カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7913774件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3553スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ116

返信30

お気に入りに追加

標準

落として折れました

2017/04/25 20:53(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS

クチコミ投稿数:31件

旅行にこれ1本で充分だったので、pro2につけっ放しで楽しんでおりましたが、お土産物色中に人とちょいとぶつかりカメラ落下しました。もちろん私の不注意だったのですが、見るとレンズとカメラが離れています。
?って思ってみると、レンズ側のマウント部付け根とレンズの間で折れています。間の配線なども引きちぎられてて見るも無残な状態です。
マウント部とレンズ本体の間はプラスチック製の細い支柱が3本でその根本が折れてしまったようです。
腰の高さから落とした訳ですが、他メーカーのカメラも落下した事がありますが、傷はつくものの、レンズが折れるなど経験がありません。
とても良い描写をしてくれるレンズなので使用頻度も高いのですが、これからはかなり神経を使いそうです。
直ぐにサービスセンターで修理依頼しましたが、概算3万円と言うことでした。
私のようにおっちょこちょいでは無い人ばかりなら良いのですが、思ったより強度が無いようなので気を付けて下さい。

書込番号:20845409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2017/04/25 21:01(1年以上前)

>他メーカーのカメラも落下した事がありますが…
>私のようにおっちょこちょいでは無い人ばかりなら良いのですが、思ったより強度が無いようなので気を付けて下さい。

おっちょこちょい対策、先ずはストラップだろ。

書込番号:20845441

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/04/25 21:13(1年以上前)

首にかけてぶら下げるべし、これでもしゃがんだ拍子にゴンと地面にぶつけるかも。

書込番号:20845490

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/04/25 21:19(1年以上前)

ストラップは?

書込番号:20845523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:8件 フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OISのオーナーフジノンレンズ XF10-24mmF4 R OISの満足度5 僕が見た景色(仮) 

2017/04/25 21:55(1年以上前)

>他メーカーのカメラも落下した事がありますが

初めて落としたんじゃないんだ

書込番号:20845620

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/25 22:03(1年以上前)

ストラップは肩?

自分も何度かひやっとしたことはありますが、
まともに落としたことはまだないですね・・・

書込番号:20845654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/04/25 22:05(1年以上前)

ストラップがドアノブに引っかかって落としかけたことならあります。
レンズ折れたら心が折れそうだ・・・
注意しましょ。

書込番号:20845663

ナイスクチコミ!5


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2017/04/25 22:18(1年以上前)

折れるかどうかは、強度と力積による。
折れやすいかどうかは新品を100個くらい落としてみて比較しないとわかんないんじゃないかな。

書込番号:20845703

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2017/04/25 22:19(1年以上前)

仏のムッシーさん、お気の毒でした。

カメラはコンパクトタイプを含めて落とした事ないですね、携帯電話は落としまくり。 気持ちの持ち方次第ですね。

ストラップはタスキ掛けが良いですよ〜 首の負担が少ないし、撮影時も安定します。

ってか、人にぶつけるのは良くないですよ、ワシなんか三脚ぶつけられた事ありますもん。

書込番号:20845707

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2017/04/26 02:05(1年以上前)

>仏のムッシーさん

PRO2はご無事で?

書込番号:20846190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2017/04/26 02:21(1年以上前)

こんにちは。

Blueなところで恐縮ですけれど…、

>とても良い描写をしてくれるレンズなので使用頻度も高いのですが、これからはかなり神経を使いそうです。

…例えば“極普通”に撮影していたり、“極普通に”カメラバックに入れて持ち歩いていても破損しやすいなら相当神経をすり減らしそうですけれど、“腰の高さから”落としておいて「これからはかなり神経を使いそう」はないのでは…!?

落としてしまったあとの破損状況(もぎれようが、砕けようが)はともかくとして、それでも概算でも3万円くらいなら安い方ではないですか!?

あくまでも“精密機器”ですし、何処のメーカーさんでも“腰の高さからの落下でも破損しない”という規準を設けているところはないと思いますし。

まぁ、2度と落とさない様に…、という意味ではビビりながら触る(神経を磨り減らすくらい慎重になる)というのも丁度よいくらいかも知れませんね。

お気に入りの機材の様ですし、完治されて戻ってくるとよいですね。

機材もお心もお大事にされて下さい。

書込番号:20846197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/04/26 03:55(1年以上前)

私も気を付けます( ̄^ ̄)ゞ
スレ主さまも、今後重々気を付けてください。

で思うのですが、落下したその場の様子を携帯カメラで撮っておけば良かったですね。パシャっと。撮影に出かける時だけでもその画像を携帯の待ち受け画面に設定しておけば、無意識にぶつけないようになるんじゃないでしょうか。3万円で”直った”とはいえ、落下ショックによる微妙な光軸ズレで色収差が増大したT^Tなんて方もおられますし、色々想像してしまうと気分が宜しくないですね。ボディの寿命もやや縮んだかも知れません。

書込番号:20846239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/26 06:50(1年以上前)

仏のムッシーさん
前にもゃってるんゃ、、、

書込番号:20846336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2017/04/26 07:39(1年以上前)

カメラやレンズは精密機器。そもそも落として大丈夫なようには出来ていないです。
今までは大丈夫だったんじゃなく、ただ運が良かっただけ。

これからの扱いに神経を使うとのことですが、カメラやレンズは落としても大丈夫!という気持ちで使っているのであれば、かなり無神経なほうだと思いますよ。

レンズだって安くありません。大切なレンズを壊さないためにも、レンズを落とさない方法を考えてみましょう。

書込番号:20846404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件

2017/04/26 10:41(1年以上前)

>ゆいのじょうさん
>nightbearさん
>アダムス13さん
>ゅぃ♪さん
>パプポルエさん
>You Know My Name.さん
>@yacchiさん
>こむぎおやじさん
>hotmanさん
>七味☆とうがらしさん

皆様にありがとうございます。
ペンタックス一眼の方はいつもたすき掛けしております。これを一度落としたため・・・。
ペンタックスは運が良かったのでしょう。全く無傷でして
結構堅牢にできてるんだと
錯覚したんでしょうね。

Pro2は純正のストラップが短いので左肩ににかけておりました。
今までこちらは落としたことがないので意識していなかったんですが、
いつの間にか肩から外れていたのでしょう。

全く思いもよらず音がして気がつくという始末でした。

こちらの方も今後はたすき掛けにするようにしたいと思います。

色々とアドバイスなりありがとうございました。

書込番号:20846659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/26 10:42(1年以上前)

仏のムッシーさん
うっ、、、

書込番号:20846660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2017/04/26 11:36(1年以上前)

ニコン機を薦める。
落ちるところまで堕ちてるからな(笑)

書込番号:20846743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/26 13:37(1年以上前)

>仏のムッシーさん

クレジットカードで購入されてませんか?
カードに付帯する物損保険で修理代がチャラに
なる場合もあります。

http://card-talk.com/cardfunc/creditcard-busson/

書込番号:20846944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/04/26 17:06(1年以上前)

人が多い場所だと、いつも以上に気をつけるべきですね。
過去にも落としているのだから、今回のように人とぶつかって落とすことを想定すべきだと思います。

ストラップを手首に巻くなどして簡単に落ちないようにすべきでしたね。

自分も肩にかけますが、レンズも同時に手で持っています。
撮影時は手首に巻きますね。

書込番号:20847312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2017/04/26 21:20(1年以上前)

>レオナルド・大ピンチさん
ニコン機は随分前にやめました。
でも反対に重くてガッチリ持っていたかもしれません。

>モンスターケーブルさん
クレジットカードの保険ですか、調べてみましたがオリコカードでは出てきませんでした。
残念。

>fuku社長さん
いつもはカメラ単体で持ってますが、このときはカメラバックも抱えて注意散漫でした。
今後は2重に対策しましょう

書込番号:20847851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/04/27 09:04(1年以上前)

デジタル化して扱いがぞんざいになったのは、時計とカメラだよなあ

で、意外とこういう事故ってベテランが起こすんだよな
他にも三脚立てっぱなし、カメラバッグ放置等々。初心者はまずやらない。

書込番号:20848809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2017/04/27 10:53(1年以上前)

>横道坊主さん

コメントありがとうございます

確かにそのとおりでしょうね。

私も、フィルム時代を含め40年以上カメラを扱ってきましたが、

レンズを折ったのは初めての経験です。
もちろんカメラ本体に傷を入れたのもです。

今まで落とした経験はニコン時代に一度
その時は傷も何もはいりませんでした。

普段は磨き上げることが趣味なくらい大切にしていますが、
今回は何故か落としてしましました。

自戒の念を込めての投稿です。

書込番号:20848970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/27 10:56(1年以上前)

仏のムッシーさん
肩に掛けてたストラップが、
滑りそうになって落としそうになった事は、あったけどな。

書込番号:20848974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2017/04/27 11:04(1年以上前)

>nightbearさん
コメントありがとうございます

今回はカメラバッグを右からたすき掛けして
左の肩にカメラというイメージで
動いていました。

いつものように方にかけていたなら
落としそうになった時点で気が付くと思うのですが、

落として音がするまで全く気が付かなかったことを考えると
ストラップを肩にかけたつもりでかかっていなく
カメラバックの上に置かれた状態になっていた可能性が否定できません。

もしそれが原因だったら、二重にショックです。
歳を重ねたことが、したつもりを忘れているなんてことだとすると
大ボケです。

今後は首からかけることを基本にします。

書込番号:20848988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/27 11:06(1年以上前)

仏のムッシーさん
うっ!

書込番号:20848991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/04/27 11:10(1年以上前)


でも事故としては転んで怪我をしたとかでは無いのでまだマシです。
撮影に没頭して海の岸壁から落ちた女の子、三脚にバッグ吊るしたまま、強風にあおられて水没した上に自分まで転んで怪我されたおじさん等、目の当たりにしたことがあります。
って書いてて、自分がきをつけようと改めて思いました。

書込番号:20849000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2017/04/27 12:03(1年以上前)

>こむぎおやじさん
コメントありがとうございます。

そんな方もいらっしゃるなら、私のは不幸中の幸いレベル。
レンズとカメラだけで済んでよかった。

怪我したことを思えば修理代などなんのその・・。

書込番号:20849098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/27 17:14(1年以上前)

強い衝撃が掛かった時、レンズはわざとマウントが折れる様にしてボディに極力ダメージを与えない様にしてあります。
ストロボも根元が必ず折れる様になっています。

弱い部分を作っておかないとボディに大きい衝撃が伝わり更なる修理代を生む事になります。
強度が無い=ユーザーに余計な出費をさせないメーカーの親切です。
マウントに強度があったら3万円の修理代では済まないでしょうね。

書込番号:20849704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2017/04/27 19:54(1年以上前)

>溶かしバター塗り郎さん
コメントありがとうございます。

確かにそんな感じです。
あまりにあっけなくマウントとレンズ本体が折れたので
見たときの衝撃は大きかったです。

そういう設計なら致し方ないですね。

昨日電話があり
43000円と正式見積もりになりました。

直さなきゃ使えないので泣く泣くお願いしたところです。

書込番号:20850040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2017/04/28 03:28(1年以上前)

機種不明

落下の衝撃でひび割れ、折れ曲がったレンズ


>仏のムッシーさん

 CANONですが先週土曜日に私も広角のズームレンズを壊しました。
2台のカメラのストラップをつかんで車から降りる時につかみ損ねた1台がレンズからアスファルトに激突し、ズームリングがひび割れて若干折れ曲がりました(12の文字の下側に5mmの隙間)。

幸い物損保険に入っていたので(年数が経った分)小額の支払いで修理は済みそうですが、ゴールデンウィークに使えないのが痛いです。

ちなみに購入金額68,000円の1割を支払うと物損を含む5年保証となるもので、年数が経つと多少の支払いが発生しますが全額払うよりははるかに安いので、次回からこのような保証に入る事(或いは保証付きのお店での購入)をお勧めします。


書込番号:20850998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2017/04/28 11:13(1年以上前)

>TSセリカXXさん
貴重な情報ありがとうございます。

今後はこういった保険を検討してみます。

書込番号:20851489

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信11

お気に入りに追加

標準

キャッシュバック・キャンペーン

2017/04/11 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:25件

キャッシュバックキャンペーンに応募しようとしたら、製品箱を切り取って送れとの事。
私は電化製品の製品箱はそのまま保管しておきたいタイプの人間なので非常に抵抗を感じています。
コピーや写真ではダメとのこと。なんとかならないかなぁ。

書込番号:20810369

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/04/12 00:46(1年以上前)

きゃっちゅばっくを諦めれば万事解決☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:20810484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/12 01:37(1年以上前)

外箱に愛着を感じる方なんですね。

キャッシュバック5000円を諦めた方がメーカーの
人は喜ぶと思います。

書込番号:20810543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:717件

2017/04/12 02:06(1年以上前)

こんばんは。
お気持ちは分かります。

ザックリ切り取ってしまわず、周りにカッターで薄く切り込みを入れ、丁寧に表皮だけ剥がして他の台紙に貼り、元の箱にはコピーを貼り付けて仕上げればどうでしょうか?
以前、表皮だけでも良いというような書き込みがありました。
自信がありませんので、気になるならキヤノンに問い合わせてみてくださいね。

もし、ダメな場合、箱にキャッシュバックの金額相当の価値を見出されるなら、皆さんが仰るとおり諦めるしかないですね…。

書込番号:20810574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3715件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/12 06:26(1年以上前)

断捨離しましょう。今回はそのチャンスと思えば。

書込番号:20810681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/04/12 06:44(1年以上前)

>価格おっさんさん

M5の時には応援コメントみたいな事を書いて、領収書と保証書の写真を
送信させて、その上切り抜き等貼付のうえ送付せよ、と超面倒でした。

よほど悪い事をする人が多くなった為の対策でしょうか。

くれぐれもカッターナイフなど使うと危ないので気を付けてください。

糊づけ部分など二枚重ねで切らされた事もありましたので・・・

書込番号:20810698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/12 07:50(1年以上前)

いずれにしても切り取らざるを得ないので、
出来るだけ切り取る前に近いに状態にするには、復旧作業をします。

切る取る前に、切り取る側の箱の側面をカラーコピー(スキャン)して置いて、
箱を切り取った後の穴に厚紙を当てそこにコピーを張り付ける。
※上手くコピー出来ており違いが判らない様で有れば、一面全体に張り付ける方が良いでしょう。
 そうでなければ切り取った部分のみ貼り付けてください。

印刷は元箱に似た半光沢紙が良い様に思います。
厚みが有る様市での印刷なら、当てがう下地の厚紙入らないかもしれませんね。

書込番号:20810791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/04/12 08:32(1年以上前)

まぢレスすると☆ (=゚ω゚)ノ

あうあうファーザーがゆーてる “薄皮剥がし” は有効。
5DIVキャンペーンでキヤノンへの確認ナシでやったらフツーに景品送られてきたで♪

たとえざっくり切り抜いたとしても、売却時に箱の切り抜き痕は下取り査定に影響あるかと言えば

「むあったくありません」(きたむー店長談)

要するに、本人が気にしてるほど周りはじぇんじぇんまったく気にしていなひw



ざっくり逝ってまえ☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:20810869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:717件

2017/04/12 09:01(1年以上前)

まさモン殿、フォローありがとうございます。
この面倒な方法、いい加減、なんとかして欲しいですね。(^^;

書込番号:20810919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/04/12 17:07(1年以上前)

切り取る前の箱の写真を撮って額にいれて飾っておきましょう

書込番号:20811744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2017/04/13 19:05(1年以上前)

皆様私のくだらない書き込みにお付き合いくださいましてありがとうございます。
結局はキャッシュバックに負けて箱を切り取ることになるとは思います。
箱をとっていてもあまり良いことはないのはわかっていますが、性分と言うものでしょうか。

度合いは違っても同じような性分の人はある程度いるんじゃないかと思いますが、このキャンペーンを考えた人はきっとそうじゃない人ですね。
「気持ちはわかる」と言ってもらえるだけでうれしいです。失礼しました。

書込番号:20814545

ナイスクチコミ!3


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件 EOS M10 ダブルレンズキットの満足度5

2017/04/27 23:37(1年以上前)

自分も本日購入しました。キタムラで税込47800円でした。価格comの最安価格よりもだいぶ安かったです。
そのうえ5000円キャッシュバックなので、15-45と22mmのレンズ2本を単体で買うよりも安い・・・

で、キャッシュバックのために箱を切り抜いた場合、下取りとか売却時の価値はどうなのかと聞いたところ、今はどのメーカーも同じようなやり方をしてるし、少なくともキタムラでは査定にはいっさい影響しないと言ってました。
それにもし箱が切り抜かれてることで査定や中古価格の下がる額があったとしても、5000円もの差が出ることはまず無いとのことでした。

書込番号:20850747

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:209件

M 設定でISOオートで使うケースで使うケースが多いのですが、この場合 AE-L がききません。
これが富士の仕様です、との事。  CANONでは可能で重宝しているのに なぜ富士はしないのですかねー、 忘れたのかなー?

5月のファームアップ で改良してくださいねー。 皆さんも声を上げてくださいな。
(既出テーマでしたらごめんなさい)

書込番号:20847509

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/26 18:58(1年以上前)

俺の考えた最強のデジカメ を作ったらどうですか?

書込番号:20847513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4 僕が見た景色(仮) 

2017/04/26 20:19(1年以上前)

いえ、そういう使い方しないので困ってません

書込番号:20847669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/26 20:19(1年以上前)

そう言えば《究極のフジXマウント機》が来年発売
されるそうですよ。

http://www.fujirumors.com/fujifilms-ultimate-x-series-camera-will-new-x-trans-sensor/


積層型CMOSセンサー 20MP
30コマ/秒
常用感度 ISO 100 〜 51200 (拡張ISO 50/ 164万)

書込番号:20847670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/26 20:35(1年以上前)

>ジージのお遊びさん

TAvモードとして普通に使いたいという事ですよね?
X-T20ではできるので、いずれPro2も対応するかもしれませんよ。
(私の場合はシャッター半押での露出ロックしか試していませんが)

書込番号:20847713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/04/26 22:09(1年以上前)

こんばんは♪

あはは!ホントだ♪(^^;(^^;(^^; ロックできませんねorz (気づかなかったorz)

多分・・・想像と言うか?? 歴史的な観点から言うと??

未だに・・・「ISO感度」を露出のパラメーターとして明確に認識していないと言うか??
フィルム時代の「お作法」に従っている。。。と言う事では無いですかね??

おそらく・・・古参のカメラメーカーさんは、未だに露出のパラメーターは「絞り」と「シャッタースピード」であって。。。「ISO感度」は別扱いです。
つまり・・・「マニュアル露出(Mモード)」なんだから・・・「AE(オート露出)」の制御は必要ないんじゃねーの??
=AEロックって必要ないんじゃねーの??・・・マニュアル露出なんでしょ??って事だと思います(^^;(笑

最初に「ISO感度」を「露出」のパラメーターとして認識したのは・・・以外にもペンタックスさんで。。。
いち早く「TAv」モードと言う形で実現させています(特許取得)。

最初から(ミラーレス化して?)すんなり・・・ISO感度を「AE」の制御に加えたのは「パナ」さんだっと思います。

ニコンさんは、怪我の功名と言うか?? ・・・ISO感度オート搭載したら、図らずもTAv的な使い方が出来てしまった。。。と言う感じで(^^;(笑

キヤノンさん、オリンパスさん、SONYさんが「ISO感度オート」の制御をAE的にしたのは最近の事だと思います。

フィルムメーカーらしいと言うか??(^^;  時代遅れと言うか??
ファームで簡単に直せそうな気もするんですけど??

フジさんは、これまでもユーザーの声を真摯に聞いて「改善」してきたので・・・
願わくば・・・この様な掲示板では無く・・・直接サービスセンターへ要望した方が良いと思います♪

書込番号:20848011

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/26 22:24(1年以上前)

機能は1眼、ソフトはコンデジっ感じで、なんとも使っていて腹が立つカメラです。
でも色は良いので。

評価測光の設定でも、瞳AFにしたらスポット測光に問答無用で変更。
AF-Cで連写中はAE固定?
親指AFは出来るけど5分で指に穴が飽きそうになるくらい硬い。

とか。

書込番号:20848070

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:209件

2017/04/26 22:27(1年以上前)

確か以前に X-T1 のフアームアップで M 設定でISO AUT ができるようになりましたよね。
ソフトで対応可能なことですので、富士さんなら対応してくれる、きっと。 新機種待つまでもなく。
絞りもシャターも希望値に設定し、ISOをAUTに使いたい方もいますのでー。
他人と同じ写真を撮りたい方はどうぞ従来方法でご自由に。

>#4001さん
既に申し入れてはありますが、声は大勢で大きい方が通るとおもいまして。

書込番号:20848088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/26 22:32(1年以上前)

☆#4001さん

はじめまして。
凄い説得力のあり解説をしていただきまして。
只今、明日ですが新横浜まで、奈良から出稼ぎで出張となりました。
只今プレゼン資料作成で、どうしたものかと悩んでいましたが。

此のように考えれば万事解決ですね!



書込番号:20848103

ナイスクチコミ!0


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2017/04/27 00:52(1年以上前)

どういう撮影をするときにその機能が必要なのですか?
そもそもMモードでISO感度AUTOはあまり使いませんな。
ISO感度は普通は自分で決めております。
MモードISO感度AUTO+AE-L=ISO感度指定 ということになりますな

MモードISO感度AUTOでさらにAE-Lは必要なのですかな?

書込番号:20848440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2017/04/27 01:00(1年以上前)

マニュアルモードのAEロックってマニュアル露出を優先するかAEロックを優先するか各メーカーマチマチですからね。
CP+でフジに聞いたときはマニュアルモードでAEロックと言うのはおかしいと言われていましたが、もともとフジって拘りがある様でないというか、ユーザーの言いなりというか、言い続ければその内対応してくれると思います。

書込番号:20848449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/27 01:18(1年以上前)

まあ、つってもキヤノンもニコンと違って
頑なにMモードでのISOオートで露出補正を実装しなかったメーカーだからなああ…
1DXのファームアップで初めて対応した

MモードでのISOオートをTAVモードとして分離したペンタックスが
この部分では一番進化していると思う

MモードでのISOオートてのは
デジタル時代の新しいオートモードなので
Mモードから分離したほうがわかりやすいと思う

書込番号:20848468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/27 04:06(1年以上前)

本来の設定手順は
ISO感度
シャッター速度
絞り
の順だから
基本を忠実に守った 設計思想だと感じました。

単体露出計の設定手順が
そうだから

I

書込番号:20848529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件

2017/04/27 14:36(1年以上前)

最近のカメラは高ISOでもノイズの出が少なくなり、ISO オートでも気楽につかえます。
撮影対象によっては 絞り、シャッター速度を固定した方が良い場合もあり、ISOも固定で都度調整ではスナップや野鳥撮影 他俊敏さを必要とするときは対応が遅れることがあり、また メイン機1DXではこの設定でAE-L,,AF-Lボタン操作併用し 使っておりますので、同じ設定が富士でも欲しくて記載しました。
>アプロ ワン  さんが言われるように 確かに AF-L ボタンの位置が微妙に使いにくいですね。(あと数mm左へ)

撮影前にたっぷり時間のとれる風景撮影がメインの方には不要でしょうが、そういう方はこの話題はスルーしていただいて結構です。

<質問> スレッドにはしてありませんでしたので 解決済み にはできませんが
とりあえず、色々ご意見は拝見致しましたのでここらで閉じさせて頂きます。有難うございました。



書込番号:20849436

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

入荷待ち。。。

2017/04/22 23:14(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

クチコミ投稿数:70件

人生初のコンデジ購入で色んな機種をチェックして比較して
悩んだ末にJoshinWebでポチったのが4月5日

そして今日現在、入荷待ちでまだ手元に届いていません(;>_<;)

品薄になるくらい大人気なのでしょうか?

書込番号:20838232

ナイスクチコミ!2


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2017/04/23 06:00(1年以上前)

よく使う、ヨドバシ.com でみてみると、シルバーはおより寄せ、黒は
在庫ありますね。Amazon では、shopも入るのでわかりにくいですが、
シルバーは在庫少な目な感じです。

なんかトラブルになっているといけないので、電話で単なる入荷待ちなのか
聞いてみたほうがいいと思います。

書込番号:20838662

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2017/04/23 06:04(1年以上前)

>SONY好きかもさん
いま、JoshinWeb でみると、シルバーも黒も24時間以内出荷となっていますね。

電話して確認がやはりいいと思います。

書込番号:20838666

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2017/04/23 06:09(1年以上前)

>いま、JoshinWeb でみると、シルバーも黒も24時間以内出荷となっていますね。

あ、失礼。G9Xをみていました。mk2は、
 シルバーが「お取り寄せ:約1ヶ月」
 黒が「お取り寄せ:約3週間」
とどちらも在庫ないですね。

そろそろかもしれませんのでまずは状況確認が先だと思います。
黒なら、キャンセルして、ヨドバシなどで購入するというのもアリだと思います。

書込番号:20838673

ナイスクチコミ!3


nonokさん
クチコミ投稿数:10件

2017/04/23 09:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

私もマップカメラで購入しようとしたところ在庫なしでキャンセルとなり、我慢できずにオークションで落としてしまいました。
画質もよくどこへでも持っていけて素晴らしいカメラです。
普段もm43でかなりコンパクトですがそれとは比べものにならないくらい気軽に持っていけます。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221120034-DE-00-00
このケースに入れて毎日持ち歩いています。

書込番号:20839040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2017/04/23 23:18(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!

joshinWebから返答が来ました!

メーカーにも在庫が無いようで来月上旬になるとのことでした(+o+)

Yahoo!ショッピングのポイント倍増キャンペーンで
実質43000円位で買ったので我慢して待つことにします(;>_<;)

書込番号:20840896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2017/04/25 06:30(1年以上前)

当機種

DPREVIEW サンプル

キヤノンの予想以上に売れてるんでしょうね(笑)

一時期48000円台にまで下がった実売が、今は51000円まで戻してますからちょいプレミア状態ですね。
今年の春モデルなので増産はされるでしょうから、供給が落ち着けば値段もこなれるだろうと思います。

G9X2だけでなく、EOS KX9i/9000DなどDIGIC7搭載機は、想像以上に画質が良いのでびっくりです。

書込番号:20843846

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

新ファームV01.03.0600について

2017/04/15 08:47(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

クチコミ投稿数:172件 Mavic Proの満足度3

先日アップされた新ファームですが、ジンバルの修正があるということで期待しましたが、傾きに関してはほぼ改善されてませんでした。
期待していただけにちょっと残念でした。ジンバルの問題はソフトでは解決できないのかもしれませんね
それどころか、ライチとの相性が悪いらしく残念なアップデートでした。
また、Sモードの速度が落ちてます。

まあ、この機体はダウングレードもできるので、アップして気に入らなければダウングレードすればいいだけの話なんですけどね

書込番号:20818683

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2017/04/15 15:08(1年以上前)

>ばぷわぁさん

っていうか、全く傾かないドローンって存在するんですか?

ちなみに私はInspire 1、Phantom 3 pro、Mavic Proと使っていますが、物理的に考えてもこういうものだと思っています。

書込番号:20819460

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2017/04/15 19:33(1年以上前)

以前も別のスレでコメントしましたが...

傾きって、スティックを一気に倒したときに若干画面が上下や左右に傾くことですか?
であったとして、それってどんな問題があるのでしょう?
私には理解できません...

空撮の映像って、ビューンと突っ走って急停止するような撮影しませんよね?
なめらかに移動やパンしながら撮影するものだと思いますが、そうした場合でも画面は傾きますか?
であれば不具合ですが、そのような激しい撮影はモータースポーツの空撮くらいしか思いつきません。でもモータースポーツ撮影するなら最初からInspire選びますよね。(^^;)

書込番号:20820069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件 Mavic Proの満足度3

2017/04/15 23:39(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
色々な考え方があると思いますが、撮影の仕方によってはこの傾きが気になる人は気になると思います。
風景しか撮らないならあまり気にならないと思います。
でも、ドローンで撮るのは風景だけじゃないですよね?

過去ログ見ていても色々な意見がありますけど、どちらも尊重すればいいんじゃないですかね?
Phantom3だと、全くか傾ないことはないですが、Mavicほど傾かないですね。
これに慣れていると、Macvicで違和感を感じるのは仕方ないと思います。

まあ、気にならない人はそれでいいんじゃないでしょうか?
気になる人もいるんだなぁってぐらいに思ってればよろしいのでは?
色々な人がいて、撮影する対象も違うのだから、違う意見が出てきて当たり前です。
それも含めた意見が見れるから、口コミ掲示板は価値があると思いますよ

書込番号:20820764

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2017/04/16 20:41(1年以上前)

今日、最新ファームウェアのMavicで近所の海岸を空撮してきました。

これまで気づかなかったのですが、横方向や斜め方向に移動すると傾きますね...(^^ゞ
https://youtu.be/QfX_lkrgvm8

確かにこれは私も「んっ?」という印象です。
写真でもビデオでも水平取りにはかなり気を遣う方なので、う〜ん...と感じました。
スレ主さんには失礼なことをコメントしました。すみません。

でも今回のアップデート以前は気になったことなかったので、今回のバージョンが悪いのかなぁ?なんて思ったりもしますが、どうなんでしょう。

書込番号:20822900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件 Mavic Proの満足度3

2017/04/18 22:55(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ハズレ機体は今回のアップデートでマシになるという噂(個人的には確認できず)だったのですが、当たり機体だと逆に悪くなるんでしょうか?
どちらにしても、ファームをダウンすればOKではないでしょうか?
多分お持ちの機体は当たり機体ではないかと思います。羨ましい限りです。
私も、別の症状が気になりダウンしました。

書込番号:20828153

ナイスクチコミ!0


果汁99%さん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件

2017/04/21 05:53(1年以上前)

すみません。
P3があまり調子良くないのでP4かMavicで悩んでいるので気になります。

この傾きと言うのはシンバル調整で直らないのですか?
常に一方向に傾くという事では無くランダムに傾くと言う事なのでしょうか?

書込番号:20833645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2017/04/21 18:51(1年以上前)

P4Pでも傾くようですよ。

全くの他人様の動画ですが、ジンバルの傾きがとてもわかりやすいです。
https://youtu.be/dR_Pc3SSOG0

Inspireはどうなんでしょうね...

書込番号:20834852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 Mavic Proの満足度1

2017/04/24 11:20(1年以上前)

>果汁99%さん
軽量なジンバルのため、どうしてもモーターのパワーが不足しているようです。
そのため、Mavicでの傾き、ピクつきは仕様の範囲ということのようです。
今回のファームウェアー更新で若干ましになりましたが、旋回時の傾きはさほど改善されてません。
MavicとP4Pでは用途がはっきり分けられているような気がします。コンパクトさを選ぶか画質を選ぶかということだと思いますよ

Mavicを選ぶ理由
・コンパクト(電車・バイク・自転車等の移動がメインだと重要)
・バッテリーが安い

P4Pを選ぶ理由
・カメラの画質がワンランク上(暗所でもノイズが乗りにくい)
・全方向衝突回避
・風に強い
・ジンバルもMavicよりは安定している

書込番号:20841727

ナイスクチコミ!0


果汁99%さん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件

2017/04/25 00:57(1年以上前)

ケスパーさん 回答ありがとうございます。

空撮安定性メインに考えるならP4で携帯性重視ならMavicと考えてよろしいのでしょうか。
中々迷います。

Mavicの不具合らしき所は色々聞こえてきますのでそろそろ改良版が出そうな気もします。
それを待ってからでもいいかもですね。

書込番号:20843675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ279

返信50

お気に入りに追加

標準

初心者 D7500にすれば良かったかなぁ…

2017/04/14 08:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:10件

つい最近、ずっと欲しかったD7200のレンズキット18-140を買いましたが先日D7200が発表されましたね。
連写が強化されてるようなのでやはりD7500のほうが良い物なのでしょうか?
主なひしゃたいは風景です。買ったばかりなのに型落ちになってしまいショックです。

書込番号:20815980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/04/14 08:29(1年以上前)

>主なひしゃたいは風景です

 連写は、特段必要なしなので、
 D7200が、
 画素数も多いので、
 どちらかと言えば、
 良いのでは・・・・・

>先日D7200

 D7500
 

書込番号:20815996

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/04/14 08:31(1年以上前)

風景に連写は不要ですよ。ずっと欲しかった機種ならしっかり使いましょう。新製品に付き合っていたらきりがありません。

書込番号:20816001

ナイスクチコミ!25


鷹介さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/14 08:33(1年以上前)

風景撮りに連写は必須でしょうか?
D7500がD500と似たような写りになると想像するなら解像感や精細感はD7200の方が上だと思いますよ。

型落ちでも気にすることないと思います。
用途的にはD7200で正解だと思いますよ。

動体撮りを始められ連写に不満が出た際に買い増しするなりしてお考えになられれば良いと思います。

書込番号:20816006

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/04/14 08:38(1年以上前)

>どなーるさん
風景に連写も高感度も4Kも不要ですよ。
レビュー出ていないので何とも言えない所もありますが、むしろ画素数も上回っているD7200で正解だと思います。

書込番号:20816015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/14 08:44(1年以上前)

>どなーるさん
連写アップとわずかな高感度耐性アップ、およびフリッカー低減
「室内競技を速いシャッタースピードで撮る」のがメインならあれですが
風景なら全く問題なし
買ったつもりの差額でレンズなど周辺機材揃えられると思えば
いい選択だったと充分思い込めますよ(笑)

自分は縦グリ無しとシングルスロットで「買わなくていいんだ」と思い込むことにします(笑)

書込番号:20816021

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/04/14 09:02(1年以上前)

高感度もD7200の方が上ですよ。

書込番号:20816054

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2017/04/14 09:07(1年以上前)

どなーるさん

いつご購入なさったのか分かりませんが、D7200後継機の噂は以下辺りからかなり出ていましたので、もう少し情報収集をなさっておられれば、D7500は想定内だったと思われます。

・ニコンD7300はD500と同じ20MPセンサーを採用?
http://digicame-info.com/2017/02/d7300.html

ただ例えば、 P2-tomomoさんのスレをお読みになれば、D7200をご購入なさった事を誇らしく思えるはず!!

些細な事は忘れ、D7200でどんどん撮影なさったら如何ですか?きっと嬉しさが溢れて出しちゃいますよ!!

・ [ P2-tomomoさんのスレ]2台目発注!2017/04/13 23:20
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20815314/

書込番号:20816066

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/04/14 10:18(1年以上前)

D7200までがセミフラグシップ級の作りです。
D7500は伝統的?中級機に戻っています。

名機と言われつつあるD7200、悲観されることはないでしょう。

書込番号:20816174

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/14 10:22(1年以上前)

どなーるさん

僕はD500を昨年末に買ったとき
D7200と散々迷いました。
結果スポーツ撮りには連写とAFの追随が必要と思い D500にしましたが
もし、風景とかポートレートのみなら
100%D7200にしていました。

正直 D7500には今は何にも食指が動きません…D500持ってるからだとは思いますが
(発売されて皆さんのレビュー見ていたら変わるかもですが)

D7200今でも欲しいカメラです。
銘機として後世に名前を残すのでは無いかと僕は思っています。

僕はお買いになった どなーるさんが羨ましいですよーー


D7200とD7500
用途が違うカメラだと思いますので
僕は型落ちとは思えないんですよねー

D7200 使い倒してくださいねー!




書込番号:20816183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2017/04/14 11:03(1年以上前)

風景撮るのに、連写は要らないでしょう。
まぁ、D7200でも、連写は出来ます。
この系列は、約2年ごとに新型が出ます。
今度は判りませんが。

書込番号:20816249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/04/14 11:47(1年以上前)

風景撮影に高速連写は 必要でしょうか?

低速や中速連写 で 良いと思います。

※フィルムカメラ Nikon F4S/E の 高速連写は 約5.7コマ です。

書込番号:20816313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/04/14 12:47(1年以上前)

D7500はプラ外装みたいですね。

書込番号:20816452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/14 12:51(1年以上前)

6月発売の機種と比べてどっちが良いかなどと今の時期に
尋ねるのも答えるのもどうなんでしょうか。
そもそもD7200 は安値で買えたはずなので。
評判や口コミで一喜一憂するだけ無駄な事で差額で自分は
レンズを買うんだとでも思えばいい事だと思いますね。

書込番号:20816469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/04/14 12:58(1年以上前)

目新しいスペックに踊らされちゃダメ、それこそメーカーの思うツボ。その性能・機能が本当に必要かどうか、目を養わなきゃ。

ちなみにもうすぐモデルチェンジとの噂を耳にして、ちょっと前に慌ててEOS 6Dを手に入れました。そのカメラには、私の求めるものが備わっていることをつい最近知ったから。

実はキヤノンのレンズ資産は1本も無かったんですけどね(笑)、これからのんびり探す予定です。(^.^)

書込番号:20816488

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/04/14 13:48(1年以上前)

その人にとっての価値はなにもスペックや価格で決まるものではありません。もし今後D7500を横目で眺めながらご自分のD7200を使う状況が想像されるのであれば、
早急にD7200を処分するのはいかがかな?
オクでのD7200落札価格もD7500発売後は下がると思いますので今がチャンスかも、多分D7200のボディを欲しい人がいっぱいいると思われますので。

18-140VRを手元に置いておきD7200ボディをオクで処分しD7500ボディを購入すれば、それほどの追加金は必要ないでしょう。

書込番号:20816563

ナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2017/04/14 14:07(1年以上前)

でも、なんだかんだ言っても、新型出たら気になるのは、当然だわね。
でも、買ってしまったのなら、気にしない努力はしましょう。

書込番号:20816591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/14 14:37(1年以上前)

>どなーるさん

そんなあなたに贈る言葉。

世界は一つ。 (後略) どれもそんなに変わりませんよ。

書込番号:20816635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2017/04/14 15:30(1年以上前)

>連写が強化されてるようなのでやはりD7500のほうが良い物なのでしょうか?
>主なひしゃたいは風景です。買ったばかりなのに型落ちになってしまいショックです。

型落ちはショックでしょうが
今D7200の方が評判良くないですか

そんな事思うのは今の内だけで
D7500の次のモデルが出たら忘れますよ




書込番号:20816708

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/04/14 15:37(1年以上前)

スレ主さん

D7200が要らないならさっさと下取りに出してD7500を買ってください。
D7200の中古を欲しがっている人はたくさんいますから。

書込番号:20816715

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2017/04/14 18:01(1年以上前)

>どなーるさん
風景とかならば、7200でもかまいません。自分は、ダブルスロットが無い7500を全く買う気にはならないです。頼まれて撮ったりするので、その場でデータを渡すことがあります。7200はよいカメラですので大事に使ってくださいね。

書込番号:20817001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2017/04/14 19:22(1年以上前)

>どなーるさん

D7200、良いと思いますよ。特に風景メインならば。
別スレでも書きましたが、D500購入時にD7200を手放しましたが、D7500の噂を聞いて(D7200が製造停止になるかもしれないので)、再度、D7200を買い戻したくらい気に入ってます。
FX機も使ってますが、一緒に持ち出すのはD7200ばかりになりました。欲しかったはずのD500は防湿庫で眠ってます。たぶん今年の運動会まで(笑)

書込番号:20817186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件 D7200 18-140 VR レンズキットのオーナーD7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/04/14 19:52(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

機種違いですが・・・

>どなーるさん
こんばんは。

私の被写体、風景・花などです。
時々、電車を撮ったりもします。
D7200は、1ヶ月前程に新品購入しました。
次機種が出ると耳にしてましたが、D7200を買うと決めていたので別段気にしませんでした。
D7500を一通り見て、心動かすような事もなく、「ふぅ〜ん・・・」という感じです。

私、7000シリーズは、D7000、D7100そしてこのD7200と、3機種持っており、それぞれ楽しんでおります。
D7000も、D7100も、そしてこのD7200も、モデル末期の時に購入しております。
D7000購入日から3日後にD7100が発表され、D7100購入後、10日前後でD7200が発表されました。
今回、D7200購入後、約1ヶ月後にD7500発売の発表です。

今、振り返ると・・・・・うぅぅ〜ん 新機種の発売アナウンスを聞いても、ほとんど動じなかったですねぇ
私は、どちらかと言うと写真撮影をどうするか、どう楽しむか・・・と、カメラを趣味ではなく、撮影を趣味としているので、このような結果になったと思います。
じゃぁ なんで7000シリーズが3台もあるかと言うと、D7000に飽きてD7100を買った訳ではなく、D7100がつまらなくなってD7200を買った訳でもないです。
それぞれ、ある程度、使ってきて次機種がどのように進化したんだろう?、どのように変化したのだろう・・・と、楽しみの中での追加購入でした。

すみません、自慢話しになってしまって。

どなーるさんも、せっかくD7200という相棒と巡り合えたので、D7200としっかりお付き合いしてみては如何でしょうか?
ある程度、お付き合いし、ある程度、それぞれ知り得ることが出来てから次をお考えなさっては、如何でしょうか??


写真馬鹿の戯言ですが・・・・
7000シリーズを使っていて、このD7200、少々驚いております。
意外と、おとなしいというか、物静かという雰囲気を持ってます。
シリーズの中で、元気でいるのはD7100ですがちゃぁーんと私に合わせてくれます。
D7000は、なにかしら揺るぎない自分をしっかりと持った雰囲気で、はまった時にはビシッ!としたものを出してきます。
そういった、個性の2台と比べると、D7200は物静かな雰囲気なんです。
でも、その物静かさは何かしらの自信があってのもの・・・・かなと。

D7200の本領を発揮するのは、もう少し先なようですが、楽しみでもあります。

どなーるさんも、D7200とぜひぜひ、素敵なお付き合いをなさって下さい。

書込番号:20817269

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/04/14 20:04(1年以上前)

正直、D500が発売されて高感度耐性と連写性能などで今でも欲しいと思いますが、価格以外の部分で買う気が起きません。
D5500も使っているのでSD1スロットは許せるような気もしますが、やはりD7200を使っている身としてはSD2スロットがいいです。
D500はXQD対応・・・でも、SDは1スロットなんですよね。
D7200が上回る場面もあるという評判も聞くと、連写と超高感度以外の部分での魅力は感じません。
確かにスポーツ撮影で連写はしますが、D7200で不満かと言われればそういう訳でもないですしね。

で、D500からスペックを落としたD7500・・・レビュー見ないと何とも言えないですけど、直ぐに飛びついて買う必要性は全く感じないんです。
D500発売でも飛びつこうとは思わなかったのと同じような感覚ですね。
まあ、2年後はD500買っているかもしれませんが、これも子供達の活動次第という感じです。

書込番号:20817310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2017/04/14 20:42(1年以上前)

kyonkiさん
> 高感度もD7200の方が上ですよ。

ウソッキー、ウソハチ

書込番号:20817420

ナイスクチコミ!10


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/04/14 21:05(1年以上前)

>Giftszungeさん

これは何度かD500板で話題になってますがDxOMARKのスコアです。

D7200
Low-Light ISO.=1333

D500
Low-Light ISO.=1324

ごくわずかな差ですがD7200の方が上になっています。
殆どの人がD500の圧勝と思っていたでしょうが、高画素にもかかわらずD7200はこのスコアですからかなり優秀と言っていいでしょう。

書込番号:20817484

ナイスクチコミ!17


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/04/14 22:32(1年以上前)

高感度ISOについて、D500とD7200どちらも使ってるので、実際の使用感です。
超高感度域では、やはりD500のほうが一枚上手な気はします。多分D7500もそのあたりはD7200をこえてくるでしょうね。
でも、あくまでもISO12800くらいからの話です。
条件にもよりますがISO6400くらいだとD500もD7200もあまり差を感じないですね。
感度があがったときに、D7200はディティールを残す方向、D500はノイズを目立たせない方向の味付けのような気がしています。
kyonkiさんが紹介してくださっているDxOのスコアもなんとなく理解できるものだと個人的には思います。
自分の場合、さすがにISO6400がDXの上限と感じていて、それ以上はエマージェンシーと考えているので、高感度域での性能差は気にするポイントではないかなと思ってます。
それよりも低感度でのダイナミックレンジの広さがD7200の最大の持ち味で、D500やD7500では代替出来ない領域でしょうね。

>どなーるさん
自分もどちらかというと新製品出るとそちらに気が移ってしまい、ついつい買ってしまったりするし、型落ちになると残念に思ってしまう方なのですが、今回のD7500に限って言えばその要素がありませんでした。
せっかく購入されたD7200、ある意味DXの完成形と言っても良いくらい隙のない良いカメラだと思います。あとあとD7500にしなくて良かったと思えるんじゃないかなと思いますよ。楽しんで使ってみてください。

書込番号:20817752

ナイスクチコミ!9


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2017/04/14 22:47(1年以上前)

風景撮るなら、チルト液晶便利ですよね^^

あと、なにげにフリッカー対応しているのであれば、水銀照明下でも安心して撮れたりしますので
なんだかんだ言いながらも、D7200の進化系であるには間違いないですね。

気になるなら、ほんと買い替えもありだと思いますよ^^


でもね・・・・いま、D7200下取りだして追い銭が8万くらいいると思うんですが、8万あったら
D7200もう一台買えちゃいますよーーーヨイヨイヽヽ(^^ヽヽ(^^ヽソレソレ /^^)//^^)/ヨイヨイソレソレ

そう思えば、その分をレンズに投資考えた方がいいかもしれませんよ♪

書込番号:20817798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/15 00:54(1年以上前)

どなーるさん
下取りしてもらって買いなおし。

書込番号:20818156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/15 06:12(1年以上前)

>nightbearさん

買い直してどなーる。

書込番号:20818468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/15 06:14(1年以上前)

>どなーるさん

買い直しなら二年後が良いです。

書込番号:20818472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2017/04/15 07:35(1年以上前)

>どなーるさん

いやいや、時間が貴重なので7200使って写真を撮ってちょうだい。

書込番号:20818562

ナイスクチコミ!3


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/04/17 15:00(1年以上前)

当機種
当機種

ISO 6400

贅沢なSDメモリーカードのWスロット搭載のD7200は画質もDX最高峰だがや。

書込番号:20824614

ナイスクチコミ!3


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/04/17 15:03(1年以上前)

先日、発表されたのはD7500です。

書込番号:20824619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2017/04/17 18:37(1年以上前)

kyonkiさん
> これは何度かD500板で話題になってますがDxOMARKのスコアです。
> D7200
> Low-Light ISO.=1333
> D500
> Low-Light ISO.=1324
> ごくわずかな差ですがD7200の方が上になっています。

わざわざありがとう。

ところで、このデータの根拠はISOいくつだろうか?
ISO25600(D7200の常用感度上限)での比較と、
ISO51200(D500の常用感度上限、D7200で1段増感)での比較では、
それぞれの機種の優劣はどうだろうか?

低感度領域では、低感度機種ほど良い結果が出るというのは、定説だ。

書込番号:20824981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2017/04/17 19:19(1年以上前)

>Giftszungeさん

以下のサイトからの引用です。Low-Light ISO (低照度ISO)の説明です。

https://sites.google.com/site/gofinch/link/dxomark

Low-Light ISO (低照度ISO)

一定の品質(ダイナミックレンジ9EV、色深度18bit)を保ちながら、SN比30dBになる最大のISO感度です。(訳注:平たく言えば、DxOの基準で満足できる画質が得られる最大のISO感度です。例えば超高感度ISOでどちらが優れているか、という比較には直接使えないので注意が必要です。ある一定以下の画質に落ちるのが早くても、超高感度の画質は落ちにくい機種もあるからです。)

測定にはレンズを使わず、直接センサーに光を当てます。

書込番号:20825074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2017/04/17 22:08(1年以上前)

>Giftszungeさん

ということで、Dx0MARKのLow-light ISOの値は高感度耐性を表していますが、一方でISO 6400とか25600での比較ではありません。

使用する状況次第かと思いますし、揚げ足を取るような話でもないと思います。

書込番号:20825563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2017/04/18 01:07(1年以上前)

>Giftszungeさん
>ところで、このデータの根拠はISOいくつだろうか?
ISO25600(D7200の常用感度上限)での比較と、
ISO51200(D500の常用感度上限、D7200で1段増感)での比較では、
それぞれの機種の優劣はどうだろうか?

いえいえ、この数値は…
ISO◯◯でノイズの量は?
ではなく、
ある一定の(ここが恣意的)ノイズになるISOは?
です。
(共にISO1300程度)

P2-tomomoさんの説明がGiftszungeさんの疑問の答えと言えるでしょう。


>低感度領域では、低感度機種ほど良い結果が出るというのは、定説だ。

まぁ、高画素24MPでありながら(比較的)低画素20MPセンサー並みのノイズというのが、D7200(のセンサー)が優秀と言われる所以です。

ただ、本当に超高感度ISO勝負ではD7500(D500)に軍配が上がるということですね。
優劣は逆転します!

そこが私がDxOの比較が「恣意的」とする(思う)理由です。
多くの人がDxOの出す数値を飽くまでも「参考」(絶対ではない)とする理由です。

書込番号:20826052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/04/18 09:05(1年以上前)

Giftszungeさんの言わんとしていることは良く分かります。
このD500はISO6400辺りまでなら他機種と同等と思いますが、ISO10000を超えてくると従来機とは雲泥の差の画質をたたき出してくれます。
これがセンサーの持ち味なのか画像エンジンの特性なのかは分かりませんが。


書込番号:20826507

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件 D7200 18-140 VR レンズキットのオーナーD7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/04/18 09:17(1年以上前)

新機種が良いのは、あたり前田のクラッカー。
でも、今の価格差を考えたら、あと半年はD7200だと思うぞ。



書込番号:20826521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/18 09:22(1年以上前)

風景がメインなら、
レンズと三脚に予算を割り当ててみては?
バッグも欲しくなるかも。

書込番号:20826529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/04/19 07:37(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

風景ならD7200の方が元データサイズが大きいので、全紙出力でも階調が豊かでっせ。

書込番号:20828784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2017/04/19 09:40(1年以上前)

私は、DxOMarkの評価結果は、飽くまで参考に留めるとの立場です。

ただ、DxOMarkの評価結果を比較なさる場合には、スコアではなく、グラフにて良く比較なさって下さい。スコアだけが独り歩きしているような気がしてなりません。

グラフを見るには、まずタブ「Measurements」を開きます。「Measurements」では「ISO Sensitivity」「SNR 18%」「Dynamic Range」「Tonal Range」「Color Sensitivity」の5項目を比較出来ます。

・ISO Sensitivity: カメラの設定ISO(Manufacturer ISO)とDxOMarkの基準ISO(Measured ISO)の相関性。以下のグラフでは、「Measured ISO」を横軸とします。

以下のグラフでは「Screen」と「Print」とを選択出来ますが、「Screen」は等倍鑑賞、「Print」は印刷/拡大表示を行わないモニター鑑賞を想定した評価です。その為、「Print」は800万画素にリサイズされた画像での評価に相当し、「Scores」は、「Screen」ではなく「Print」のグラフの測定曲線と基準線との交点となります。

・SNR 18%: 詳細は【ご参考・その1】をご参照下さい。
・Dynamic Range、Tonal Range、Color Sensitivity: 詳細は【ご参考・その2】をご参照下さい。

最初に開くタブ「Scores」ではなくタブ「Measurements」で各項目を良くご覧下さい。3機種まで比較可能なので、D500、D7200、D3300を選んでみました。
●DxOMarkの評価結果(D500、D7200、D3300)
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D500-versus-Nikon-D7200-versus-Nikon-D3300___1061_1020_928

以下は、DxOMarkに掲載されている解説を、私なりに解釈したコメントです。間違い等が十分にあり得ますので、もし間違っていたら、ご容赦頂ければ幸いです。

【ご参考・その1】
・カメラ設定ISO感度(Manufacturer ISO)と評価ISO感度(Measured ISO、ISO-12232準拠)との関係を求めます。
・カメラのISOを設定し、適正露出での18%グレーの画像を撮影します(実際には照度を変えながら測定しているので、18%グレーとなる画像を選んでいるのでしょう)。レンズ交換式では、レンズは使用しません。画素データは、RAW(bit数が設定出来れば上限値のはず)から得られます。
・測定全領域における画素データのSNRを求めます。各画素のデータ(当然、デジタル値)の平均(デジタル値)を求め、各画素のデータと平均値との差から標準偏差を求めます。
・カメラ毎の画素数の違いを考慮し、標準偏差を、補正標準偏差=測定標準偏差×(基準の画素数(800万画素)/カメラの画素数)^(1/2)、へ補正します。
・SNR=20×log(平均値/補正標準偏差)。DxOMarkは、SNRを、Screen(等倍表示)とPrint(「300dpi、8×12inch」を想定。約800万画素相当)の2通りで扱っています。
・評価ISO感度とSNR(Print)との関係から「Sports (Low-Light ISO)」を求めます。SNR(Print)=30dBとなる評価ISO感度が、「Low-Light ISO」です。なお、各プロット間は直線近似を用い、「Low-Light ISO」を算出しています。

【ご参考・その2】
「Dynamic Range」「Tonal Range」「Color Sensitivity/Color Depth」に関しては、以下の拙い考察をご参照下さい。なお、超簡略式は大間違いです。お恥ずかしい!!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=20051030/#20116734
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=20051030/#20117445

書込番号:20829003

ナイスクチコミ!1


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/04/19 10:24(1年以上前)

写真を撮れない方ほど、MTFやデータがどうのって論じたがりますよね。

書込番号:20829093

ナイスクチコミ!5


鷹介さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/19 10:39(1年以上前)

初心者マークのスレッドですよね?

書込番号:20829119

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2017/04/19 10:43(1年以上前)

てゆーか、スレ主不在で、暴走状態。

書込番号:20829121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/19 13:06(1年以上前)

D500 とD7200は性格が違うので使い分けできる。 D7200はD500持ってても気になる存在ですが、D7500はD500
持ってれば今は食指動かず。(価格が手ごろになればD500のサブとしてであればありかも程度。)

書込番号:20829372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2017/04/19 13:36(1年以上前)

どなーるさん

どなーるさんへのコメントは、以下が私の全ての気持ちです。余計な書き込みを行ってしまい、大変失礼しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749558/SortID=20815980/#20816066


5つ上の書き込み[20829003]の誤記訂正です。スミマセン!!

【誤】
「Scores」は、「Screen」ではなく「Print」のグラフの測定曲線と基準線との交点となります。

【正】
「Scores」の「Sports (Low-Light ISO)」は、「Screen」ではなく「Print」のグラフの測定曲線と基準線との交点となります。
一方、「Scores」の「Portrait (Color Depth)」と「Landscape (Dynamic Range)」は、各機種で設定可能な最低ISO感度での測定値です。

(注)
勿論、タブ「Measurements」の「SNR 18%」「Dynamic Range」「Tonal Range」「Color Sensitivity」では、各項目の評価ISO感度(Measured ISO)依存性グラフを確認する事が出来ます。

書込番号:20829433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2017/04/24 15:30(1年以上前)


ほのぼの写真大好きさん
y_belldandyさん

詳しいご説明をどうもありがとう。

ISO1300前後ならば、低照度・高感度性能比較ではなく、
準低感度性能比較と言ったところか?

低感度比較ならば、D500は他の板においても評価が微妙に低いしね。

書込番号:20842190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2017/04/24 15:53(1年以上前)

うさらネットさん
> D7200までがセミフラグシップ級の作りです。

D7200のどこがセミフラグシップ?
上級機D810や中級機D750よりも劣る、完全に中級機じゃん。

そもそも、うさらネットさんはかつて、D750のことを「入門機」と断言された。
シーンモードのあるD750は中級機じゃなく、入門機と断言された。

なぜ、D750が「入門機」で、
D750よりも劣るD7200が、
そしてシーンモードのあるD7200が、
D750にはあるISO50減感設定すら、D7200には無いが、
なぜ「セミフラグシップ」なのか?
矛盾しているよね。

せいぜい、セミフラグシップといえるのは、D500でしょ?
ただし、Nikonはこれをフラグシップとか、セミフラグシップとか、
DXサイズのフラグシップとかは、言っていない。

なお、NikonはアイピースシャッターすらないD300を
DXサイズのフラグシップと言い抜かしていたが、
せいぜいこれもセミフラグシップだね。
これよりもD500のほうがよっぽどフラグシップらしい。

> D7500は伝統的?中級機に戻っています。

これも完全に中級機。

D7000シリーズはいずれも最初から完全に中級機の作り。
(その中で微妙な差異有り)

そもそも、D7000全機種は、モードダイアルが完全に中級機の作り。
シーンモードがある点も、完全に中級機。
D750にはあるISO50減感設定すら、D7200には無い。(D7500にはある)
これが格上?
ハッキリ言って、D7200は、D750よりも格下じゃん。

セミフラグシップにすらなり得ない。
中級機のフラグシップ?

なぜこれをDXのフラグシップとか、セミフラグシップとか、
讃える人が必ず一部いるのか? 不思議でしょうがない。

あるいは、うさらネットさんが所有されるD7200を「中級機」とか「入門機」とか、
呼ばれることに納得がゆかないか?
昔のうさらネットさんのレスで、そういうご不満発言がありましたよね?

ならば、うさらネットさんが「D750は入門機」と言えば、
D750を所有している人は、どういう気持ちになるか?
ご自分が所有している機種は「セミフラグシップ」、
かたや、同列または格上のD750が「入門機」。

矛盾しているよね。

書込番号:20842221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2017/04/24 22:19(1年以上前)

>Giftszungeさん
自分が使ったので例えるならば、3200は入門機で5200系が初級〜中級です。7100は中級〜で750は中級〜オールラウンド仕様です。500は操作系統が違うので上級モデルと感じております。使った感じの感想です。

書込番号:20843199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)