
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2015年11月26日 22:38 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2015年6月12日 20:18 |
![]() |
7 | 3 | 2015年9月20日 09:41 |
![]() |
1 | 2 | 2015年4月10日 23:56 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2014年12月12日 19:13 |
![]() |
7 | 4 | 2014年2月10日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


チャイルドシート > レカロ > レカロ スタート IZ [シュヴァルツワイス]
こんばんは。
先般BMW320dツーリング(F31)を購入し、当製品を購入しようと適合表を確認したところ不適合となっていました。
しかし、シート形状に差異がないセダン(F30)は適合となっており、記載ミスかなと思いメーカーに電話で問い合わせたところ、適合表が正との回答を得ました。
理由を聞いたのですがはっきりした答えはありませんでした。
詳しい方がいらっしゃいましたら理由を教えていただけませんでしょうか。
またISOFIXで他の製品でお勧めがあれば教えていただきたく思います。
0点

ISOFIXであれば
車の取扱説明書とチャイルドシートの取扱説明書にそれぞれ適合性記号というのが必ず記載されているので
それを見ればどんな組み合わせでも判りますよ
このチャイルドシートでは、質量グループ0+のときはサイズ等級がDです
http://jp.recaro-cs.com/instruction-manuals.html
例えばトヨタのランドクルーザーだと、0+のときDはILと記載されているので
セカンドシートの左右席で取り付けが出来るということになります(取扱説明書53ページ)
http://toyota.jp/landcruiser/spec/
書込番号:19332231
1点

>nochnochさん
こんばんは。返信ありがとうございます。
仰る通り確かに取り付け可能ですね。
しかしながら適合表が不可となっており、何かあったときの補償等が受けられなくなるのも心配なので、今回は別メーカーのものを購入します。
第一候補だったのに残念です。
この度はどうもありがとうございました。
書込番号:19354272
0点



この度出産しましてチャイルドシートの購入を検討しています。
そこで、新生児から使える回転式のベッドタイプのアップリカ製品に惹かれたのですが、いろいろな種類があってどれが良いのか迷っています。
そこで、オススメのチャイルドシートを教えて頂けると助かります。
また、値段の良い方が性能は良いのかもしれないですが、性能に大幅な差はあるのでしょうか?
車はホンダのNボックスに乗っています。
使用頻度は週末にお出かけするか、年に数回遠出が出来れば良いかなという感じです。
あと、使用するにあたって乗せ降ろしの面や取り付け、使用感など教えて頂けると嬉しいです。
その上でベッドタイプじゃない方がという意見もあればお聞きしたいのでどうぞよろしくお願いします。
書込番号:18860941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。中学生〜3歳の子を持つ三児の父です。
チャイルドシートって選ぶのが難しいですよね。
選択の一材料として、「チャイルドシートアセスメント」の結果を参照されてはいかがでしょうか?
国内で出回っているチャイルドシートの主なものについて、第三者機関による安全性や使用性の評価が毎年実施され、結果が公表されています。
高価=高成績とは限らないってことが判るかと思います。
こちら↓をご参照ください。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/child_seat_search
また、結果を冊子形式に纏められた資料(PDF)への直リンクはこちら↓です。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/download/JNCAP_2015_panf_child.pdf
ベッド型vsイス型は以前から議論のあるところですが、
私自身は、アップリカが主張するベッド型の安全性面での優位性を疑問視してる派で、専らタカタやコンビの回転しない軽量なイス型を使ってきました。
持論を自ら現場で証明する機会もなく、今日に至っていますが(無論、そんな機会はない方がいいんですけどね)。
少なくとも、アップリカの主張する「追突事故件数の割合が多いからイス型は危ない」理論は鵜呑みになさらない方がいいでしょう。
追突事故の件数は「追突された件数」であると同時に「追突した件数」であるにも関わらず、自社の主張するベッド型が有利な「追突された」件数にしか見なさない、言わば強引な理論展開ですから。
「追突された側」でしたら確かにアップリカの言う通りかもしれませんが、しかし「追突した側」にとっては正面衝突同様、後ろ向きイス型の方が有利な訳で、
追突事故の当事者(車)の約半数は後者、って考えれば、追突事故における優位性ってほんとは引き分け〜大差ないことになります。
まぁ自分は追突「される」ことはあっても「する」ことは絶対ない、と仰るなら、アップリカの理論を担がれるのも止めはしませんけどね(笑)。
以上、ご参考までに。
書込番号:18862154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイトも教えていただきありがとうございます。
サイトを参考に改めていろいろ検討してみようと思い、もう一度販売店へ行き、ベッドタイプ以外のも見てみたいと思います。
書込番号:18864673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自分は19年式のタントに乗っています。
4人乗りなんですが、妻が妊娠し、今年秋3人目(現在、上は5年生、下は3才)が生まれる予定です。しかし車を乗車させるのに乗車させられますか?同じような家族構成の方はどうしていますか?車を買い換えなければなりませんか?
3点

大人2人に対して、子供3人なので、
後ろの大人2人席に子供3人ですね。
1番上の子供が小学校卒業したら、5人では乗れなくなります。
http://www.carjunior.net/?p=52
ただ、シートベルトの問題は残ります。
http://torack7.blog.fc2.com/blog-entry-422.html
長距離乗るのであれば、乗り換えるのが良いでしょう。
ただ、中学生になると子供は一緒に乗らなくなりますけどね。
書込番号:18751868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。三児の父、いまはVOXYに乗っています。
今のクルマで何とかしたいお気持ちはお察ししますが、
やはりせめて普通車のリッターカー、出来れば3列シートを装備したコンパクトミニバンに乗り換えることを強くお勧めします。
確かに法律上は大人二人=子供三人換算で合法ですから、一般公道で違反キップを切られることはないですが、
シートベルトが人数分に足りない以上、5人目の乗員の安全確保はどうやっても不可能、万が一の事故で家族の一人が最悪車外放出されて致命傷かそれに近い重傷を負うリスクは避けられない、ってことを十分重く認識しなければなりません。
単純に座らせるだけなら、乳児を後ろ向きチャイルドシートで前席、上の二人のお子さんと奥様を後部席に座らせることも不可能ではないでしょうが(体型次第では)、
しかし現実問題、乳児は突然ミルクを吐いてみたりむずがったりするのは日常茶飯事ゆえ、後席で大人の隣に乗せ、いつでも手を掛けてあげられるようにすべきです。
3列シート車なら、前席はドライバーと前向きチャイルドシートの幼児、2列目に乳児と奥様、3列目に小学生を一人で座らせておけます。
色々出費のかかる時期でしょうが、先々の家族の安全確保の為には避けられない出費と捉え、クルマの買い換えを最優先に考えるべきでしょう。
書込番号:18756292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様ありがとうございました。
車の購入の検討しつつ参考にさせていただきます!
書込番号:19156166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



みなさまこんばんは。
当方、1歳2ヶ月の男の子がおります。このほど、VOXY煌が納車されることになり、現在チャイルドシートを検討中です。
これまでは、ベビーカーと組み合わせてマキシコシを使用しておりましたが、少々狭くなってきたようで、最近は車に乗せても嫌がるようになってきました。
そこで、候補としてはチャイルドシートタイプのものを検討しており、具体的には
@レカロスタートJ1
Aアップリカエアグルーヴプラス
Bコンビジョイトリップエッグショック
の中から、実際に見たうえで、レカロが第1候補かな、と考えております。
値段はどれもさほど変わらず、使い勝手的にはどれも同じように思えますし、安全性についてもしかりです。ただ、レカロは発売日が新しいことと、側面衝突の対応が若干ですがしっかりしているように思います。
ここから先は好みなのかもしれませんが、それぞれについて、こんなところがいいよ、これは使いにくいよ、といった点があればご教授いただきたく、ご意見を伺いたいと思います。
よろしくお願いいたします。
1点

こんにちは。70VOXYユーザー、3人の子持ちです。
納車がまだみたいなので(VOXYスレでお見かけしました)、もし間に合えばいいのですが。
お子さんがいま1歳3ヶ月くらいなら、もう最初から前向き専用でもいいのかもしれませんが、
コンビの前後両用マルゴットBEもいいと思いますよ。
乳児用の装備品が無駄な感じは否めないですが、
元々乳児からカバーする仕様故に、国内メーカーの前向き専用品に比べるとヘッドサポートがしっかりしてて深く、頭の側面保護は申し分ないです。
子供が眠ってしまっても頭が外れにくいですから、運転してる方も安心できます。
ヘッドサポートを上下させると肩ベルト高さも追従するので調整の手間いらずなのも何気に便利です。
黒地のデザインで落ち着いていますし。
私は旧モデルのマルゴットEG、前向きのロングユース目的で買いましたが、上記故に満足しています。
もしよろしければ、これも加えてご検討あれ。
書込番号:18668207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みーくん5963さん
こんばんは。VOXYスレでもお世話になってます。
ご教示ありがとうございます。合わせて検討したいと思います。妻とも相談しているのですが、現在マキシコシを使っているので、シートカバーの色目を見てから決めようと思っています。
納車日はまだ未定です…。
重ねて、ありがとうございます。
書込番号:18669015
0点



ベビーカー > コンビ > EX COMBI マルチ5ウェイ PW
第三子出産にあたり、トラベルシステムのベビーカーを買おうと思っていますが、国産メーカーの安心感を買うか、外国メーカーの利便性を買うか、迷っています。
上の子2人の面倒も見ながらの作業になるので、できるだけ素早くカーシートを脱着したいと思っています。
コンビのカーシートは、使用の都度シートベルトで固定しないといけませんが、付けやすさはどんな感じですか?
(脱着に何秒かかる、とか、ベルトをきつくしめるのにコツがいる、とか)
外国産のカーシートは、ベース付きの物があるので、脱着が簡単。
しかも使用の都度ベルトを締める必要がないので、より安全だと感じていますが、いかがでしょうか?
書込番号:18255273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お人形の赤ちゃんなら移動便利だろうけどね。
リアル赤ちゃんは大人しく寝るわけがなくて
グズったらどうする?
ウンチしたら?ミルクはどこに?
って考えたら、余計な機能なんてむしろ邪魔で
従来通り抱っこひもで
キレイなスーパー行って備え付けの
ベビーカーの方が買い物カゴも乗せられて便利。
買うなら普通のチャイルドシートだわ。
書込番号:18256151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せっかく回答を頂いてすみませんが、実際に使用した方のお話を伺いたいです。
固定のチャイルドシートも持っている上で、トラベルシステムを考えています。
引き続き回答お待ちしております。
書込番号:18256757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当方こちらの商品を使っています。
我が娘は9ヶ月になり生まれる前にこちらを購入しました。
正直言えば…車に乗せシートベルトを…というのが面倒くさいと思います。
装着にはコツさえ掴めば1分弱ほど。脱着には5秒ですかね。
ですが寝た子を起こさないのには重宝しています。
以前子供が生まれる前に従姉妹の使用していた外国産(メーカーなど不明)を
見せてもらいましたが、シートへの装着でアタッチメントが有る方が
それは良いでしょう。しかし高価になりますよね。お金に余裕があればそちらをおすすめします。
ですがこちらの商品、コストパフォーマンスや
機能性・安全性と言う面から当方は気に入ってます。
出掛けてもこの商品を使用している人を殆ど見かけませんし
見かけても『お?仲間(^O^)』って妙な連帯感もありますし。
当方のような地方都市では車から店舗と言う『ドアtoドア』になるので
1歳未満の場合はこういうタイプのベビーカーは重宝しますね。
書込番号:18257998
3点

分かりやすい体験談をありがとうございます!
せいぜい10秒ぐらいなら…と思っていましたが、一分程度かかるとのことなのでコンビは諦めます。
外国産でも高くないメーカーがあるので、そちらにしようと思います。
大変参考になりました。
書込番号:18263092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



チャイルドシート > コンビ > ジョイトリップ EG GA (BK) [ブラックメッシュ]
私は車を持ってなくて、カーシェアと帰省時に親の車に乗せるときに利用しようと思っています。
本品は5kgぐらいありますが、持ち運びは大変でしょうか。実際の利用時はベビーカーに大きめの袋?等で運ぶことになるのかなあ、と思っていますが「トラベルベスト」等のもっと軽量な製品を考えるべきでしょうか。
実際にお使いの方の感覚で
・カーシェアの車両まで(500mぐらい)を運ぶのが大変かどうか
・新幹線での輸送が大変かどうか
分かればありがたいです。
1点

こんばんは。
持てない重さではないですが個人差もありますし
チャイルドシートは持ちにくい形状ですので
店頭で現物(または類似品)をチェックされたほうがいいと思いますよ。
取っ手のある専用バッグなどがあれば運びやすくなるとは思いますが…。
書込番号:17125222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですよねえ。なかなか店頭に行けないので、こちらで聞いてみようかと思った次第なのですが、やはり持ち運びは難ありですよね。
チャイルドシートって、カー用品店では品揃え豊富そうですが、駅前のアカチャンホンポとかだと豊富には置いてなさそうな予感です。
車借りて街道沿いのカー用品店まで行けばいいんですけど、子どもが1歳過ぎて、今のチャイルドシート(新生児〜10kgまで)ではそろそろサイズオーバーになってきてるので・・。
書込番号:17126618
1点

ズバリ 持ち運ぶのは無理です!重さより形状の問題だと思います。かなりかさばります。持ち運びで利用するなら背もたれだけのタイプのジュニアシートがいいとおもいます!西松屋で5千円ほどでありました。
書込番号:17172277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局、川崎のアカチャンホンポで現物を確認しました。意外とたくさん展示があり、どれも大きいですね。
確かに形状の問題もありますし、持ち運びは考慮してない造りですね。持ち運びは基本的にしないで済むよう、実家だったら2カ所でそれぞれ買っておくべき、という考え方ですね。カーシェアユーザーは増えてると思うんですけどねえ・・
唯一小さかった、日本育児「トラベルベストECプラス」を購入しました。そちらは折りたためる造りですし、畳んだ状態では大きいトートバッグで運べるサイズでした。
コメント頂いた方、ありがとうございました。
書込番号:17173299
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)