ベビー・キッズすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ベビー・キッズ のクチコミ掲示板

(3083件)
RSS

このページのスレッド一覧(全419スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベビー・キッズ」のクチコミ掲示板に
ベビー・キッズを新規書き込みベビー・キッズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

軽自動車で使用中の方

2008/11/25 00:32(1年以上前)


チャイルドシート > コンビ > プリムロングEG エクセレントグレー EG

クチコミ投稿数:2件

ムーヴラテを所有していて、メーカーのHPでは装着可能だったのですが、
双子のため2つ並べる必要があります。
そこで実際に軽の後部座席に装着している方に質問ですが、2つ並べて
装着出来そうでしょうか?
カタログスペックだけでは判断が出来ないもので、ご協力お願いいたします。

書込番号:8687384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/11/30 09:27(1年以上前)

ゼストで使用していました。
新生児モードからの御使用でしょうか?
長く使えるからとプリムEGを購入しましたが、
ジュニアシートを45度傾けた状態で後向きに使用するため、
意外と大きく、助手席を前に移動していました。

後席2席を使用すると運転席にも影響するので、
運転される方が大柄な場合は窮屈な思いをするかもしれません。

補足ですがプリムはジュニアシートが基本になっているので、
新生児の足元が窮屈なのかよく泣かれました。
(新生児は足を開いた状態にしているので…)

結局、今はコッコロを使っています。
コッコロは使用期間4歳までですがコンパクトに作られているので、
ゼストにはこちらを使用しています。
また足も楽に広げられるのか、こちらのシートではあまり泣きません。

「初めからコッコロ→ジュニアシートの順に買えばよかった」
と今では少し後悔しています。

参考になれば・・・

書込番号:8711327

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ベルトの調節

2008/11/17 20:06(1年以上前)


チャイルドシート > コンビ > EX COMBI ゼウスターン ラグジュア zw ゴールドブラック GL

クチコミ投稿数:25件

こんにちは☆
娘は5ヶ月になりました。
退院の時からチャイルドシートを嫌がることなく、いつも気持ちよさそうにゆられて眠っています。
最近は大きくなったのでエッグクッションをとりはずしてつけてます。
娘は7kgですが、ベルトが少し窮屈そうでかわいそうです。
説明書をよんで調節しましたが、安全性を考えるとゆとりがあるのは不安ですが、あまりにもぴったり!?むしろ窮屈で・・・
程よい設定ができないものですね…
お持ちの方でこんな方いらっしゃいまえんか?
解決法があれば教えてください。

余談ですが…
我が家には2台くるまがあります。(ワゴンRとVOXY)
娘と2人での日常の買い物や家族3人でちょっとそこまで!!の、動きには基本ワゴンRでの移動です。
チャイルドシートの中でも少し大きめなので、ワゴンRの場合、助手席の後部座席に取り付けると、もちろん後部座席は最大限後ろまで、助手席は座席を前にすれば背もたれ倒せますが、男性には厳しいかんじです。
軽自動車なのでしょうがないとも思ってましたが、この間、車検の代車にタントをかりました。
同じ軽自動車なのに、やっぱり中が広い!!なんと、助手席後部にとりつけて、そちらの扉から乗り降りできるほどスペースができました。
後部座席は最大限後ろですが!!
これはいい!!
我が家の2台目、VOXYですらチャイルドシートをつけるとそちらの扉から乗ることができないので…
このチャイルドシートには満足してるのでずが、
チャイルドシートは自分の車に実際のせてみないと使いかってはわかりませんよね〜
ベビーカーもつまないといけないし、私の車は狭く感じます。
車につけれるかの確認はもちろんですがつけれるからといっても車をメインに移動される方は、いろいろな状況・日常生活を考えてみてくださいね★
取り付けは慣れると5〜10分ほどでちょちょいとできます。
女性でも持ち運びは少し重たいですが、できますよ☆

余談を長々としてしまいすいません。
少しでもこれから買う方の参考になればとおもい書き込ませてもらいました。

書込番号:8654372

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8612件Goodアンサー獲得:1592件

2008/11/24 00:44(1年以上前)

こんにちは。以前コンビ製品を使っていた者です。
お子さんが座ったときの股間部分にある「ベルト調節ボタン」「調節ベルト」を使って、きつ過ぎず緩すぎずに肩ベルトを締める方法として、我が家の場合はこんな手順でやっていました。

1) 子供を乗せる前に予めベルトを緩くしておく(「ベルト調節ボタン」を押して肩ベルトを引く)。
2) 子供を乗せてバックルを締める。
3) 子供の胸と肩ベルトの間に自身(大人)の片手のひらを挟み、そのまま反対の手で「調整ベルト」を引く・・・片手のひらを挟んだまま、肩ベルトがお子さんの体ぴったりになるまで引き締める。
4) 自身の手のひらを抜く。

この手順でやれば、大人の手のひらの厚さ分くらいの余裕ができることになります。お試しを。
これからの時期、天気によってお子さんの服装の厚さが違ったりして、ベルトも緩かったりきつかったりしがちですよね。
その都度適切に締めてあげてくださいね。

#以前の機種と勝手が違っていましたらごめんなさい。。。

書込番号:8682104

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 新生児では?

2008/11/18 00:32(1年以上前)


チャイルドシート > レーマー > キングプラス ロビー

スレ主 MIC1970さん
クチコミ投稿数:3件

この商品を購入しようと思っているのですが、新生児は適応しないのですか?他のにした方がよいのでしょうか?2月に生まれるのですが・・・

書込番号:8655932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8612件Goodアンサー獲得:1592件

2008/11/20 00:48(1年以上前)

こんにちは。
このキングプラスは残念ながら新生児には対応していません。
体重9kg以上のお子さんに対応する、前向き装着専用のものですね。
生後から乳児専用シートを使っていてある程度体格もしっかりしてきた、およそ1歳以降のお子さん用に用意されている製品、という位置づけになります。

もし新生児期からレーマー製品を使おうとしたら、選択肢はベビーセーフ(プラス・プレミアム)しかないですね。
新生児期から体重13kgまでいけますから、ベビーセーフを卒業したらキングプラスには無理なく乗り継げることになります。

#我が家でも新生児期からレーマーを使わせたかったのですが、ちょっと予算的にお高いのが難点で断念しました。。。

書込番号:8664788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

使用レポートあればお願いします

2008/08/20 13:17(1年以上前)


チャイルドシート > リーマン > パミオドゥーエ ヌワール

スレ主 m_johnny54さん
クチコミ投稿数:21件 パミオドゥーエ ヌワールのオーナーパミオドゥーエ ヌワールの満足度5

何を基準に選べば良いか分からず、一か月近く悩みましたが、ようやくこのシートにしようと思っています。その他にはコンビのコロッコ、アップリカのユーロ、レカロ・・・が候補の中悩みに悩んでこれに決めました。

他の人の書き込みにもありましたが、リーマンの知名度が低くなかなか使用したあとの話が聞けないもので、何かプラスの部分マイナスの部分あれば聞きたく書き込みました。

なんでも構わないので情報あれば下さい。

書込番号:8230123

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 m_johnny54さん
クチコミ投稿数:21件 パミオドゥーエ ヌワールのオーナーパミオドゥーエ ヌワールの満足度5

2008/08/28 11:09(1年以上前)

返信はなかったのですが・・・

24日の日に、赤ちゃん本舗の期間限定の会員割引10パーセントOFFを利用して35820円で購入しました。手元に届くのは9月上旬だそうです。

出産予定は10月初めなので、使用レポートは先になりますが、装着したら装着レポートをしたいと思います。

書込番号:8265273

ナイスクチコミ!0


heylさん
クチコミ投稿数:3件 パミオドゥーエ ヌワールの満足度5

2008/10/23 14:14(1年以上前)

m_johnny54さん

ぜひ、レポートをお願いします。
自分もこの製品の購入を検討中です。
タカタのネオとの2択なんですが、ネオは新しい安全基準には適合していないとのことなので。

書込番号:8540703

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_johnny54さん
クチコミ投稿数:21件 パミオドゥーエ ヌワールのオーナーパミオドゥーエ ヌワールの満足度5

2008/10/29 15:43(1年以上前)

heylさん こんにちは!

久し振りに覗くと書き込みがあり、早急にレポートします。間が少し空いてるので、間に合わないかもしれないですが参考にして下さい。

まず装着レポートですが、かみさんにも覚えてもらいたく、二人で装着しました。
重さ:普通男性ならそんなに無理なく持てる感じで、女性だと少し厳しいかなぁという感じですが、自分の使用方法が車に付けたら外さないつもりでしたので問題なしです。
装着方法:簡単でした。取説を見ながら15分ぐらいで終了しました。たぶん慣れれば5分かからないと思います。
車内の様子:自分の車(パジェロ イオ)に対しては非常に大きく車内が狭くなりました。これは自分の想像以上で、助手席の後ろに装着したのですが、助手席は一番前に出さないとチャイルドシートが納まらないので、助手席の使い勝手が非常に悪いです。他のチャイルドシートも一緒かもしれませんが小さなタイプの車を御乗りなら注意が必要です。

次に使用レポートですが、10月の初旬無事に男の子が生まれ3回使用しています。車が大好きなのか、チャイルシートを気に入ってくれたのか車が動いている間は今まで泣いたことがありません。赤ちゃんの乗せやすさは買う前から理解していたのですが、シートベルトが邪魔で少し面倒です。

最後に購入レポートを書きます。
チャイルドシート探し始める時に、数年後にユーロ基準以外は販売しなくなるという情報を得て「ユーロ基準を採用する=今の日本の基準では危険」という捉え方してユーロ基準がついている物の中から選びました。なので流行りのネオ、ゼウスターンなどは序盤で却下しました。
最後まで候補に残ったのが

アップリカ:ユーロフィックス(自分の場合小さな車に乗っているので却下)
コンビ:コロッコ(あまりに見た目が小さくて不安だったので却下)
レーマー:ベービーセーフ(物は一番良さそうだったのですが、値段と使用期間が希望と合わなく却下)
レカロ:セーフ(調べるとリーマンが製作しているとのことで却下)

急いで書いたのでわかりにくい所もあると思いますが、ご参考になれば嬉しく思います。なにか質問あればまた書き込み下さい。

赤ちゃん用品って難しいですよね。僕は店の言いなりになりたくなかったので他の物も含め一生懸命調べました。まぁ親のエゴかもしれませんが。。。(笑)残念ながら使ってる本人の気持ちは未来永劫聞くことはできませんので・・・

書込番号:8568961

ナイスクチコミ!1


heylさん
クチコミ投稿数:3件 パミオドゥーエ ヌワールの満足度5

2008/11/17 10:03(1年以上前)

m_johnny54さんへ

レスありがとうございます。
出産まではまだもう少しあるので、参考にさせていただきます。

うちの車はアクセラですが、恐らくどのチャイルドシートでも後向きに取り付けると助手席は狭くなるような気がします。

ネオはユーロ基準ではないものの、ネット上では高い評価が目立ったもので、一応保留としていました。
ただ、先日某専門店の店員さんに試しに着けてもらうと、どうもグラグラで、「本当に大丈夫なんだろうか?」と思い、今ではパミオドゥーエとパミオウーノで迷ってます。

赤ちゃんがチャイルドシートを嫌がって泣き喚くという話はよく聞きますが、もしかしたらメーカーも、赤ちゃんが嫌がらないように何か工夫しているのかもしれませんね。

書込番号:8652449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

チャイルドシート

現在、夫婦と子供(6歳,3歳)の4人家族です。
来年5月に3人目が産まれる予定です。

現在ファンカーゴ(5人乗り)に乗っています。
車を買い替える余裕もなく現在の車のままで5人乗車したいと考えています。
現在3歳の子が使っているアップリカのチャイルドシートは新生児期は横にしないと使えません。そうすると5人乗車が厳しくなります。

そこで縦型のまま新生児期から使えるチャイルドシートの購入を考えています。
チャイルドシートを買ったのは6年前なので現在どんなチャイルドシートがあるのか良く分かりません。これからいろいろと調べたいと思います。

新生時期から縦型のままで使える出来るだけスペースを取らないチャイルドシートがあれば教えて下さい。
予定している乗車位置は運転席私、助手席6歳(ジュニアシート)、後部座席は運転席後ろが新生児、真ん中が妻、助手席後ろが3歳(ジュニアシート)を予定しています。

書込番号:8594644

ナイスクチコミ!1


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/11/06 20:51(1年以上前)

 おめでとうございます。

 運転席後ろチャイルドシート、助手席後ろジュニアシート、真ん中に妻・・・で車を使用していましたが、最近は後部座席でもシートベルトを使用する必要があるし、もちろん安全面も考えてチャイルドシートの間に人は乗せないようにしています。
 でも、5人乗り普通車で大人2名・子供3名の場合は、どうしても後部座席真ん中に乗り込む必要がありますね・・・。
 チャイルドシートの間でシートベルトが使用出来るかどうかも確認しておいた方が良いと思います。


 私は使っていませんが、コンビのコッコロはチャイルドシートの間にも座れるくらいコンパクトなのが売りの一つのようですね。http://www.combi.co.jp/products/carseat/coccoro/index.html

 でも、他の一般的なチャイルドシートでも片側がジュニアシートなら意外と大丈夫だと思います。

書込番号:8604979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2008/11/10 15:07(1年以上前)

小鳥さんアドバイス有難うございます。

早速後部座席のシートベルトを確認してきました。何とか着用は可能なようです。
でも、決して細くない妻が間に乗るには狭い感じがします。

コンビのコッコロも1度現物を見に行っています。
有難うございました。

書込番号:8622016

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新生児を乗せた時

2008/11/09 10:47(1年以上前)


チャイルドシート > コンビ > プリムロングEG エクセレントグレー EG

クチコミ投稿数:4件

こんにちは12月に産まれる予定なのですが、まだチャイルドシートを
買っていません。ゼウスターンかプリムロングにするか迷っています。

退院した時に使おうと思っているのですが実際にこの2つに赤ちゃんを乗せた
感じはどうでしょうか?教えて下さい。

書込番号:8616534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:102件 プリムロングEG エクセレントグレー EGのオーナープリムロングEG エクセレントグレー EGの満足度3 おっさんのブログ 

2008/11/09 19:29(1年以上前)

ゼウスにするか、プリムロングにするかの選択に関してはもう車、何乗っているのかということも考慮する必要あるとおもいますよ。
ゼウスはターンテーブルは便利ですあ、ターンテーブルを付けたせいでかなり高さありますので、普通のセダンだと正直厳しいと思います。 室内高のあるミニバン向けでしょう。

プリムロングはその点ではターンテーブルがない分、高さが抑えられているのでセダンや、コンパクトでも無理なく装着できると思います。 ただ、ターンテーブルが無いので使いかっては悪いかな ? と、いうことも無いと思いますが・・・。 (プリムロング購入しましたが、ターンテーブル欲しいと思ったことないです。)

安全性に関しては重心の低いプリムロングの方が衝突時の赤ちゃんの動きが少ないというのは理解できます。 ゼウスは重心が高い分、衝突安全性に関しては不利でしょう。


書込番号:8618650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/11/09 21:11(1年以上前)

有難うございます。
 
新生児を寝かした感じはどうでしょうか?

書込番号:8619127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件 プリムロングEG エクセレントグレー EGのオーナープリムロングEG エクセレントグレー EGの満足度3 おっさんのブログ 

2008/11/10 00:32(1年以上前)

寝かした感じというのは、寝付きしやすいということでしょうか ?
ゼウスもプリムロングも新生児に関しては衝突時の安全性から座面から45度に背もたれをセッティングしますのでシートを倒して寝かせるとかいったことはできないですよ。
赤ちゃんはいつも同じ姿勢でシートにおさまっています。

赤ちゃんがチャイルドシートで寝てくれるか、泣き出すかというのはこれはもう赤ちゃんしだいです。
うちの赤ちゃんに限っては走っている時は寝てくれていることが多いですね。
とまっちゃうともう、そのときの気分しだいです。
泣き出したら走り出すか、とまってシートからだしてあやすかのどっちかです。

書込番号:8620260

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベビー・キッズ」のクチコミ掲示板に
ベビー・キッズを新規書き込みベビー・キッズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ベビー・キッズ)