カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7909269件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット

クチコミ投稿数:2件

自分はこれからカメラを始めようと考えているものなのですが、富士フィルムのxm5とニコンのz50iiのレンズキットどちらを購入しようか考えております。
自分は主に街中の風景写真を撮ろうと考えているのですが、調べれば調べるほどz50iiはファインダーが付いているこやや富士フィルムxm5では、フィルムシュミレーションが楽しめることなどお互いの良いところが見えてきてどちらを購入しようか悩んできました。
皆さん的にはどちらの方がカメラを始める人に対してお勧めしますか?
また、ファインダーは普段使いますか?

書込番号:26267823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:221件

2025/08/19 22:53(1ヶ月以上前)

Z50UはZ9と同じ画像処理エンジンのEXPEED7が採用される所ですか。
フジは元々フィルムメーカーなのでフィルムシュミレーションあるのは
良いですね。風景であればどちらもありますね。
私だったら望遠使うのでファインダーのあるZ50Uですね。

書込番号:26267845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2569件Goodアンサー獲得:113件

2025/08/19 23:01(1ヶ月以上前)



>Motyariiiiiiiiiさん


・・・「X-T30 II XC15-45mmレンズキット \166,000」を買えば良いのでは?
https://kakaku.com/item/K0001379937/


書込番号:26267851

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2025/08/20 00:14(1ヶ月以上前)

同じく X-T30 II でいいと思います。
(ノスタルジックネガのフィルムシミュレーションがありませんが)

書込番号:26267886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2025/08/20 08:00(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

最短15mm

最長45mm

>Motyariiiiiiiiiさん

本当!
迷いますネェー!
一つ言える事は皆さんご自分の好みのメーカーには根強いファン気質が有って判断に迷いが余計に増します。

フジのカメラは撮って出しで充分綺麗な寫眞が撮れるのが良いトコロです!

上の方々のX-T30U をお勧めします!
オマケの付属の15mmから45mm のズームは良い写りをします!

参考迄に最短と最長の寫眞をアップさせて頂きます。
此れはズームレンズの時にもアップしたので其の点悪しからず・・・!

参考に成れば嬉しいです!


書込番号:26268032

ナイスクチコミ!0


SMBTさん
クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:32件

2025/08/20 08:54(1ヶ月以上前)

その2機種ならZ50 IIですかね。
ファインダーがあり、グリップもしっかりしているので撮影が楽しいと思います。
屋外で撮る場合にはファインダーは必須だと思った方が良いです。
X-M5の利点はフィルムシミュレーションとフォーカスレバー、キットレンズが1mm広角側に広い点ですね。

書込番号:26268063

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスブルーはベルビアなんですかね?

2025/08/19 00:05(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:2180件
当機種
当機種
当機種
当機種

E-1のムック本を見ているとプロのコメントに少し派手な色がでるが納得がいく絵作りであると書かれていました。
またベルビアのような色が出るという方も。
CCDはコダックだけどオリンパスが目指したのはフジなんですかね?
コダックのリバーサルフィルムはあまり撮った事ないのでわからないんですがベルビアは50も100も撮った事あってそう言われると近いものを感じました。
てっきりコダックブルー=オリンパスブルーだと思いこんでたのですがなんか頭がもやもやしてます。(笑)

書込番号:26267056

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2025/08/19 10:00(1ヶ月以上前)

特殊な独自現像のコダクロームはよく使いましたが
印象的には黄色に強い感じかなあ
発色の癖は強い
エクタクロームは無難な色味でフジクロームのスタンダードなのに近かった

ベルビアは色がゴリっと出る感じで曇天では重宝しました
好天時は派手すぎて敬遠してたかも(笑)

CCD時代はダイナミックレンジが狭いのでポジみたいな発色になりますよね
個人的にはE-1もベルビアほどド派手とは思わないかなあ
確かに青が綺麗にでるのは間違いない

書込番号:26267251

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2180件

2025/08/19 12:50(1ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

お久しぶりです。
やはりコダクロームはもう少し黄色味がありますか。
そこを知りたかったのです。

コダックのCCDだからと言ってコダックブルーが出ると良く言われてる機種なので信じてましたが納得出来ました。
ありがとうございます。

書込番号:26267374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2025/08/19 12:52(1ヶ月以上前)

PLフィルターつけてベルビア使ったら色が濃すぎてエラいことになった笑

書込番号:26267376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2025/08/19 13:31(1ヶ月以上前)

パプポルエさん こんにちは

自分の感覚ですが オリンパスの場合は 全体的に青めに転び ブルーが綺麗に見えているように燃えますが ベルビアの場合 彩度が高く マゼンタ寄りの傾向があり マゼンタが入る分ブルーが濃く見えているように感じますので この二つは少し傾向が違う気がします

書込番号:26267413

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2025/08/19 14:40(1ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
ベルビアがマゼンタ寄り傾向なの、同感です。
そのマゼンタ具合が銀塩のベルビアとフィルムシミュレーションのベルビアで違うようにも感じてます

書込番号:26267453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2180件

2025/08/19 21:52(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん

それはちょっとやってみたいかもです。 
でもベルビアも5000円とかする時代ですし気軽に試せ無いですね。

書込番号:26267788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2025/08/19 21:54(1ヶ月以上前)

確かに(笑)
夕焼けがダイナミックに撮れたなぁ、ベルビア(笑)
青の抜けは良かったよ、オリンパス。
でも、ベルビアじゃなかったな。
夕焼けで赤さよりオレンジが強かった気がする。

書込番号:26267792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2025/08/20 04:42(1ヶ月以上前)

コニカクロームの森羅とか地味に使ってた(笑)

書込番号:26267951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2180件

2025/08/20 06:43(1ヶ月以上前)

コニカクローム懐かしい。
旧名さくらでしたっけ。
コニカは人物撮るのに良い感じで少しマゼンタより?コダックは黄色強め、フジは森とか空鮮やかなイメージでした。

書込番号:26267994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ライトルームのAIノイズ除去に向くGPU選び

2025/03/13 19:46(6ヶ月以上前)


その他カメラ関連製品

スレ主 青の人さん
クチコミ投稿数:49件

パソコンの場所で聞くべきなのかもですが、カメラ目的なのでこちらに書かせていただきます。

質問は、ライトルームクラシックのAIノイズ除去の処理スピードを上げる目的で、AMD RX9070XTを選ぶのはアリなのか? です。


使用中PC
CPU 13700k
GPU RTX3070 (VRAM 8GB)
memory 48GB
SSD
4K解像度で使用

このパソコンに4Kモニターを繋いで、編集にライトルームクラシックをメインで使っています。
ソフトを起動してしばらくはAIノイズ除去の処理は満足な速度なのですが、途中でガクっと遅くなります。
具体的には10秒くらいなのが、途中で急に1、2分かかる感じです。
ソフトを再起動すると速度復活するので、遅くなる度に再起動するようにしていますが面倒です。
タスクマネージャーを見ているとVRAMを8GBいっぱいいっぱい使っているので、ここを16GBのものに換えれば再起動しなくても速いまま作業出来るのかなと考えています。

買うならちょうど新しく出る9070XTがどうかと。
換えても途中でガクっと遅くなるなら今のままでもいいかなと思うのですが、VRAMが8GBと16GBではその辺りの比較、どうなのでしょうか。
実際に16GBのVRAMを積んでるGPUを使ってライトルーム使っている方の感想や情報など聞かせて貰いたいのです。
ゲーム、GTA VIが出たら遊びたいので一般的なGPUで考えています。

GPUを交換するかしないか、するならどのGPUが良さそうか、満足出来ているかを聞きたいです。
その他の高速化の方法については今回は無しで宜しくお願いします。

長文失礼しました。

書込番号:26109094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:67件

2025/03/13 20:53(6ヶ月以上前)

Geforce4070 12GBで14枚のRAWをノイズ除去を行うと5〜6GB位しかVRAMを使用しませんでした。
カメラは2400万画素です。
GPUの使用率は上がりますが、VRAMそのものはそれほど消費しないのではないかと思います。

Lightroomの環境設定のリセット、アプリの再インストールを試してみます。

グラフィックドライバーを新しいものに更新してみます。

余裕があるなら、OSごと入れ直してみます。

買い替えの前に、まだ試していないなら状況が改善しないかを確認してみてください。

書込番号:26109163

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/13 23:22(6ヶ月以上前)

>青の人さん

>GPU RTX3070 (VRAM 8GB)
>ソフトを起動してしばらくはAIノイズ除去の処理は満足な速度なのですが、途中でガクっと遅くなります。
>具体的には10秒くらいなのが、途中で急に1、2分かかる感じです。

そんなに時間かかりますか。

次のスレに、私のかなり古いPCでの処理時間があり、またRTX3060 で10秒弱、という投稿があります。

『Lightroom Classic の新機能「ノイズ除去」の実用性は?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25238422/#tab

書込番号:26109336

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/03/14 10:37(6ヶ月以上前)

>青の人さん

NVIDIA Studioドライバと
Game Readyドライバのどちらをお使いですか?

一般論では、
連続処理するとメモリを使って行って、
一杯になると解放待ちが起きるので、
VRAM8GBでの速度低下までに、
処理全体の半分以上をこなせているのなら、
VRAM16GBの効果は期待出来るかも。
そうでないなら、
処理終了までに速度低下が起きる可能性が高いかな。

書込番号:26109686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 青の人さん
クチコミ投稿数:49件

2025/03/15 17:28(6ヶ月以上前)

>k@meさん
>pmp2008さん
4Kモニターで編集、ノイズ除去をずっと使っても速度の落ち込みが無いのでしょうか?
そうであればVRAMの多さか、もしくは設定の何かしらですかね。
今の設定は見直しましたが、出来るだけ設定は変えたくないのです。

>koothさん
studioドライバーです。
起動してしばらくは速いので、VRAMの少なさが原因なのかなと思っているのですが。
メインメモリの解放ソフトなんかはあるけれど、ビデオメモリの解放ソフトとか公式は無いですよね?

RTX5070ti
RX9070XT、RX9070
がいいのかなと思っていますがいつ買えるようになるか分からないので
RX7800あたりなら買えるかなあとも思っています。


書込番号:26111280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2025/03/15 20:03(6ヶ月以上前)

何やっても15秒で表示、実際にはRAWデータの量で処理時間が前後する

実際GPUが効いてるのかどうかは?

GPUをモニタするとVRAMは12GB弱は確実に使ってる

>青の人さん

自分は
CPU:13900KF
GPU:RTX3060(12GB)
RAM:64GB(DDR5 4800)
SSD:1TB×2
モニタ:HD
NVIDIAのドライバはstudio

にてLRCC運用中です

設定は
ディスプレイ・画像処理・書き出しに
GPUを使用するチェックを付けてます

4200万画素機で約41MのRAWデータを
Aiノイズ除去使用すると
表示は概ね15秒でだいたい変わらないです

自分がこのセットになった2023初頭
VRAM12GBとCUDAコア数がLRの現像に効果があるという情報から
http://ke-kun.com/2023/230109_RTX3060.html

コスパと消費電力考えてこの構成になりました
現状の最新型だと更に効果があると思いますし
https://note.com/photolife1961/n/n53e2d0c8091e

ギリVRAM12GB頭打ちしてませんが
更にVRAMが必要なのかは分かりかねます

Adobeの推奨する環境になるかどうか
何処がボトルネックになっているのかは保証出来ません
パフォーマンス(処理速度)の為に自分は4Kモニタにしてませんし
中々難しいですね

どうか上手く解決出来る事を祈っております

書込番号:26111438

Goodアンサーナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/15 20:59(6ヶ月以上前)

>青の人さん

>4Kモニターで編集、ノイズ除去をずっと使っても速度の落ち込みが無いのでしょうか?

私が使用しているのは4Kモニターではなくて、その条件でどうなるかは分からないです。

>ソフトを再起動すると速度復活するので、遅くなる度に再起動するようにしていますが面倒です。
>タスクマネージャーを見ているとVRAMを8GBいっぱいいっぱい使っているので

タスクマネージャーで見ますと、Lightroomはノイズ除去が終了しても、VRAM(GPUのメモリー)を開放しないですね。

専用GPUメモリー使用量の変化

・Lightroom 起動前:0.5/3.0 GB
・Lightroom 起動後:1.1/3.0 GB

・1回目ノイズ除去(約1分30秒)
ノイズ除去前:1.1/3.0 GB
ノイズ除去中:2.4/3.0 GB
ノイズ除去後:2.5/3.0 GB

・2回目ノイズ除去(約1分30秒)
ノイズ除去前:2.8/3.0 GB
ノイズ除去中:2.8/3.0 GB
ノイズ除去後:2.8/3.0 GB

・3回目ノイズ除去(約1分30秒)
ノイズ除去前:2.8/3.0 GB
ノイズ除去中:2.8/3.0 GB
ノイズ除去後:2.9/3.0 GB

・Lightroom 終了:0.5/3.0 GB

書込番号:26111496

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:67件

2025/03/15 21:59(6ヶ月以上前)

>青の人さん

タスクマネージャーを起動して、GPUの利用状況をチェックします。
普通の現状時にどれくらいのVRAMを消費しているかを確認します。
ノイズ除去を使用した際にどれくらいVRAMが消費されるかを再度確認します。

Lightroom以外にPhotoshopなどのアプリが起動していると余計にVRAMが消費されているのは確認したので、すぐ使わないアプリは落として利用していただいて、快適に利用できないかを確認してみてください。

設定関係は、ビデオカードを買い替えるとOSごと入れ直しになるので、どちらにしても初期化されます。
Lightroomがおかしくなった場合は、とりあえず環境設定をリセットすると解消する事が多いので、試してみる価値はあります。

書込番号:26111560

ナイスクチコミ!0


スレ主 青の人さん
クチコミ投稿数:49件

2025/03/15 22:23(6ヶ月以上前)

>k@meさん
コメントありがとうございます。最初に書きましたが、
GPUを交換するかしないか、するならどのGPUが良さそうか、満足出来ているかを聞きたいです。
その他の高速化の方法については今回は無しで宜しくお願いします。

GPU交換で解決するならライトルームの今の設定もなるべく変えたくありません。

書込番号:26111588

ナイスクチコミ!0


スレ主 青の人さん
クチコミ投稿数:49件

2025/03/16 00:30(6ヶ月以上前)

>pmp2008さん
VRAMの使用量の確認ありがとうございます。
VRAMの解放を自動または手動でも出来るようにアップデートしてくれたら解決しそうな気もするけど、難しいのかもですね。

>光速の豚さん
VRAMだと3070より3060のほうが多いんですよね。
そっちを選んでいたほうが正解だったのかもです。
今からだと4060ti の16GBがAmazonで有るみたいですが値段的にもう最新世代が買えるならそっちがいいですね。

とりあえずVRAM多いGPUを狙ってみようかと思います。

書込番号:26111709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2025/03/16 01:26(6ヶ月以上前)

>青の人さん

GAありがとうございます
性能とコストをみて良い選択される事を祈っております
上をみればキリが無いので悩まれるでしょうが( ゚ー゚)

https://pcfreebook.com/article/459993300.html

書込番号:26111741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:33件

2025/04/29 20:36(4ヶ月以上前)

既に解決済みですが情報提供まで。

>AIノイズ除去の処理は満足な速度なのですが、途中でガクっと遅くなります。

これはVRAMが不足してPC本体メモリ(共有メモリ)を使い始めたからだと思います。

NVIDIAドライバ バージョン 536.40 以降のデフォルト設定では、専用メモリを使い切ると自動的に共有メモリを使用する設定となっています。
VRAM不足でもアプリは落ちなくなりますが、パフォーマンスは大幅に落ちます。

共有メモリを使用しないようにするには、NVIDIAコントロールパネルから、「3D設定の管理」>「CUDA - システムメモリフォールバックポリシー」を「システムメモリフォールバックなしを優先」に変更です。

私は2400万画素をVRAM12GBで処理できています。より高画素の場合にVRAMは16GBで十分なのか分かりませんが、より大容量のVRAMのGPUは高額になるので悩みますね。



書込番号:26164063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/08/20 00:37(1ヶ月以上前)

>青の人さん

半年以上前の解決済スレッドへのコメント恐縮なのですが、どのように解決されたのでしょうか。
※ライトルームクラシックのプレビュー高速化Vラム16GB必要ってのを検索していてたどり着きました。

AMDはADOBEのAINR速度が半分くらいなので双方正常に動作しているならRTX3070の方がRX9070XTより速いもあり得ます。

気になったので、タスクマネージャーのパフォーマンスを開いてAINRを掛けている時のメモリー使用量を確認してみました。RTX4070 12GB。
2000万画素機で5枚くらいは積みあがって行きましたが、そこらから上がるのが滑らかになり搭載の12GBに行きつくことなく解放されてその後は半分くらいのところをうろうろする感じです。
ハイレゾショット5000万画素でも試しましたが、上限に張り付くことは無かったです。

なんとなくですがビデオカードのオーバーヒートのような気がします。
※CPUの使用率見ていなかったけれど、CPUクーラーのベースがうまく接触していないときに起きる症状に似ています。
カードのファンが回っていないとか、ケースの廃熱が良くないとか(この場合はかなり発熱が少ないモデルにしないとビデオカード積み替えても改善しません)。

書込番号:26267903

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/08/20 00:40(1ヶ月以上前)

追記:
モニター表示解像度の負担が気になるなら、FHDあたりの表示にして動作確認すれば良いと思われます。

書込番号:26267905

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バイクツーリングの風景写真が撮りたい!

2025/08/17 07:17(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】
主にバイク旅の風景写真を撮る事が目的で、SNSやブログ用の写真に使います。

【重視するポイント】
携帯性、操作性、スマホより高い描写能力

【予算】
レンズ混みで約15万円

【比較している製品型番やサービス】
α6400のダブルズームレンズキット

【質問内容、その他コメント】
レンズはタムロン28-200mm F/2.8-5.6を予定しております。
長く大切に使いたいとは思っていますが、今更α6000という古いカメラはやはりないでしょうか?
例えば、内臓電池の劣化が早くて充電し忘れると、頻繁に日付がリセットされる。数年のうちにメーカーの修理対応が終了してしまう。
とか想定されますか?
レンズ混みで15万以内で検討しています。
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:26265483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/17 07:33(1ヶ月以上前)

苦労をしたくなければ、新品でレンズセットの入門機。

>携帯性、操作性、スマホより高い描写能力

この手の動機の終着駅はスマホへの回帰だと思うよ。
携帯性:いつも持ってる。
操作性:ネットへ繋がっているのですぐアップ可能。
描写力:お任せでだれでもそれなりに撮れる。きつ目の補正もお任せで実施可能。

書込番号:26265490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2025/08/17 07:48(1ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

早々にご返答ありがとうございます。
私の使い方ではスマホで十分と思ってましたが、撮りたい構図がスマホでは撮れないことが多くなり、限界を感じています^^;

書込番号:26265494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:18件

2025/08/17 08:11(1ヶ月以上前)

a6400ユーザーです。
古くは銀塩からフルサイズデジタルに流れ、動画主体になりapsに移行した者です。

結論はあっ熊が来たりてさんの仰る通りずスマホへの回帰でした。

アップル苦手なのでpixel9aですがデメリットは光源のゴースト、レースなどの動き物、星景写真など。
光芒を活かした作品はほぼ無理。
要はかなり凝った狙いの写真でなければスマホ1択となってしまいました。
光芒も後加工で入れますしw

ここまで書いてアレですがバイク撮影旅は大好きです。
28-200では広角側が絶対不足しますSEL1018追加が吉。
最初はレンタルも良いですね。

因みに私はa6400+18-135です。
クルマならばフルサイズ持って行きます。

書込番号:26265504 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2025/08/17 08:14(1ヶ月以上前)

新しい方がより良いと思いますね。

中古なら、
実店舗のある信頼できるお店で現物を確認して、
さらに、自ら状態の良し悪しの目利きが
ある程度できるかになってきますが、
その辺は問題なしですかね?
自信がないならやめておいた方が無難かと。


それと候補に上げているレンズ
APS-C機に28mm始まりだと、
広角側が中途半端では?


ボディ、レンズ以外の予算は組んでいますか?
メモリーカードは必須
あとは必要に応じてになりますが
予備バッテリー
液晶保護フィルム
レンズ保護フィルター
クリーニングキット
ブロワーなど
これらで1から2万はかかるかと思います。
その辺は問題なしですかね…




書込番号:26265505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2025/08/17 08:20(1ヶ月以上前)

日中の明るい野外での撮影を考えるなら、
背面液晶だけだと視認性が落ちるからね…
ボディはファインダー付きを選ぶのがよろしいかと。

書込番号:26265509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/08/17 08:43(1ヶ月以上前)

>seventh_heavenさん

ご返答ありがとうございます。

>個人的に実際に購入して気に入ってるのは

>ニコンZ30 12-28 PZ VR レンズキット
>https://kakaku.com/item/K0001576084/

>キヤノンEOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキット
>https://kakaku.com/item/K0001682861/

以上、参考にさせていただきます。



>Ochi(I)さん

ご返答ありあがとうございます。

コンデジを携行しているのですが、 スマホで撮っています。
もし、ミラーレス一眼を購入しても、買った時だけ使用して、スマホに戻る可能性は大きいですね(^^;
レンズは18−135もよさそう。

ありがとうございました。


>okiomaさん

購入は新品を予定しています。
そうですね、仰るとおり広角はとりあえずスマホでもいいかと(^^;
ミラーレス一眼を管理するのは、用品もきちんと揃えなければですね。

あと、ファインダーはついているようです。

ありがとうございました。


書込番号:26265518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2025/08/17 09:40(1ヶ月以上前)

別機種
当機種

α6000とSEL16F28をツーリングで使ってます(他のレンズもあります)
この組み合わせだと軽くてコンパクトなので持ち運びしやすいしスマホの描写よりかなり綺麗です。
バイク降りてスマホホルダーからUSB配線外して写真を撮るって面倒くさいです、友人はスマホで撮ってますがわざわざ外すのが面倒だから撮らないって事もあります

バイク降りて観光地をうろつくときは添付写真にあるようなベルトにつけたホルダーにα6000を引っ掛けてぶらついてます。
軽いので負担にならないし簡単に外して撮影できます。

バイクは立ち転けも含め倒しやすい乗り物なので高いカメラじゃないほうがいいと思います。私のα6000とレンズは中古で安く買ったのでぶっ壊れてもまぁいいかって感じで使ってます。

ツーリングでは大体天気の良い外での撮影ですからファインダーがあって便利ですよ、α6000の前はNEX5Tだったので背面液晶だけだったから全然見えなかったです

カメラホルダー
https://amzn.asia/d/idPsTqq

書込番号:26265546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/17 10:31(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

ストラップは別売りです。

こんな感じに収納します。専用品なのでピッタリです。

>ユキタクベースさん

一眼レフやミラーレス一眼のシステムを所有してますが、バイクの場合は出来るだけ身軽がいいという結論に達してスナップ写真に関しては専らコンデジです。

風景ということであれば広角レンズ〜標準、またはマクロレンズあたりが良いと思うので、広角ズームを備えるカメラまたは広角単焦点レンズのカメラがお勧めです。

このタイプは大きく分けて画質重視の高級コンデジ(15〜30万円程度)と防水コンデジ(5〜7万円程度)と高倍率ズームコンデジ(10万円前後)の3つに分かれてます。

高級コンデジは以下のものが人気があります。
FUJIFILM X100VI
https://kakaku.com/item/J0000044026/

RICOH GR III
https://kakaku.com/item/K0001132733/
作例
https://photohito.com/camera/brands/ricoh+imaging/model/ricoh-gr-iii/?cid=kakakuitemview_camera_text_top

もっと高額なものもありますが、一般的に人気なのはこの2者です。私はGRIIIを愛用してます。


次は防水タイプです。川や海などに沈めても大丈夫なカメラなので、ツーリング中に雨に降られたりしても安心です。
川や滝つぼ、海などを合わせた写真撮影も可能です。私も欲しいです。
OM SYSTEM Tough TG-7
https://kakaku.com/item/J0000042608/
作例
https://photohito.com/camera/brands/om+digital+solutions/model/tg-7/?cid=kakakuitemview_camera_text_top

RICOH WG-7
https://kakaku.com/item/J0000036048/



最後に広角から超望遠までのズームレンズ搭載のカメラです。普通のサイズからかなり巨大なものまで様々です。
LUMIX DC-FZ85D
https://kakaku.com/item/K0001636673/
作例
https://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dc-fz85d/?cid=kakakuitemview_camera_text_top

LUMIX DC-TZ99
https://kakaku.com/item/J0000046783/
作例
https://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dc-tz99/?cid=kakakuitemview_camera_text_top

COOLPIX P950
https://kakaku.com/item/K0001222478/
作例
https://photohito.com/camera/brands/nikon/model/coolpix-p950/?cid=kakakuitemview_camera_text_top

COOLPIX P1100
https://kakaku.com/item/K0001674896/



で。この中で言えばスレ主様の用途にあってかつリーズナブルな価格のTG-7がお勧めです。
GPSセンサーを備えているので、カメラ単体で位置情報の取得や、スマホアプリとの連携で移動や標高(水深)の軌跡と撮影した映像を連動して表示することが可能です。
SNSやブログとの連携であれば大きなセンサーのカメラは不要でしょう。それよりも耐久性や連携性を重視されてはどうでしょうか?
あと様々のOPがあるのもこのカメラの特徴です。
https://jp.omsystem.com/product/compact/tg7/feature5.html

私が買うとしたらマクロ撮影用アクセサリーをまず買うでしょうね。あとはレンズバリアかな?



なお、私は上記GRIIIは例写真のようなホルダに入れて使っています。グローブした手で取り出しやすく、背面液晶モニタでの撮影なのでヘルメットもかぶったままで撮影できます。バイクから降りる必要すらないですね。
このホルダとストラップはリコーの公式ストアでも販売してます。

書込番号:26265587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/17 10:42(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

バイクはW800です

苔むした道とか良く走ります

硬いダートなら入り込みますね。

ツーリング写真載せときます。GRIIIで撮影してます。

書込番号:26265594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/08/17 11:21(1ヶ月以上前)

>チャピレさん

ご返答ありがとうございます。
スマホはSNSへのアップまで入れれば、一眼より便利なのですが、望遠が欲しい構図が時々あるんですよねー。そんな時に欲しくなります。
同じバイク乗りの方に背中を押してもらい、ポチッとしそうになっています。

>KIMONOSTEREOさん

ありがとうございます。
コンデジはTG5を携行していますが、大抵はスマホで撮っています^^; 望遠で撮りたい時もあるので、悩みどころです。

書込番号:26265617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/17 11:41(1ヶ月以上前)

望遠ですか〜

私はあんまり興味無いですかね〜ツーリングスナップ用途では。それよりも明るいレンズ搭載とか手振れ補正が強いとかが興味ありますかね。

まぁ、望遠と携行性のバランスでLUMIX DC-TZ99がいいんじゃないですかね?

GRIIIとは別にマジでTG-7欲しいんですよね〜。なにしろ電池同じですから(笑)

書込番号:26265636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/08/17 12:10(1ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ありがとうございます。
コンデジもいいですがミラーレス一眼が欲しいという気持ちが強い感じです^^;

書込番号:26265661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/17 17:05(1ヶ月以上前)

>ユキタクベースさん

ツーリングスタイルの違いにもよるでしょうね。
私は観光地とか巡らないんですよね。
行き当たりばったりにぐるぐる回る感じですかね。
眺めの良い場所でちょっと休憩と写真って感じですね。昔はちょっと一服ってやってましたけどね。

店頭で色々触ってみるといいでしょう。ボディ新品が良いけどレンズは中古でも良いですよ。

書込番号:26265876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/08/17 23:31(1ヶ月以上前)

>ユキタクベースさん
私も持っていますがα6000はなかなかいいカメラだと思います。
AFなどの性能は新しいα6‐‐‐シリーズのほうが進化していますが基本画質はそれほど大きくは変わってないという話です。
ただボディはコンパクトですが望遠レンズなどを付けると望遠レンズ自体が大きいのでバイクツーリングでは結構荷物に
なり邪魔かもしれません。

他の人も言っていますがスマホでも十分綺麗ですし最近のスマホなら2〜3倍のデジタルズームなら十分綺麗に撮れます。
其れ以上のズームとなるとやはりデジカメのズームのほうが有利になるとは思いますが。
本体もレンズもコンパクトとなるとオリンパスのマイクロフォーサーズもオススメではあります。
ズームレンズもコンパクトなので邪魔になりません。

書込番号:26266230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/08/18 12:35(1ヶ月以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

ご返答ありがとうございます。
大抵の場合はスマホでも十分なことは私も同感です。ただ、時々望遠が使えたら良い構図になるなって感じる時があるのです。スマホでトリミングして拡大できますが解像度が悪くてダメですねー^^; 容量があるケースをつけていますので収納サイズはあまり気にしていません。
マイクロフォーサーズならLUMIXのG99が候補でしょうか。もう少し悩みます、ありがとうございまた。

書込番号:26266513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/18 17:15(1ヶ月以上前)

カメラにとって最弱点の振動はバイクにつきものですよね、特に一眼カメラはレンズと本体と別に梱包しないといけないので、起動力が落ちます。

エアキャップを2重に巻いて、防水袋に入れてましたが、タンクバッグに入れるかデイパック入れて担ぐかの選択ではタンクバックに入れてました(キャンプ道具もあったので)

フルカウルだったので雨は直に当たらない。

書込番号:26266710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/18 21:39(1ヶ月以上前)

>RBNSXさん

そんなこと気にしたことないけど別にカメラが壊れたこととか無いよ。普通にカメラバッグに入れて、それをバイク用のバッグに入れたりトップケースに入れたりしたかな?まぁ、トップケースはぐらつきやすいのであまり入れなかったけどね。

林道でも走るってならまだわかるけどね。

書込番号:26266961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/08/18 21:58(1ヶ月以上前)

>RBNSXさん
>KIMONOSTEREOさん

どうもこんばんは、ご返答ありがとうございます。
私は54Lのトップケースに入れるつもりなので、防水に関しては問題ありません。
今時のカメラバッグの仕様が分からないのですが内部に緩衝材があれば、そのまま入れても大丈夫かな?
いづれにせよ精密機器なのでダイレクトに振動が及ばないように工夫したいと思っています。

書込番号:26266978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/19 23:14(1ヶ月以上前)

別機種

速すぎて免許が危険なんで降りましたw

>ユキタクベースさん

トップケース入れるなら必ずカメラバッグに入れてから入れてください。トップケースってバイクの高い場所についているせいもありますが、あれって後ろから見ると結構上下に揺れているんですよ。どこのトップケースかしりませんが、だいたい前方の2本の爪がメインの固定部です。後ろは補助ですね。

自分じゃわからないでしょうけど、重いものをトップケースに入れていると結構上下に揺れてます。後ろから見るとハラハラするくらい揺れている人も見かけます。
私もトップケース付きのバイクにのってたことありますが、走行中は基本的に空です。せいぜいレインウエアやドリンクを入れる程度。カメラなどの重いものは入れませんでした。というのも一般的なバイク用キャリアって耐荷重性能が3〜5kgなんです(メーカー公称値)。つまりトップケース載せている時点で制限一杯ってことになります。実際にはもう少し許容はあるのでしょうけどね。

とにかくご自身が思う以上にトップケース内は揺れますので必ずカメラバッグに入れてください。昨今のカメラは手振れ補正機能やセンサーのゴミ取機能などで、内部で動く部分が多々あります。そういったところへの影響がありますのでご注意。

実際某メーカーのリアキャリアは強度不足で世界中でトップケースが吹っ飛ぶという事例がありました。
すぐにリコールになりましたが、飛んで行ったケースの中身までは保証されませんね。

カワサキってメーカーですが、、、、リコール後のモデルには最近まで乗ってました。

書込番号:26267862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信18

お気に入りに追加

標準

バッテリー切れによる、動画データ消失

2025/08/18 06:59(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット

クチコミ投稿数:687件 FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットの満足度5

動画機として、本機を使っておりますが、いつも泣かされる欠点があります。

「撮影途中でバッテリー切れになると、そこまで撮影していた動画が消失する」

もちろん、途中で撮影終了すれば、その時点までのデータは保存されますが、
連続1時間とか撮影していたら、バッテリー切れおきると、1時間分がまるまる消失します。

ずっとカメラを見ながら撮影していれば、バッテリー状態は把握しているでしょうが、
撮影したまま放置していると、いつの間にかバッテリー切れていて、データ消失してしまいます。


外部電源使えば、良いことなのでしょうが、なにか設定等での対策は無いのでしょうか?

また、この仕様は富士共通のもので、機種を買い替えても、対策出来ないのでしょうか?

ご存じの方だけ、返信願います。

書込番号:26266341

ナイスクチコミ!0


返信する
珈琲天さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/18 07:19(1ヶ月以上前)

動画データは始めと終わりの部分で特別な情報を記録する必要があるので、途中で強制終了すると終わりを示す情報が書き込まれないと無効になるかと思います。これはどこのメーカーでも基本は同じかと思います。

書込番号:26266344

ナイスクチコミ!6


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/18 07:56(1ヶ月以上前)

設定では逃げられない様です。
自分は動画は撮らないので他社がどうかは存じていませんが、富士のこの仕様というか実装は完全にバグに思います。

仕事柄大体察しが付くのですが、活動限界を超えるまで録画させるからこういう事になる訳で、その少し手前でファイルを強制クローズして自動シャットダウンさせるのが正しい実装です。 少し手前がいつなのかは開発時にわかるので100%実装できるはずです。

かなりの大ボケの部類なので、改善要求すれば何とかなるかもしれません。

書込番号:26266364

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:687件 FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットの満足度5

2025/08/18 08:00(1ヶ月以上前)

>珈琲天さん

いえ、他社製品も多数使っておりますが、
ほとんどのカメラは、電源低下すると、強制終了処理が走り、その中で画像の保存処理されます。

ご存知だとは思いますが、スマホなどでは、電源低下時にはいきなり電源が切れずに、
「シャットダウン処理中です」と表示されて、強制終了処理が実行されます。

富士の他のカメラはどうなのか?
M5でも設定を変えると保存してくれるのか?

ご存じの方だけ返信願います。

書込番号:26266366

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:687件 FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットの満足度5

2025/08/18 08:18(1ヶ月以上前)

>Tech Oneさん

設定では逃げられないのですか。

つまりは動画撮影中は、一生懸命画面を見て、電池が切れそうになったら録画を中断して保存しろという仕様ということですね。
すなわち、長時間の動画撮影では、充電池を使わずに外部電源を使えということになりますね。

メーカー問合せしてみて、そういうことならば、改善要求してみます。

書込番号:26266375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2025/08/18 08:21(1ヶ月以上前)

そうですね、普通はバッテリー切れしても保存の最終処理は行われます。
ちょうど今、Insta360カメラのバッテリー放電のため録画状態で放置していたら、「異常終了」のメッセージとともに電源が切れました。
再起動すると「オーバーヒートのため強制シャットダウンしました」とメッセージ表示。
「さすが、中国メーカー品は気が利いてるなぁ」と感心していたところです。

富士フイルムは本来写真機のメーカー(?)ですから、動画は弱いかもしれませんね。
もっとしっかりと開発、調整を繰り返して完成度を上げて欲しいですね。

書込番号:26266378

ナイスクチコミ!3


珈琲天さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/18 10:01(1ヶ月以上前)

そうなのですか
バッテリー切れというからには電源無いからどうしようもないと思いましたが
バッテリー切れする前の処理のことなんでしょうか
それだと言葉も意味も変わってきますね

書込番号:26266420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2025/08/18 10:46(1ヶ月以上前)

>珈琲天さん

>これはどこのメーカーでも基本は同じかと思います。

想像で書かれたんですね。
動画撮影機に限らないと思いますが、普通の電子機器は電圧降下をモニターしていて、まもなく作動限界となる少し前に終了処理シーケンスに入り強制シャットダウン処理するように設計されているものです。
バッテリー切れ=有無も言わさず機能停止、なんてお粗末な設計はちょっとあり得ないです。>富士フイルムさん

ちなみにバッテリーを搭載しないドラレコなんかも、電源断で最後のファイルが破損する、なんてお粗末なことにはなっていません。
ファイルを閉じる処理くらいはできるキャパシタを搭載しているのでしょうかねぇ。

書込番号:26266442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/08/18 11:14(1ヶ月以上前)

収録中に電源SWを切ると、どうなりましょうか。
ニコンZ30では、電池上がり・電源SW切り共に収録して落ちます。

書込番号:26266458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:687件 FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットの満足度5

2025/08/18 11:50(1ヶ月以上前)

>うさらネットさん

>収録中に電源SWを切ると、どうなりましょうか。
この質問になんの意味があるのでしょうか?

もし、SW切って正常記録されたからといって、電源切れとなんの関係があるのですか?

書込番号:26266489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/18 12:10(1ヶ月以上前)

ドライブレコーダーとか 長くても3分とかに分割してるのはそういったリスク回避だったりします

案外 4G 分割保存とか理にかなってたりする

ニコンの場合連射書き込み中はメインスイッチOFFで
バッファ書き込みを打ち切る仕様だったりする
(プロ野球撮影カメラマンからの要望らしい すぐに次の投球に備える) 

書込番号:26266496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2025/08/18 12:58(1ヶ月以上前)

>富士フイルムは本来写真機のメーカー(?)ですから、動画は弱いかもしれませんね。

現行のスチル機作ってるメーカーとしては
動画機の歴史はキヤノン並みに長いんじゃないかなあ?

フィルム時代から作ってる
8mmビデオ時代はソニーのOEMでしたね

交換式レンズは動画用としてはずっとシェア1位だったんじゃないかな?
近年は変わってそうだけども

「動画は弱い」で済ませちゃいけんメーカーだわな

バッテリー抜いて強制終了させたわけではないのに
動画の記録が残らないなんて間抜けすぎて泣けてくる仕様ですね(´・ω・`)

書込番号:26266536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件 FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットの満足度5

2025/08/18 13:09(1ヶ月以上前)

質問しているスレですので、
回答以外の書き込みはご遠慮ください。

想像での回答も不要ですので、
ご自分の経験から、富士の機種に関する事項にてお願いします。

書込番号:26266545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2025/08/18 13:12(1ヶ月以上前)

こんにちばんは
そのデジカメは持ってませんが・・・

確認
社外品の充電池
社外品の充電器
取説・Webページの推奨メモリーカードでない

これらに該当しなければメーカーサービスに相談を
デジカメの点検やファームウェアで対処すべき不具合です

<補足>

電池残量低下の強制終了時に
メモリーカードへのファイル書込みを適正に処理・完了するための電気が不足していると考えられます
電池の不良や電極の接触不良など
カメラ本体や純正充電器には劣化不良電池を判別・警告する機能があるかと
これが適正に働かない、不良電池と認識できてないとか

「フジだからねぇ」ってのはココでは放っておいて・・・

書込番号:26266550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2025/08/18 15:12(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

録画状態で放置

バッテリー残量警告が出て自動保存、自動シャットダウンします

途中に温度警告

>くちだけさん

手持ちのX-T4で試してみました。
4K60Pで録画しっぱなしにして放置。
途中、加熱警告が出たので一時休憩させながらシャットダウンするまで置いていたところ、バッテリー残量警告が出た後「保存中」となり、正常にシャットダウンしました。
その状態でシャッターボタンを押すと普通に起動し、再度録画開始すると数秒後に同様の動作を繰り返します。

自動シャットダウンはバッテリー残量がそれなりに残っている状態で作動するようです。
もちろん最後の動画ファイルは正常に記録されています。

このことから、くちだけさんお持ちのカメラは、個体不良ではないでしょうか?
もっと古いX-T4でも考慮されている機能が、発売間もない製品で省略されている可能性はきわめて低いでしょう。
販売店かメーカーサポートに相談されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:26266634

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:687件 FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットの満足度5

2025/08/18 15:17(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

確認ありがとうございます。
お手数をおかけいたしました。

T4にて正常に保存されるということで、
私の個体不良か、M5の仕様ミスということだと思います。

現在、富士フイルムの方に問合せ中ですので、回答あり次第、ご報告させていただきます。

書込番号:26266639

ナイスクチコミ!4


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/19 10:36(1ヶ月以上前)

>>収録中に電源SWを切ると、どうなりましょうか。
>この質問になんの意味があるのでしょうか?
>
>もし、SW切って正常記録されたからといって、電源切れとなんの関係があるのですか?

正常記録されるのであればバッテリーの不良が考えられます。
バッテリー切れ一歩手前のとき、カメラはバッテリーがあと一踏ん張りできる前提で動いているのに、バッテリーが期待に応える事ができなければ、ファイル未書き込み事故は普通に起こりそうな気がします。
正常に記録されなければ、仕様、どこかが故障、バグのどれとも取れます。

あとは、バッテリー残量表示が順繰りに変化せず、たとえば60%からいきなり赤点滅とかになればバッテリー不良の可能性は高いかと思います。

書込番号:26267276

ナイスクチコミ!2


観客Aさん
クチコミ投稿数:11件

2025/08/19 20:52(1ヶ月以上前)

>くちだけさん

X-M5で録画してみました。
画像が貼れないのですが、バッテリー不足より先に高温警報でシャットダウンしました。
バッテリーはフル充電から一目盛り減りました。

MOV、29.97fps、FHDです。
録画時間は45分17秒でした。
カタログスペック通りかと思われます。

温度設定は普通です。

書込番号:26267741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件 FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットの満足度5

2025/08/19 23:11(1ヶ月以上前)

>観客Aさん

テストありがとうございます。

でも、私が知りたいのは、電源低下時の動作であって、高温強制終了時の動作では無いのです。

また私は、最大解像度の6.2Kで撮ってるので、ちょっと動きが違うかもしれません。

書込番号:26267860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

xappとスマホのペアリング不備について

2025/08/19 21:50(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:1件
機種不明
機種不明

xappにてスマホとカメラのペアリングをすると、bluetooth接続され、写真の転送も行えるのですが

カメラの電源を消し、再度ONにしてから
もう一度xapp より接続しようとすると、bluetooth接続できませんでしたとなります。
xappは、画像のような画面となり、記載文はすべて試しました。他以下も試しましたが解決せずです。
・アプリの再DL
・スマホbluetooth設定削除
・カメラのネットワーク設定初期化

ファームウェアは最新の4.31なのですが、どうもアップデート後今回の症状になっているような気がします。
4.31になる数日前に購入した際は特に問題なく使用できておりました。

都度ペアリングして、カメラの電源を切らなければ、画像転送は可能ですが、GPS機能なども使用できないので、不便で困っています。

どなたか解決策ご存じな方いらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。

書込番号:26267785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)