
このページのスレッド一覧(全336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年4月28日 14:05 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月20日 15:07 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月20日 14:54 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月19日 14:04 |
![]() |
1 | 5 | 2007年4月9日 01:26 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月6日 02:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


長男の時にパンパースをずっと使用していて「おむつ被れ」
にかなり悩まされました。次男の誕生後入院中に看護士さん
から「既におむつ被れしてしまっているので、この病院には
パンパースしか無いのですが、退院したら他のメーカーの
おむつに変えたほうがいいかもしれないです。」とアドバイス
を頂き、メリーズに変え、現在はマミーポコを使用しています。
うちの子には紙質があっているようで、被れで悩む事は本当
に少ないです。
長男の時にもそれを知っていたら、マミーポコに切り変え
たのにな・・・と、無知だったゆえに痛い思いをさせ続けて
しまいました。
デザインはその時により、色々なディズニーキャラ
クターに変わるのでママの私が楽しみです^^。
しかも安いので家計的に助かっています^^。
0点

沢山の方々からのアドバイスをいただき、とても心強いです。
こんな私に丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。
私の住んでいる町内は昔ながらのお年寄りが多くて、同世代のママや赤ちゃんを見かけた事がほとんどなく、友達周りもまだ未婚者が多いためあまり人に相談出来ずにいたのでとても嬉しく拝見しました。
オムツは最近布オムツが見直されていると聞いたりして、ふと考えたりもしたのですが、やはり毎回キレイに洗って干してと考えるととても続けていけそうになく、やはり楽な紙オムツを考えています。赤ちゃんにとっては布の方がいいのかもしれませんが・・・。
ずっと布オムツでとおされた方、すごいなぁ〜と頭がさがります。
オムツのサンプル1回分での判断。
私も出来るのかな?と疑問に思ってたのですが、やっぱり難しいようですね・・・。
オムツかぶれは多分何回かしてる間になっていくんじゃなかなと予想してました。
みなさんの意見を参考にしつつ、出来れば安いもので赤ちゃんが合ってくれたらそれを使っていきたいと思います。
あと買いだめが駄目な理由も分かりました。
赤ちゃんってそんなに成長早いのですね。
新生児の買いだめは控えておきますね。
オシリ拭きも迷っていたのでとても参考になりました。
本当にどれも参考になり助かりました。ありがとうございました。
書込番号:6273059
0点

>デザインはその時により、色々なディズニーキャラ
クターに変わるのでママの私が楽しみです^^。
キャラクターによって品質が違うような気が・・・。
気のせいですかね〜。
ミッキーは悪くてドナルドが良かった気が・・・。
やはり気のせいかな?
前にも話が出たけど限定の時は枚数が少なかったりするのでキャラクターにこだわりがなければその辺も確認しておいた方が良いですね。
書込番号:6278749
0点



うちの調乳ポットが背の低いものだったので、このサイズが
ピッタリ立ててお湯を入れる事が出来ました。
またお出かけの時に哺乳瓶ケースにも簡単に入りバックから
飛び出したりもせずに持ち歩く事が出来、本当に便利でした。
子供も成長し240サイズも揃えていきましたが、こちらはお茶
をあげる用として子供に持たせてあげました。
サイズが小さい分、子供も持ち易そうでしたヨ。
0点



個人的にベビー調理器で間違いなかったのは、この商品がTOP
だと思います。離乳食が終わってからもゴマを少量すったり
するのに便利です^^。
少量するのに、家庭用の大きなすり鉢を用意するのは面倒
だったりするので、軽いし手入れも小さいぶん楽だし★
我が家では、かなり重宝しています。
0点



キャラクター補助便座の使い勝手が悪く、このBL便座に
買い直しをしました。
うちの息子達はBIGベビーだったため大きい子なのですが、
手前のハンドルもお腹の邪魔にならず深めに座れるので安定
しています。
キャラクター便座では遊び道具になってしまっていて、その
うちハンドルがお腹の邪魔になり座るのをいやがるようになって
しまいました。その為に大幅にトイトレが遅れました・・・。
最初からこの便座を使えば良かったと後悔です・・・(;;)。
0点



チャイルドシート > アップリカ > マシュマロターンベッド 650 スプリングネイビー NV
先日購入し、早速設置してみましたが、とても簡単でした。チャイルドシートってもっと面倒かと思いましたが、予想より簡単に設置できました。
購入は、友人からのプレゼントでしたが、アカチャンホンポで39800円でした。
0点

ハワイアンラリアートさんこんにちは。こちらの商品を購入検討しております。ベビーを乗せるときはスムーズですか?できればその後使用感を教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:6168635
0点

ご返答遅くなりして申し訳ありません。
我が家は仕事上、私と嫁の2台に付け替えて使用しています。
1台はステーションワゴンタイプで、1台は2ボックタイプ(2ドアハッチバック)の車です。
それぞれに付け替えることは、慣れてしまえば簡単で問題ないです。
ステーションタイプは、後方座席にドアがあるので全く問題なく乗せてあげることができます。
2ボックスタイプは、2ドアなので、助手席の座席は前に倒して後方のチャイルドシートに乗せています。
嫁は、力があるわけではなく、小柄ですが、今のところ(3ヶ月)全く問題なく、スムーズに乗せています。
全体的な感想は、「買ってよかった」という夫婦の意見です。最初は、使い方にとまどいましたが、慣れてしまえばとてもスムーズです。
もし、また何か質問があれば聞いてくださいね。
書込番号:6182192
1点

初めまして、横レスすみません。この商品、新生児対応されていますが、病院からの退院後すぐ使用できますか?今月下旬に生まれるもので検討しております。
書込番号:6187930
0点

ご返答が遅くなりまして申し訳ありません。
ご質問ですが、この商品は自体は新生児でも問題なく使えると思います。退院時などは、タオルなどでしっかりくるんで、ベルトをゆるめに固定してあげた方がいいと思います。我が家でも、退院の時から使っています。
最初は、ベルトの使い方などが分かりづらく(慣れてなく)、退院時の時に少し焦ってしまいました。慣れてしまえばかなり使い勝手がいいと思います。
我が子は、チャイルドシートに乗せるときはグズりますが、車が走ったら、いつもすぐ寝てしまいます。
この返答が、ご購入までに間に合えばいいのですが・・・。
書込番号:6209185
0点

ハワイアンラリア−トさん。
ありがとうございました。現物は店で見ていたので、本日サイトに載っていたネットショップで購入することにしました。お世話になりました。
書込番号:6212325
0点



産婦人科で頂いたので使いました。
実際頂いたのは、この120ミリリットルではなく、100ミリリットルでしたが。
まず、使いやすい!
手入れが簡単!
ある程度の高さから落としても(私の場合はおおよそ1メートルの高さから落としてしまいました…洗浄後、手が滑って)割れない!
手荒な扱いをしても、傷がつかない!
その傷のつかなさは、次の子に使おうとしたときに全く躊躇せずに使えるほど、きれい。
ズボラかつ手荒な扱いをする私には、ぴったり〜の製品でした。
また、哺乳瓶洗浄にはつけおきタイプの洗剤をつかったり、煮沸消毒をしたりとしましたが、哺乳瓶の横についている量を測る線は一向に消えることも無く。
これは、使っていた期間が短いせいもあるのでしょうか?
でも、何で100ミリリットルの容器なくなっちゃったかな〜。
便利だったのになぁ。
他の大きい哺乳瓶や果汁用の瓶との互換性がないせいなのかな。
0点

こんにちは
確かにこの哺乳瓶は使いやすいですね。
頂き物だから仕方ないと思いますが自分で買うならやっぱり200ml以上入る物がいいですね。あっという間にミルクの量が増えますから
これからミルクで赤ちゃんを育てられる方に参考までに
我が家の場合(100%ミルク育児)
家用にガラス製200mlを3本→適温にするのに冷めやすい(赤ちゃんは待ってくれない)
お出掛け用にプラスチック製(電子レンジ消毒対応)200mlを1本→少しでも荷物は軽くしたい
新生児期用に120mlサイズを1本→途中から果汁用になりました。
書込番号:6196105
0点

うちもこのタイプを使ってました(ミッキー)
「やっぱりガラス!」ってのは分かります。使いやすいですね。
書込番号:6196582
0点

もう店頭販売されていないようです…。
数件のドラッグストアとベビー専門洋品店を回りましたが、ありませんでした。
やっぱり、互換性を考えると100mlのあの容器じゃ駄目よね〜と思いました。
書込番号:6201615
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)