カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7912960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

バッテリー不良

2024/09/18 21:08(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト EL-5

スレ主 8685さん
クチコミ投稿数:14件

購入して3ヶ月くらいで
バッテリーが故障したのですが
バッテリーは保証対象外だそうです😭
購入店は初期不良意外はメーカーでの対応だそうですw
しかしなぜ保証もできない物を販売してるのだろう????
泣くしかない

書込番号:25895764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16187件Goodアンサー獲得:1322件

2024/09/18 21:19(1年以上前)

消耗品だからですよ。
バッテリー性能がその製品の特徴を主とした製品だと保証を付けているものも有りますが、珍しいです。

スレさんの持ち物でバッテリーの保証をしてくれる物は有りますか?

書込番号:25895775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 8685さん
クチコミ投稿数:14件

2024/09/18 21:32(1年以上前)

なるほどね〜
でもそれほど使用してないのに3月くらいで壊れる
バッテリーを販売していいのだろうか?

最近はバッテリーの発火事故とかもあるわけで
充電中に出火して家でも燃えたら
なんか簡単にすまない様に思うんだけどねw

書込番号:25895786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2024/09/18 23:42(1年以上前)

リチウムイオンバッテリーって保管状態が悪いと劣化や過放電とかでダメになることもあるから使用期間が3カ月でダメになることはゼロとは言えないと思う。

デジカメの純正バッテリーで発火したってのは聞いたこと無いけど、これもゼロとは言えない。

ニュース見ると中国製の格安モバイルバッテリーだったり模造品だったり安全対策不十分な製品のように思う。
中国製でもAnkerなど評価の高いメーカーもあるから価格よりも品質を重視したら良いとは思うけど。

まあ、20年以上デジカメ使ってて純正のバッテリーと充電器で発火したことは無いし、互換も使ってるけど発火したことはない。

購入して充電できないなどの初期不良は対応するだろうけど、3カ月使ったバッテリーだと初期不良とは言えないし、バッテリーパックは保証対象外とキヤノンのホームページに書かれてる。

自分が購入したバッテリーが3カ月で使えなくなったから販売していいのかって考えはどうなんだろと思うし、火災になった場合は消防や警察で原因を調査するだろうから製品に問題があるなら何らかの措置はあると思うけどね。

書込番号:25895920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2024/09/18 23:59(1年以上前)

昔のストロボからこの製品に買い替えしない理由は、単3電池が使えないから。

書込番号:25895938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/19 09:34(1年以上前)

で、スレ主は販売店にどんな保証をして欲しかったの?

書込番号:25896165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/19 10:13(1年以上前)

>8685さん


ふーん、じゃあそのストロボの現物写真を
見せてください。

書込番号:25896192

ナイスクチコミ!0


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/19 13:36(1年以上前)

パソコンだとメーカー保証期間内なら交換してくれるメーカーが多い気がします。
昔ガラケーも交換してくれました。
カメラのバッテリーの場合、汎用性が高いから保証外なんでしょうかね。
ノートパソコンのバッテリーって同一メーカーでも機種が違うと全然ダメなこと多いし、ガラケーもコロコロ変わったし。
あとはPCメーカーの場合、本体とバッテリーのシリアルをセットで管理してるっぽいんですよね。カメラメーカーはしてないんじゃないかなってのもありそう。

書込番号:25896354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/09/19 14:45(1年以上前)

1D系に使われていたLP-E4はリフレッシュの案内が消えないトラブルが有名であり、この状態で使うと残量50%位でも落ちてしまうという不具合があります。
消耗品ということで交換などは対応していませんし、あれだけ不具合の情報が上がっているにもかかわらずメーカーは不良品の認定すらしませんでした。

今使っているLP-E6Nもボデーに取り付けると認識出来ないってエラーが頻発します。
これも交換等の補償はしてくれません。

ところで8685さんのバッテリーはどのような不具合が出たのでしょうか?

書込番号:25896403

ナイスクチコミ!2


スレ主 8685さん
クチコミ投稿数:14件

2024/09/19 19:58(1年以上前)

充電後
EL5で電源が入らなくなりました😭

書込番号:25896716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 8685さん
クチコミ投稿数:14件

2024/09/19 20:00(1年以上前)

バッテリーの効果です
不良品つかまされたわけでw

書込番号:25896721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2024/09/19 20:16(1年以上前)

>8685さん

バッテリーではなく、EL-5本体の不具合の可能性があるかも知れません。
本日、キヤノンから発表されてます。

シリアルナンバー見て該当してるなら点検、修理に出した方が良いですね、バッテリー変えても改善しない可能性がありますし、繰り返してると新しく購入したバッテリーもダメになるかも知れません。

https://canon.jp/support/quality-info/240919sl-el5

不具合内容
本製品の一部において、電源OFF時の電池消耗が早くなります。
フル充電されたバッテリーを挿入して電源OFFのままにしておくと、2日程度で電池残量が無くなる場合があります。

対象商品
ストロボ「スピードライト EL-5」
シリアル番号の左から4桁目の数字が「0」の製品で、上記現象が発生した製品が対象となります。

書込番号:25896739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 8685さん
クチコミ投稿数:14件

2024/09/19 20:42(1年以上前)

症状は違うけど
該当するシリアルナンバーです…

書込番号:25896793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/09/19 23:17(1年以上前)

with Photoさん

無償修理の情報ありがとうございます。
自分のも去年12月に購入して4月頃からバッテリーの減りが異常な事を確認、保証期間内として修理していただきました。
>2日程度で電池残量が無くなる
2日どころか、満充電でセットし15時間後に確認すると30%台まで低下しました。
1日ぐらいで残量無くなりますね。

無償修理ですが、送料に3300円もかかって不本意でした。

8685さん
電源が入らなくなくなったとの事ですが、バッテリーでは無く本体の異常かもしれません。
バッテリーとセットでメーカー修理出される事をお勧めいたします。

書込番号:25897000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2024/09/21 07:49(1年以上前)

>8685さん
症状は違うけど
該当するシリアルナンバーです…

バッテリーの不具合だけと考えてるようですが、該当シリアルなら電源オフでバッテリーの消耗が早くなることでバッテリーの劣化も早くなることは考えられますよ。

バッテリーが手元にあるならキヤノンに本体と合わせて送るのが良いと思います。

書込番号:25898364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 8685さん
クチコミ投稿数:14件

2024/09/21 10:01(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:25898504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ727

返信94

お気に入りに追加

標準

初期不良

2024/09/09 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:47件

動画モードで電源が入らなくなるとの報告あり

やはり、初期ロットは避けるのが正解のようですね

https://youtu.be/lVRncNNm7-s?si=wF_w7YVy4GfBP-AA

書込番号:25884749

ナイスクチコミ!25


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/09 22:49(1年以上前)

>とーます95さん

電源を入れたまま
レンズの脱着を繰り返したとか?

所定のシャットダウンシーケンスを
やらないで電源オンしたとか?

あれは
自称有識者ですよね?
使い方を知らない可能性もあるので、
鵜呑みにはできません。

書込番号:25884768

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:47件

2024/09/09 23:01(1年以上前)

>@/@@/@さん

どういった経緯で不具合が発生したのかわかりませんが、動画モードにした状態で電源が入らなくなることがあるようですね。
ファームウェアで改善出来ればいいのですが、初期ロットはこのような原因不明の不具合が出てくる可能性が高いので、ある程度安定してから買った方が良いですね。

書込番号:25884782

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/10 09:24(1年以上前)

キヤノンの初期不良は珍しい。

だけど、印象としては本物っぽいね。

百発百中のトラブルは対処もしやすいから、あまり問題ではないのかも。不安定なトラブルは困る。

書込番号:25885054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


汁14さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/10 16:17(1年以上前)

この件も先日のプリ撮影の時のようにメモリーカードの相性?または不具合?だったみたいですが。
どうもこのカメラはメモリーカード周りに癖がありそうですね。

ちなみに自分はLexarを使用していますが同様の不具合は起きていません。

書込番号:25885470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/10 16:33(1年以上前)

私もテストしましたが不具合はありませんでした。

参考まで
SDはLexar
CFは PERGEAR 512GB & AV PRO SE 512GB
いれずもOKです。

書込番号:25885487

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:47件

2024/09/10 22:24(1年以上前)

原因がわからないのが厄介ですね。
クライアントワークで電源が入らなくなったとか考えるだけでゾッとします‥

書込番号:25885862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2024/09/11 07:53(1年以上前)

「使用するカメラでフォーマットしてませんでした」ってオチだったら笑える。

書込番号:25886083

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:140件

2024/09/11 08:13(1年以上前)

他社オーナーが、少しの不具合を煽りたてネガキャン!初期不良はどこのメーカーでも普通、アップデートで良くなりますよ。あまり過剰反応しない事。

書込番号:25886099

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:47件

2024/09/11 10:51(1年以上前)

>ひとし君さん

どこがネガキャン?
電源入らなくなるって、仕事で撮影してる身としてはかなり致命的なんですが・・
それこそ信用を失い、死活問題になり兼ねません

実際に起こっている不具合から目を逸らし、ネガキャン扱いするのもいかがなものかと思いますけどね

書込番号:25886271

ナイスクチコミ!29


fox35さん
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/11 11:01(1年以上前)

問題なさそうですねー(^^)
謎のユーチューバーさんだけの世界のお話かな?

それにしてもR5Uはとてつもなく売れているようですね\(^o^)/
流石キャノンさんの最新機種!!

私の手元にも早くおこしやす(笑)

書込番号:25886282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/09/11 13:54(1年以上前)

機種不明

>とーます95さん

あなたは過去にこういう書き込みをされています。
この表現はどうかと思いますよ。
証拠の画像を添付しますね。

>やはり、初期ロットは避けるのが正解のようですね

発売されてから時間が経過しても具合が悪くなる事が有る事をご存知ですか?
その為に各社何度もファームアップして改善の努力を続けています。
初期ロットを避ければ問題無くなるんですか?いつ買えばいいんですか?
教えて頂けますか?

書込番号:25886451

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:47件

2024/09/11 14:40(1年以上前)

>人形さん

好きな時に買ってください
ただし私は初期ロットには絶対に手を出さずにしばらく様子を見ます

書込番号:25886499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/09/11 18:02(1年以上前)

今回の様な不具合に遭遇した場合どう解決すれば良いのか貴重な情報を頂いたと考えるべきだと思います。

この動画を作成された方は「一旦、メモリーカードを抜き差ししたら2つの症状は解決しました。この時に使っていたCFExpress Bはプログレードコバルトの325GB、SDはサンイーストのV60 128GBでした。」と公開しています。

同じような事象に遭遇しても提案された解決策が有ると言う事です。
万が一同じ事象が起きてもこの方法で解決できるかもしれません。
さらに他にも不具合が隠れているかも知れませんね。

経験した不具合はどんどん公開し、出来れば解決策を共有する事が信頼と安心につながると思っています。

書込番号:25886745

ナイスクチコミ!10


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/12 00:08(1年以上前)

>とーます95さん
何かさっきまで言い合っていた随分な口を叩いていた人のがゴッソリと削除されていますね。自分の知人も同じ事言ってますが、やはり初期ロットは何か有るのかは分からない不具合があるんですね!

書込番号:25887197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/09/12 00:50(1年以上前)

初期ロットと言うか初期品は、ハード面で見るとマージンを多く持つおごったスペックや構造の物が多く、時間がたつにつれコストダウンでマージンを削った廉価構造になっていくのは常だと思う。 逆にソフト面で見ると初期品はバグが潜むが時間がたつにつれ改善されより良くなってくるのも常でしょう。

ではある時点で比較した場合、おごったハード+改善されたソフトの組み合わせと、コストダウンされた廉価ハード+最善されたソフトの組み合わせではどっちが良いか悩むところです。

ちなみにハードが初期からNGの場合もあるけれどソフトほどではないと思うので、私は基本的に的おごったハードを選んでます。 SONYのPS5もマイナーチェンジで冷却系がマージン削って廉価版?になった様なので初期品を買っててよかったと思います。

ある意味全ては個人の価値観であり、それを押し付けられたり同意を求められても、ご自身で勝手にしたらって感じです。ただ今は、早くR5Uの初期品が欲しいのですが、第3ロットもダメなような気がする。

書込番号:25887247

ナイスクチコミ!9


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/12 08:05(1年以上前)

「初期ロットは不具合が出るから買わない」が正解という結論ありきだから、Youtuberが条件反射的に上げた不具合報告一件あれば十分なのでしょう。

結局はユーザーエラーによるメモリカードの接触不良だったみたいですが、メモリカード抜き差しのあと不具合が再現していないのに「電源オン時にメモリーカードの読み込みで何らかの不具合があるような気がしてます」と書くところが見苦しいですね。

あとネット上でももっともらしい理由を並べた初期ロット買うな的な記事がありますが、その中で取り上げる事例の大半は一昔前に話題になったニュースを並べただけの印象操作記事です。最近はそういうニュースも少ないせいか、重箱の隅をつつくようなもので大騒ぎしたり、真偽も不明な関係者のリーク情報で煽る有り様です。もちろん具体的な統計データの比較などは見たことがありません。

書込番号:25887413

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:140件

2024/09/12 08:09(1年以上前)

とーます95さん、おはようございます。

ですから、過剰反応するなっての!ファームアップで解消、ただそれだけ!

書込番号:25887421

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件

2024/09/12 10:22(1年以上前)

趣味カメラで、みんなで仲良く鳥とか撮ってる人には大して気にする問題ではないでしょう。

ですが、私のように「撮れませんでした」は通用しない世界で撮影している人間は初期ロットは避けた方が良いでしょう。

これが結論です。

書込番号:25887642

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/09/12 11:27(1年以上前)

>とーます95さん

日本の機械系の物作りの現場見てた人間から言わせると初期ロットどころか
突発的なトラブルは別にして毎月製造行程見直しますが
3ヶ月は安定しません。
※この程度なら良いかで品質管理も黙認

そこから暫く安定した製品を供給出来る様に成ってから
半年〜1年でコストダウンの見直し入って、また少し不安定に成りの繰り返し、

と言ってても仕方がないので出来るだけ安定した商品を入手するなら
発売日から3ヶ月〜半年程度情報収集して判断して購入するしか方法は無いと思います。
※製品は進化しても人間は変わりません。

書込番号:25887728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/09/12 12:17(1年以上前)

>とーます95さん

初期ロットかどうかの確認方法をお教えて下さい。

書込番号:25887783

ナイスクチコミ!8


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/12 13:07(1年以上前)

>とーます95さん
持論を支えるためにスレッドに書いた不具合がYoutuberの勘違いだったにも関わらず持論に固執するということは、やはり結論ありきの書き込みですね。「私はあなた達とはちがう世界にいる」アピールをすることで少しでも説得力を持たせようとしているのも見苦しいです。

あとそんな世界にいる人は「次期R5 Mark IIIに期待するもの」みたいなスレッドを普通は建てませんよ。

書込番号:25887855

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:47件

2024/09/12 13:11(1年以上前)

>人形さん

ご自身でご確認してください。
また、復唱になりますが人形様の好きな時にご購入ください。

宜しくお願い致します。

書込番号:25887857

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:47件

2024/09/12 13:12(1年以上前)

>yidlerさん

それってあなたの持論ですよね?

書込番号:25887860

ナイスクチコミ!10


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/09/12 14:07(1年以上前)

>とーます95さん

おなたはこう発言されたんですよ。
>私は初期ロットには絶対に手を出さずにしばらく様子を見ます。

絶対に手を出さないと言うんならどうやって初期ロットかどうか判断されるのか教えて欲しいと言ってるのに。
私の質問おかしいですか?

書込番号:25887906

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:47件

2024/09/12 14:37(1年以上前)

>人形さん

答える必要性を感じないので答えません
あなたはロットなんか気にしてても意味ないので私の言うことなど無視して好きな時に買ってください

書込番号:25887939

ナイスクチコミ!10


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/09/12 14:51(1年以上前)

>とーます95さん
意味不明ですので管理人さんに相談する事にしました。

書込番号:25887954

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:47件

2024/09/12 16:18(1年以上前)

>人形さん

この度はご期待に沿う事が出来ず誠に申し訳ございません。
末筆ながら、人形様の今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

書込番号:25888059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


fox35さん
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/12 17:48(1年以上前)

>よこchinさん

横から失礼します^^;

よこchinさんは新機種は発売日から最低でも3ヶ月以上はご購入されないというお考えなのでしょうか?

もしよかったらご意見をお聞かせいただけましたら嬉しいです。
よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:25888197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/09/12 18:42(1年以上前)

>fox35さん

>>よこchinさんは新機種は発売日から最低でも3ヶ月以上はご購入されないというお考えなのでしょうか?

はい、私にとって写真撮影やカメラその物は気楽な趣味ですので
様子見はします。
※レンタルする事は発売3ヶ月以内でも有ります。

自動車でも日本車は発売から1年外車だと3年は様子見です。

書込番号:25888267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


fox35さん
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/12 19:30(1年以上前)

>よこchinさん

ご返信ありがとうございます(^^)

なるほどー、そうなのですね。

当たり前ですが、やはり人それぞれ色々な考え方があるのですね。

貴重なご意見、参考にさせていただきますm(__)m
ありがとうございました!!

書込番号:25888319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/09/12 19:39(1年以上前)

>fox35さん

ご丁寧にありがとうございます。
私の場合自社製品だと、不具合が出そうな所とか
分かっていたので、よっぽどの事が無い限り自腹で購入したく無かった物が多いです。

書込番号:25888327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fox35さん
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/12 20:07(1年以上前)

>よこchinさん

こちらこそありがとうございます(^^)

>私の場合自社製品だと、不具合が出そうな所とか 分かっていたので

そうなのですね、製造関係のお仕事のご経験のある方のお話はとても有り難いです。

私の場合は、過去に同じ機種を2台、発売日と約1年後に購入したことがあるのですが、どちらの個体も別の症状で小さなバグっぽいのがあった経験がありますので(実はR6Uです)、初期ロットがどうとかはあまり気にしていないです^^;

どちらの症状も致命的では無かったこともありますが、メーカーに修理に出すのはあまり良い経験がありませんのでそのまま使っていました(笑)

書込番号:25888365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/09/12 20:44(1年以上前)

>とーます95さん

現状サブでα6400も使っていますが
これは設計から煮詰めが良く出来ていると思います。
※これも発売後半年で入手しましたがシリアルから発売日直後だと思います。

機械物は今でも当たりハズレが有りますが
この当たりハズレも色々な要素が存在するので必ずしも初期ロットが悪いとは思っていません。
※私が生産技術・品質管理をやってた時は千に3つは許容範囲と言われていました。
※ユーザーにとっては、とんでもない話ですが。

R6M2も何度か使いましたが設計に関しては当たり機種の方だと思います。

書込番号:25888410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fox35さん
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/12 20:55(1年以上前)

>よこchinさん

私へのご返信ですよね?^^;

α6400ってとても人気がありますよね。
使っている方をよく見かけますよ。
ソニーのカメラは使ったたことがありませんが、余程良い機種なんだろうなぁと。

>設計から煮詰めが良く出来ていると思います。

流石モノづくりに携わるお仕事をされている方のお言葉は重みを感じます。

>必ずしも初期ロットが悪いとは思っていません。

私もこれまでの経験から同じ意見です(^^)

R6Uはおっしゃる通り良い機種だと思います。
UIも写りも最高です。

お話を伺えて勉強になりました。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:25888435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2024/09/12 21:05(1年以上前)

自分の会社の常識が世間の常識と勘違いしている人がおられる様です。

書込番号:25888456

ナイスクチコミ!1


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/09/12 21:12(1年以上前)

>とーます95さん
>「撮れませんでした」は通用しない世界

の人たちは機材の入れ替え時って使い込んでそろそって時に市場にある製品を従来の機材と併用し、動作検証して入れ替えるのだと思ってましたが、実は新製品や初期ロットか否か、またモデルチェンジ後のスペックなんかをいちいち気にして買おうか買うまいか迷うんもんなんですね。あと通用しない世界の人たちは、トラブルも見越して1台だけではなくサブ機も持っているものだと思ってましたが、一台で勝負なんですね。

ただどうせ検証して入れ替えるのなら性能の向上した新製品をいち早く使うのもの有かと思いました。その方が通用しない世界の人っぽくてカッコ良いなと思います。

まあ初期ロットがダメって話は一昔前の話で、昨今はお客様の声やネットの普及で各企業は初期品質を重視した開発も行っており、あまり問題のないレベルに仕上がっていると思います(車だとJDパワー)。 そろそろ学習内容をアップデートしないと世の中の流れに乗り遅れるかもしれません。 

ハード面で結構奢ったパーツや構造を採用していると思う R5Uを早く使ってみたいです。

書込番号:25888467

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件

2024/09/12 22:16(1年以上前)

>Montana36さん

サブはもちろん使っていますよ。

Montana36さんは、「絶対にやり直しの利かない撮影」をされたご経験はございますか?
「一瞬を逃すことで信用を失ってしまう」撮影です。

宜しくお願い致します。

書込番号:25888567

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/09/12 22:27(1年以上前)

>とーます95さん
>fox35さん

アンカー間違いすみません。

書込番号:25888584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/09/13 00:54(1年以上前)

>とーます95さん
>サブはもちろん使っていますよ。

まずサブを持っているんだったら通常の撮影で、トラブったらサブ機を使えば良いので問題ないと思いますが、大げさに言ってるので持ってないのかと思いました。

>「絶対にやり直しの利かない撮影」をされたご経験はございますか?

そこまでプロが大げさに言う写真ってどんなのか分かりませんが、ここに居る皆さんも普通撮ってるプロに頼まずお願いされるアマチュアとして結婚式やイベントの写真、集合写真とか学校イベント競技写真とか、新聞に掲載する記事の写真とかごく普通の被写体で「絶対にやり直しの利かない撮影」かどうかは分かりません。ただアマチュアの普通の撮影も失敗は困るので、プロだけではなくシビアな状況は有るでしょう。

なので撮れませんでしたはプロのセリフではないと思うし、初期ロットに手を出さないとかは次元の低い話で「私失敗しないので」がプロのセリフなんだろうなと思います。

しかしサブ機があっても絶対にやり直しのきかない一瞬を逃す撮影ってどんな被写体を撮っているのか、それはプロなら絶対に撮れないといけない写真なのか逆に教えて欲しいなと思いました。いったい何を撮っているのですか?  

あと工業製品って壊れる時は壊れるのでR5Uではなくその確率を下げるフラグシップ機を買うのが正しいのではないかと思います。

書込番号:25888704

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:47件

2024/09/13 00:59(1年以上前)

>Montana36さん

丁寧なご返信ありがとうございます。

上の方に「結論」を記載しておりますので、再度お読み直し頂けますと幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:25888707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/13 02:01(1年以上前)

運悪く初期ロットが当たってしまった場合は転売を視野に入れましょうって事でいいですか?

書込番号:25888725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2024/09/13 06:09(1年以上前)

>3000円脳さん

ちょっと何言ってるかわかりません

書込番号:25888756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:140件

2024/09/13 08:19(1年以上前)

とーます95さん、おはようございます。

了解しました。カメラを生業としてる人には問題ですね。

でも、そういう場合でも現場に於いて複数台用意してるものでしょうから、今後も頑張ってください。

私の場合、趣味の世界で、風景、星空、鳥、飛行機、滝などを撮ってますが、ほぼ一人です。

素人は素人なりに工夫し、どうやったら上手く撮れるか考えてるつもりです。 

書込番号:25888821

ナイスクチコミ!3


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/13 08:33(1年以上前)

スレ主の新規アカウントでの書き込みを初期ロットと見立てるなら「初期ロットは駄目だ」理論の説得力が少しだけ増すような気がしてきました(笑) 今後のロットで改善することを期待してます。

書込番号:25888833

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:200件

2024/09/13 09:31(1年以上前)

どの程度の割合で、と言う話はおいといて、一般的に工業製品を新たに市場に投入した場合には、初期ロット/初物(はつもの)/新製品/新商品…には設計者の意図せぬ初期不良と言う奴が『よく出現します』。

何方かと言えば出ない方が少ないでしょうかね。
なのでスレ主さんの言うように初期不良を避ける/見送る/ある期間を開けて落ち着いてから購入、と言うのも大いにありでしょう。

しかし新製品を心待ちにしていた、とにかく新型/新機能を早く試したい、と言う人も多数居る…いや大多数の人がそうでしょうから『不具合が出りゃ即修理でOK』と言うのも当然有り、でしょう。『初期不良が落ち着くのを待ってられない』と言うのも全然正当な理由かと。

工業製品である以上、その製品の発売が停止になるまで色々不具合は出るし、使っている内に摩耗損耗して要修理、なんてのも当たり前です。
その為に保守メンテサービスがある訳ですから…


要は初っ端からヒトバシラーになるのを厭わない/慎重を期して臨むか、の違いでしょうか。
何方かの考えを他人様がとやかく言う筋合いのモノではない、のは確かです。
製品を買うオカネを出す本人の、好きに選択すりゃ良いだけのお話かと。

書込番号:25888879

ナイスクチコミ!12


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/13 10:28(1年以上前)

>とーます95さん

https://www.youtube.com/watch?v=boQYzPRGdP8

これを鵜呑みにするならば発売日に入手された方々が初期ロットになるし、昨日から入手された方々は2ロット目になるし、次の出荷は3ロット目になるでしょうが、自分の番は何ロット目になるのやら?はやく本機が届けば余計な気を起こさずに済みますがね。半年待ちなど考えたく無いです。

書込番号:25888941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件

2024/09/13 10:45(1年以上前)

>くらはっさんさん

ありがとうございます。
ベストアンサーです。

書込番号:25888968

ナイスクチコミ!8


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/09/13 11:57(1年以上前)

>とーます95さん
管理人さんに昨日メールを出させて頂いておりますので沙汰をお待ちください。

販売から数か月経過して購入したから初期ロットでは無いと考えていませんか?
お店の在庫から出されたものですよ。

だから初期ロットかどうかどうやって確認するのかと言ってるんです。
意味ご理解されていますか?

動画を上げておられた方はGFX100SU(フジの中判デジタル1億200万画素)を売却してR5Uを購入されています。
昨日の動画を見ましたがカメラ内アップスケーリングを絶賛されていました。
また目の前を一瞬で通過する新幹線を撮影しAFの精度を絶賛されていました。

変なこだわりを捨てて必要な時に購入する方が良いと思いますよ。

書込番号:25889041

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:47件

2024/09/13 12:04(1年以上前)

>人形さん

人形様、私は貴方に何度も好きな時に購入してくださいとお伝えしておりますよ?

書込番号:25889052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:47件

2024/09/13 12:14(1年以上前)

>人形さん

見落とされているかもしれませんので、コピペになってしまい大変恐縮ですが再度記載いたします。

「あなたはロットなんか気にしてても意味ないので私の言うことなど無視して好きな時に買ってください」

宜しくお願いいたします。

書込番号:25889066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/09/13 13:10(1年以上前)

>とーます95さん

私は好きな時に購入しますよ。

貴方の主張がおかしと言っているのになぜ理解出来ないのですか?

書込番号:25889134

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:47件

2024/09/13 13:37(1年以上前)

>人形さん

人それぞれ主張があって良いのでは?

貴方は貴方の好き時に買ってください。
私は初期ロットは絶対に避けます。

私は貴方の主張がおかしいだなんて思いませんよ。

人それぞれ境遇が違いますからね。

書込番号:25889168

ナイスクチコミ!11


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/09/13 15:05(1年以上前)

>とーます95さん

皆様にお礼を言って解決済みにされた方が良いですよ。
貴方の今後の為に。

書込番号:25889274

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:200件

2024/09/13 15:05(1年以上前)

二発目いっときます。

>やはり、初期ロットは避けるのが正解のようですね

スレ冒頭の次の表現は、間違ってはいないのでしょうが人によっては…特に発売後即購入した人にとっては、なんだか
  『購入した事が宜しくなかったかのように言われて面白くない、不快に感じる』

と捉えられてしまう可能性大ありでしょう。せめて、

  『初期ロットには初期不良が付き物で、これに遭遇してしまうと少し残念な事になってしまう。
   それでも期待の新製品と言う点では非常に魅力的だ。出来れば購入は少し間を空けてからにして存分に楽しみたいと自分は思う』

くらいな表現にしとけば、支持率もそれなりに上がる気がします。



魚料理に『お刺身』があります。この料理方法を同じ内容で異なった表現方法で文章にしてみました。

(1) 釣ってその場で〆て血抜きした新鮮な魚はクーラーボックスに入れ、持ち帰ったら直ぐに包丁を入れて三枚におろし、お皿に大葉と大根の妻で綺麗に盛り付ける

(2) 釣ったらその場で即時に脳神経を破壊して血液を抜いた魚の死体を冷凍箱に氷付けして持ち帰り、帰宅後に直ぐに魚の死体に解体用包丁で左右の魚肉と背骨に分解、魚肉は5〜10o幅に細分し、お皿に青紫蘇の葉っぱと大根を1mm四方の細切りにした妻と呼ばれる部材をクッションにして細分した魚肉を盛り付ける

大抵(1)の表現が一般的ですが、(2)はあまりにリアル過ぎて美味しいという感じがしません。
間違ってはいないのですが、それを受け取る側がどう感じるか、と言う点で考慮の余地が大ありでしょう。

書込番号:25889276

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:47件

2024/09/13 16:38(1年以上前)

>くらはっさんさん
ありがとうございます。
ベストアンサーです


>人形さん
質問のスレではないので解決できません。

書込番号:25889370

ナイスクチコミ!10


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/13 17:55(1年以上前)

先日(9/8)、三沢基地航空祭でこのカメラを使用されてる方が居ました。
当日は晴天に恵まれ、最新の空自の戦闘機が今まで見たことのないような素晴らしい機動飛行を見せてくれました。
モチロン彼のカメラも初期ロットでしょう。
最高のシャッターチャンスを得る為には初期ロットが必要だったのです。
晴天で迎える航空祭ってあんまり無かったりします。
曇りの確率が高いです。
もし、初期ロットを避けて早くても半年後にカメラを手に入れたとしたら今回の様な絶好のシヤッターチャンスを逃してしまう事になります。
タイムイズマネー。
いち早く最新のカメラを手にする事は初期ロットを避けるよりも大きなアドバンテージが有ると思います。

書込番号:25889458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/09/13 19:17(1年以上前)

>とーます95さん
>クライアントワーク  >「撮れませんでした」は通用しない世界で撮影
>「絶対にやり直しの利かない撮影」  >「一瞬を逃すことで信用を失ってしまう」撮影
>サブはもちろん使っていますよ。
>初期ロットには絶対に手を出さず  >どうやって初期ロットかどうか判断されるのか
>答える必要性を感じないので答えません
>上の方に「結論」を記載しておりますので、再度お読み直し頂けますと幸いです。

まとめると
1.これらの事よりプロや一部のアマチュアにとっては撮り損じが困るのは、当たり前で敢えて大げさに言う事ではない
2.初期ロットとは何なのか、そこが具体的ではない思い込み的な感じ
3.結局、サブ気があるにもかかわらず、「絶対にやり直しの利かない撮影」とか 「一瞬を逃すことで信用を
  失ってしまう」撮影が何なのかきわめて抽象的で実像が無い。

これらの事より、結果的にはバーチャルプロなんだと思いました。 当然メイン機やサブ機が何なのかもバーチャルなので、聞いても答えるてはくれないのでしょう。

しかしプロがサブ機が合っても一瞬を逃すことがある被写体は何なのか知りたかったのですが、元々ない事は理解できましたので、まずは初期ロットを購入しない様、頑張っていただきたいです。

書込番号:25889537

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:47件

2024/09/13 19:54(1年以上前)

>Montana36さん

長文すぎて何を伝えたいのか良くわかりませんでしたが、Montana36さんのおっしゃる様に私は初期ロットは避ける様に致します。

ありがとうございました。

書込番号:25889594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/09/13 21:25(1年以上前)

>とーます95さん
>ありがとうございました。

なるほど推測は概ね当たってましたか。私もスッキリできてよかったです。

書込番号:25889709

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2024/09/13 21:37(1年以上前)

>とーます95さん
>人形さん

初めまして。
ずっとROMっていましたが、私もどうすれば初期ロットを見分ける事が出来るのかがとても疑問に思っています。

不具合を避けるために初期ロットを避けると書き込まれているので、正確には初期ロットではなく「改善品」の事だと思っています。
工業製品ですので、市場からの情報をフィードバックしな内部に使われているパーツやセンサー等を
仕様を変えずに変更する事は当然あります。
これは信頼性の向上であるとか、商品性の向上であったり、コストカットでより廉価なパーツに変えたりと様々です。

これらの内容は表にはアナウンスされないので、いつの間にか変更になっている事が常ですので
いつからがセカンドロットなのかは、ユーザーでは決してわかり得ない情報です。

にもかかわらずそのセカンドロットを待つと書き込まれてと書きいることに対して
人形さんが、その見分け方を教えてくれと言っているが
とーます95さんは、好きな時に買えばいいと返答してるので、会話が成り立っていませんね

初期ロットとセカンドロットの見分け方、私も知りたいです。

書込番号:25889735

ナイスクチコミ!14


mee1999さん
クチコミ投稿数:52件

2024/09/13 22:22(1年以上前)

>とーます95さん
私もロットの調べ方知りたいから教えて!

書込番号:25889787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:47件

2024/09/13 22:35(1年以上前)

こういう事が起こり得るので私は絶対に初期ロットを避けています。

https://youtu.be/nGTxU2L9Jww?si=f2TDno5Rl26TRz2l

書込番号:25889798

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件

2024/09/13 22:38(1年以上前)

R5 Mark IIの購入は見送るかもしれません。

書込番号:25889801

ナイスクチコミ!6


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/13 23:10(1年以上前)

私は運良く初期ロットを買う事ができ、試しに動画でしてみましたが、該当する不具合なんて出ていません。そもそも確定していない情報を早々に流布しようというのは如何でしょう?普通なら確定している情報が大事でしょう。

書込番号:25889845

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:47件

2024/09/13 23:25(1年以上前)

>大河丈さん

動画ご視聴なられましたか?
高感度耐性が明らかに旧機種のR5より劣っています。

私なら焦って買うより、様子を見つつファームウェアで改善されてから買います。

書込番号:25889859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/14 00:51(1年以上前)

見た上で、近そうな条件にしましたよ。様子見もいいでしょうが、本当にプロなら確定もしておらず、実戦で使ったことのない機種を、一つの動画だけで情報を流すというのは如何なものかと思いますよ。他にも色々と状況証拠を重ねられてからでの情報でも遅くないでしょうに。気になる人は普通なら今は静観する時期でしょう。バグ取りは、私たちのような先に買った人間に任せておけばいいだけですよ。

書込番号:25889939

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:47件

2024/09/14 05:44(1年以上前)

>大河丈さん

人柱になってくださりありがとうございます。

書込番号:25890009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件

2024/09/14 06:02(1年以上前)

気付けばだいぶ長いスレッドになってしまったので、ここで一旦クローズとさせて頂きます。

今回はR5 Mark IIは購入見送りという残念な結果となってしまいましたが、R5 Mark IIは良いカメラだと思いますので撮影楽しんでください。
ありがとうございました。

書込番号:25890016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/14 09:06(1年以上前)

最後に貼った動画はもはや初期ロット関係ないですしとんだ茶番でしたね。

書込番号:25890177

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5件

2024/09/14 17:29(1年以上前)

結局避けるべき初期ロットと 2ndロットとの違いについては教えてもらえずに終わらせてしまったのですね。

書込番号:25890708

ナイスクチコミ!8


Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/09/14 22:50(1年以上前)

この人買わないじゃ無く
買いたくても買えないが正解だと思います
初期ロットが不具合多いなんて昭和の産物ですね
書くと長くなるので割愛
今の時代、都市伝説を信じてる信者にすぎません
販売台数÷不良品=不良品率
年数立ってもほぼ同じです
新製品だから販売台数も多く報告が目立ってるだけですよ
いつ買おうが同じです

書込番号:25891006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/15 05:00(1年以上前)

初期不良よりもレビューのピンボケ連発の写真の方が気になりました。
野鳥は苦手なのか撮影者の問題か。
どのレビューかは直ぐに解ると思いますが。

書込番号:25891152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2024/09/15 06:33(1年以上前)

>hiro AIさん

カメラ側のAFが弱いか、SS足りなくて手ブレもしくは被写体ブレしているかのどちらかでしょうね

R5IIのAFは良いと聞くので、あくまでも推測ですがカメラマン側の腕の問題かと思います。

書込番号:25891187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/16 10:16(1年以上前)

>とーます95さん
うーん。
○○○○の写真が複数枚上がってますが、投稿者に関係無くピントが甘いのが多いです。
一眼レフも含めて、他のカメラで撮った○○○○の写真のガチピンは世の中に溢れてますけど。
やっぱり野鳥は不得意な感じ。
クロスセンサーのR1に期待ですかね。

書込番号:25892664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2024/09/16 17:13(1年以上前)

>Montana36さん

私はあなたに問いたい。

なんでもかんでも褒めちぎりの皆で仲良しこよしするのと、忖度なしで本気で議論するのとではどちらが良いですか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:25893191

ナイスクチコミ!2


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/09/16 18:47(1年以上前)

>とーます95さん
>なんでもかんでも褒めちぎりの皆で仲良しこよしするのと、忖度なしで本気で議論するのとではどちらが良いですか?
>長文で申し訳ないです。私はあなたの質問に比較的真摯に答えてますが、

>サブ機があっても絶対にやり直しのきかない一瞬を逃す撮影ってどんな被写体を撮っているのか、
>プロなら絶対に撮れないといけない写真なのか逆に教えて欲しいなと思いました。いったい何を撮っているのですか?

あなたは上記の私の質問に対し何を言ってるか分からないで答えてくれません。質問する時は、まずは皆さんの質問に答えてからが良いと思いますが、ご質問の件、私の意見としてはケースバイケースだと思います。

良い話も悪い話も本気の意見は技術的な根拠がしっかりしていれば良いと思いますし、結論として最終的には私は自分で使って自分の尺度で判断します。

逆にその様な技術的な根拠が無いのであれば、感覚的な話で和気あいあいと楽しさを共有する方が良いと思ういます。その和気あいあいの中に自身では何の検証も無く、何処かの誰かのネガティブな情報を集めて、あたかも自分の意見の様に流布するのは、好ましくないと思うだけです。

何度も記載していますが、R5UのAF性能も、各社ミラーレス機全般に言えますがまだ信用はしてないので、大切な撮影はレフ機です。ただR1の発表とセンサーの特徴や各種の機能配置の合理性、AFに特化した高速処理とキヤノンの解説に対し、レフ機並みになったのではないかと思ったので購入しようと思いました。ちなみにデュアルでも画像認識用とAF用が別チップに機能配置されてたら買わないと思います。

とーます95さんの場合はあなたが記載した曖昧な内容を他の方々が考察しコメントする図式で、その質問に真摯に答えない段階で好ましくない状況になっていると思います。ただそれだけです。


書込番号:25893292

ナイスクチコミ!8


mee1999さん
クチコミ投稿数:52件

2024/09/16 22:09(1年以上前)

>とーます95さん
ロットの見分け方早く教えてくださいな。

書込番号:25893553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件

2024/09/17 03:38(1年以上前)

>Montana36さん

ご回答ありがとうございます。

根拠はありますよ?
多くの方々やレビューサイトでR5 Mark IIのダイナミックレンジはR5より劣っており、高感度耐性が退化している事を挙げています。

高感度耐性を重要視されているカメラマンの方もいることでしょう。購入した後にこんなはずじゃなかった、というのを防ぐ為に注意喚起も含めコメントしております。

また、私が複数人と同一人物であるかもしれないという、事実無根の虚偽の情報を流布するのはお控えください。
宜しくお願いいたします。

書込番号:25893722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/17 05:52(1年以上前)

面倒くさいから素直に書くけど。
カワセミの写真ピン甘が多い。
R5初代が出た時も価格にピン甘写真が溢れかえってた。
結局、このカメラにマイナスなイメージを与えてしまうので、ちゃんと撮れてからアップした方が良いと思うよ。
設定とか煮詰めてね。

書込番号:25893745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/17 06:40(1年以上前)

連投スマン。
ネガな意見書いてる人が同じ人だなんて被害妄想だよ。
俺は少なくともキヤノン板でスレ建なんてしないよ。
俺はね。
あと、α1よりこっちの方が野鳥には良いとかレビューしてる人居るけど。
photohitoでα1で機種検索してもらうとカワセミの素晴らしい写真が多く出てくるから。
どう見てもα1の方が上だから。
まぁ、撮影者の技量の差も大きいと思うけど。
Xでも岡本ナンタラって人がα1や9Vでカワセミの写真を多く上げてて、やっぱりαは凄い思わせてくれる。
カメラ以外で気になったのは、200-800は並レンズだと言う事。
ソニーやニコンの同等の望遠ズームより解像度落ちるね。

書込番号:25893765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/09/17 13:45(1年以上前)

このスレの趣旨とは脱線してしまいますが、カワセミの飛込がどうのAFがどうのと心配されている方が多く見えましたのでとても勉強になるサイトを見付けました。是非参考にされてください。

R5Uを高く評価されていらっしゃいます。写真も素晴らしいですよ。

https://www.oumineko.com/archives/26533

書込番号:25894189

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:47件

2024/09/17 14:12(1年以上前)

>人形さん

サイト拝見させていただきました。

私感ですが、ISO4000で顕著にノイズが出ているな、という印象でした。

書込番号:25894211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/17 17:34(1年以上前)

>人形さん

カワセミのAFの件ありがとうございます。
私もこの人のホームページよく見ております。
色々セッティング等試行錯誤され素晴らしい写真が撮れる事がわかり
改めてR5mark Uの素晴らしさが分かってきます。
使うとだんだん良さが分かってきますね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここの口コミで高感度ノイズやAFが他社よりも
劣っている様な書き込みを拝見ますが、そう思う人はR5markUを買わないで、
他社のソニーやニコンのより良いと思う機種を購入すれば良いだけの事で、
何故すり鉢を突い多様にネガティブな事をさも得意げに実体験せずに他人の情報
を鵜呑みにして書き込みされているか理解に苦しみます。

もし使用しててノイズが多いとかAFが悪い等感じる時は、この掲示板で
どうすれば良くなるか、やり方などを皆さんのお知恵を拝借して
より良いセッティングや他の方法でよくなる方向を見つけR5markUを
使い倒せるようにプラス思考で情報を共有する場ではないのでしょうか。

高感度ノイズやA F動作は使う人により基準が各々違うので、
この機種を所有していない人のネガティブな意見は見苦しく思います。


R5markU所有している >トトロカメラ より

書込番号:25894378

ナイスクチコミ!7


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/09/17 17:43(1年以上前)

>とーます95さん

もうそろそろDXOPhotoLab6でもR5UのRAW現像に対応してくれると思います。
高感度ノイズとか高感度だと細部がーとかどうでも良くなりますよ。
これでもダメな時はTopaz Denoise AIがあります。

私がカメラに求めるのはAF性能とAFを外した時のリカバリーです。
これは後処理ではどうにもならないことが多いですから。
だからレビューでもR5Uの総合力を評価しα1からの乗り換えを決めた方がいらっしゃるんです。

書込番号:25894391

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:47件

2024/09/17 17:50(1年以上前)

>トトロカメラさん

重箱の隅をつつくような感じになり失礼しました
これくらいのノイズであれば現像ソフトのノイズ除去で十分対応できそうですね

書込番号:25894398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2024/09/17 17:57(1年以上前)

厳しい目で見ないと欠点を見つける事が出来ないくらい総合力でほぼパーフェクトなカメラなのは間違いないです

あらゆる撮影に高レベルで対応できる現時点で最強のオールラウンダーでしょう

凄いカメラですよR5 Mark IIは

書込番号:25894406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/09/17 19:30(1年以上前)

>とーます95さん
>私が複数人と同一人物であるかもしれないという、事実無根の虚偽の情報

申し訳ないです。真面目に回答すると、ただ皆さん感じているのは他の方と同一人物と言うより、同じ属性の人と言う事じゃないでしょうか。

例えば、他社の新製品が出てくると、持っても使った事も無いカメラの真偽も曖昧なネガティブ情報を集めて記載するとか、都合の悪い内容は焦点をずらし、質問には気付かないふりをしたり、意図して答えないとか、スレとは異なるネガティブな情報を新たに展開すると言ったレベルの属性の事です。

このスレも元々ネットの誤情報であるメモリーカード不良より、プロは初期ロットは使わないと言った内容が、記載内容の確からしさの根拠として、多くの方が高感度耐性が退化していると言っているとか高感度の話題に掏り替わったり、内容的にやりたい事は同じなんだと思ってしまいます。 このスレは、カメラの電源が入らないのはメモリーカード不良でしたで終了しても良いのかなと思います。

結局、自分の評価内容ではなく、真偽の曖昧なネガな誰でも検索できるネット情報を記載しているだけなので、本来のプロであれば実際に使用し自分の感性や経験を生かした皆さんが参考になるコメントを記載出来るのではと思います。

私の質問には結局、答えてくれないですが、最後にサブ機はあるが、「絶対にやり直しの利かない撮影」とか「一瞬を逃すことで信用を失ってしまう」仕事の被写体に興味があります是非参考に教えて欲しいです。

回答が無いのであれば、残念ですが近し属性かなと思ってしまいます。長文で申し訳ありません以上になります。

書込番号:25894500

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:47件

2024/09/17 19:35(1年以上前)

>Montana36さん

ご返信ありがとうございます。
ご意見として承りました。

ただ、長文過ぎる為、今後は要点をまとめてもう少し簡潔な文章にして頂けますと幸いです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:25894506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/09/17 20:07(1年以上前)

>とーます95さん

>質問には気付かないふりをしたり、意図して答えないとか、...と言ったレベルの属性

正に思った通りの同じ属性と言う事ですかね。

書込番号:25894554

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:47件

2024/09/17 20:39(1年以上前)

>Montana36さん

ご返信ありがとうございます。

慎重に検討させていただきましたが、誠に残念ながら、今回の回答につきましては見送らせていただくこととなりました。
末筆になりますが、Montana36さんの今後益々のご活躍をお祈り申し上げます。

書込番号:25894597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2024/09/18 17:02(1年以上前)

hiro AIさん、こんにちは。

>200-800は並レンズだと言う事。
>ソニーやニコンの同等の望遠ズームより解像度落ちるね。

そのソースは?

書込番号:25895475

ナイスクチコミ!5


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/18 17:44(1年以上前)

>hiro AIさん
いつものように人のレビューを貶めるなら、せめてα1とR5mk2の両方をちゃんと使ってから具体的に何が劣るのかを書きましょうね。アカウントを何度も作り直している荒らしによる恣意的なガチピン作例探しの印象操作なんて何の参考にもなりません。

書込番号:25895515

ナイスクチコミ!9


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/09/18 21:26(1年以上前)

>yidlerさん
>ひとし君さん

同感です。

書込番号:25895780

ナイスクチコミ!6


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/09/18 22:48(1年以上前)

デジカメニュースに早速R5Uのファームウエアアップデートのうわさが出されていますね。

https://digicame-info.com/2024/09/eos-r5-mark-ii-19.html

バグ修正&機能追加と言う内容の様です。
ワクワクが止まりません。

書込番号:25895866

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

アンドロイドスマホに画像取り込み出来ず

2024/04/29 11:38(1年以上前)


デジタルカメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM Tough TG-7

低スペックのアンドロイドスマホ(京セラGRATINA KYV48)にOIsystemアプリをインストールし、Wi-Fi接続設定も行い、スマホへの撮影画像転送を試みるも、スマホのアプリ画面上に画像は表示されるので、画像を選択し、ダウンロードボタンをタップすると、1枚づつ転送はされるものの、転送完了後、取り込みに失敗しましたと表示されます。OM SYSREMのホームページで対応策も調べましたが、有効な対処法がないようですが、同様な症状の方おられませんか?

書込番号:25717962

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/04/29 12:07(1年以上前)

無線転送「以外」の要因チェック用に、
PC経由で(USBケーブルの)画像転送してみては?

また、JPEG画像OKでも RAWデータ不可で、RAWデータがダメとか。

Androidでは、不要ファイル等が蓄積されて正常に使用できなくなる場合があり、
応急処置としては再起動、
再起動無しなら、メモリークリーナーアプリを使用。
(ただし、セキュリティ的に危険なアプリもあるので、気をつけて)

書込番号:25717996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/04/29 14:16(1年以上前)

コメントありがとうございます。
RAWデータ転送NGは認識しております。
PCに繋いでの取り込みはOKですが、どうしてもスマホ取り込み機能は使いたく。
スマホメモリークリンアップ、再起動も試しましたが、駄目でした。

書込番号:25718110

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/04/29 16:37(1年以上前)

残念ですね(^^;

ところで、
>1枚づつ転送はされるものの、転送完了後、取り込みに失敗しましたと表示されます。

転送自体が出来ていれば、転送後にアプリが削除しない限りは、ファイルが残っていると思います。

連続転送せずに、1枚だけ転送した場合の挙動を確認されては?


なお、ANDROID OSとアプリのバージョンによっては、
旧アプリのほうが具合が良いかもしれませんので、OMDに問い合わせされては?

書込番号:25718249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2024/04/29 16:46(1年以上前)

>シニアクライマーさん

Wi-Fi接続でのスマホ転送は楽なので可能なら利用したい機能の一つですね。

カメラアプリって評価が様々で上手く接続できないとか色々言われてたりしますし。

数カットであればWi-Fiでも良いのかなと思いますが撮影枚数が多くて一気に転送するのであれば途切れたり上手く転送できないことは考えられますが、1枚単位で転送しても失敗するなら別の方法を考えた方が良いように思います。

Wi-Fiではなく、Bluetoothで試してはどうですか。
BluetoothでもダメならUSBケーブルでスマホに送るとか多少面倒になりますが、スマホに保存したいのであれば転送可能な方法を選ぶしかないと思います。

書込番号:25718259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/04/29 18:27(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
1枚のみの転送でもNGです。
現在OM Systemさんに問い合わせ中ですが、1枚のみシェア予約して転送でもNGでした。
OM Systemさんからは、Androidのバージョンや、アプリのバージョン確認依頼も連絡来てますが、いづれも最新バージョンです。
OM Systemさんからの続報待ちです。

書込番号:25718392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/04/29 18:35(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
Wi-FiなしでBluetoothのみで接続は、カメラ側で通信機能オフにすることになるので、Bluetoothのみでの接続は出来ないようです。
現在OM Systemさんに対策問い合わせていますので、解決策見つかれば、ここに投稿いたします。

書込番号:25718402

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/04/29 18:48(1年以上前)

さすがに大丈夫かと思いますが、
スマホ側の「空き容量」は問題ありませんよね?

書込番号:25718421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/04/29 21:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
スマホ空き容量は、外部ストレージ(マイクロSD)で確保しているのですが、OM Systemさんには、それが悪さをしていないか確認する予定です。

書込番号:25718590

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/04/30 00:18(1年以上前)

>スマホ空き容量は、外部ストレージ(マイクロSD)で確保しているのですが、

これ、マズいかもしれませんね。

アプリ側は、例えば 他社でも保存先指定が出来ない仕様があったように思いますが、
この場合は「スマホ内のメモリーに限定」となります。

カメラに限定したハナシではなくて、スマホ「あるある」の一環ですから、
まずは スマホ内のメモリー確保をされては?

もちろん、アプリ側で保存先指定が出来れば別ですが、
取り付けているmicroSDカードの品質が悪い(※劣化含む)の場合は、それが原因で記録不良になる可能性は(かなり)大きいです。

書込番号:25718785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/04/30 08:42(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そうなんですね。
OM Systemさんにも問い合わせ中ですが、そこが問題と指摘されそうです。
不要アプリ削除しても、使いたいアプリは削除出来ないので、現状プアな内部ストレージへの新規アプリ追加は難しく・・・
スマホ買い換えろという話になりそうですね。(´・ω・`)

書込番号:25718929

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/04/30 10:12(1年以上前)

>シニアクライマーさん

・アプリでも、microSDに移動可のものがあります。

・意外に、スマホでの撮影画像やスクショがGB単位で大容量化しますが、
これはフォルダごと移動可。
※本件に限らず、定期的な実施をお勧め。

一旦、PCにUSB接続し、エクスプローラーで
スマホ本体メモリーと、microSDの両方を表示させ、
フォルダ内を見ながら要否判断や移動を繰り返します。

もちろん、内容によってはバックアップしましょう(^^)

書込番号:25718995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/05/13 07:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>with Photoさん

その後の状況報告をいたします。
結果的に、内部ストレージ容量の少ない低スペックスマホから、内部ストレージ容量の大きいスマホに機種変更し、SDカードなど外部ストレージを頼らず、本体ストレージに余裕があるスマホなら、正常に撮影画像取り込みが出来たことを報告いたします。
OMシステムの不具合対策担当の方にも、メールやり取りさせていただきましたが、やはり内部ストレージ容量が少ないスマホの場合、SDカードで外部ストレージ容量を確保してアプリを使用する場合には、現状では外部ストレージ内に、保存用フォルダを作れないようなので、取り込みに失敗してしまうようです。
アプリ側でも対策検討してみるとのことでしたが、時間を要するとのことでしたので、待てずに機種変更したところ、解決となりました。

色々アドバイスいただき、ありがとうございました。

書込番号:25733339

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/05/13 09:28(1年以上前)

>シニアクライマーさん

顛末のご報告ありがとうございます(^^)

メーカーにおいては現状で【アプリに対して、スマホ本体の空き容量についての注意】ぐらいはするべきでしょうね(^^;

不良microSDカード対策として、スマホ本体のみで完結させることは悪手ではないけれども、
スマホ本体の空き容量を確保することが困難なユーザーも現実として少なからずおられますし、
アプリの修正に時間とコストがかかっても、
アプリの注釈なら必要経費の範囲かと思いますし(^^;

書込番号:25733434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DEKA0924さん
クチコミ投稿数:42件

2024/09/16 20:36(1年以上前)

はじめまして。
私も先日TG7を購入したんですが、撮影した画像がアンドロイドスマホにWi-Fi転送できません。
主様は内部ストレージ容量の大きいスマホに機種変更されて解決されたようですが、私が現在使用しているスマホは内部ストレージが128Gあって、使用しているのは59Gほどです。半分以上は空きがあるんですが、これでも容量が足りないんでしょうか?
主様はどれくらいの容量の機種に変更されたんでしょうか?

書込番号:25893434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/09/16 21:34(1年以上前)

>DEKA0924さん
私は同じく内部ストレージ128GBに買い替え後は、正常に画像取り込み出来るようになりましたので、空き容量的には問題無さそうに思われます。
アプリを一旦アンインストール後、再度インストールする等試されてはいかがでしょうか?
それでも駄目なら、OMシステムのサポートセンターに問合せされるかです。
ご検討を祈ります。

書込番号:25893511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DEKA0924さん
クチコミ投稿数:42件

2024/09/17 10:54(1年以上前)

〉シニアクライマーさん
早速の返答、ありがとうございます。
アプリの最インストール等、いろいろ試してみましたが取り込みに失敗しましたとのメッセージが出て取り込めません。

一度サポートセンターに問い合わせしてみます。

書込番号:25893977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DEKA0924さん
クチコミ投稿数:42件

2024/09/18 22:02(1年以上前)

お世話になります。

先日サポートセンターに問い合わせして、いくつかの対応策を教えてもらい、一度スマートフォンのSDカードを抜いて写真の取り込みをしてみたところ、無事取り込むことができました。

その後、SDカードを挿入して再度同じ写真の取り込みをしたところ、取り込みに失敗しましたとのメッセージが出て取り込みができませんでした。

何度かアプリを閉じたり開いたりしてると、突然「写真の保存先をどこにしますか」とのメッセージが出たので、SDカードを指定しました。

するとその後はSDカードを挿入したままでも写真を取り込むことができるようになりました。

原因がちょっと分かりませんが、無事取り込むことができたので良かったです。

ありがとうございました。

書込番号:25895819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

R5 MarkII と同日注文された方いますか?

2024/09/18 09:38(1年以上前)


バッテリーグリップ・ホルダー > CANON > BG-R20

スレ主 bashicomさん
クチコミ投稿数:178件

発売日にグリップだけ届いた。

表題の通りですが、R5 MarkII(以下R5_2略)と同日に注文された方居れば、その後どうなっているのか知りたいです。
自分も7月23日が注文開始日なのはわかってましたが、つい発注が遅れていまだにR5_2は着ません。しかし、なぜがR5_2の発注よりも遅く発注した本機だけが発売日に来てしまい当惑してます。
この状態では無駄に本機の保証期間だけが過ぎて行ってしまい何でR5_2と同時の発送をしてくれなかったMAPCAMERAに怒りを抱きます。他の方でR5_2と本機を同時に揚げているのを見ると何だか悔しくなります。この苛立ちから早く解消されたいです。

書込番号:25895076

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ121

返信79

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:17件

ISO感度を手動設定で変化させた時にビューファインダーの明るさが連動しません。
室内でファインダーをのぞいた時は明るいけれど撮影したら暗い。
そういう状態になります。
ちなみにISO感度を自動制御にするとビューファインダーの明るさと撮影データの明るさは同じです。

カスタマーに連絡を取りましたが、カスタムメニューd10ビューモード設定について
の返答しか得られませんでした。(撮影設定を優先)
他の方はどうですか?カメラの不具合なのかな?

書込番号:25880577

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2024/09/06 17:27(1年以上前)

>伊勢商人さん
私のZ8も無反応。
ニコンは一眼の時も液晶が無反応だった記憶があります。
キヤノンはISO、シャッタースピードを変えると反応します。
SONYは...知らんので誰か教えてw

書込番号:25880605

ナイスクチコミ!1


Mayfairさん
クチコミ投稿数:180件 プロサッカー写真館2006-2007 

2024/09/06 17:28(1年以上前)

カスタマーさんがおっしゃるように、カスタムメニューd10(d9?)ビューモード設定だと思いますが・・・
撮影設定を優先になってますか?
大型ストロボなどを併用して撮影する際にファインダーや画像モニターが真っ暗になる場合の設定です。

書込番号:25880608

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/06 17:37(1年以上前)

>ニコンは一眼の時も液晶が無反応だった記憶があります

知ってる範囲だと、810 850 500は露出による変化は出来ますよ。

書込番号:25880620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/09/06 18:22(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
そういう仕様なのですかね、困っちゃいました。
>Mayfairさん
はい撮影設定優先になっててこの状態です。(何度もいじっては試してを繰り返してても変わりません)

書込番号:25880672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2024/09/06 18:24(1年以上前)

>伊勢商人さん
カスタムメニューd9とd10のカラクリが分かりました。

Mモードにします。
d9 ビューモードの設定は「撮影設定を優先」にします。
d10 スターライトビューはOFFにします。

これにするとファインダーや液晶が反応しました。

>WIND2さん
もしかして、一眼の時もそうだったのか...大汗w

書込番号:25880677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/09/06 18:31(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

Mモードにすると反応しました!!ISO感度変化にビューファインダーがついてきてます。
しかしSとAの場合は反応無し;;

書込番号:25880682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2024/09/06 18:36(1年以上前)

しかし普段シャッタースピード優先・ISO感度固定で撮るので、その時にファインダーの変化がないと
D5の一眼レフ機と使い勝手変わらないじゃないか〜

書込番号:25880684

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/06 18:41(1年以上前)

>SとAの場合は反応無し

こっちは露出補正で反応するでしょ。

書込番号:25880693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/09/06 19:10(1年以上前)

S/Aモードでは、露出は自動ですからして。
但し、Sモードで絞りが物理的に追随できない時は点滅表示しているかと。

書込番号:25880728

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/09/06 19:27(1年以上前)

SとAは、ISOを替えても、自動で適正露出にしますよね?

書込番号:25880747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2024/09/07 07:33(1年以上前)

一眼の時もS/Aでこの機能が出来ず、当時はこの機能に特許がありニコンは出来ないと聞いた記憶があります。
(ひよこの脳みそなので私自身も記憶に自信がありません、間違っていたらすみません)
もしかすると、ミラーレスでもこの機能に特許があり、ニコンでは出来ないのじゃないかと。
なので、最初の書き込みでソニー機で出来るかお聞きした次第です。
OM機、パナ機でも出来るのでしょうか?

書込番号:25881139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:118件

2024/09/07 07:56(1年以上前)

別機種

α6700+E PZ16-50mmF3.5-5.6



>伊勢商人さん


SONY α6700

M:連動
S:連動
A:非連動

です。




書込番号:25881156

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/07 08:59(1年以上前)

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000059562

Z50でも、D7000でも反映しますね。

書込番号:25881233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2024/09/07 09:35(1年以上前)

Z6U、D7500、D500、パナG99

全てMモードの場合のみ露出プレビュー可
但しD500は露出ブラケットONだとそれもできません

A、Sは例外なく、撮らないと出来がわかりません

書込番号:25881274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:118件

2024/09/07 09:52(1年以上前)

別機種

α77ii+DT16-50mmF2.8




【追記】

>伊勢商人さん


SONY α77ii も

M:連動
S:連動
A:非連動

です。

SONYはこの仕様と思われます。



書込番号:25881288

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/07 13:26(1年以上前)

>9801UVさん
SもAもPも±3までは露出連動しますよ。
D500でも

書込番号:25881529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/09/07 16:04(1年以上前)

WIND2さん
>SとAの場合は反応無し
>こっちは露出補正で反応するでしょ。

露出補正いじったらファインダーの明るさは変わります。けれど撮影した画像は真っ暗だったり。
ビューファインダーと画像の連動性は無いですね。

うさらネットさん
>S/Aモードでは、露出は自動ですからして。
>但し、Sモードで絞りが物理的に追随できない時は点滅表示しているかと。

例えば、室内で机の下など照明の陰になっている部分を撮影するとします。
Sモードでシャッタースピード60、ISO感度800、露出はオート。
明らかにこの設定では露出アンダーで撮影したら真っ暗です。
けれどビューファインダーではめちゃくちゃ綺麗に明るく見えます。
言いたいことはミラーレスとはファインダーで見える絵が撮影画像と同じじゃないの?
ということです。

書込番号:25881665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/09/07 16:16(1年以上前)

スバロウさんがおっしゃるように特許の関係でS・Aモード時の連動性がないという仕様なのですかね。
Z9が発売されて2年は経っていますよね。
私の撮影環境ではかなり重要な問題になるのですが、このような点を問題視される方はいなかったんでしょうか。
知り合いのZ9ユーザーやCanonユーザーにもどうなってるか聞いてみたいと思います。

書込番号:25881679

ナイスクチコミ!2


SlowNavyさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/07 16:35(1年以上前)

>伊勢商人さん

>しかし普段シャッタースピード優先・ISO感度固定で撮るので、その時にファインダーの変化がないと
D5の一眼レフ機と使い勝手変わらないじゃないか〜

メーニューからカスタムメニューの「f2:カスタムボタンの機能」でどこかのボタンにプレビューを割り当てると、露出を反映した画像が見れると思います。

書込番号:25881703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/09/07 16:44(1年以上前)

>但し、Sモードで絞りが物理的に追随できない時は点滅表示しているかと。

↑これが答えでしょうね。

レンズの明るさに限界があり、明らかに適正露出を得られない設定をしている場合は、ファインダーや背面液晶のF値表示が点滅する仕様で、そこで気付いてね、ということでしょうかね。

設定自体も「撮影設定通り」ではなく、「撮影設定を優先」となっているのも、そうした意味だと思います。


書込番号:25881711

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/07 18:59(1年以上前)

>伊勢商人さん
d10のスターライトビューの設定はどうなってますか?

書込番号:25881868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2024/09/07 20:38(1年以上前)

パナ機もA/Sモードで露出アンダーだとモニターの表示は明るいまま、数字が点滅して教えてくれますよね。

わかってるならその絵をモニターに表示してくれと思うんですが、何か理由があってそうならないのでしょう。

理由不詳ですが、とにかく自分の経験上、パナ機&ニコン機で露出プレビュー可能なのはMだけです。

書込番号:25882029

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/09/08 09:45(1年以上前)

>伊勢商人さん

>言いたいことはミラーレスとはファインダーで見える絵が撮影画像と同じじゃないの?
>ということです。

関連するスレをお知らせします。

『EVFの設定』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001536182/SortID=25845792/#tab

書込番号:25882653

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/09/08 09:47(1年以上前)

>最近はA03さん

>SONY α6700

>M:連動
>S:連動
>A:非連動

Sony α7CはM、S、Aモードで全て連動です。

α6700 と α7Cとで、この仕様が異なるのは考えにくいです。
できましたら、再確認をお願いします。

書込番号:25882655

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/09/08 09:57(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

>SONYは...知らんので誰か教えてw

書込番号:25882655 で書きましたように、α7CはM、S、Aの各モードで、ISOを固定値で変動させると、EVF/モニターの表示と撮影した画像の露出(明るさは)一致します。

つまり、EVF/モニターで見えた通りの画が撮れます。

書込番号:25882670

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/08 11:05(1年以上前)

>9801UVさん
>何か理由があってそうならないのでしょう。

理由は反映する設定になっていない為でしょう。

>自分の経験上、パナ機&ニコン機で露出プレビュー可能なのはMだけです。

ニコン機に関しては、設定露出を反映する設定に出来ていなかったのでしょう。
D7000、D500、D810、D850、Z50を
現役で所有使用していますが、
全ての機種でPASM全てで、
LV使用時に露出は近い露出表示で反映させる事が出来ます。Z50はEVFも反映させられます。
ちなみに、D500のLV使用時の露出反映設定時は、LVの右端に上下方向にインジケーターが表示されます。露出の変更により、インジケーターに露出の状態が表示されますが、
この表示が無い状態ですと、露出は反映されません。

>pmp2008さん
>EVF/モニターで見えた通りの画が撮れます。
ここまでは言い過ぎです。
EVF/モニターLV双方ともに明るさの調整が変更出来ると思います。
そしてパソコンのディスプレイも。
よって、全てを全く同じ露出に合わせるのはほぼ無理だと思いますよ。
せめて、近い露出状態での表示になるとこまででしょう。

>伊勢商人さん
>室内で机の下など照明の陰になっている部分を撮影するとします。
Sモードでシャッタースピード60、ISO感度800、露出はオート。

陰になっている部分の撮影ですが、撮影時は陰の部分だけのフレーミングですか?
それとも周りも入ってますか?
あと、露出はオートとというのが分かりません。SモードでSS60秒、ISO800固定で、F値はいくつになってますか?
しかも、それでいて撮影結果が真っ暗とは。
そして、露出補正を使用してご自身で露出を決めるモノですから、露出はオートというのは無いと思いますが。


時々、特許の関係でという文言が出てきますが、ご本人が適切な設定が出来ていない事に気が付かず、出来ないと思い込み、特許絡みだと安易に結論付けてしまう方々がいます。
そしてその言葉を鵜呑みにしてしまう方々も。
大して難しい事ではないのに、
なぜどうやったら出来るんだろう?
という思考にならないのか不思議です。

書込番号:25882729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2024/09/08 11:16(1年以上前)

>pmp2008さん
過去クチコミ読みました。
ありがとうございます!

書込番号:25882739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:118件

2024/09/08 11:50(1年以上前)




>pmp2008さん
>伊勢商人さん



よく考えて、よく検証してみたら「間違ってた」わ(笑)


正しくは、
Mモードのみ連動、ですね。


・・・Sモードが「連動のように見えた」のは、「絞り」が限界に達したあと、暗くなったり明るくなったりしてたので、これは「連動ではない」「当たり前の挙動」ですね。




書込番号:25882775

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2024/09/08 11:57(1年以上前)

>WIND2さん

ありがとうございます。

Z6Uで「Lvに撮影設定を反映」ONにしていますが、例えばISO100固定でSSを上げると、Mだとモニター画面がだんだん暗くなって実際に撮った写真とほぼ同じですが、A/Sだと明るいままです。実際に撮った写真は暗いし、「プレビュー」をどこかに割り当てると、それを押したときには確かに暗く見えるのですが。

ちなみに露出ボタンをいじるとA/Sでもそのままモニターに反映されますが、おそらくスレ主さんが仰るのはそこではないと思います。
どこかに自分が知らない設定があるのでしょうか??

まあそれで慣れてはいるのですが。

書込番号:25882784

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2024/09/08 12:12(1年以上前)

>伊勢商人さん
>知り合いのZ9ユーザーやCanonユーザーにもどうなってるか聞いてみたいと思います。

ミラーレスは絞り等を反映した画像がファインダーで確認できるのが長所と思います。
反映できない設定にわざわざするはずがないと思います。

Z9ユーザーが知り合いにおられるなら、知り合いに聞かれなかったのが不思議です。

書込番号:25882797

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/09/08 12:27(1年以上前)

>WIND2さん

>>>EVF/モニターで見えた通りの画が撮れます。

>ここまでは言い過ぎです。
>EVF/モニターLV双方ともに明るさの調整が変更出来ると思います。
>そしてパソコンのディスプレイも。

分かりにくくてすみません。

「EVF/モニターで見えた通りの画が撮れます。」というのは、1台のα7Cで、次の1と2が同じに見える、ということです。

1. 撮影時にEVF/モニターに表示された画像の明るさ
2. 撮影後に画像を再生して、EVF/モニターに表示される画像の明るさ

書込番号:25882808

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/09/08 12:41(1年以上前)

>最近はA03さん

>よく考えて、よく検証してみたら「間違ってた」わ(笑)
>正しくは、
>Mモードのみ連動、ですね。
>・・・Sモードが「連動のように見えた」のは、「絞り」が限界に達したあと、暗くなったり明るくなったりしてたので、これは「連動ではない」「当たり前の挙動」ですね。

え〜と、そうしますと、私は「連動」の意味を取り違えて、書込番号:25882655 を投稿しました。

正しい記述は 書込番号:25882670 とその補足の 25882808 です。

最近はA03さんの6700 も同じ、ですよね?

書込番号:25882816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:118件

2024/09/08 12:53(1年以上前)

>pmp2008さん
>伊勢商人さん


・・・ごめん。「書き込み番号」だとかえって面倒でわかりづらいので、結論を再度書きますね。


α6700も、α77ii も、「ISOを手動で変化サせた場合、(きちんど)連動するのはMモードのみ」です。

「Sモード」も「Aモード」も「絞り」「シャッタースピード」の「上限」「下限」を超えた場合の「見かけ上の連動」を誤認してました。


ちゃんと考えれば「当たり前のこと」なのに、早とちりでした。

以上です。




書込番号:25882827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2024/09/08 12:56(1年以上前)

>伊勢商人さん
結論、我々が望んでいる機能はZ9やZ8にはありません。
しかし、pmp2008さんの情報の通り「プレビュー」機能がありますので、Fnボタンなどに割り当てて使えます。
出来ればリニアに確認したいのですが、現状ではこれで対応するしかなさそうです。
露出補正で画面の明るさは変わりますが、我々が聞きたい事ではありませんので誤解されないようにw

書込番号:25882836

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/08 14:17(1年以上前)

>9801UVさん
言ってる意味がわかりました。
要するに、
例えば、SモードでSSを調整していった時に、
F値が上限下限を超えた時に表示露出が変わらないと言う事ですね。
でもそれは単なる光量不足や光量過多であって、
AモードやSモードでは露出を決めるところではないですから、
限界数値を超えると点滅させているのではと思います。
なので、Z50の場合ですと逆に
室内でAモードにてISOHi2でF値を小さくしていくと、光量過多にて上限1/4000で点滅しだします。
そして表示はほぼ適正ですが、
撮影結果は露出オーバーになります。
とちらにせよ、SS,F値共に
限界値を超えての設定を点滅で知らされている訳ですから。
スレ主の設定が60(1/60の間違い?)でISO800との事ですが、F値の記載がありません。
おそらく開放を超えて点滅状態だと思います。
明らかな光量不足な訳です。
また、そのような設定であれば、Sモードではなく、Mモードで撮影するべきなのです。
少なくとも、SS1/60、ISO800だと
一般的な家庭環境のLED照明下で標準ズームの開放F3.5前後になりますから、
設定や使用モードが適切では無いと言わざるを得ません。
そもそもZ9はフラッグシップ機ですから、
露出をEVFやLVの表示に頼るのではなく、
経験値を増やしていくべきだと思いますけど。
ただ、スレ主が撮影する環境で何故Sモードを使用しているのかも意味不明ですね。

書込番号:25882943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2024/09/08 16:15(1年以上前)

>WIND2さん

仰る通りです。
スレ主さんの意図するところもそうかな?と思ってましたが、もし違っているならすみません。

確かにA/Sはあくまでオートですし、この暗さでこのカメラならこのくらいの設定というサジ加減は慣れで掴めますし、1枚試し撮りすればいいのでそれで十分慣れていますが、ミラーレス使い始めの当初はMでできるならA/Sでもできるはずなのに、できないのかい!って感じでしたね。

書込番号:25883069

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/09/08 18:26(1年以上前)

>最近はA03さん

>α6700も、α77ii も、「ISOを手動で変化サせた場合、(きちんど)連動するのはMモードのみ」です。

やはり、「連動」というのが何を意味するのか不明です。

>「Sモード」も「Aモード」も「絞り」「シャッタースピード」の「上限」「下限」を超えた場合の「見かけ上の連動」を誤認してました。

「Sモード」および「Aモード」で、
A. その「上限」「下限」を超えなければ標準露出になる
B..「上限」「下限」を超えたら露出アンダーや露出オーバーになる
ですね?

そして、スレ主さんが気にされているのは、
上記AおよびBで、1台のカメラで、次の1と2が同じに見えるのか?あるいは異なって見えるのか?
と思いますが。

1. 撮影時にEVF/モニターに表示された画像の明るさ
2. 撮影後に画像を再生して、EVF/モニターに表示される画像の明るさ


α7Cは、上記AおよびBにおいて、1と2が同じに見えます。

最近はA03さんの6700 も同じ、ですよね?

書込番号:25883252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:118件

2024/09/08 18:58(1年以上前)




>pmp2008さん


何を言ってるのかよくわかりませんが、そう思うのならそうなんじゃないの。

自分の中では解決したので、これ以上は興味ナシです。




書込番号:25883284

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:90件

2024/09/08 22:36(1年以上前)

>pmp2008さん

ソニー機は かなり頑張って撮れる写真と同じ明るさでEVFの画像を表示しようとしますよね モードに限らず
真っ暗にもなりますし、レート落としたり画質下げたりしても近い明るさにしようとするEVF表示だと思います
測距中は変化したりしてますけど

パナもカメラが決めた適切な露出範囲超えると、実際の明るさ無視して見やすいEVF表示しますね、設定でMだけはそれを超えて露出シミュレーションしてくれますけど

スレ主さんのイメージするEVFの露出表現はソニー機だけかも

書込番号:25883516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/09/08 23:55(1年以上前)

>最近はA03さん

>何を言ってるのかよくわかりませんが、

分からなければ説明しますよ。

>そう思うのならそうなんじゃないの。

「最近はA03さん」の最終的な発言に矛盾はありませんので、α7Cとα6700の挙動は同一、でしょうね。

書込番号:25883579

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/09/09 00:06(1年以上前)

>ほoちさん

そうですね。
ソニー機は基本、様々な露出状況での撮影後の画像を、撮影前に予測できますね。

書込番号:25883589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/09/13 14:41(1年以上前)

レス返答遅くなりました。

>SlowNavyさん
>メーニューからカスタムメニューの「f2:カスタムボタンの機能」でどこかのボタンにプレビューを割り当てると、露>出を反映した画像が見れると思います。

えぇ、撮影した後の画像をファインダーで確認できますね。
しかし言いたいのは撮影する前に確認できないか?ということです。

>WIND2さん
>d10のスターライトビューの設定はどうなってますか?

撮影設定を優先です。

書込番号:25889250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/09/13 14:48(1年以上前)

>pmp2008さん
>『EVFの設定』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001536182/SortID=25845792/#tab

そこのスレ読んでいたのですが、質問と返答がかみ合わず欲しい答えが出ずに終わっちゃってました。

書込番号:25889260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/09/13 14:56(1年以上前)

>WIND2さん

>陰になっている部分の撮影ですが、撮影時は陰の部分だけのフレーミングですか?
それとも周りも入ってますか?
あと、露出はオートとというのが分かりません。SモードでSS60秒、ISO800固定で、F値はいくつになってますか?
しかも、それでいて撮影結果が真っ暗とは。
そして、露出補正を使用してご自身で露出を決めるモノですから、露出はオートというのは無いと思いますが。

撮影状況は例えで出しただけで、数値やフレーミングなどが本質ではなく重要でもありません。
露出がオートというのは、Sモードで撮影したことはありますか?
その場合露出はオートになります。
露出補正とはあくまでカメラ任せからの補正なので、露出をビタピンで決めたいならMモードで露出補正に頼らず、決めるものでしょう。
何回も言ってますが、ファインダーの明るさと撮影画像の明るさが一致しないということです。
もっというとファインダーが明るすぎて錯覚を起こします。

書込番号:25889268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/09/13 15:16(1年以上前)

>Kazkun33さん

>ミラーレスは絞り等を反映した画像がファインダーで確認できるのが長所と思います。
>反映できない設定にわざわざするはずがないと思います。
>Z9ユーザーが知り合いにおられるなら、知り合いに聞かれなかったのが不思議です。

いやぁ不思議ですかね?ここで質問する方が早いですし他のユーザーや検討中の方の参考になるからですよ。
反映できない設定になっているなんて夢にも思わないですよね。
うちにCanonR6マークUがあったので(自分では使ってない)試してみたところ、S・A・M全てファインダー連動でした。
これですよこれ。
他のZ9ユーザーに聞いたところでは、私と同じくS・Aモードでは連動してないとのこと。
仕様ということですね。
あきれましたわ、ニコンのフラッグシップでこんな基本的な使いにくさがあったとは。
D5からの移行なので一眼レフと思って撮影して慣れるしかないかなって。
そんな感じです。

書込番号:25889281

ナイスクチコミ!2


SlowNavyさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/13 15:57(1年以上前)

>伊勢商人さん

私が申しているのは撮影後の画像確認ではありません。

プレビューは撮影後の画像再生ではなく、撮影前に確認できる機能です。

Fn1でもFn2でもボタンにプレビュー割り当てれば、ボタンを押している間露出など反映できる機能です。

一度お試しください。



https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001536182/SortID=25845792/#tab

そこのスレ読んでいたのですが、質問と返答がかみ合わず欲しい答えが出ずに終わっちゃってました。


まさにそのスレでスレ主様の欲しかった答えとして出ています。
>「プレビュー」を使えば良いのではないでしょうか?

御礼、遅くなりまして、すみません。「プレビュー」、これがまさに欲しかった機能です。丁寧にご教示頂き、ありがとうございます。

書込番号:25889323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/09/13 16:03(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

仕様というのが結論でした。
カメラメーカーとさらにモデルによってもビューファインダーとの連動性が違うということが今回分かりました。
カメラ選びって難しいものなんですね。
カスタマーには連動するようにしてほしいと要望を出しておきました。
担当の方も賛同してくださったので改善してくれることでしょう。

書込番号:25889333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/09/13 16:58(1年以上前)

>SlowNavyさん
>私が申しているのは撮影後の画像確認ではありません。
プレビューは撮影後の画像再生ではなく、撮影前に確認できる機能です。
Fn1でもFn2でもボタンにプレビュー割り当てれば、ボタンを押している間露出など反映できる機能です。
一度お試しください。

試してみました・・・ボタンを押したら反映されました!
なんてこと!なぜこれをボタン押さなくても反映するようにしないの?ニコンさん。

カスタムメニュー 
f操作
カスタムボタンの機能(撮影)
Fn3を選択
プレビューを選択して割り当て。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:25889395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/13 20:13(1年以上前)

>あきれましたわ、ニコンのフラッグシップでこんな

事情はよく知らんけど、そこまで暗い環境を撮影する場合、AFは使わず、マニュアルでピン合わせるでしょ。だから、一定の暗さを超えたらEVF表示を完全連動させてないという仕様なのかな、と思った。

プロの声はかなり聞いてる筈だから、MFのニーズに答えてる、という気がしましたが。

書込番号:25889621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/09/13 20:40(1年以上前)

【一眼レフからの移行】と
【最初からミラーレス】の場合、

特に一眼レフからの移行という立ち位置から考えると、
現状の仕様は【馴染み易い仕様】なのかもしれません。

そうすると、ダイレクトに露出を反映して欲しい要求との対立が出てしまうので、
初期設定メニューで選択できると便利だったかもしれませんね(^^)

※特許等の制約の有無は別として

書込番号:25889655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/13 21:33(1年以上前)

>そうすると、ダイレクトに露出を反映して欲しい要求との対立が出てしまう

だからプレビュー機能が付いてるんでしょうね。

>初期設定メニューで選択できると便利だったかもしれませんね(^^)

これは、まあそうかも。

だからと言って、スレ主氏がアソコまで酷評するのも、どうかと思うよ。

書込番号:25889729

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/09/13 22:01(1年以上前)

まあ、個人の主観の範囲であれば・・・(^^;

それを極端に超えると面倒くさい状態になりますし、
メーカーに言わずに 過疎化した掲示板で熱弁しても・・・そんな「成れの果て例」は
下記スレのスレ主とか(^^;
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25864153/

書込番号:25889764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/13 22:10(1年以上前)

コレって、昔のアノ人なんでしょ(笑)。

ちょっと別格。


書込番号:25889776

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/13 23:29(1年以上前)

そもそもSモードでSS設定しておいて、
全てが限度内の場合、
露出補正を変更しないなら、
ISOを固定設定状態で数値を動かせば
自ずと絞りが変わるんだから
露出は変わらなくて当たり前。
撮影結果がドアンダーならば絞りが開放限界を超えているという事。
もっとISO感度上げればいいだけ。

そして、露出をEVFの表示に頼りたがっている様な人に
>Sモードで撮影したことはありますか?
なんて言われたくない。
というか、通常撮影ではAモードメインだが、
同じ被写体でも撮影条件によってはMモード。
今でもレフ機メインだが、露出で困った事は無い。
一時期、Mモードで露出補正が出来ない機種も使用していた時は仕方なくSモードを使用していたが、Mモードで露出補正が出来る機種であればSモードの必要性は全く感じない。
あえて必要性を言うならば、動体撮影でMよりも素早く露出補正が出来る事くらいか。
だがそんな事は微々たる事。

少なくとも、Sモードではなく、Mモードで撮影すれば済む話。

書込番号:25889868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:90件

2024/09/14 08:19(1年以上前)

スレ主さんのものの言い方はさておき
私もソニー以外のこの露出の反映の仕方はちょっと不満を持ってて、できれば選べるようにしてほしいんですよね

>特に一眼レフからの移行という立ち位置から考えると、
>現状の仕様は【馴染み易い仕様】なのかもしれません。


絞り込み測光の時代に戻っちゃう感じでしょうか?

実際今のミラーレスで露出が反映されなくて便利なのは、暗闇でストロボ撮影するときくらいかなと思ってるんですけど何かあるんでしょうかね?
ソニー以外の各社が選んでるってそうとう人気のある仕様のようで

書込番号:25890130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/09/14 10:43(1年以上前)

>ほoちさん

どうも(^^)

個人的には「撮影前から、露出等が反映された表示が標準的であるべき」と思っている側です(^^;

さて、

>絞り込み測光の時代に戻っちゃう感じでしょうか?

>ソニー以外の各社が選んでるってそうとう人気のある仕様のようで

良し悪し「別」で、少なくとも「かつて一眼レフが、レンズ交換型カメラの主力で高シェアであったメーカー」にとっては、
それを近い状態の仕様としているのかもしれませんね(^^;

(先のレスを再掲すると)
>特に一眼レフからの移行という立ち位置から考えると、
>現状の仕様は【馴染み易い仕様】なのかもしれません。

要は、かつてデジタル一眼レフを使っていたユーザーの【買い替え時】の反応や、
欧米など昨今でもレンズ交換型カメラの台数シェアの 1/3ほどを一眼レフが占めている状況の【ミラーレスへの移行促進】の都合とかで、
「良し悪し別」の仕様のような気がします(^^;

ーーー 下記はグチ込みなので、読まれなくてもOK ーーー

私にとって、一眼レフの光学ファインダーは、
「銀塩一眼レフの使い方のロクな説明も無く、実験サンプルの撮影前後の撮影を業務の一環に加えられた、当時の私」
にとっては忌むべき仕様みたいな感じです(^^;

※当時のデジカメは、まだ低画質で低解像で実験サンプル撮影に使えるような仕様では無く(ビデオカメラも解像力段階で論外)、
WEB検索とかも一般的で無かった時代。せいぜい「パソコン通信」で、ニフティサーブなどが隆盛だった時代(^^;


しかも【再現性重視】とされた(^^;という過去の経験からは、
露出や色合いの状態が「撮影前」から表示される仕様というのは、羨ましいどころか、
「時代が違えば、無駄な苦労をしなくても済んだ
(元の業務は据え置きなので、さらに(心労付き)残業が増えた)」
と、恨めしさすら彷彿とするぐらいです(^^;

>絞り込み測光の時代
「絞り込みボタン」または「プレビューボタン」を押して、絞りの状態が判っても露出がダイレクトに判りませんし、
殆どが「平面の試験片」だったので、絞り込みの必要がなく、実質的に不要なボタンでした(^^;

書込番号:25890284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/09/14 10:56(1年以上前)

【注】
先のレスも【銀塩フィルム時代の一眼レフのハナシ】です。
デジタル一眼レフ時代のハナシではありません。

(先のレス)再掲
>絞り込み測光の時代
「絞り込みボタン」または「プレビューボタン」を押して、絞りの状態が判っても露出がダイレクトに判りませんし、
殆どが「平面の試験片」だったので、絞り込みの必要がなく、実質的に不要なボタンでした(^^;



ーーーーーーーーーーーーーーー

なお、十年ほど前の過去ログが目に止まりました。
主なレスの感じは、【馴染み深い】というよりも、「現在の視点」では別の感想になるかもしれませんね(^^;

・友人の話 光学ファインダーでの露出補正が面倒に感じる
2014年6月13日
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=17622935/


もっと前になると・・・(^^;

・一眼初心者です。ファインダーからWBや露出の具合は見えますか
2010年1月25日
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=10838117/


書込番号:25890295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:90件

2024/09/14 12:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます、なるほど勘違いしてました
露出などが"反映されないこと"がOVFに近く一眼レフに慣れた方に馴染みがあるという意味ですね

私はなんとなく、外の明るさやレンズのしぼりに関係なく"見やすい明るさのEVF表示にしてる"ように感じて違和感でした


私もそこそこのカメラ歴を経ているんですけど、フィルムやOVFは経験してないんですよねー

書込番号:25890373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/09/14 12:44(1年以上前)

>ほoちさん

どうも(^^)
下記の違和感もあると思います。
>"見やすい明るさのEVF表示にしてる"ように感じて違和感でした

これは、
「OVFに近い見え方で、
かつ、(暗いレンズを使った場合とか、ペンタプリズムを使わない安物の)暗く見えるOVFよりも、明るくて見易い」
⇒ 販売台数の絶対多数の非プロ向けには「好ましい仕様だと認識されて、販促に貢献する」ことを期待しているのかもしれませんね(^^;


>私もそこそこのカメラ歴を経ているんですけど、フィルムやOVFは経験してないんですよねー

ほoちさんという、特にマトモな常連さんが、
さらにフィルムやOVFは経験が多々あったら、より有力になるかも?と思うものの、
フィルム代も現像代も非常に高くなってしまった昨今においては、
「銀塩も、やってみませんか?」とか、とても言えない(^^;

書込番号:25890434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/09/14 18:02(1年以上前)

>ほoちさん

>露出などが"反映されないこと"がOVFに近く一眼レフに慣れた方に馴染みがあるという意味ですね

>ありがとう、世界さん

>>ソニー以外の各社が選んでるってそうとう人気のある仕様のようで
>良し悪し「別」で、少なくとも「かつて一眼レフが、レンズ交換型カメラの主力で高シェアであったメーカー」にとっては、
>それを近い状態の仕様としているのかもしれませんね(^^;

それは、どういうことでしょうか?

OVFのようにするのなら、Mモードでも、EVF/モニターの表示に露出を一切反映させなければ良い、のではありませんか?

書込番号:25890737

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/09/14 22:48(1年以上前)

>pmp2008さん

メーカー毎の「仕様決定の全容」なんて、判りませんし、
逆に、知っていてメーカーの許可無くバラすと、営業秘密の漏洩ということで、昨今は懲戒免職で終わらず起訴されると実刑付きで人生終了パターンになり得ます(^^;


さて、メーカー別の「大雑把な流れ」として、

・かつての一眼レフ勝ち組

・一眼レフ負け組ながら、ミラーレス勝ち組

・一眼レフ負け組でミラーレスでも負け組

の、大雑把な3グループに分けて、
それぞれの「ミラーレスの EVF仕様」の比較表を作ってみれば、興味深いかもしれませんね(^^;

書込番号:25891002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/09/14 23:43(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

私の質問を誤解されているようなので、再度質問します。

>特に一眼レフからの移行という立ち位置から考えると、
>現状の仕様は【馴染み易い仕様】なのかもしれません。

>そうすると、ダイレクトに露出を反映して欲しい要求との対立が出てしまうので、

ニコンとソニーの違いをまとめました。

・ニコンミラーレスの EVF/モニター
Mモード:露出を反映
AモードおよびSモード:露出を反映しない(正確には、標準露出では反映、露出アンダーおよび露出オーバーでは反映しない)

・ソニーミラーレスの EVF/モニター
Mモード:露出を反映
AモードおよびSモード:露出を反映

ありがとう、世界さんは、このニコンの仕様が一眼レフのOVFに近い、とお考えなのですか?

書込番号:25891065

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/09/15 00:08(1年以上前)

>pmp2008さん

「すべてのモードにおいて」
のような前提条件は、まったく挙げていません。

拡大解釈されるよりも、
【メーカーへの問い合わせ】をされては?


また、個人的には
・メーカー出荷時設定は「どうでもいい」(^^;
・特殊過ぎない設定変更によって、撮影中に露出等が反映できれば「それでいい」
という「感想」です(^^;

私は、家庭用ビデオカメラですら、【露出補正可能で且つ表示に反映されるモード(Canonの場合は、主にPモード)でしか使わない】という経緯から、
デジカメどころかスマホでも、露出補正可能で且つ表示に反映されるモードが【私にとってのデフォルト条件】です(^^;

そのため、メーカー出荷時設定がどうであろうと、
露出補正可能で且つ表示に反映されるモードに設定変更するだけのことですので、
メーカー出荷時設定なんて「どうでもいい」のです(^^;

書込番号:25891084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/09/15 00:14(1年以上前)

一応、補足
>(Canonの場合は、主にPモード)

家庭用ビデオカメラの場合です。
(フルオートモードは、殆ど使っていない)

書込番号:25891090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/09/15 01:50(1年以上前)

スレ主さんの自己解決後も伸びてますね、このスレ(笑)。

SSモードでSS固定、ISO固定にして、レンズの絞り開放の限界を超える程暗い場合には、「撮影設定を優先」にしていても、そこまでの暗さにはEVFは追随しない。EVF上に表示される、F値点滅や露出のインジケーターの度合いで暗さは確認できる。

そこまで暗いケースでも実際の暗い状態をEVFで確認たいなら、プレビュー機能がある。一方、これはそもそもマニュアルモードで撮れば済む話でもある――という整理ですかね。

私はSでもAでも、基本ISOオートを多用する(上限は設定してますが)ので、ほとんど出くわさないケースではありました。元々の目的が適正露出を得ることなら、ISOオートを使う手もあるような気がしました。



尚、スレ主さんの後半の方の書き込みで、あれ?って思う点があったので、一応、書いておきます。

(スターライトビューの設定はどうなっているかの質問に対して)
>撮影設定を優先です。

↑スターライトビューの設定は、ONかOFFかの二択の筈です。スレ主さんの答えは、ビューモード設定についての話ではないでしょうか。スターライトビューの設定は、その一つ下のメニューですので、念のため確認しておいてもいいかも知れませんね。(上記の本題とは少し別の話ですが)



書込番号:25891113

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/09/15 02:56(1年以上前)

>鳥が好きさん

>SSモードでSS固定・・・
>・・・という整理ですかね。

そうです。

そして、プレビュー機能を使わない場合で、また設定によりますが、メーカーの違いは次のものです。

・ニコンは、ほとんどの場合において、EVF/モニター表示が露出を反映するが、ある条件では反映しない
・一方ソニーは、あらゆる場合において、EVF/モニター表示が露出を反映する

書込番号:25891131

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/09/15 03:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>「すべてのモードにおいて」
>のような前提条件は、まったく挙げていません。

なるほど。
ニコンのミラーレスは、Mモードは、一眼レフのOVFとは全く違って、EVF/モニター表示が露出を反映するが
そのことは脇に置いておいて、

AモードおよびSモードで、ある特殊な条件で、EVF/モニター表示が露出を反映しない
ということを、次のように捉えられたのですか。

>特に一眼レフからの移行という立ち位置から考えると、
>現状の仕様は【馴染み易い仕様】なのかもしれません。



>拡大解釈されるよりも、
>【メーカーへの問い合わせ】をされては?

何か勘違いされています。
ありがとう、世界さんの上記のご意見がよく分からなかったので、質問しました。
メーカーは関係ありません。

書込番号:25891134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/09/15 08:56(1年以上前)

私は下手の横好きくらいのウデですが、ISO固定で撮る場合でも、撮影前に「明るさ暗さ」を意識してISO値やSS値を決めてから構えるのが普通です。だから、「レンズの開放限界を超えた暗い設定をしてしまうこと」はまずないですね。

SS優先を選ぶなら、当然SS値が重要なのですから、ISOを上げて構えます。つまり、「EVF表示と、撮影結果が変わること」は、まずないんです。露出インジケーターも見ますので、「撮影設定を優先」だけで問題ありません。

ただ、暗い条件で撮る場合でも「ファインダーを覗く前に、光の条件に応じたISO値を考えることはしない」「EVF上の露出インジケーターも見ない」というカメラマンがいるのであれば、「プレビュー状態」をデフォルトにして欲しいという声はあるのかも知れませんね。その一方で、「見やすさ重視」(露出の変化をEVFに反映させない)のEVF設定を選ぶ人もいるのですから、メーカーとしては、プレビュー状態を常にデフォルトという訳にもいかないのでしょう。

正直なところ、本件はプレビュー機能があるのですから無問題とも思いますが、プレビュー機能を独立させず「ビューモード設定」の三つ目の選択肢に入れる(>ありがとう、世界さんのご指摘の意訳)という方法も、先行き検討対象になっていくのかも知れませんね。目くじらを立てることでも無いように思っています。


書込番号:25891304

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/09/15 08:58(1年以上前)

>pmp2008さん

私は【メーカーの、仕様決定の背景】を憶測したに過ぎないので、
Mモードの件なども含めて、メーカーに問い合わせては?
と、思います。

pmp2008さんは、夜中のカキコミでしたので仕方がないとは思いますが、
>ニコンのミラーレスは、Mモードは、一眼レフのOVFとは全く違って、EVF/モニター表示が露出を反映するが

このような件など、メーカーに問い合わせては?
と、思います。


なお、一応レスしますが、

>AモードおよびSモードで、ある特殊な条件で、EVF/モニター表示が露出を反映しない
>ということを、次のように捉えられたのですか。

>>特に一眼レフからの移行という立ち位置から考えると、
>>現状の仕様は【馴染み易い仕様】なのかもしれません。

引用されなかった部分を含めて、「そう、思った」ことを再掲します。
(メーカーの真意については、メーカーに問い合わせを。
私の憶測をツッコんでも仕方がないと思いますので(^^;)

ーーー書込番号:25890284から、再掲ーーー

>特に一眼レフからの移行という立ち位置から考えると、
>現状の仕様は【馴染み易い仕様】なのかもしれません。

要は、かつてデジタル一眼レフを使っていたユーザーの【買い替え時】の反応や、
欧米など昨今でもレンズ交換型カメラの台数シェアの 1/3ほどを一眼レフが占めている状況の【ミラーレスへの移行促進】の都合とかで、
「良し悪し別」の仕様のような気がします(^^;

ーーーーーーー

【馴染み易い仕様】という部分が気になりそうなので、
>要は
以降に補足しています。

ーーー(再々掲)ーーー

要は、かつてデジタル一眼レフを使っていたユーザーの【買い替え時】の反応や、
欧米など昨今でもレンズ交換型カメラの台数シェアの 1/3ほどを一眼レフが占めている状況の【ミラーレスへの移行促進】の都合とかで、
「良し悪し別」の仕様のような気がします(^^;

書込番号:25891306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/09/15 09:57(1年以上前)

>鳥が好きさん

>ISO固定で撮る場合でも・・・
>・・・問題ありません。

なるほど。

>「プレビュー状態」をデフォルトにして欲しいという声はあるのかも知れませんね。

α7Cはそれが初期値です。おそらく、ソニーのミラーレスの仕様でしょう。

>その一方で、「見やすさ重視」(露出の変化をEVFに反映させない)のEVF設定を選ぶ人もいるのですから、

α7Cでは、その場合、カメラの設定値を、初期値から変更します。

>メーカーとしては、プレビュー状態を常にデフォルトという訳にもいかないのでしょう。

このα7Cの、ユーザーの選択(設定値変更)が便利、かと思います。

ソニーの資料をお知らせします。

α7C ヘルプガイド:ライブビュー表示
https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP1000115830.html
----------------------------------------------------------------------------------------
設定効果反映On:
すべての設定を反映させ、撮影結果に近い状態でライブビュー表示をする。
撮影結果をライブビュー画面で確認しながら撮影する場合に有効。

設定効果反映Off:
露出やホワイトバランス、[クリエイティブスタイル]、[ピクチャーエフェクト]などの設定を反映させずにライブビュー表示をする。
エフェクトをかけて撮影する場合などにも、見やすい状態でライブビューが表示され、構図確認が容易になる。
[マニュアル露出]時のライブビュー画像も常に適正な明るさで表示される。
----------------------------------------------------------------------------------------

書込番号:25891377

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/09/15 10:01(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>私は【メーカーの、仕様決定の背景】を憶測したに過ぎないので、

そういうことでしたか。ご説明ありがとうございます。

書込番号:25891383

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:90件

2024/09/15 10:06(1年以上前)

>鳥が好きさん
>その一方で、「見やすさ重視」(露出の変化をEVFに反映させない)のEVF設定を選ぶ人もいるのですから


鳥が好きさんご自身は、どちらですか?

露出の変化はEVFに反映しないほうが見やすいです?
それとも、EVFが追従する範囲外は撮らないのでどちらでもよい?

書込番号:25891390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/09/15 10:43(1年以上前)

>ほoちさん

こんにちは。

露出補正は多用しますので、EVFは「撮影設定を重視」に設定しています。

分かりやすい例では青空を飛ぶ鳥を撮る場合にプラス補正、白飛びが少々心配されるシーンや鳥の深い色を強調したいケースでは少しアンダー目に露出補正などです。(JPEG派です)

その利用でEVF上の画像も、撮影画像に連動しますので、プレビューすら使わなくても問題ないというのが正直なところでしょうか。

ただ、同時に、撮影環境の明るさを事前に把握して、設定はしょっちゅういじっていますよ。

極端に暗い場合は、事前にISOを上げておきます(ISOオート使用時は上限設定を上げておきます)。SSを速く設定+ISOを低く固定して暗いシーンを狙う事はないです。それが当然の基本動作だと思っているので、開放f値6.3のレンズを使っていても、レンズのf値限界を超えるケースはまずないとも言えますね。

書込番号:25891441

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:90件

2024/09/15 11:56(1年以上前)

>鳥が好きさん

適正露出周辺は撮影結果を反映するするほうが良く、
適正ではない範囲は、どうでもよい、
とのお考えでしょうかね。


(カメラが考える)適正でない範囲に対して、追従せずに見やすいEVFの方が良い、と思ってる方いるのかなと思いまして


私みたいに変えてほしい(またはその設定も欲しい)という意見は少数派なのは理解してますけど、圧倒的多数なのは、どちらでもよいとか、そんな仕様になってるのすら知らないという方で、今の仕様がこういう理由で便利なんだよと積極的にこの仕様を肯定してる意見をあまり聞いたことないので

書込番号:25891553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SlowNavyさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/15 12:34(1年以上前)

>ほoちさん

Z9ではありませんがZシリーズを使用しています。
気になったのでいろいろ試してみました。

極端にアンダーな場合、
MモードだとAF時だけファインダー内が明るくなる。
Sモードだとずっと明るいのでわずかにAFが早い気がする。

白飛びするほど極端にオーバー
ここまでいくとMモードだとAFが合わない。
Sモードだと白飛びしていな状態で見えているので問題なくAFが合う。

そこまで極端な条件で撮影する人も少ないとい思いますが、そういう条件でもAFが合いやすいというメリットになるかもしれません。

書込番号:25891607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/09/15 13:56(1年以上前)

>ほoちさん

今の仕様で不便を感じない派、ですかね。かなり暗い中でもSS優先を選んだ場合の話で、その際にも普通にISO上げておけば特に問題は起きない。ISOオートなら設定をいじる必要もない。

うっかりの時はEVF上の露出インジケータが教えてくれる。拘る方には、プレビュー機能もちゃんとありますしね。

既に書いたように、独立したプレビュー機能ではなく、ビューモード設定時に常時完全プレビューの選択肢を加えて欲しいという声が出るのなら、それは別に否定しませんよ。

今、Fnボタンにプレビュー機能を割り当ててる方もいらっしゃるようで、これをボタン押し時だけでなく、一度押せば、その設定が続く形にする方法もあるかも知れませんね。私の本意は、目くじら立てるトコでもないでしょ、くらいの感じです。

尚、常時プレビューにしてレンズのF値限界を超えるようなかなり暗い設定で撮ろうとした場合には、別途、AF速度や精度、検出機能に影響が出そうとは思います。「撮影設定を優先」の仕様はそれを避ける狙いなのかなあ、とも。



書込番号:25891688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:90件

2024/09/15 15:55(1年以上前)

>SlowNavyさん
>AFが合いやすいというメリットになるかもしれません。

なるほど、確かにAFには有利になりそうですね

ソニー機でどうなってるんだろ、MF使うことが多いのでそこ気になってませんでした
AF合わせに行こうとするときだけ明るくなってたような気もしますが、、あとで確認してみます

書込番号:25891813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:90件

2024/09/15 16:09(1年以上前)

>鳥が好きさん
>普通にISO上げておけば特に問題は起きない

あ、なんだかすれ違ってるなと思ってましたが今わかりました

そう、間違えて設定してしまい露出が合わない時 EVFの画面で暗すぎるとか気づけるメリットがあると思います、全域反映する場合。今はスマホなと写真に撮れる絵がそのままEVFに表示されてるのが自然と考えてる人はにこれ重要だと思います

加えて、私が思うのは、暗いシーンを普通に暗く撮りたい時、カメラとしては適正露出じゃないんでしょうEVFの追従やめて明るく表示してくれるんですよね
あ、ソニーのじゃなかったなと、一枚撮ってみて明るさ確認するやつです

書込番号:25891829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/09/15 16:53(1年以上前)

>ほoちさん

>>AFが合いやすいというメリットになるかもしれません。

>ソニー機でどうなってるんだろ、MF使うことが多いのでそこ気になってませんでした
>AF合わせに行こうとするときだけ明るくなってたような気もしますが

そうです。
α7Cは、その場合、測距(AF)時のみEVF/モニターが明るくなります。

ただし、露出が極端なアンダーで測距(AF)する場合は、私は「ライブビュー表示」を「設定効果反映Off」に設定します。
こうすることで、EVF/モニターが、露出に関係なく明るくなります。
そして、この場合は確か、この設定のほうがAFが合いやすい、という記憶です。

書込番号:25891877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 z8 EVF故障

2024/08/15 08:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:5件
別機種

先日撮影の為に、カメラを持ち出して
ファインダーを覗いて見たら
EVF液晶の一部が変色していました

防湿庫保管、落下なし、激しくぶつけた事もありません。
同じ症状のオーナーさんいらっしゃいますか?


書込番号:25851041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2024/08/15 08:42(1年以上前)

>かずひさ01さん
珈琲がガラス面に付着したとか?
拭いてみましたか?

書込番号:25851088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/08/15 08:50(1年以上前)

>かずひさ01さん

もうメーカー保証も切れているのですか?
長期保証が使えると良いですね、

書込番号:25851101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/08/15 09:16(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
コーヒーはこぼしてないんですよね
ありがとうございました
>よこchinさん
保証は切れてます
延長保証つければ良かった涙
ありがとうございました

書込番号:25851131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/08/15 09:36(1年以上前)

>かずひさ01さん

>>保証は切れてます

じゃあ初期ロットでしょうか
ご愁傷様でま。

書込番号:25851157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:4件

2024/08/15 10:26(1年以上前)

>かずひさ01さん
こんにちは(^^)
自分のZ8も初期ロットですが日差しが明るい条件の時に、ファインダーの色全体が白っぽくなる時があります。

YouTubeで1年半使用レビューでもZ8のダメなところでファインダーのダイナミックレンジが低いと言ってました(//∇//)

もしかしたら他の人で同じ症状の人結構いるかもしれません(^^)
ファームアップで改善されるといいなーと
思ってます。

書込番号:25851212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2024/08/15 10:51(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます😭


>モモンガ1さん
モモンガ1さんの症状が次回のファームアップで
改善されるといいですね(^^)

書込番号:25851244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2024/08/15 11:10(1年以上前)

太陽光が入って焼き付いたのかも。

書込番号:25851259

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2024/08/15 12:03(1年以上前)

EVFの劣化はあると思いますが、
故障って珍しいですね。
モニター側では見れるのですね。
レンズのAFユニットなどが故障して露出の制御が出来なくなると同様の症状が見られます。

書込番号:25851339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/15 12:06(1年以上前)

>かずひさ01さん

>保証は切れてます

とは言え、この症状は2度のリコールの内容同等に大問題。Z 8ってZ 9から縦グリ無くした版なんだったら、ニコンはかずひさ01さんにカネ払ってでも機体を引き取り、研究所で徹底解明した方がいいよね。

書込番号:25851342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2024/08/15 12:31(1年以上前)

>masa2009kh5さん
逆光での撮影で入ったのでしょうかね?
残念です。
ありがとうございました。

>hunayanさん
背面液晶では問題なく見れるので良かったですが
購入1年3カ月でこれはショックでした😭
ありがとうございます。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
長年ニコンを使用していますが、この症状は初めてです
ニコンさん見てないかなぁ?
ありがとうございます。

書込番号:25851389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:1177件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/08/15 13:54(1年以上前)

夏季休業空けの明日にサポートへ問い合わせてみる感じでしょうかね。
Z8に限らず、Z9などの近しい機種含めて事例照会してみつつ、このZ8での修理費用を確認する形で…

書込番号:25851481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/08/15 16:23(1年以上前)

>でそでそさん
ありがとうございます。
電話相談してみます!

書込番号:25851643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/16 13:17(1年以上前)

>かずひさ01さん
>ニコンさん見てないかなぁ?

見てますので
厳しいご意見や要望を書いちゃって下さい。

書込番号:25852682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2024/09/15 06:34(1年以上前)

>かずひさ01さん

もう一ヶ月経つので修理済みかと思いますが、結果報告して欲しいです。

書込番号:25891189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)