カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7913254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ353

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ

スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度3

CFexpress Type A カードは 160GB まではプログレードという選択肢があるが、320GB、640GB はソニー専売で割高過ぎ、Type B と比べたらコスパ激悪で、明らかにアルファが売れなくなる原因!
それからアルファ1を自分はほぼ初値で買ったが、何で今でも70万円以下では売らせないのか、そんなことにこだわるエネルギーが無駄!
操作系の設計がブレまくっていて、何年たってもまだ決まらない以上、旧機種をダラダラ小売価格を維持して売り続けるな!
例えばアルファ1とアルファ7 IV を比べても、露出補正ダイヤルが単機能でなくなり、カスタムC1ボタンとRECボタンが入れ替わっていて、同時運用が実に煩わしいのなんの!
何がワンマウントじゃ!そんなキャッチフレーズは机上の空論!これもアルファが売れなくなる原因!

書込番号:25026574

ナイスクチコミ!48


返信する
クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2022/11/27 07:30(1年以上前)

CFexpress Type A ってどんなものか知らなかったのでググってみたら、320GB、640GBは ¥10万近くするんですね。ビックリしました。流石にこれは、おいそれとは買えないなー。160GBでも¥5万円近くするんですね。良く解らないけど、連写性能が良いのかな?僕にすればXQDでも充分高い。SDやCFで不便ないので、所有のD500でもXQDスロットル空いたままです(笑) そもそも、カード一枚がカメラ一台分とはねー。でも買う方もいるから売るんでしょ。スペック第一主義者が喜びそうな数字が並んでいるのでしょうが、マッハで動く物撮るわけでなし、カメラもカードもそんなに高性能な物いるのかね?.

Eマウント機は中古でα7、7Uを買って使いますが、どちらも¥10万以下で買いました。A品なので、外観、機能とも全く問題ありません。これ位の値段なら十分実用的ですし費用対効果も満足できます。中古カメラって、中古何だからこんな物でしょ。が、ソニーの新型機はどれも高額過ぎますね。他メーカーと比べても、割高感は否めません。ソニーはカメラに残価設定方式を取り入れてるそうですが、カメラってそんなにまでして買う物ですかね?最近の、カメラの売り方買い方が変で、新機種が出れば中古下取りで差額払って購入。車じゃあるまいしねー。

価値観は人それぞれなので、正誤はありませんが、α1は¥70万〜¥100万で販売されているようですが、そもそも元が適正価格なんですかね?しかも発売から一年半以上経つのにね。それに伴い中古も高い。中古で¥70万も出して買うカメラには思えません。(僕はです)同じお金出すなら、他メーカーの新品買うね。

書込番号:25026996

ナイスクチコミ!21


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2022/11/27 08:51(1年以上前)

TYPEAは確かに高すぎますね。
ただTYPEBとSDの2枚刺しですと、動画のバックアップはどうするのか?
TYPEAを2枚刺せるのはプロ仕様だからです。
編集用のフォーマットで録画する場合、TYPEAでないと録画出来ない場合があります。
データの容量が大きく転送速度が必要になるので。
業務だと2枚同時に保存出来ないと支障が出ますよね。

金額のことを言うなら、写真だけの人はSDで十分でしょ、となりますし。
一番良いのはTYPEBのモデルを出すことでしょうけど、コストもかかるしやらないでしょうね。

α1はあまり売る気がないと思います。
せっかく作った、ニコンのZ9開発用のセンサーを活用することが主体ではないですかね。
Z9は沢山買ってもらうためにニコンが勝負に出たカメラで、色々削ぎ落していますよね。
α1は様々な技術のお披露目用、博覧会みたいなカメラですし本来フラッグシップはメーカーの技術を見せ付ける部分がありますから
割高なのは当たり前だと思います。
ただαのボディだと、機能が中途半端な仕様になってしまって・・・写真に特化している分画質は最高峰だと思いますが。


操作系が違うのは用途が違うからと思います。
基本的にはC1の部分に録画ボタンを入れてるので、こちらが本来のように思います。
でもカスタマイズで変更すれば良いだけのような、どの機能を割り当ててるか知りませんが、
α7Wは録画ボタンもWBなどに機能を変更することが出来ます。

ソニー機はヨドバシのランキングで5機種入っていて、センサ据え置きのα7RXがマップだと1位です。
売れなくなる心配は無用かなと思います。
レンズも安いですし。

どちらかというと、R6mk2の予約が今一つのキヤノンのほうが心配かな。
本来1位のはずなのにいつのまにか圏外です。
あきらかにフジにユーザーが流れていますよね。

ついでに RFレンズは高い! でスレッド立てて下さい。



書込番号:25027090

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:29件

2022/11/27 09:15(1年以上前)

>MooFuuさん

ソニーの規格は、独自路線の行き過ぎでそれが価格に響いているんですよね。
Type Bにして欲しかったのに、 Type A の2差しに拘っているようで、 ^ ^;


>みきちゃんくんさん

新品を購入される方がおられるので、中古販売が成り立つわけで、新品を購入される方を侮ることって如何でしょう…

ソニーに関わらずカメラ機材はどのメーカーもお高くなっています。


>カメラもカードもそんなに高性能な物いるのかね?.

高性能なものを開発することによって、その恩恵をユーザーが享受できるので良いことでないでしょうか、

書込番号:25027119

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2022/11/27 09:47(1年以上前)

TypeAと言う足かせと比価的高価なプライスタグでも売れ続けるα7W。
時代はTypeBだと解っているのでメディアだけは販売する
ソニーグループ。
Z9が売れるほどセンサーを供給しているソニーグループの利益は増える。
タムロン≒ソニーなのにタムロンからZマウント用のレンズが出ただけでこれで体制をひっくり返せると大喜びのニコンユーザー。
しかも同様なEマウント用レンズより明らかに高額な値付け。
ソニーグループの戦略は見事としか言えない。

SD派の私にとってはAもBも高額に変わりなく、無用の長物にしか過ぎません。

書込番号:25027151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2022/11/27 09:54(1年以上前)

>レンホーさん

最後の段落よく読んでください。>価値観は人それぞれなので、正誤はありませんが。

書込番号:25027153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/27 13:11(1年以上前)

フラグシップカメラを買うような人はスペックとか価格も含め十分に吟味したうえで購入するものだと思っていたので今さらメモリーカードが高いのかとか言ったりするものですかね
また普通所有者であるなら値崩れもせず現在でも高値で販売されているのは喜ばしい事ではないですか
レビューを見た限りでは所有者というよりショールームに冷やかしで行った感想のように思えるのですが
もう一人同じように価格が高いと言ってた人がいましたが自分の価値観に見合ってないと思うのなら早く売却した方がいいです

書込番号:25027423

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:29件

2022/11/27 16:06(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

>最後の段落よく読んでください。>価値観は人それぞれなので、正誤はありませんが。

それは、知っております。
でもその文章は、伏線を貼っているだけでしょう。
コメントの文脈を見ると、

>新品を購入される方を侮ることって如何でしょう…

そう感じます。

高額だけれど新品を購入し、また市場へ回してくださる方に感謝してもよろしいのかと思います。

書込番号:25027654

ナイスクチコミ!13


nTakiさん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:7件

2022/11/27 16:29(1年以上前)

>価値観は人それぞれなので、正誤はありませんが。

しかし、美醜はあるし、おそらく上下もあるんじゃないかな(笑)

書込番号:25027706

ナイスクチコミ!7


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2022/11/29 01:16(1年以上前)

typeA は、PCIe のバージョン上げた規格アップデートしてからが本番だ。
現状半端な転送速度も多分2倍かそれ以上になるだろうし、その頃には容
量もこなれているだろう。typeBも同じようにアップデートすることにな
るが、8K RAW 120FPS 以上の用途を志向することになるでしょうね。

しかし、

初代α1には未来のことなんて関係ない話だ。
UHS-II のカードをうまく併用していくことになるんじゃないかな。

書込番号:25030198

ナイスクチコミ!3


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度3

2023/01/15 02:31(1年以上前)

Type A 規格のアップデートと高速化は「絵に描いた餅」
SONY 独自のデータ圧縮方式も汎用性がないし、現時点でカードもリーダーも発熱量が半端なく、毎回火傷するほどの熱さになり不安
これで Type B を採用しないのは意固地でおかしい

a1 は「フラッグシップ機」を作ってみたかったから作っただけ
だからモデルチェンジして開発を継続する保証もない
a7 IV と比べたらカスタム C1 ボタンと REC ボタンの配置が入れ替わっており、露出補正ダイヤルも a7 IV 以降は露出補正以外の機能を割り当てられるようになっている

これで旧機種を併売するなど正気の沙汰ではないし、SONY のフルサイズ同士でも他機種との併用は不便で仕方がない
モノづくりの基本がなってない自己中自己満

書込番号:25097818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/25 08:35(1年以上前)

>MooFuuさん
CFex-Aのコスパに意見があるのは分かるが、SDカード併用できるのが最大のメリットではないだろうか。
CFex-B採用でないことは、一部の連写しまくるカメラマン等特殊な人以外には不要の機能だし(CFex-Aでも必要十分に連写できると感じているが)、汎用性の高いSDカードを併用できるのは強い。

CFexを破損、紛失、自宅に忘れるなどをすると撮影自体ができないが、SDカードならコンビニや家電量販店でも売っている(CFexはヨドバシなどが近くにないと買えない)。カメラマンにとって一番重要なのは記録に残すこと。それを考えるとかなりのストロングポイントだと思うが、いかがだろうか。

また、今回の口コミと関係ないが、レビューでシャッターショックが大きいと書いているが、私はそう思わない。
歴代のαのなかでもダントツにシャッターショックは小さいと思うし、シャッターショックが気になるなら電子シャッターを使えばいいと思う。

書込番号:25112418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/29 23:14(1年以上前)

Type BにするとSDカードとの互換性が失われる。
スチル中心のユーザーにとって、SDカードが使えるほうyが遥かに恩恵がある。
スレ主は勉強不足でそのことを理解していない。

書込番号:25119099

ナイスクチコミ!14


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度3

2023/01/29 23:53(1年以上前)

SDカードしゃ連写できないじゃんw

書込番号:25119142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nTakiさん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:7件

2023/01/30 03:08(1年以上前)

そもそもこのスレのタイトルからして、ムチャクチャなんですよね:

>>『本体小売価格の維持は無駄な努力!』
>>アルファ1を自分はほぼ初値で買ったが、何で今でも70万円以下では売らせない
>>のか、云々

スレ主さんが大物だったら、ソニーに「名誉棄損」ないしは「侮辱」で、訴えられるんじゃ
ないでしょうか(あるいは「示談」)。つまり――

(1) 「再販価格の維持行為」は、独占禁止法で禁じられています。生産者(ソニー)が
小売店に対して、消費者に販売する(=再販。中古価格のことではない)価格を指示する
ことは、違法です。(例外は、新聞・書籍など。)

(2) したがって、経営も順調である大企業ソニーが、闇で価格維持をやっているとは、
ふつうは考えられないのです。

(3) なるほど、価格.comでのα1の「価格比較」をみると、α1に722,172円から1円きざみ
で、3社が値をつけています。販売業者どうしが、価格協定をすることは「カルテル」なので、
禁止されています。したがって、
・この安値の実際上の一致は、業界共通の値ごろ感があるためでしょう(すくなくとも、
 タテマエとして)。
・実際は、アウンの呼吸ないしはサインがあるのかもしれません。しかし、これはグレー
 ゾーンで、司直も捜査しにくいし、したところで費用・効果比を考えれば・・・という
 ところでしょう。

● だから、ソニーが「小売価格の維持」をしているとは、考えにくいです。

ソニーへの否定的な意見には、ミクロ/マクロ経済学の常識のないものが多いです。社会人
であれば、そのへんはどうにかしてほしいです・・・

書込番号:25119232

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/30 20:40(1年以上前)

>MooFuuさん
>SDカードしゃ連写できないじゃんw 
SDカードは連写ができないのではなく、バッファフルからのクリアまでがCFex-Aより時間がかかるだけ
連写可能枚数はバッファ容量で決まるため、SDもCFex-Aも大差ない(確認済み)

もし、SDの書き込みで待てない現場なのであればCFex-Aを使えばいいし、それでも待てないほどタイトな現場であれば、高く売れるうちにαの機材一式を売り払って、Z9などCFex-Bのみを使うカメラを選んだ方があなたは幸せになれると思う。

>何がワンマウントじゃ!そんなキャッチフレーズは机上の空論!これもアルファが売れなくなる原因!
NikonもCanonも同じ路線に舵を切ったし、大型カメラ専門店でαが軒並み上位にいる(という都合の悪い)ことはこの人には見えていないようだ。

書込番号:25120210

ナイスクチコミ!15


ほoちさん
クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:90件

2023/01/30 21:03(1年以上前)

typeB勢はスタンダード機に採用することができず
ハイエンドにもSDとCFをひとつづという構成が多いですね
対するtypeA勢はスタンダード機にデュアルで採用することが出来て
そして今最も売れる機種であり続けてます

普及しているカメラの数としてはすでにtypeAが上回っているのかも

今後も連写機やコンパクト機にもデュアルで搭載が出来てくると潜在的なユーザー数はとても大きくなり、数が期待きるとなると価格も下げることができてさらに普及がすすむ

という未来も十分に考えられると思います

書込番号:25120252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件

2023/01/31 13:53(1年以上前)

機種不明

ついでに言うと
typeBじゃ1SLOTになっちゃうよ
Z9も持ってるんだからtypeBのカードで確認してみて
それとレビューに載せてるようなアジサイの写真撮るならCFexpressなんて必要ないでしょ

書込番号:25121184

ナイスクチコミ!8


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度3

2023/02/08 10:55(1年以上前)

アルファ1を自分はほぼ初値で買ったが、何で今でも70万円以下では売らせないのか?そんなことにこだわるエネルギーが無駄!
操作系の設計がブレまくっていて、何年たってもまだ定まらない以上、操作系が異なる旧機種をダラダラと、販促金ばら撒いて小売価格を維持して売り続けるな!
アルファ1とアルファ7 IV を比べても、露出補正ダイヤルが単機能でなくなり、カスタムC1ボタンとRECボタンが入れ替わっていて、設定メニューもあちこち変更されている
だから同時運用が実に煩わしいのなんの、何がワンマウントじゃw
こんなキャッチフレーズは机上の空論!これもアルファが売れなくなる原因

書込番号:25132716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/08 17:29(1年以上前)

>アルファ1とアルファ7 IV を比べても、露出補正ダイヤルが単機能でなくなり、カスタムC1ボタンとRECボタンが入れ替わっていて、設定メニューもあちこち変更されている
ソニーに確認したところ動画を撮るときにRECボタンが押し辛いということでα1以降ボタンの位置の変更と設定しやすいよう動画のモードダイヤルを独立したそうです
最近はソニー機に限らずミラーレスカメラで動画を撮る人も増えてきたので要望も結構あったのだと思います
他社ですが電源スイッチが左では操作し難いといわれ続けやっと右側になりましたね

書込番号:25133264

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/02/08 20:18(1年以上前)

モードダイヤルは動画とスチルMの往復だけ
C1 と REC 辺りはカスタムボタン設定で入れ替え
露出補正ダイヤル使ってない

α1、α7Siii のどちらでも動画を録るから、Fnメニュー、マイメニュー、カスタムボタン合わせる

ドライブモード、高分解シャッターの有無の違い


何も困りません。

自分が使いやすいようにすれば良いだけ。
α1は今でもこの金額なりの価値はあると思います。

Z9 ですらできないことありますからね。
私にはα1、α7Siii ともに唯一無二。

書込番号:25133568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信17

お気に入りに追加

標準

Err70連発

2020/09/21 19:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:19件

初投稿、失礼します。

本日、ウキウキして、公園に撮影に出かけました。
しかし、30枚程度撮影したところで、「Err70連発」が発生しました。
蘇る過去のリコール・・・・・・。それても私のR6のみ故障?

電源OFF/ONで復帰しますが、2、3枚撮影すると再発します。
シャッターを切ると、エラー70が発生します。

レンズの相性が悪いのか?と思い、他のレンズに交換するも同様です。
マウントアダプター経由でEFレンズの組み合わせです。

初期不良でしょうか? みなさんは問題ありませんか?
また対処方法などありますでしょうか。
よろしくお願いします。


◆【デジタル一眼レフカメラ】EOS 7D エラーが表示された場合の対処方法
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/51960#err

◆デジタル一眼レフカメラ「EOS 70D」のエラー表示”Err70/Err80“頻発時の無償修理のご案内
https://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/180530eos70d-error.html

書込番号:23678385

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:19件

2020/09/21 19:18(1年以上前)

別機種

EOS R6 Err70連発

写真を追加します。

書込番号:23678388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2020/09/21 19:21(1年以上前)

メディアのフォーマットを試してみてください。

書込番号:23678394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2020/09/21 19:57(1年以上前)

ワルサーP38mk2さん

確かに、err70の表示が出ている時か、フォーカスの残存画面と
SDの書き込みランプ点灯状態が続いていました。
SDの物理フォーマットを行いました。これで暫く様子見します。

◆他のレンズ発生状況
 Tamron SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012) ファームウェアVer.3
 Tamron SP 85mm F/1.8 Di VC USD (Model F016) ファームウェアVer.4
 https://www.tamron.co.jp/faq/products/canon_eos_r.html

◆EOS R6 ファームウエア Version 1.1.1
 https://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eosr6-firm.html

書込番号:23678464

ナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2020/09/21 21:26(1年以上前)

>kenstock.jpさん

>マウントアダプター経由でEFレンズの組み合わせです。

EFレンズ(純正)はどのレンズでエラーが出たのでしょうか?

書込番号:23678665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/09/21 21:33(1年以上前)

>kenstock.jpさん

>>SDの物理フォーマットを行いました。これで暫く様子見します。

カメラで物理フォーマットって出来ませんよね?

書込番号:23678676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2020/09/21 21:40(1年以上前)

>よこchinさん

>カメラで物理フォーマットって出来ませんよね?

可能です、、、遅いゲド

書込番号:23678695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2020/09/21 21:43(1年以上前)

機種不明

物理フォーマット

よこchinさん

カメラで物理フォーマットは6dmk2でもで可能でした。
PCみたいに全セクターを初期化していない見たいですね。
3秒程度で完了するので・・・。

書込番号:23678704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/09/21 22:15(1年以上前)

>kenstock.jpさん
>ワルサーP38mk2さん

取説よく読んでませんでした、すみません。
しかし3秒じゃ「ホントに?」と成りますね(^^;

書込番号:23678787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2020/09/21 23:39(1年以上前)

>よこchinさん
>ワルサーP38mk2さん

本当にって感じしますよね、err70ですとレンズ・マウントアダプター・本体故障時のエラーだと思いますが
SDカードを以前のカメラから流用していると、そのカメラで物理フォーマットが効果的(おまじない?)なんですかね。
RFレンズも装着して確認してみます。

書込番号:23678962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/25 11:57(1年以上前)

errorの70連発かと思った。それは辛いなあと思ったらerr70なんですね。

書込番号:23686105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/09/25 12:45(1年以上前)

>glo4台目さん
はい、エラー番号なんです。
でも、連続には、変わりないから同じかと思います。

追伸、SDカードのカメラ内フォーマットでは
直りませんでした。しかし、カメラ内の物理フォーマットを行った所、今のところはエラーは止まりました!
SDカードは、6d mark2から使っていた物です。
カメラ以外での利用はありません。

書込番号:23686233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/29 15:20(1年以上前)

他社製造のレンズは新製品では、予期せぬ 不具合が発生する場合があります。
CANONさん この部分では なにもしてくれませんので、 純正レンズでの発生の有無を
きっちり 調べてた方が良いと思います。 ここぞという時に再発は泣きたくなりますから

書込番号:23694666

ナイスクチコミ!1


Bootarohさん
クチコミ投稿数:35件

2021/11/15 10:08(1年以上前)

私のR6も、Err70が時々発生します。
レンズは、発売されたばかりの、RF100-400mmです。
一度発生すると、しばらくは頻繁に出ます。

書込番号:24446771

ナイスクチコミ!0


ko-coさん
クチコミ投稿数:2件

2022/01/29 12:01(1年以上前)

その後問題解決しましたか?
私は今年頭に購入しましたが、err70でます。

純正rfレンズ
純正バッテリー使用

電源offでもerr画面が消えない状態
電池の抜き差しで強制的に電源を落とすが
電源投入後すぐerr70の表示

これが何度か発生します。
発生状況の共通点は

外気が低温時、バッテリーが40%以下

この時err70が頻発、最終的に撮影ができなくなります。
バッテリーを交換すると治ります。

再び40%以下のバッテリーをさすと
err70でます。

とりあえず修理持っていきます。

書込番号:24568610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ko-coさん
クチコミ投稿数:2件

2022/01/30 08:28(1年以上前)

サービスセンターに電話で上記伝えたところ
バッテリー状況は関係無い、との見解。
どちらかと言うとやはりレンズの組み合わせを疑っている感じでした。
err70頻発の時はrf35/1.8だったので
とりあえずセットにして持ち込みます。

書込番号:24570354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2023/03/07 14:58(1年以上前)

ファーム1.8.0に上げてからすさまじいエラー70の頻発状態となりました。
レンズは純正アダプタ介してのEFレンズです。
バッテリーも純正で、すべて純正品の構成です。

特定のカメラ設定で起きるような挙動もありましたが、やっぱりどの状況でも発生し、バッテリー抜き差しや撮影モードダイヤルの変更などで一時的に治ります。
1.7.0ではただの一度も発生しませんでしたので、ファーム1.8.0のバグの可能性が高いと疑っています。

カメラ30年やっててこんな不具合は初めてです。

書込番号:25172147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2023/03/07 17:04(1年以上前)

 
 キヤノンのカメラのエラー Err 70は「カメラがメモリーカードにデータを取得または書き込む際のエラー/損傷が原因」だとの説明があります。メモリカードに問題がある可能性がありますが、カメラのメインボードにさらに問題がある可能性もあります。

 元のバッテリー以外のバッテリー、カメラの仕様と一致しないメモリ、およびカメラのユーザーが正しくないことが原因である可能性もあります。

 幸いながら、私のR6にはErr 70は出たことがありませんが。

書込番号:25172258

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信25

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060

スレ主 mnktさん
クチコミ投稿数:7件
機種不明
機種不明
機種不明

a.jpg

b.jpg

c.jpg

昨年9月にニコンからパナにシステム変更しました。被写体は家族や子どもの人物写真をメインに撮っております。

このレンズを使っている中で、「なんかピントの合い具合がニコンより悪いなぁ。」と感じることが多く、「自分の撮り方が悪いのかなぁ・・・」と、AFモード(顔認識、225点、1点)やAFS、AFF、AFCいろんな組み合わせを試して撮り続けましたが、満足できないことが続いておりました。

先日、さすがにこれはおかしすぎる!、という写真がでてきました。それがa.jpg(RAWから現像してあります)です。同一距離なのに左右での解像度が違いすぎて、写真として残すことすらできないレベルの写真・・・。こんな写真しか出てきていないのに頑張ってシャッターを押していた自分が泣けてきました。

振り返ってみると、この距離の差でピントの合い具合の差はおかしいなぁ、と感じつつも、失敗写真として破棄した似たような写真がいっぱいあったなぁ、と今になっては感じます。

パナのお客様ご相談センターに問い合わせたところ、
「関連部門にて画像を確認したところ、お客様のご指摘の通り、同一距離でもピントの合い方やボケ方に差が見られるため、通常の状態ではないと思われます。
全て同じレンズ(品番:H-ES12060)で撮影した画像であるため、このレンズのみで発生する現象であればレンズ側の要因、他のレンズでも同様の現象が発生している場合は、ボディ側の要因も想定されます。
発生状況に応じて、ボディ又はレンズの点検をいただきますようお願い申し上げます。」

との回答でした。当方G9を2台体制で使っておりますので、別ボディとこのレンズの組み合わせのデータを確認したところ同様に症状のデータが多数。

レンズの不具合か確認すべく家の塀を撮ってみた結果がb.jpgで明らかに左右の解像度が悪い結果が出ました。LUMIX G VARIO 12-35/F2.8IIも先日買いましたので、同じように撮ってみた写真がc.jpgで、左右の解像具合は満足いくレベルでした。

結句、大外れのレンズつかまされた、という結果・・・。このレンズでは全て失敗写真になるので、もう使えないゴミ同然のレンズになっています。

最悪なことに、ピントが合う撮り方はないのかといろいろ試して撮り続けたことが災いして、この判断をするまでに保証期間の1年を2ヶ月弱すぎてしまいました。

パナのお客様ご相談センターに修理に関する相談をしましたところ、
「修理費用につきましては、ご購入1年以内の場合、保証書に記載の無料修理規定に基づいた対応となりますが、ご購入後1年を経過した場合につきましては有償での対応となります。また、交換対応につきましても、あいにく弊社ではおこなっておりません。

誠に恐れ入りますが、当窓口につきましては、使い方やお買い物前のご相談窓口となりますため、点検修理お預かり後の具体的な修理の内容や修理費用の詳細につきまして、あいにくご案内をすることができません。

繰り返しのご案内となり誠に恐縮ではございますが、下記の修理ご相談窓口へご相談をいただきますようお願い申し上げます。」と、有償対応になるとのこと。

過去撮影分のデータを見返しますと、明らかに同様の症状がでていますので1年経たずに不具合は起きているのですが、こんな粗悪なレンズをつかまされて、1年ちょっと過ぎただけなのに、有償修理しないと使い続けることができないということが納得いかないのですが、みなさんでしたらどう思われますでしょうか?

参考までにご意見いただけますとありがたいです。よろしくお願いいたします。

なお、3枚の写真の撮影データは下記になります。
a.jpg_LEICA DG 12-60/F2.8-4.0
ISO200_1/320_F2.9_13.0mm_+0.3EV_パターン測光/DC-G9/RAW現像で露出補正

b.jpg_LEICA DG 12-60/F2.8-4.0
ISO200_1/320_F3.2_18.0mm_+0.7EV_パターン測光/DC-G9/

c.jpg_LUMIX G VARIO 12-35/F2.8II
ISO640_1/125_F2.8_18.0mm_+0.3EV_パターン測光/DC-G9/RAW現像で露出補正

書込番号:23039454

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2019/11/10 22:58(1年以上前)

「修理費用につきましては、ご購入1年以内の場合、保証書に記載の無料修理規定に基づいた対応となります」だそうなので、購入後一年以内に不具合が発生していたことを立証できれば、無料修理にできそうに思えます。が、交渉力次第かもしれません。

書込番号:23039609

ナイスクチコミ!10


耳抜きさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/10 23:04(1年以上前)

>mnktさん
災難でしたね

歯痒いお気持ちは察しますが
カスタマーセンターは型通りの対応しかできない筈です。
私ならまず購入店に相談してみます。

書込番号:23039631

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2019/11/10 23:13(1年以上前)

そんなもんですよ、保証なんて。

怪しいと思った時点で点検に出すべきでしたね、時はつねに流れているので、経験値として納得するしかないです。

車で喰らうと結構痛いですよ、自分は保証が切れたと同時にオルタネーター(発電機)壊れて15万でしたし(笑)

Tranquilityさんが指摘していますが、一応日付データが残っているので撮影時には不良品である事が事実ならば、日付を変えて撮影すればいくらでも日付は細工できますから、何か現場での第3者の証言や記録がなければ実証されませんので難しいかと。
あくまで1年以内での故障、申告ですのでメーカーを論破できる交渉ができなければ可能性は低いでしょう。


書込番号:23039647

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2019/11/10 23:34(1年以上前)

購入店の延長保証は入ってないのでしょうか。
相談センターの回答では不具合が見られますと言っていますので、気づいた時にだしていればですかね。お客様ご相談センターの対応は正しく購入後1年過ぎてますので難しいでしょう。

書込番号:23039695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/11/10 23:52(1年以上前)

レンズ内の手振れ補正用レンズユニットがずれているのだと思いますよ。

私は 昔 キヤノンのEF70-200mmF4LIS USM のISユニットで同じことがありました。

買ってから 5年以内だったので 延長保証で 無償修理してもらいました。

要点は 画像データ(CD−R)と (出来れば)プリント出力した写真を添付することです。

古い写真があればその画像データ(日付が必要)と 最新のデータを一緒に渡します。

書込番号:23039727

ナイスクチコミ!7


スレ主 mnktさん
クチコミ投稿数:7件

2019/11/11 00:08(1年以上前)

>Tranquilityさん
レスありがとうございます。
改めて保証書の記載見ましたら、「保証期間内に故障した場合無償修理」とれる表現でしたので、それを証明できれば光はみえるかもしれませんね。

>耳抜きさん
レスありがとうございます。
その他の内容でもカスタマーセンターに相談して、いい感じで対応いただいていたのですが、さすがにこの件に関しましては、部署での判断ができないようで、型通りの冷たい返答しかきませんでした。

>kibunya123さん
レスありがとうございます。
ですね・・・、なんか変だなぁ、と思った時にもっと突き詰めてみておけばよかったのですが、周辺は中心より解像度悪いという潜在意識も悪さしました・・・。
日付細工していない証明まで必要となるとまたひと手間ですねぇ・・・。

>しま89さん
レスありがとうございます。
はい、残念ながら延長は入っていませんでした。ボディならまだしも、まさか天下のパナソニックが1年で故障するレンズ売っているなんて思ってもみませんでしたので・・・。

>さすらいの『M』さん
レスありがとうございます。
同じ症状、具体的な原因、とても参考になります。この日の撮影では解像度悪い部分があちこち場所を変えて発生しましたので、手振れ補正用レンズユニット的な部分の不具合というのは納得しやすいです。
ひどいデータは、自分の下手さを呪いながら捨ててしまいましたが、残っているデータで期間内に明らかにおかしい状況のがないか探してみることにします。

書込番号:23039748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2019/11/11 00:27(1年以上前)

>mnktさん

交渉がんばってみてください。正直に画像を示して「自分の撮り方が悪いのかもしれないとずっと思っていた」と話してみるしかないと思います。それでダメなら、早く気づかなかったご自身の不明がゆえと諦めるしか無いかもしれませんね。これも勉強です。

ですが、一年以内に起きたことが明らかにされても無償修理に応じなかったとしたら、そのメーカーの姿勢は如何なものかと感じる人は少なく無いと思います。

書込番号:23039761

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/11/11 02:11(1年以上前)

気が付くのが遅すぎです。

私の場合新品のピント精度が悪いので購入後直ぐにパナソニックでレンズユニットを交換してもらいました。

新品交換よりもちゃんとテストし納品しててくれるので簡単に言うとメーカーのファインチューニングされて帰ってきますから。

書込番号:23039822

ナイスクチコミ!10


スレ主 mnktさん
クチコミ投稿数:7件

2019/11/11 05:28(1年以上前)

機種不明

>Tranquilityさん
再レスありがとうございます。
過去のデーターから、これはどうだ!、というのを探してみます。過去ログ見ますと道はそう簡単ではないようですが、購入したヨドバシカメラにも相談して頑張ってみます。

今回の件で、家の外塀で周辺解像度の確認ができることを勉強しました。有償修理の場合いくらかかるかわかりませんが、この不具合で失った時間やデータの数を考えるとめちゃくちゃ高い勉強代になってしまいました(笑)。

>餃子定食さん
レスありがとうございます。
それを言われると「あいたたたっ」です。
レンズユニット交換された経験あるとのこと、ちなみにどのレンズか教えていただけますか。
過去ログみますと、このレンズ、内部のゴミの関係で分解修理できないと回答された方もいるみたいで、有償修理したとしても、ファインチューニングされて帰ってくるのかも心配になってます。

書込番号:23039871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/11/11 08:37(1年以上前)

>mnktさん

>>ちなみにどのレンズか教えていただけますか。

まさに書き込まれているこのレンズです。

書込番号:23040043

ナイスクチコミ!2


スレ主 mnktさん
クチコミ投稿数:7件

2019/11/11 08:44(1年以上前)

>餃子定食さん
そうなんですね。情報ありがとうございます。

書込番号:23040055

ナイスクチコミ!2


河猫さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2019/11/11 12:54(1年以上前)

お気の毒です。保証修理は諦めてください。

ゴミ同然でお捨てになるなら有償修理されてください。修理後の買い取り価格よりは安く直ると思います。

そして正常なこのレンズを使ってみてください。魅力的な写りをするレンズです。

長年、Nikon、Canon でピンずれ方ボケで泣いてきたのにオリパナに変えてから不具合は一切ありません。

私には最も信頼できるメーカーさんです。

書込番号:23040416

ナイスクチコミ!7


スレ主 mnktさん
クチコミ投稿数:7件

2019/11/11 17:14(1年以上前)

>河猫さん
レスありがとうございます。

決してニコンの製品全てが非の打ち所のない完全なものだったかといいますとそんなこともなく、外れの製品だったりしたこともあります。
そんな状況でもなんかニコンとは相性がいいと感じておりましたが、この先は、河猫さんと同様パナと相性がいいと感じるようになりたいものです。

そんな風になれるように、パナさんから誠意のある対応をちょっとは期待しているのですが、どうなることやらです。

書込番号:23040762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2019/11/25 12:34(1年以上前)

赤字事業部は削っていくようです。

書込番号:23068699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2020/11/09 11:41(1年以上前)

心意気の問題ではなく会計上の決まりだから仕方ない。
分かりやすく言えば、会社のどの部門がどのような経費として計上するのかってこと。

しかも契約なんだから、交渉するというのはクレーマーでしかないですよ。
火災保険が切れて翌日に火事になって、たった1日なんだから、、、とは言えません。それと同じです。

書込番号:23777522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/03/02 02:21(1年以上前)

新品のレンズでもこんなことあるんですね。
ライカ銘のプレミアムレンズでも出荷時に検品テストしてないんだろうか。

それとも落下とかの衝撃でこんなことになっちゃったのかな。
お気の毒さまです

書込番号:25164595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mnktさん
クチコミ投稿数:7件

2023/03/02 09:24(1年以上前)

>CSKAよいさん
だいぶ以前の口コミにコメントありがとうございます。
ライカだから自分が悪いのか?、といろいろ確認していて保証期間過ぎてしまったのが痛かったです。
保証期間切れ直前には、おかしなところあったら確認してもらうべきですね。

書込番号:25164780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/03/02 10:47(1年以上前)

>mnktさん

僕も同じことに出会ったら最適な対応ができる自信がありません。だからこそメーカーさんにはしっかりしてほしいのです。不良品を出荷すれば、修理期間中1ヶ月程度、機材が使えないということになる。

盲信するなと言われそうだけど。
パナソニックほどの、しかも、プレミアムブランドで出してるレンズだからなあ。

ところで、話は戻りますが、落下による手ぶれ補正ユニットの不具合の可能性は無いんですよね?

書込番号:25164851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/03/02 20:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

スレ案件のような場合の確認用、 あるいは買った直後の確認用にどうぞ(^^;

AFが利きやすいほう

添付画像は、
スレ案件のような場合の確認用、
あるいは買った直後の確認用にどうぞ(^^;

本件のような場合、添付画像を撮影すると、解像できているところと解像できていないところが、ハッキリと判ると思います。

※レンズの基本原理により、レンズ中央とレンズ端部との解像力が違っても当然です。
(絞っても根本的には同上)


なお、ブラウザや通信設定によっては、添付画像の「ドット毎の解像」が出来なくなって潰れている可能性があります。

要は、データの再圧縮をしないブラウザや通信設定にしてください。

また、JPEG化で多少変化していますが、本来の添付画像は【完全な白と黒のみの2値による、ドット単位で作成した画像】です。

書込番号:25165548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/03/02 21:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

こういうのありませんか、と質問しようとしていたら、出してくださってありがとうございます。

カメラはじめて今まで新品、中古4本のレンズを買いましたが、まともにチェックしたことは一度もないなあと思っていました。

普通は購入後どこかに不具合がないか、何かしらの方法でチェックしたうえで使い始めるものと思います。

今日新しいレンズが届いたので簡単にメディカルチェックできる方法がないか調べていましたが、自分では見つけ出すことができませんでした。

早速使わせて頂きます、ありがとうございます

書込番号:25165576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信11

お気に入りに追加

標準

AF性能に難があり?

2023/02/24 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:12件

どこか設定が足りないかわからないですが、自動認識のどころが満足に使えていないです。
よく使う「人物」ですが、人の手前に邪魔がない場合はまだいいですが、いざ何かが入ると結構狂ってしまうです。
特に不可解なのは自動認識の枠にちゃんと人として認識しているにもかかわらず、なぜか手前にある邪魔者(例えば花瓶など)にピントしてしまうです。
枝の間の人がわかっているように表示しても全然人にピント合わせしないです。
動画を撮る場合はまあまあ使えるレベルですが、AFCの場合は特にひどいですね。
シグマレンズもパナレンズも同じでした。
後続に改善できればいいですが。
主に同じ悩みを抱いている方がいるか知りたくて愚痴しました。
あるいは何かの設定で改善できるものですか?

書込番号:25156754

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/02/24 13:53(1年以上前)

AF設定のモニター画面をスマホで撮って、ここにUPされてはどうですか?じっさいに所有されているという証拠にもなりますので。

書込番号:25156779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2023/02/24 14:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ほぼデフォルトままです。
AF追従感度を下げて微妙に改善されたり、されなかったりします。
その分追従性能の低下も心配です。
いまいちどうすればわからないです。

書込番号:25156808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/24 16:59(1年以上前)

>ゼータマンさん、こんにちは。

その様な現象たまにありますよね。
自動認識の対象を人物にすると、後ろ姿なども認識するので
手前の花瓶などを誤認識しているのかもしれませんね。

解決策として下記がありそうです。
@ジョイスティックで合わせたい対象に黄色枠を変える(取説P164)
A自動認識の対象を「顔・瞳」にする

私は@で対策しています。ご参考になれば。

書込番号:25156976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/24 20:00(1年以上前)

全くもって同感です。
目の前にいても人物、顔認証してくれない事が多々ありますしよく外れます。
室内なので諦めがちではありますが…
前に持ってかれるのは、AFカスタム設定で設定3にしてFnボタンにAF-ON奥側も設定しました。
少し良くなった気がします。

書込番号:25157222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12件

2023/02/24 21:14(1年以上前)

>かずごんA200さん
アドバイスありがとうございます。
ただ事象として誤認識には見えないです。
認識的に人物を囲む枠が一つしかありませんので、その人を認識しているように見えます。
にもかかわらずオートフォーカスのほうではその人ではなく手前のものにピント合わせします。
知ったことかのような謎動作です。なぜか認識したものの優先度が一番上ではない謎仕様でも言えます。
「顔・瞳」にしたらよくなりますが、今度顔に何かがこすったら顔認識してくれないですので、また手前に行ってしまうんです。


今のところこのシーンに有効な設定として>かずごんA200さんにアドバイスしていただいた「AF-ON:遠側」です。

書込番号:25157335

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2023/02/25 00:01(1年以上前)

>ゼータマンさん
AFモードの設定は何にしてますか?自動認識だとゾーンとかフルエリアの方が捉えますし、1点だとAF枠を大きくしてみてください。
自分はAFCで自動認識無しの1点AFでAFが位相差AFとコントラストAFに不確定なタイミングで切り替わるのに悩んでます。
1番小さくしても変わらないので、EVFの30fbsで動きが悪くなるタイミングと合わせてAFがあまり煮詰まって無いかなが今のところの実感です。

書込番号:25157569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2023/02/26 18:58(1年以上前)

>しま89さん
AFモードは追尾にしています。
まだ各種のモード全部試していませんが、試してみたいと思います。

ちなみに本日雪の中で子どもを撮りましたが、それはなかなかの苦戦でした。
AF-ONを使って何となくいい写真撮れましたが、半分くらい人物認識を使ったものは全部雪にピントしていました。(苦笑)
動画のほうは比較的にいいですが、雪のせいで狂ってしまうことも多いですね。
ハードウェア的に行けそうなところでソフトウェア的にまだやることいっぱいな印象でした。

書込番号:25160186

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2023/02/26 22:17(1年以上前)

>ゼータマンさん
パナソニックのAFモードの追尾はオススメできないです。
認識機能だけはいいので、オールターゲット、ゾーンなどでAFで認識させてあげた方が自動認識、追尾します。
人体認識の捕まえ方のアルゴリズムはほとんど変わって無いと言ってましたので、コントラストAFでいかに認識させるかの時代と使い方は一緒と思います

書込番号:25160504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/02/27 19:11(1年以上前)

>しま89さん
アドバイスありがとうございます。
そんな裏技もありますね。勉強になりました。

また感想になってしまいますが、前に何か邪魔が入るシーンにおいていっそう自動認識しないほうがまだましな気がします。
こういう複雑なシーンにおいていくつかのAF機能が喧嘩しているようで、逆に不可解になる場面がありますね。

書込番号:25161562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/02/27 22:12(1年以上前)

低照度の場合や、光源が近くにある場合まだまだうまく機能しません。動画でもそうです。明るい場所は認識する事が多いので昼間はLUMIX、夜はαで使い分けております。

書込番号:25161884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/06 20:13(1年以上前)

矢張、懸念されていた点が露になつている様で御座居ます。

https://digicame-info.com/2023/03/lumix-s5-ii-5.html

書込番号:25171149

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ234

返信50

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 26mm f/2.8

クチコミ投稿数:91件 NIKKOR Z 26mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 26mm f/2.8の満足度5

やっぱり高すぎますか?

書込番号:25166657

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29730件Goodアンサー獲得:4559件

2023/03/03 20:17(1年以上前)

軽量といっても本体と合わせて830gにもなります。

フルサイズとの併用を前提として、コンパクトなGR IIIxを選ぶ人も多い様です。
https://review.kakaku.com/review/K0001382380/#tab

書込番号:25166679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:348件

2023/03/03 20:21(1年以上前)

時間が経過して後から人気が出てくるレンズなのかもしれません。

書込番号:25166688

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:348件

2023/03/03 20:44(1年以上前)

ロードマップにありますDX24mmを見てから考えます。

書込番号:25166712

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2023/03/03 20:46(1年以上前)

>BH5TSRBP5GTさん

> やっぱり高すぎますか?

このレンズには、高い・安い以前の必要・不要のレベルの問題があると思います。
前にもここで書いたように、このレンズは、Z 58mm f/0.95Sと同じカテゴリに入るレンズだと思います。
良くも悪くも、ニコンの中の人が作りたくて作ったレンズ。キヤノンは間違っても作らないようなレンズ。
だからこそ、私は、このレンズを買いました。(^_^;)

私は、Z 24-50mm/Z 24-200mmと組み合わせてこのレンズを運用する予定です。少なくとも、このレンズに、テーブルフォト要員は務まります。

書込番号:25166713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/03 20:47(1年以上前)

>BH5TSRBP5GTさん

こんにちは。

>やっぱり高すぎますか?

40/2や28/2.8の約2倍ですので、
ちょっと様子見される方が
多かったのかなと思います。

書込番号:25166714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2023/03/03 20:49(1年以上前)

なんとなく欲しいですが、
多分他に魅力的な選択肢がないからであって、
普段スナップならDX16-50で十分で、個人的に構図の自由度の方が大事です。
散財せずZ200-600を待ち続けます。

書込番号:25166718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2023/03/03 21:08(1年以上前)

>BH5TSRBP5GTさん

「やっぱり高すぎますか?」

っていうか、フルサイズ対応のパンケーキレンズってこのレンズしかないんですよね。初めてのチャレンジに乾杯っていう感じですか。20cmの最短撮影距離とf2.8の明るさも相まって、テーブルフォトにはぴったりですね。

https://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec010=1&pdf_so=p2

書込番号:25166737

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2023/03/03 21:12(1年以上前)

28mm F2.8 SEを持っていますから、パンケーキ vs 価格を天秤に掛けると厳しいです。
ちょいと欲しい気はしますが、ちょいと止まり。

書込番号:25166739

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2023/03/03 21:24(1年以上前)

フルサイズでのパンケーキってそれ程需要はないのでは?


M4/3とかならわかならいでもないけど。
それかて、最近は新しいもの出ていないし…
また純正となると…





書込番号:25166746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/03/03 21:39(1年以上前)

ソニーでいうところのF2.5Gみたいな立ち位置
レビューなどを見る限りしっかり周辺まで解像するみたいなので光学はケチってないみたい
マウントも金属製ですし、シーリングもしてある
安くはないけど特別高いとは言えないですね
既に似た焦点距離のレンズがありますし、売り切れ続出!みたいな売れ方はしないと思いますよ

書込番号:25166768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2023/03/03 21:39(1年以上前)

ご参考

ミラーレスの場合、小型(短焦点)単焦点レンズの設計と製造は、かなり、難しいようです。
個人的には、ニコンの、DX 24mm、26mm、28mm、は、それぞれ異なる技術的な課題を解いたというデモンストレーション的な「作品」だと思います。

DX 24mm 大口径およびまたはVR搭載
26mm パンケーキ
28mm アンチブリージング

https://news.mapcamera.com/maptimes/%e3%80%90nikon%e9%96%8b%e7%99%ba%e8%80%85%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%80%91%e8%a9%b1%e9%a1%8c%e3%81%ae%e3%83%91%e3%83%b3%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%ac%e3%83%b3/

書込番号:25166770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/03/03 22:05(1年以上前)

実写もないのに慌ててレビューしなくてもいいのにと思います。ゆっくり実写をしていただけることを望みます。
最初にレビューしてる古田織部さんは買っているのかも怪しい。以前、発売延期の商品をレビューしていることがありました。それに明智光五郎さんと同一人物だし、両アカウント合わせて怪しいレビューが多い。

書込番号:25166807

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:348件

2023/03/03 22:17(1年以上前)

注文しました。

書込番号:25166824

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:91件 NIKKOR Z 26mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 26mm f/2.8の満足度5

2023/03/03 23:23(1年以上前)

>ありりん00615さん
他のレンズと比べたら軽量・・・ですかね

書込番号:25166898

ナイスクチコミ!0


tamo1616さん
クチコミ投稿数:22件

2023/03/03 23:47(1年以上前)

別機種
別機種

Z9の横から撮影してみました
レンズフード装着した状態だと、おおむねレンズキャップ部分がはみ出る感じでしょうか

書込番号:25166922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/04 00:33(1年以上前)

>上田テツヤさん
ソニーでいうところのF2.5Gみたいな立ち位置
レビューなどを見る限りしっかり周辺まで解像するみたいなので光学はケチってないみたい

それってどこの情報なんでしょう?近距離で高周波でないもの撮って「すごい高解像」なんて言う類のレビューじゃないですよね。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_26mm_f28/spec.html
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL24F28G/feature_1.html

測定方法の違いによる誤差も当然あるんでしょうけど、Z26mmはMTF30本どころか10本の線も周辺の落ち込みがかなり激しいです。ソニーの24mmF2.5GはF値が暗いだけで光学性能はけっこう高く、AFはリニア、フォーカスホールドボタン・絞りリング・クリック切り換えスイッチも付いて7万円(今ならCBで6万)。一応高級レンズのカテゴリーだし、焦点距離も3本から選べます。
Z26はソニーGよりたった50g程度軽いといっても、フルサイズには小型ボディがなくAPSCで使うにはF値に対して高価すぎると。これでは「一般受けしない」と評されたソニーF2.5トリオよりさらに買う人が限られそうですし、立ち位置としても「似て非なるもの」に感じます。ソニーみたいな「絶妙なサイズ感」で高性能レンズを作れないのでしょうか。

書込番号:25166955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2023/03/04 03:30(1年以上前)

いろんな要素をてんこ盛りしたレンズかな

APS-C時を重視したレンズでしょうね
換算39mmと準標準
だけども名玉Ai Nikkor 45mm F2.8Pよりも画角が広いのはパンケーキにするためでしょう

よく言われるけども
フランジバックと同じくらいの焦点距離が一番薄く作りやすいので

Zなら16mmだけどもフルサイズ対応させるなら
超広角ってことで別の意味で薄く作りづらいし
フルサイズでも使えること考えてバランスとったら
APS-C時には準標準となる26mmにもっていけたってシナリオとみた(笑)

なのでフルでも使えるけどAPS-C時の絵で評価できるなら8割方成功って感じかと

まあネックは価格でしょうね…
Ai45mm F2.8Pにあやかろうとしすぎたね
それなら最低限Zfc用にSE仕様出さないと話にならない
ていうかむしろSEだけ出すのがベストだったかもしれん

まあ適正価格でいえば半額でもまだ高いってとこだと思う

この手のレンズはキヤノンこそ大得意だけどもAi45mm F2.8P的な存在が無い分、廉価に振った戦略ができる
EF時代だとEF40/2.8やEF-S24/2.8が素晴らしかった

同じくらいの画角になるEF-S24/2.8って
17000円程度なんだよねええ…

Z26は…

書込番号:25167012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2023/03/04 08:55(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

Z 26mm

Z 40mm

Z 28mm

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> この手のレンズはキヤノンこそ大得意だけども

キヤノンはRFではその手のレンズを出さないと思います。彼らは一眼カメラを買う人々にとってレンズの奥行きはさほど重要ではないと見切っていると思います。
その認識に立って、彼らは、RF24-50mm F4.5-6.3 IS STMを出したと思います。

> EF時代だとEF40/2.8やEF-S24/2.8が素晴らしかった

でも、大して売れなかった。

> Z26は…

この辺の用途には使えると思います。^_^;

書込番号:25167183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2023/03/04 08:58(1年以上前)

パンケーキレンズは、常に要望が多い割には実際の製品が沢山売れたという例は無いようですね。

元々市場在庫が少ない中で、生産終了後に中古市場で高騰なんてことも多いので、数少ないユーザーに受けている印象なレンズです。

とはいえカメラはシステムとしてのバランスが重要なので、「Zfc」のフルサイズカメラが発売されれば人気が出そうです。

書込番号:25167190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/03/04 09:17(1年以上前)

>アダムス13さん
自分で少しは調べてみては?
YouTubeや国内外レビューサイト等色々あります
とるならさんの所でさっそく解像度レビューされてましたので、そちらを参考にどうぞ
パンケーキレンズっていうと収差で中央以外がボヤけたりしがちですが、こちらは案外写りがいいようです

MTFで判断出来るんなら、世の中こんな沢山レンズが生まれたりしませんよ笑
ソニーのはパンケーキではないですからね、ニコンも薄さに拘らなかったらスイッチ類を付けたのかも?
操作性も含めるとソニーのコスパが光りますね

書込番号:25167210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

故障でしょうか

2023/02/19 18:39(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > アトムテック > ATOM Cam Swing [ホワイト]

クチコミ投稿数:138件

電源投入→青い点滅、で当初何も動作を受け付けてくれなくなりました。
何度かリセットを繰り返すと、今度は
電源投入→黄色点灯→登録動作をすると、黄色い点滅になり、本体下部とUSB電源そのものが熱くなる
ので
怖くて電源を抜く

サポートも繋がらないし・・
まだ購入して2か月経ってないのに。

やはり防水とはいえ冬に外に出しっぱなし(大抵の防犯カメラはそうだと思うけど)がいけなかったのでしょうかねぇ

書込番号:25150041

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2023/02/19 18:49(1年以上前)

仕様上、動作温度は、作動時:-20〜55度なので、普通の気温なら問題ないはず。
お住まいは寒冷地ですか。
今年は寒かったですからね。

書込番号:25150061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2023/02/20 21:22(1年以上前)

>ひまJINさん
いえいえ普通に?関東南部です。

そして本日、メールでサポートがありました。

なんでもPCにマイクロSDカードを挿し、ファームウエアを最新にしてくれと・・
PCにマイクロSDカードを挿す場所は無いので、それ用の何かを買わないとなりません。

書込番号:25151658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2023/02/20 23:57(1年以上前)


サポートのいう、マイクロSDカードのフォーマットをし、ファームウエアをダウンロードし、解凍し
中身をルートフォルダに入れてATOM本体に入れなおして起動させてみましたが復帰しませんでした。
この間、本体及びUSBプラグ?がかなりの高熱になってしまい、発火するのではないか、と怖くなりました。


すると今度は購入先を示すスクリーンショットを出せば交換すると。
マイクロSDリーダーなるものを2300円くらいで購入して、さらに交換までがそんなに手順がいるのでは
再購入した方が良さそうですね。
良いカメラであっても個体差があるようですから。


上記の行動で2時間も無駄な時間を費やしてしまいました。

書込番号:25151902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2023/02/24 01:28(1年以上前)

その後メールでサポートとやりとりをし、代替品を送っていただけることになりました。

手元にあるものは廃棄してくれと・・原因を究明しないのは既に分かっているからなのでしょうかね。
私としては音声すら出なくなった原因を知りたいところでしたが。


尚、代替え品を送るには故障した固体のマックアドレスの提出も必要との事ですので
購入履歴などが残ってても違う個体では交換に応じなかったのかな。

書込番号:25156240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 ATOM Cam Swing [ホワイト]のオーナーATOM Cam Swing [ホワイト]の満足度4

2023/02/24 01:32(1年以上前)

マイクロSDカードを購入した時に
アダプターが付いてくると思うよ。

差し込み口がないなら1000円くらいの
マルチツールもあるから

書込番号:25156242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2023/02/26 16:42(1年以上前)

故障は残念でしたがサポートに比較的早く対応してただきまして
交換品を送っていただけました。

交換で来た品はもちろん問題なく稼働させることが出来ました。

書込番号:25159957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2023/03/05 15:23(1年以上前)

本日未明、再び故障が発覚しました。

2日ほど、カメラ位置をずらすためにケーブルを抜いておいて(電源オフ)
それを早朝にケーブル接続(電源オン)・・でさっきランプがついてないと家族のものから言われて触れてみると・・
本体上部に異常な発熱!熱くて触れないくらいです。

この異常の発生条件は恐らく以下の順です。
箱開封→電源ケーブル接続し電源オンからの初期設定。→その後ケーブルを暫く抜いていて、
数日後に再度ケーブル、電源オンするとフリーズしたまま通電。
カメラは当然作動せず、そのまま発熱。
このまま放置していたらどうなっていたことか。

箱開封→設置まで行って電源オンのまま取り付けて使っている方は問題なく動いております。
発熱もありませんからこれであっていると思います。

一度使い始めて再度使い始める時には要注意!

数日間放置、の具体的な日数は今回は2日半でした。

USB給電、防水、首振り、設定のしやすさと良い事が多かったカメラなのに。

書込番号:25169206

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)