?
スポークは汎用品でも折れているより遥かにマシで、同じ番手を使う必要は?
テクのある整備士なら、36本全部のテンション上げてくれたり、下げてくれたり、スポーク交換なんてあっという間なんですが。
書込番号:26089647
1点

ちょいと訂正
272mmのステンで、18本単位での注文になります。
製品型番としては、
SWS272V1
で、ネットでも、税込み2,800円くらいで買えると思います。
書込番号:26098800
0点

fixスポークというものがあるのです
https://www.hoshispoke.com/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
販売単位は6本、タイヤがリムから外せれば交換可能
書込番号:26098809
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS CITY-V PA24CV 2024年モデル + 専用充電器
電動アシスト自転車の開発メーカーとあって、素晴らしい走行を楽しんでいます。
CITY Xと購入を迷いましたが。24インチであることが決定的と、お洒落なデザインで、ママチャリと一線を越えるのでスイスイと走行を楽しんでおります。しかし、サドルが固く、振動がそのまま伝わりお尻が痛く、休み休みでないと走行ができませんでしたので、シートポストサスペンションを購入し、使用していますが、それでも長い運転では、サドルが固すぎて余り解消されません。この自転車を購入するのは、私も含めて外見で購入する客?で、スポーツ性を求めていなく、乗りごごちを優先にしたいので、後から別のパーツを買わせないような自転車の発売を期待します。
1点

サドルをお気に入りの今までお使いのものに交換するなり、後輪の空気圧を落とすなり、乗り方で工夫するなりすればよろしいのでは?
書込番号:26095967
3点

サドル そのままでシートポストサスペンションを使ったのなら、尻が痛いのは解消されないと思いますよ。腰痛には良いですが。
サドルそのままで使うならゲル状のサドル カバー使う方がマシだと思います。
万人に会うサドルはないので、自分の乗り方にあったサドルを探しましょう
書込番号:26096086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すとすとすさん
初めまして。
サドルは安価で買い替え沼にハマりますが私がたどり着いたのはこのタイプです。
SRSサンツアーのサスペンションポストはちょっと高かったですが快適至極です。
書込番号:26096171
0点

この記事途中のバッテリーを持ち上げてる写真にヒントがあります。写真添付
「PAS CITY-V」2024年モデルを発売
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2024/0116/pas-city-v.html
PAS CITY-Vの記事なのに全然別の自転車のバッテリー外す写真を使ってる。
どうして??なんとなくサドル快適そうだから??
僕のお薦めは
MARUHACHI(マルハチ) ふわふわサドル GR3605 茶¥1,210
https://www.amazon.co.jp/dp/B073VGQF86
ママチャリにはバネ付き幅広サドルが快適です。
サス付きピラーは走行エネルギーを失うので、やめた方がいいです。
ロードバイクなどだとお薦めはスペシャライズドだけど値段が1〜5万円
時速20km以上で5時間100km走るならスペシャライズド値打ちあります、しかし時速20km以下で1時間位の走行なら、ママチャリのバネ付きサドル快適。
サドルってクッションが厚ければ痛くならないってものではなく、硬い方が痛くならないことも多いです。柔らかいとペダリングのエネルギーが逃げるので逆に痛くなったりします。走行距離、時間、ポジション(ドロップ、フラットなど)で最適が変わるので難しい。サドル沼と言われるのは10個や20個くらいではいい相棒はみつからないからです。
ピラーで解決するのは無理、振動吸収を優先するならカーボンピラー使った方が振動は減ります、しかしカーボンは割れるので整備がとても難しい。
あとサドルは地面と水平にしましょう。座面にレベルを置いて水平みてネジしめます。
サドルの水平が出てないとフォームやポジションがずれて疲れるので気をつけて。自転車って1mmの違いで天国と地獄ほど疲れや乗り心地が変わってくるので、最高の自転車に整備してください。
書込番号:26096364
2点

私はバネなし薄めやや高の前下がり狭めで、ステッチなりフェルトがサイドに付いているものがいいです。レールはクロモリに限ります。
書込番号:26096570
0点

私のTB1eミニは前下がりにしたサドルのおかげで3時間程度のポタリングなら
疲れにも尻痛や排尿痛にも無縁な乗り心地最高の「電動アシスト」自転車です。
書込番号:26097310
0点

冗談はこれくらいにしときますが換えタイヤが売ってないですよ。着せ替え遊びできません。
書込番号:26097368
0点

みなさん、ありがとうございます。
シートポストサスペンションを装着し、少しは痛みが改善されたようなので、慣れも必要かなと思います。
時間をかけて乗っていくうちに慣れればいいかなと思っています。
書込番号:26098284
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)