
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 0 | 2025年5月2日 16:35 |
![]() |
0 | 2 | 2025年1月19日 23:58 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2025年1月10日 16:39 |
![]() |
7 | 1 | 2024年10月10日 04:09 |
![]() |
0 | 0 | 2024年8月5日 12:15 |
![]() |
0 | 1 | 2023年3月12日 03:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベビーカー > アップリカ > ラクーナ クッション フリー AB [ブラック]
三大都市圏在住、普段の移動は徒歩と電車です。
低月齢の頃は押しにくさを感じませんでしたが、体重が重くなるにつれ兎に角押しにくい!重い!小回りが効かず倒れそうになったり、小さな段差を乗り越えられず前のめりに転びそうになったり…こちらの商品にしたことを大後悔しています。おまけに荷物の空間容積も少なく出し入れしにくいです。ベルトの調節も面倒臭いし、リクライニング角度も微妙で起き上がった状態でも姿勢が悪くなっています。
友人が使用しているサイベックスメリオカーボンを押させてもらったらなんと押しやすいことか!荷物もたくさん入りそうだし。心からメリオカーボンに買い替えたい…
横スライド機能なんて滅多に使いません。
強いて良いところを挙げるなら、背もたれ周辺がしっかりとした造りになっているところでしょうか。
書込番号:26166990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



チャイルドシート > コンビ > ホワイトレーベル THE S plus ISOFIX エッグショック ZB-750 (BK) [ブラック]
(実用性がどうなの? という点はさておき)ついにコンビからも登場した、THE Sを流用したトラベルシステム、THE S Go
https://www.combi.co.jp/store/baby/carseat/thes_sp/
しかし、THE SのZA、ZB、ZCは非対応だそうです・・・・なので、うちのZBも当然に非対応という事になります(悲しい)
0点

ZFが対応と言う事でしょうか?子供に送ったアップリカのエアキャリーは軽くて乳母車のような別売品があって孫を運ぶのに重宝していたみたいだけど、この大きさと重さはどうなんでしょうかね。
書込番号:26034793
0点

ZD、ZE、ZF及びそれ以降のものであれば対応するのだと思います。
(ZC以前とZD以降で、そんなに違いがあるのかな・・・・?)
> この大きさと重さはどうなんでしょうかね。
THE Sの座面部分の重量はぱっと調べても出てこないんですが、ベースキャリア部分が7.2kgなので、THE Sの13.7kgから引くと・・・・6.5kg!?(一般的なベビーシートは、3.5kg程度ですね)
いやぁ〜、トラベルシステムとしては重すぎでしょう・・・・・そのうえ、数kgの赤ちゃんが乗るわけでしょ?
どう考えたって、構造的に無理がある製品ですよ、これは・・・・万が一手を滑らせた時も、キャリーコットタイプの製品はハンドルの部分が衝撃を吸収してくれますけど、この製品は赤ちゃんが直接地面に落ちる可能性ありますからね・・・・・良心があれば、こんな製品は発売しないのでは?
(PL法、ちゃんとクリアしてるのかなぁ・・・・)
書込番号:26043368
0点



当方セカンドベビーカーにTRVL lxを購入した者です。
背面式のコンパクトに畳めるAB型となるとBugabooバタフライがここ数年覇権を握っているかと思われますがTRVL lxはTRVLで惨敗したnunaが他社製品を意識しまくって改良した感じの製品かと思います。
リクライニングの簡単さ、キャノピーの延伸、インチ数アップによる走破性安定性の向上等他社製品を上回るために改良された感じです。
反面、やはりハンドル高が高いので160cm以下の方には向かないため他社製品を選ばれたほうがいいかなと思っています。
それ以外は文句の付けようがないんですけどね笑
1点



チャイルドシート > ネビオ > ポップピットG [ブラック]
この商品の良し悪しでなく、価格コムへの掲載の仕方について残念に思いました。
今回、貨物車や古い車にも使えるように
・モードに関係なく(ブースターモードは除く)、3点シートベルト式、ISOFIX両用のモデル
を探していました。
本品は
・チャイルドシートモード:ISOFIXのみ対応
・ジュニアシートモード:3点シートベルト、ISOFIX両対応
ですが、価格コムの掲載方法ではそれが分かりませんでした。
色々なモデルがあるので難しいとは思いますが、
これらの区別を出来るように掲載していただければと思います。
本品の名誉の為に書きますが、商品自体は非常に魅力的です。
ISOFIX対応かつR129準拠、国産(おそらく)でしかも低価格ですから。
ISOFIX対応車しか持っていないのであれば購入していたと思います。
7点

貨物車、商用車は、基本的にメーカーの動作検証から外れてるところもあるので悩ましいですよね
いっその事、旧規格であるR44の中古品を探す方が、選択肢が広いかもしれません・・・・
因みにシートベルト専用品なR129対応チャイルドシートとしては、Joieのstediという製品があるので、こちらがほぼ唯一の選択肢ですかね
(構造としては、R44の頃のシートベルト式チャイルドシートと変わらずです)
書込番号:25920727
0点



チャイルドシート > 日本育児 > トラベルベストEVO [サンドベージュ]
90ノアの3列目に付けようとしましたが、シートベルトバックルの配置的に、
・背もたれとの間に必ず隙間が空いてしまう
・そもそも、ベルト基部とバックルの間の間隔が狭すぎて、これまたチャイルドシートが前にずれてしまう
と、二重の要素で背もたれとの距離が空いてしまう事が判りました
正直、これでは取付判定は良くて△、一般的な見方では×になってしまうのですが、日本育児の対応表では〇なので不信感が募ります
(フリードのベンチシート2列目中央も、普通に 〇 だったけど取付困難でしたしね・・・・)
日本育児さん、ちゃんと車種ごとに確認した上で車種適合表作ってますか?
0点



チャイルドシート > レカロ > レカロ J1 ネオ [サンライズレッド]
メーカーHP(https://www.recaro-kids.jp/j1-neo.html#compatibility)の横から見た画像を見ると判るんですが、ベルトを通すところが背面から数cmしかないんですよね
なので、座面のシートベルト取り付け部(バックル部分)が座面奥よりも前にせり出してる車だと、バックルの方が前に出てしまい、固定力が確保できません
例えば先代シエンタ(〜22.08 P17型)はメーカー適合表では◎E(背もたれを1〜2段階倒してから取付けをし、取り付け後に背もたれを戻せ)と書いてあり、この注意書きを見ないまま取付チャレンジをしたため、取り付けができませんでした・・・・
トヨタ車に関して言うとメーカー採用のチャイルドシートは新生児〜4歳用なんですが、この製品は0歳児を対象とせず、1歳以降を対象としているため、コンパクトさ追求でベルトの通し位置がシートに近くなっているものと思われます
シエンタで "◎E" と書いているとおり、注意書きに添えば取付できるのかは試す機会があればもう一度やってみたいですが、ご購入を検討されてる方は注意下さい
0点

記載しそこねましたが、コンビやアップリカのに比べて本製品が良い点もあります。
1.ヘッドレストを動かすと肩ベルトも連動して動く
2.ベルト通しがシートと近い分、取り付け可能な車種であれば安定度が高い
1.については、コンビに対してはアドバンテージで、アップリカに対しては同等でした
2.については、ベビー用品店に展示されていた、お試し用座席(座席だけの座席)では、一番しっかりつけられたのがレカロでした
ただ、実車の場合バックルの場所がまちまちなので、バックルの方がベルト通しより手前に来るというパターンを思いつけなかったのが敗因です・・・・
カーシェアで選ぶ方以外、お持ちの自動車に対して適合するチャイルドシートを探すパターンが多い筈なので、
変な注釈が付いてないかはチェックされた方が良いと思います。
書込番号:25177665
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)