
このページのスレッド一覧(全336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年12月14日 14:10 |
![]() |
2 | 0 | 2008年11月9日 20:01 |
![]() |
3 | 4 | 2008年10月6日 20:08 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月24日 00:38 |
![]() |
7 | 3 | 2008年9月11日 15:06 |
![]() |
1 | 0 | 2008年8月31日 10:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


チャイルドシート > マキシコシ > カブリオフィックス ブラック
@眠らせたまま移動できる
AZAPPと一体のベビーカーとして最高
@完全母乳で育てており、2〜3時間間隔で授乳する産後間もない頃は赤ちゃんを人に預けられませんでした。そこで、通院や美容院など、赤ちゃんを連れて行きたい際にも、眠らせたまま車から現場へ移動し、目の届くところに置いておけるので、大変重宝しました。
A対面式のA型ベビーカーも購入していたのですが、そちらは対面式にすると、方向転換が容易にできないものでした。
一方、ZAPP一体型のマキシコシは、そのまま対面状態で、車輪も大型3輪なので、その場で360度方向転換できるのが最大の長所です。
エレベーター内や狭い店内、駐車場などで、機動力を発揮します。迷惑をかけずに回転させて移動でき、なおかつ目を引くデザイン性で、文句なしのベビーカーでした。
0点



ベビーカー > コンビ > キューレットミューラー ラズリ
使用して1ヶ月程度、生後4ヶ月の赤ちゃんで使っています。
利点
・ 見た目、質感が高くおしゃれ。 ホイールキャップの交換ができるというのも楽しい。
・ ハンドル位置が高く、男性が押しても腰をかがめる必要がなく疲れない。
・ たたんだら、フィットのトランクに入る。 (コンパクトカーのトランクに収納可能)
欠点
・ 説明書を読んでもたたみ方がなかなか理解できない。 また、説明書無しではたたみ方がわからない。
・ 幌位置が高く、背の低い乳幼児だと日除けなどには幌が意味をなさない。
・ たたむ方法に関して、前倒し方式のたたみ方になるので子供を片手でだっこして、前屈み→しゃがむ。 というのは結構大変。
・ シート下の収納は結構容量大きいのですが、フレームがじゃまして物の出し入れは面倒。
2点



チャイルドシート > コンビ > プリムロングEG エクセレントグレー EG
フィット(LA-GD3)の助手席につけました。
生後二ヶ月の赤ちゃんのせています。
助手席は多少前気味ですが、特に足の長い人以外だったら特別窮屈でもないですよ。
でも、取り付けてみるとやはり大きいですね。
赤ちゃんはシートに奥まって収納されてしまうので確かに取り出すときは少し大変です。
ドアを開けて赤ちゃんを取り出す事に関してはミニバンだと天井が高くて楽なんでしょうが、セダンとか天井が低い車は前屈みになるので腰が悪い人にはきついかな ?
ベルト付けたり外したりと結構大変です。(特に付ける時)
0点

トピ主さんの文面からすると「助手席に」ではなく
「助手席側の後部座席に」の書き間違いかもしれませんね。
助手席のポジションとかに触れておられるようですし。
書込番号:8356949
0点

>みーくん5963さん
その通りです。ご指摘有難う御座います。
下の方へのレスと間違えてしまいました。
おっさん..さん、申し訳御座いません。
書込番号:8358559
0点




ベビーカー > コンビ > キューレットミューラー ラズリ
そろそろB型か!とおもい、かみさんと某ベビーザラスにいきました。
そうすると、なんと新型と書いて売っているではありませんか。
色は一目見てライラックに決定。
おいおい、他のは見なくていいのか・・・一応見るかとおもい、
はやりのマクラーレンなんぞ見てみましたが、重い、生地が高級感に欠ける
などと、いちゃモンをつけて最初の直感で買いました。
でも、正解でした。軽いし、丈夫でうちの子も気に入っているようです。
ただ、うちのかみさんはたたみ方をすぐ忘れるようです。
確かにもっと簡単なたためるベビーカーはありますが。
気に入っています。
0点



チャイルドシート > アップリカ > ユーロジュニア インパクト 01 アースブラック
イオンで24800円で購入しました。
チャイルドシートと違って 取り付けが簡単なのでちょっと不安な感じもしますが・・・
女性でも簡単に取り付けできるので◎です。
座っていても あまり蒸れなそうな感じも良いです。
ただ一つ問題が・・・
うちの子 このジュニアシートに付属のインパクト??
を付けるのをとても嫌がります><;
押さえつけられる感じが嫌みたいです^^;
インパクト付けないと 普通に座っててくれるのですが・・・
インパクト付けないんだったら このシートにした意味がなかったです。。。
でも デザイン 機能性 取り付けやすさ を考えるととても良い商品だと思います。
1点

こんにちは。
インパクトシールドの上側に子供の好きなキャラクターを縫い付ける(方法は何でも)等をして、「○○(キャラクター名)を付けましょうね〜」とか言いながら取り付けるとかはどうでしょう?
また、1歳くらいならまだ小さいので埋もれた感じが嫌なのだと思いますが、上部に気を向けるようにオモチャ等を吊るすとか・・・。
うちでは左右ドア上部にある手すりをゴム紐で結び、それにオモチャをぶら下げていました。
書込番号:8332390
4点

小鳥さん こんにちは
なるほど・・・それ良いかも知れませんね^^
うちの子 今2歳8ヶ月なんですが インパクトシールドが無くても普通に座れます。
シートベルトも腰と肩にかかってるので問題は無さそうですが・・・
もしも何かあったときのために インパクト付けて欲しいんですよね。。。
小鳥さんのアドバイス参考にしながら いろいろ試してみます♪
ありがとうございます。
書込番号:8332918
0点

>うちの子 今2歳8ヶ月なんですが インパクトシールドが無くても普通に座れます。
それなら本当に窮屈なのかも知れません。
うちはエールべべなの取り付け方法の違いがあるかも知れませんが、インパクトシールドを使う場合はシートベルトが直接体(腰や肩)に触れない状態です。同じでしょうか?
何かあった場合、体が大きいのにインパクトシールドの場合は上半身や頭が大きく振れる事になりませんか?
体が大きくなってインパクトシールドを使わない場合は上半身から肩までシートベルトにより固定されるようになります。
もちろん、身長が足らないで首にベルトがかかるようでしたらまだまだインパクトシールドの出番ですね。
説明書による身長、体重による使用方法を守って着用するのが一番だと思います。
その際、個人差があるので3歳未満でも3歳以上の着用方法になる場合もあります。
2歳8ヵ月でしたらもう少しインパクトシールドですかね〜。
書込番号:8333002
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)