
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年11月30日 09:27 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年11月20日 00:48 |
![]() |
2 | 1 | 2008年11月24日 00:44 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年12月13日 20:01 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月10日 00:32 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月4日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


チャイルドシート > コンビ > プリムロングEG エクセレントグレー EG
ムーヴラテを所有していて、メーカーのHPでは装着可能だったのですが、
双子のため2つ並べる必要があります。
そこで実際に軽の後部座席に装着している方に質問ですが、2つ並べて
装着出来そうでしょうか?
カタログスペックだけでは判断が出来ないもので、ご協力お願いいたします。
0点

ゼストで使用していました。
新生児モードからの御使用でしょうか?
長く使えるからとプリムEGを購入しましたが、
ジュニアシートを45度傾けた状態で後向きに使用するため、
意外と大きく、助手席を前に移動していました。
後席2席を使用すると運転席にも影響するので、
運転される方が大柄な場合は窮屈な思いをするかもしれません。
補足ですがプリムはジュニアシートが基本になっているので、
新生児の足元が窮屈なのかよく泣かれました。
(新生児は足を開いた状態にしているので…)
結局、今はコッコロを使っています。
コッコロは使用期間4歳までですがコンパクトに作られているので、
ゼストにはこちらを使用しています。
また足も楽に広げられるのか、こちらのシートではあまり泣きません。
「初めからコッコロ→ジュニアシートの順に買えばよかった」
と今では少し後悔しています。
参考になれば・・・
書込番号:8711327
1点



チャイルドシート > レーマー > キングプラス ロビー

こんにちは。
このキングプラスは残念ながら新生児には対応していません。
体重9kg以上のお子さんに対応する、前向き装着専用のものですね。
生後から乳児専用シートを使っていてある程度体格もしっかりしてきた、およそ1歳以降のお子さん用に用意されている製品、という位置づけになります。
もし新生児期からレーマー製品を使おうとしたら、選択肢はベビーセーフ(プラス・プレミアム)しかないですね。
新生児期から体重13kgまでいけますから、ベビーセーフを卒業したらキングプラスには無理なく乗り継げることになります。
#我が家でも新生児期からレーマーを使わせたかったのですが、ちょっと予算的にお高いのが難点で断念しました。。。
書込番号:8664788
0点



チャイルドシート > コンビ > EX COMBI ゼウスターン ラグジュア zw ゴールドブラック GL
こんにちは☆
娘は5ヶ月になりました。
退院の時からチャイルドシートを嫌がることなく、いつも気持ちよさそうにゆられて眠っています。
最近は大きくなったのでエッグクッションをとりはずしてつけてます。
娘は7kgですが、ベルトが少し窮屈そうでかわいそうです。
説明書をよんで調節しましたが、安全性を考えるとゆとりがあるのは不安ですが、あまりにもぴったり!?むしろ窮屈で・・・
程よい設定ができないものですね…
お持ちの方でこんな方いらっしゃいまえんか?
解決法があれば教えてください。
余談ですが…
我が家には2台くるまがあります。(ワゴンRとVOXY)
娘と2人での日常の買い物や家族3人でちょっとそこまで!!の、動きには基本ワゴンRでの移動です。
チャイルドシートの中でも少し大きめなので、ワゴンRの場合、助手席の後部座席に取り付けると、もちろん後部座席は最大限後ろまで、助手席は座席を前にすれば背もたれ倒せますが、男性には厳しいかんじです。
軽自動車なのでしょうがないとも思ってましたが、この間、車検の代車にタントをかりました。
同じ軽自動車なのに、やっぱり中が広い!!なんと、助手席後部にとりつけて、そちらの扉から乗り降りできるほどスペースができました。
後部座席は最大限後ろですが!!
これはいい!!
我が家の2台目、VOXYですらチャイルドシートをつけるとそちらの扉から乗ることができないので…
このチャイルドシートには満足してるのでずが、
チャイルドシートは自分の車に実際のせてみないと使いかってはわかりませんよね〜
ベビーカーもつまないといけないし、私の車は狭く感じます。
車につけれるかの確認はもちろんですがつけれるからといっても車をメインに移動される方は、いろいろな状況・日常生活を考えてみてくださいね★
取り付けは慣れると5〜10分ほどでちょちょいとできます。
女性でも持ち運びは少し重たいですが、できますよ☆
余談を長々としてしまいすいません。
少しでもこれから買う方の参考になればとおもい書き込ませてもらいました。
1点

こんにちは。以前コンビ製品を使っていた者です。
お子さんが座ったときの股間部分にある「ベルト調節ボタン」「調節ベルト」を使って、きつ過ぎず緩すぎずに肩ベルトを締める方法として、我が家の場合はこんな手順でやっていました。
1) 子供を乗せる前に予めベルトを緩くしておく(「ベルト調節ボタン」を押して肩ベルトを引く)。
2) 子供を乗せてバックルを締める。
3) 子供の胸と肩ベルトの間に自身(大人)の片手のひらを挟み、そのまま反対の手で「調整ベルト」を引く・・・片手のひらを挟んだまま、肩ベルトがお子さんの体ぴったりになるまで引き締める。
4) 自身の手のひらを抜く。
この手順でやれば、大人の手のひらの厚さ分くらいの余裕ができることになります。お試しを。
これからの時期、天気によってお子さんの服装の厚さが違ったりして、ベルトも緩かったりきつかったりしがちですよね。
その都度適切に締めてあげてくださいね。
#以前の機種と勝手が違っていましたらごめんなさい。。。
書込番号:8682104
1点



チャイルドシート > コンビ > EX COMBI ゼウスターン EG zw ゴールドブラウン GB
12月に第一子誕生予定です。現在妻は里帰りし出産待機中、私は来るべき時に備えチャイルドシートを研究中です。
先日仕事中に小っ恥ずかしくも赤ちゃん用品店に立ち寄り(平日のこの手の店にサラリーマンがいるとかなり怪しいですね)、色々と見て参りました。色々とあるもんですねぇ。
先輩ママさんからは回転式が便利、という声が多いようで「ゼウスターン」が最有力かと思っていますが、かなりサイズがあるように感じましたがいかがなものでしょうか?
車はJEEP チェロキーXJ(2000年)で、後部座席はかなり狭いです。一度非回転式を試しに載せてみましたが、かなりいっぱいいっぱいでした。後部ドアが前部に比べ小さいため、回転式は便利かと思いますが助手席は前にやり、つぶすしかないのでしょうか?
そのまま持ち運べるベビーシート使用後、買い足しもありなのかなぁとも思っています。
どなたかご利用の方がいらっしゃいましたら教えて頂けると大変助かります。
0点

しゅーおむさん、こんにちは。
もうお子さんはお生まれになった頃かもしれませんね。ちょっと遅かったかな・・・
当方チェロキーのオーナーでもなんでもないのですが、ご参考になれば幸いです。
お車の後席の広さにかなり制約があるご様子ですので、回転式とか1台で乳児〜学童までワイドな年齢対応とかといった、一見すると便利・合理的に見えるものは避けたほうが賢明だと思います。
ここはしゅーおむさんご自身もお察しの通り、オーソドックスに以下の買い足し・乗り換えが無難でしょうね。
・生後の後ろ向き装着のシートが必要な時期:
→(ベビーキャリー兼用の)後ろ向き装着の乳児専用タイプをお使いになる。
・乳児専用を卒業(およそ1歳)以降:
→前向き専用の幼児〜学童対応タイプに乗り換える。
例えばコンビ製品なら、グッドキャリー→ハーネスフィットロングに乗り換えるパターンです。
これなら、後ろ向きの時期は小さいシートなので前席との干渉が避けられます。また前向きになってからは大きなシートでも前席との干渉はないですし、又まだお子さんが小さいうちは5点式ハーネスでしっかり支えられますから、万一の急ブレーキでお子さんが前に倒れる心配も無く、ご自身も安心して運転操作に専念できるでしょう。
1年で買い替えなんて勿体無いとお感じになるかもしれませんが、用済み後の乳児専用シートを即リサイクルショップに売却するとかの手段も使えば、2台トータルでも乳児〜学童兼用のタイプ(例:プリムロング)を1台買うのとさほど違わない出費で済むと思います。
ただグッドキャリーでは体重対応幅が上限10kgまでとちょっと狭く、お子さんの成長度合いによっては1歳までもたない(窮屈になってしまう)リスクがあるのが難点ではあります。
もう少し上限の広い他社のベビーシートをお選びになったほうがいいかもしれません。
また、ゼウスターンなど回転式のものは私自身使ったことは無く、使ったことがあるのはキャリー型と前向き後ろ向き兼用型だけですが、個人的には「回転式だったらよかったな」と感じたことは無かったです。
乗せ下ろしに慎重さが必要な「ふにゃふにゃ」な時期の赤ちゃんの体重は軽く、抱えながらの車の乗降はさほど苦になりませんでしたし、重くなってくる頃には少々ラフに扱ってもいい位に体つきもしっかりしてきてましたから。
といってもご両親の体格・体力にもよるので一概には申せませんが。。。
以上ご検討ください。
#既に解決済みでしたらお許しを。
書込番号:8765354
1点

みーくん5963さん、貴重なご意見ありがとうございました。大変参考になります。予定日まであと1週間をきりました。間もなくわが子に会えると思うとドキドキです。また、お気づきのことがありましたらお教え下さい。
書込番号:8778409
0点



チャイルドシート > コンビ > プリムロングEG エクセレントグレー EG
こんにちは12月に産まれる予定なのですが、まだチャイルドシートを
買っていません。ゼウスターンかプリムロングにするか迷っています。
退院した時に使おうと思っているのですが実際にこの2つに赤ちゃんを乗せた
感じはどうでしょうか?教えて下さい。
0点

ゼウスにするか、プリムロングにするかの選択に関してはもう車、何乗っているのかということも考慮する必要あるとおもいますよ。
ゼウスはターンテーブルは便利ですあ、ターンテーブルを付けたせいでかなり高さありますので、普通のセダンだと正直厳しいと思います。 室内高のあるミニバン向けでしょう。
プリムロングはその点ではターンテーブルがない分、高さが抑えられているのでセダンや、コンパクトでも無理なく装着できると思います。 ただ、ターンテーブルが無いので使いかっては悪いかな ? と、いうことも無いと思いますが・・・。 (プリムロング購入しましたが、ターンテーブル欲しいと思ったことないです。)
安全性に関しては重心の低いプリムロングの方が衝突時の赤ちゃんの動きが少ないというのは理解できます。 ゼウスは重心が高い分、衝突安全性に関しては不利でしょう。
書込番号:8618650
0点

寝かした感じというのは、寝付きしやすいということでしょうか ?
ゼウスもプリムロングも新生児に関しては衝突時の安全性から座面から45度に背もたれをセッティングしますのでシートを倒して寝かせるとかいったことはできないですよ。
赤ちゃんはいつも同じ姿勢でシートにおさまっています。
赤ちゃんがチャイルドシートで寝てくれるか、泣き出すかというのはこれはもう赤ちゃんしだいです。
うちの赤ちゃんに限っては走っている時は寝てくれていることが多いですね。
とまっちゃうともう、そのときの気分しだいです。
泣き出したら走り出すか、とまってシートからだしてあやすかのどっちかです。
書込番号:8620260
0点



チャイルドシート > Joyson Safety Systems > takata04-neo グリーン
こんにちは12月に子供が産まれます。
この前赤ちゃん本舗で試着したのですが横にゆさぶると
グラグラしてしまうのですがセレナにタカタを取り付けて
いるかたいらっしゃいますか?
エールベベも同様でした。
ゼウスターンは比較的しっくりいきました。
c24セレナに乗ってる方教えて下さい。
0点

ゆうしんくんさん、こんにちは。
お子さんの間もなくのお誕生、楽しみですね。
せレナ・オーナーでもないのですが、なかなかレスが付かないようなので・・・
当方かつてのミリブ3500、現在04シンフォニー3のユーザです。
カーメイト(エールべべ)は扱ったことが無いので他の方にお任せして、タカタの現用者としてご参考まで。
これはタカタ製品に限った話ではないですが、
タカタ製品のような台座部分とシート部分とが一体になっているチャイルドシートを取り付ける際、特に後ろ向き装着では、チャイルドシートの座面の上から十分な荷重を掛けて(大人の上半身の体重を全部掛けるくらいのつもりで)、チャイルドシートが車のシートにめり込むくらいの状態を保って車のベルトで締め上げないと、十分な固定状態にならないことが多いです。
後ろ向き装着の場合、チャイルドシートと車のシートとが「面」で接することができるのが車の座面との間だけで、車の背もたれとはいわば「線」での接触だけとなるため、というのがこの不安定さ?の主因のようです。
前向き装着ですと、車とは座面と背もたれの2つの「面」で接した状態で固定するので安定もよく、比較的容易に強固な固定状態にできます。
一方でコンビ・ゼウスターンのように、車の側に固定する台座部分とお子さんが座るシート部分とが分かれているタイプですと、前向き装着・後ろ向き装着を問わず常に台座部分は「前向き」で、車の側とは座面と背もたれ、更にゼウスターンではサポートレッグにより車の床面付近にも接触します。
なので前述の「一体型」の前向き装着と同様、車との接点が多い分、より安定でしっかりした状態での装着が容易にできたのでは、と考えられます。
チャイルドシート選び・ご購入は今回が初めてでしょうか?
であれば尚更、「一体型」の後ろ向き装着に必要・適切な力加減がなかなか掴めなかったのかな、とお察しします。
お車がセレナでしたら、お尻がはまる座面の凹みが深くてタイトなシートってことはないですよね(スポーティカーの後部座席のような)。であれば、それほどお車に依存した特殊性は無いと思います。
諸事情許すようでしたら、この辺を踏まえて試着に再トライされることをお勧めします。
時間もあまりないでしょうが、シート選びはどうかご慎重に。
#もし的外れなコメントでしたらお許しを・・・。
書込番号:8633435
0点

C24のセレナに取り付けています。
確かに、普通に取り付けるとガタガタしてしまいますが、毛布や絨毯を下にひいて、平らにして取り付けると、上手く取り付けることが出来ます。私は、運転席側の、後部座席に取り付けています。新生児用に取り付ける時は、シートで挟み込むようにして固定すると、よりしっかりと取り付けることが出来ます。
書込番号:9349289
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)