カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7909432件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3537スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ727

返信94

お気に入りに追加

標準

初期不良

2024/09/09 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:47件

動画モードで電源が入らなくなるとの報告あり

やはり、初期ロットは避けるのが正解のようですね

https://youtu.be/lVRncNNm7-s?si=wF_w7YVy4GfBP-AA

書込番号:25884749

ナイスクチコミ!25


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/09 22:49(1年以上前)

>とーます95さん

電源を入れたまま
レンズの脱着を繰り返したとか?

所定のシャットダウンシーケンスを
やらないで電源オンしたとか?

あれは
自称有識者ですよね?
使い方を知らない可能性もあるので、
鵜呑みにはできません。

書込番号:25884768

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:47件

2024/09/09 23:01(1年以上前)

>@/@@/@さん

どういった経緯で不具合が発生したのかわかりませんが、動画モードにした状態で電源が入らなくなることがあるようですね。
ファームウェアで改善出来ればいいのですが、初期ロットはこのような原因不明の不具合が出てくる可能性が高いので、ある程度安定してから買った方が良いですね。

書込番号:25884782

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/10 09:24(1年以上前)

キヤノンの初期不良は珍しい。

だけど、印象としては本物っぽいね。

百発百中のトラブルは対処もしやすいから、あまり問題ではないのかも。不安定なトラブルは困る。

書込番号:25885054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


汁14さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/10 16:17(1年以上前)

この件も先日のプリ撮影の時のようにメモリーカードの相性?または不具合?だったみたいですが。
どうもこのカメラはメモリーカード周りに癖がありそうですね。

ちなみに自分はLexarを使用していますが同様の不具合は起きていません。

書込番号:25885470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/10 16:33(1年以上前)

私もテストしましたが不具合はありませんでした。

参考まで
SDはLexar
CFは PERGEAR 512GB & AV PRO SE 512GB
いれずもOKです。

書込番号:25885487

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:47件

2024/09/10 22:24(1年以上前)

原因がわからないのが厄介ですね。
クライアントワークで電源が入らなくなったとか考えるだけでゾッとします‥

書込番号:25885862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2024/09/11 07:53(1年以上前)

「使用するカメラでフォーマットしてませんでした」ってオチだったら笑える。

書込番号:25886083

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:140件

2024/09/11 08:13(1年以上前)

他社オーナーが、少しの不具合を煽りたてネガキャン!初期不良はどこのメーカーでも普通、アップデートで良くなりますよ。あまり過剰反応しない事。

書込番号:25886099

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:47件

2024/09/11 10:51(1年以上前)

>ひとし君さん

どこがネガキャン?
電源入らなくなるって、仕事で撮影してる身としてはかなり致命的なんですが・・
それこそ信用を失い、死活問題になり兼ねません

実際に起こっている不具合から目を逸らし、ネガキャン扱いするのもいかがなものかと思いますけどね

書込番号:25886271

ナイスクチコミ!29


fox35さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/11 11:01(1年以上前)

問題なさそうですねー(^^)
謎のユーチューバーさんだけの世界のお話かな?

それにしてもR5Uはとてつもなく売れているようですね\(^o^)/
流石キャノンさんの最新機種!!

私の手元にも早くおこしやす(笑)

書込番号:25886282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/09/11 13:54(1年以上前)

機種不明

>とーます95さん

あなたは過去にこういう書き込みをされています。
この表現はどうかと思いますよ。
証拠の画像を添付しますね。

>やはり、初期ロットは避けるのが正解のようですね

発売されてから時間が経過しても具合が悪くなる事が有る事をご存知ですか?
その為に各社何度もファームアップして改善の努力を続けています。
初期ロットを避ければ問題無くなるんですか?いつ買えばいいんですか?
教えて頂けますか?

書込番号:25886451

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:47件

2024/09/11 14:40(1年以上前)

>人形さん

好きな時に買ってください
ただし私は初期ロットには絶対に手を出さずにしばらく様子を見ます

書込番号:25886499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/09/11 18:02(1年以上前)

今回の様な不具合に遭遇した場合どう解決すれば良いのか貴重な情報を頂いたと考えるべきだと思います。

この動画を作成された方は「一旦、メモリーカードを抜き差ししたら2つの症状は解決しました。この時に使っていたCFExpress Bはプログレードコバルトの325GB、SDはサンイーストのV60 128GBでした。」と公開しています。

同じような事象に遭遇しても提案された解決策が有ると言う事です。
万が一同じ事象が起きてもこの方法で解決できるかもしれません。
さらに他にも不具合が隠れているかも知れませんね。

経験した不具合はどんどん公開し、出来れば解決策を共有する事が信頼と安心につながると思っています。

書込番号:25886745

ナイスクチコミ!10


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/12 00:08(1年以上前)

>とーます95さん
何かさっきまで言い合っていた随分な口を叩いていた人のがゴッソリと削除されていますね。自分の知人も同じ事言ってますが、やはり初期ロットは何か有るのかは分からない不具合があるんですね!

書込番号:25887197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/09/12 00:50(1年以上前)

初期ロットと言うか初期品は、ハード面で見るとマージンを多く持つおごったスペックや構造の物が多く、時間がたつにつれコストダウンでマージンを削った廉価構造になっていくのは常だと思う。 逆にソフト面で見ると初期品はバグが潜むが時間がたつにつれ改善されより良くなってくるのも常でしょう。

ではある時点で比較した場合、おごったハード+改善されたソフトの組み合わせと、コストダウンされた廉価ハード+最善されたソフトの組み合わせではどっちが良いか悩むところです。

ちなみにハードが初期からNGの場合もあるけれどソフトほどではないと思うので、私は基本的に的おごったハードを選んでます。 SONYのPS5もマイナーチェンジで冷却系がマージン削って廉価版?になった様なので初期品を買っててよかったと思います。

ある意味全ては個人の価値観であり、それを押し付けられたり同意を求められても、ご自身で勝手にしたらって感じです。ただ今は、早くR5Uの初期品が欲しいのですが、第3ロットもダメなような気がする。

書込番号:25887247

ナイスクチコミ!9


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/12 08:05(1年以上前)

「初期ロットは不具合が出るから買わない」が正解という結論ありきだから、Youtuberが条件反射的に上げた不具合報告一件あれば十分なのでしょう。

結局はユーザーエラーによるメモリカードの接触不良だったみたいですが、メモリカード抜き差しのあと不具合が再現していないのに「電源オン時にメモリーカードの読み込みで何らかの不具合があるような気がしてます」と書くところが見苦しいですね。

あとネット上でももっともらしい理由を並べた初期ロット買うな的な記事がありますが、その中で取り上げる事例の大半は一昔前に話題になったニュースを並べただけの印象操作記事です。最近はそういうニュースも少ないせいか、重箱の隅をつつくようなもので大騒ぎしたり、真偽も不明な関係者のリーク情報で煽る有り様です。もちろん具体的な統計データの比較などは見たことがありません。

書込番号:25887413

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:140件

2024/09/12 08:09(1年以上前)

とーます95さん、おはようございます。

ですから、過剰反応するなっての!ファームアップで解消、ただそれだけ!

書込番号:25887421

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件

2024/09/12 10:22(1年以上前)

趣味カメラで、みんなで仲良く鳥とか撮ってる人には大して気にする問題ではないでしょう。

ですが、私のように「撮れませんでした」は通用しない世界で撮影している人間は初期ロットは避けた方が良いでしょう。

これが結論です。

書込番号:25887642

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15832件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/09/12 11:27(1年以上前)

>とーます95さん

日本の機械系の物作りの現場見てた人間から言わせると初期ロットどころか
突発的なトラブルは別にして毎月製造行程見直しますが
3ヶ月は安定しません。
※この程度なら良いかで品質管理も黙認

そこから暫く安定した製品を供給出来る様に成ってから
半年〜1年でコストダウンの見直し入って、また少し不安定に成りの繰り返し、

と言ってても仕方がないので出来るだけ安定した商品を入手するなら
発売日から3ヶ月〜半年程度情報収集して判断して購入するしか方法は無いと思います。
※製品は進化しても人間は変わりません。

書込番号:25887728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/09/12 12:17(1年以上前)

>とーます95さん

初期ロットかどうかの確認方法をお教えて下さい。

書込番号:25887783

ナイスクチコミ!8


この後に74件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

アンドロイドスマホに画像取り込み出来ず

2024/04/29 11:38(1年以上前)


デジタルカメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM Tough TG-7

低スペックのアンドロイドスマホ(京セラGRATINA KYV48)にOIsystemアプリをインストールし、Wi-Fi接続設定も行い、スマホへの撮影画像転送を試みるも、スマホのアプリ画面上に画像は表示されるので、画像を選択し、ダウンロードボタンをタップすると、1枚づつ転送はされるものの、転送完了後、取り込みに失敗しましたと表示されます。OM SYSREMのホームページで対応策も調べましたが、有効な対処法がないようですが、同様な症状の方おられませんか?

書込番号:25717962

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2024/04/29 12:07(1年以上前)

無線転送「以外」の要因チェック用に、
PC経由で(USBケーブルの)画像転送してみては?

また、JPEG画像OKでも RAWデータ不可で、RAWデータがダメとか。

Androidでは、不要ファイル等が蓄積されて正常に使用できなくなる場合があり、
応急処置としては再起動、
再起動無しなら、メモリークリーナーアプリを使用。
(ただし、セキュリティ的に危険なアプリもあるので、気をつけて)

書込番号:25717996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/04/29 14:16(1年以上前)

コメントありがとうございます。
RAWデータ転送NGは認識しております。
PCに繋いでの取り込みはOKですが、どうしてもスマホ取り込み機能は使いたく。
スマホメモリークリンアップ、再起動も試しましたが、駄目でした。

書込番号:25718110

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2024/04/29 16:37(1年以上前)

残念ですね(^^;

ところで、
>1枚づつ転送はされるものの、転送完了後、取り込みに失敗しましたと表示されます。

転送自体が出来ていれば、転送後にアプリが削除しない限りは、ファイルが残っていると思います。

連続転送せずに、1枚だけ転送した場合の挙動を確認されては?


なお、ANDROID OSとアプリのバージョンによっては、
旧アプリのほうが具合が良いかもしれませんので、OMDに問い合わせされては?

書込番号:25718249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2024/04/29 16:46(1年以上前)

>シニアクライマーさん

Wi-Fi接続でのスマホ転送は楽なので可能なら利用したい機能の一つですね。

カメラアプリって評価が様々で上手く接続できないとか色々言われてたりしますし。

数カットであればWi-Fiでも良いのかなと思いますが撮影枚数が多くて一気に転送するのであれば途切れたり上手く転送できないことは考えられますが、1枚単位で転送しても失敗するなら別の方法を考えた方が良いように思います。

Wi-Fiではなく、Bluetoothで試してはどうですか。
BluetoothでもダメならUSBケーブルでスマホに送るとか多少面倒になりますが、スマホに保存したいのであれば転送可能な方法を選ぶしかないと思います。

書込番号:25718259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/04/29 18:27(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
1枚のみの転送でもNGです。
現在OM Systemさんに問い合わせ中ですが、1枚のみシェア予約して転送でもNGでした。
OM Systemさんからは、Androidのバージョンや、アプリのバージョン確認依頼も連絡来てますが、いづれも最新バージョンです。
OM Systemさんからの続報待ちです。

書込番号:25718392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/04/29 18:35(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
Wi-FiなしでBluetoothのみで接続は、カメラ側で通信機能オフにすることになるので、Bluetoothのみでの接続は出来ないようです。
現在OM Systemさんに対策問い合わせていますので、解決策見つかれば、ここに投稿いたします。

書込番号:25718402

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2024/04/29 18:48(1年以上前)

さすがに大丈夫かと思いますが、
スマホ側の「空き容量」は問題ありませんよね?

書込番号:25718421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/04/29 21:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
スマホ空き容量は、外部ストレージ(マイクロSD)で確保しているのですが、OM Systemさんには、それが悪さをしていないか確認する予定です。

書込番号:25718590

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2024/04/30 00:18(1年以上前)

>スマホ空き容量は、外部ストレージ(マイクロSD)で確保しているのですが、

これ、マズいかもしれませんね。

アプリ側は、例えば 他社でも保存先指定が出来ない仕様があったように思いますが、
この場合は「スマホ内のメモリーに限定」となります。

カメラに限定したハナシではなくて、スマホ「あるある」の一環ですから、
まずは スマホ内のメモリー確保をされては?

もちろん、アプリ側で保存先指定が出来れば別ですが、
取り付けているmicroSDカードの品質が悪い(※劣化含む)の場合は、それが原因で記録不良になる可能性は(かなり)大きいです。

書込番号:25718785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/04/30 08:42(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そうなんですね。
OM Systemさんにも問い合わせ中ですが、そこが問題と指摘されそうです。
不要アプリ削除しても、使いたいアプリは削除出来ないので、現状プアな内部ストレージへの新規アプリ追加は難しく・・・
スマホ買い換えろという話になりそうですね。(´・ω・`)

書込番号:25718929

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2024/04/30 10:12(1年以上前)

>シニアクライマーさん

・アプリでも、microSDに移動可のものがあります。

・意外に、スマホでの撮影画像やスクショがGB単位で大容量化しますが、
これはフォルダごと移動可。
※本件に限らず、定期的な実施をお勧め。

一旦、PCにUSB接続し、エクスプローラーで
スマホ本体メモリーと、microSDの両方を表示させ、
フォルダ内を見ながら要否判断や移動を繰り返します。

もちろん、内容によってはバックアップしましょう(^^)

書込番号:25718995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/05/13 07:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>with Photoさん

その後の状況報告をいたします。
結果的に、内部ストレージ容量の少ない低スペックスマホから、内部ストレージ容量の大きいスマホに機種変更し、SDカードなど外部ストレージを頼らず、本体ストレージに余裕があるスマホなら、正常に撮影画像取り込みが出来たことを報告いたします。
OMシステムの不具合対策担当の方にも、メールやり取りさせていただきましたが、やはり内部ストレージ容量が少ないスマホの場合、SDカードで外部ストレージ容量を確保してアプリを使用する場合には、現状では外部ストレージ内に、保存用フォルダを作れないようなので、取り込みに失敗してしまうようです。
アプリ側でも対策検討してみるとのことでしたが、時間を要するとのことでしたので、待てずに機種変更したところ、解決となりました。

色々アドバイスいただき、ありがとうございました。

書込番号:25733339

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2024/05/13 09:28(1年以上前)

>シニアクライマーさん

顛末のご報告ありがとうございます(^^)

メーカーにおいては現状で【アプリに対して、スマホ本体の空き容量についての注意】ぐらいはするべきでしょうね(^^;

不良microSDカード対策として、スマホ本体のみで完結させることは悪手ではないけれども、
スマホ本体の空き容量を確保することが困難なユーザーも現実として少なからずおられますし、
アプリの修正に時間とコストがかかっても、
アプリの注釈なら必要経費の範囲かと思いますし(^^;

書込番号:25733434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DEKA0924さん
クチコミ投稿数:42件

2024/09/16 20:36(1年以上前)

はじめまして。
私も先日TG7を購入したんですが、撮影した画像がアンドロイドスマホにWi-Fi転送できません。
主様は内部ストレージ容量の大きいスマホに機種変更されて解決されたようですが、私が現在使用しているスマホは内部ストレージが128Gあって、使用しているのは59Gほどです。半分以上は空きがあるんですが、これでも容量が足りないんでしょうか?
主様はどれくらいの容量の機種に変更されたんでしょうか?

書込番号:25893434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/09/16 21:34(1年以上前)

>DEKA0924さん
私は同じく内部ストレージ128GBに買い替え後は、正常に画像取り込み出来るようになりましたので、空き容量的には問題無さそうに思われます。
アプリを一旦アンインストール後、再度インストールする等試されてはいかがでしょうか?
それでも駄目なら、OMシステムのサポートセンターに問合せされるかです。
ご検討を祈ります。

書込番号:25893511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DEKA0924さん
クチコミ投稿数:42件

2024/09/17 10:54(1年以上前)

〉シニアクライマーさん
早速の返答、ありがとうございます。
アプリの最インストール等、いろいろ試してみましたが取り込みに失敗しましたとのメッセージが出て取り込めません。

一度サポートセンターに問い合わせしてみます。

書込番号:25893977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DEKA0924さん
クチコミ投稿数:42件

2024/09/18 22:02(1年以上前)

お世話になります。

先日サポートセンターに問い合わせして、いくつかの対応策を教えてもらい、一度スマートフォンのSDカードを抜いて写真の取り込みをしてみたところ、無事取り込むことができました。

その後、SDカードを挿入して再度同じ写真の取り込みをしたところ、取り込みに失敗しましたとのメッセージが出て取り込みができませんでした。

何度かアプリを閉じたり開いたりしてると、突然「写真の保存先をどこにしますか」とのメッセージが出たので、SDカードを指定しました。

するとその後はSDカードを挿入したままでも写真を取り込むことができるようになりました。

原因がちょっと分かりませんが、無事取り込むことができたので良かったです。

ありがとうございました。

書込番号:25895819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

R5 MarkII と同日注文された方いますか?

2024/09/18 09:38(1年以上前)


バッテリーグリップ・ホルダー > CANON > BG-R20

スレ主 bashicomさん
クチコミ投稿数:178件

発売日にグリップだけ届いた。

表題の通りですが、R5 MarkII(以下R5_2略)と同日に注文された方居れば、その後どうなっているのか知りたいです。
自分も7月23日が注文開始日なのはわかってましたが、つい発注が遅れていまだにR5_2は着ません。しかし、なぜがR5_2の発注よりも遅く発注した本機だけが発売日に来てしまい当惑してます。
この状態では無駄に本機の保証期間だけが過ぎて行ってしまい何でR5_2と同時の発送をしてくれなかったMAPCAMERAに怒りを抱きます。他の方でR5_2と本機を同時に揚げているのを見ると何だか悔しくなります。この苛立ちから早く解消されたいです。

書込番号:25895076

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ121

返信79

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:17件

ISO感度を手動設定で変化させた時にビューファインダーの明るさが連動しません。
室内でファインダーをのぞいた時は明るいけれど撮影したら暗い。
そういう状態になります。
ちなみにISO感度を自動制御にするとビューファインダーの明るさと撮影データの明るさは同じです。

カスタマーに連絡を取りましたが、カスタムメニューd10ビューモード設定について
の返答しか得られませんでした。(撮影設定を優先)
他の方はどうですか?カメラの不具合なのかな?

書込番号:25880577

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2024/09/06 17:27(1年以上前)

>伊勢商人さん
私のZ8も無反応。
ニコンは一眼の時も液晶が無反応だった記憶があります。
キヤノンはISO、シャッタースピードを変えると反応します。
SONYは...知らんので誰か教えてw

書込番号:25880605

ナイスクチコミ!1


Mayfairさん
クチコミ投稿数:180件 プロサッカー写真館2006-2007 

2024/09/06 17:28(1年以上前)

カスタマーさんがおっしゃるように、カスタムメニューd10(d9?)ビューモード設定だと思いますが・・・
撮影設定を優先になってますか?
大型ストロボなどを併用して撮影する際にファインダーや画像モニターが真っ暗になる場合の設定です。

書込番号:25880608

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/06 17:37(1年以上前)

>ニコンは一眼の時も液晶が無反応だった記憶があります

知ってる範囲だと、810 850 500は露出による変化は出来ますよ。

書込番号:25880620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/09/06 18:22(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
そういう仕様なのですかね、困っちゃいました。
>Mayfairさん
はい撮影設定優先になっててこの状態です。(何度もいじっては試してを繰り返してても変わりません)

書込番号:25880672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2024/09/06 18:24(1年以上前)

>伊勢商人さん
カスタムメニューd9とd10のカラクリが分かりました。

Mモードにします。
d9 ビューモードの設定は「撮影設定を優先」にします。
d10 スターライトビューはOFFにします。

これにするとファインダーや液晶が反応しました。

>WIND2さん
もしかして、一眼の時もそうだったのか...大汗w

書込番号:25880677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/09/06 18:31(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

Mモードにすると反応しました!!ISO感度変化にビューファインダーがついてきてます。
しかしSとAの場合は反応無し;;

書込番号:25880682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2024/09/06 18:36(1年以上前)

しかし普段シャッタースピード優先・ISO感度固定で撮るので、その時にファインダーの変化がないと
D5の一眼レフ機と使い勝手変わらないじゃないか〜

書込番号:25880684

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/06 18:41(1年以上前)

>SとAの場合は反応無し

こっちは露出補正で反応するでしょ。

書込番号:25880693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/09/06 19:10(1年以上前)

S/Aモードでは、露出は自動ですからして。
但し、Sモードで絞りが物理的に追随できない時は点滅表示しているかと。

書込番号:25880728

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:89件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/09/06 19:27(1年以上前)

SとAは、ISOを替えても、自動で適正露出にしますよね?

書込番号:25880747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2024/09/07 07:33(1年以上前)

一眼の時もS/Aでこの機能が出来ず、当時はこの機能に特許がありニコンは出来ないと聞いた記憶があります。
(ひよこの脳みそなので私自身も記憶に自信がありません、間違っていたらすみません)
もしかすると、ミラーレスでもこの機能に特許があり、ニコンでは出来ないのじゃないかと。
なので、最初の書き込みでソニー機で出来るかお聞きした次第です。
OM機、パナ機でも出来るのでしょうか?

書込番号:25881139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2572件Goodアンサー獲得:113件

2024/09/07 07:56(1年以上前)

別機種

α6700+E PZ16-50mmF3.5-5.6



>伊勢商人さん


SONY α6700

M:連動
S:連動
A:非連動

です。




書込番号:25881156

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/07 08:59(1年以上前)

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000059562

Z50でも、D7000でも反映しますね。

書込番号:25881233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2024/09/07 09:35(1年以上前)

Z6U、D7500、D500、パナG99

全てMモードの場合のみ露出プレビュー可
但しD500は露出ブラケットONだとそれもできません

A、Sは例外なく、撮らないと出来がわかりません

書込番号:25881274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2572件Goodアンサー獲得:113件

2024/09/07 09:52(1年以上前)

別機種

α77ii+DT16-50mmF2.8




【追記】

>伊勢商人さん


SONY α77ii も

M:連動
S:連動
A:非連動

です。

SONYはこの仕様と思われます。



書込番号:25881288

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/07 13:26(1年以上前)

>9801UVさん
SもAもPも±3までは露出連動しますよ。
D500でも

書込番号:25881529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/09/07 16:04(1年以上前)

WIND2さん
>SとAの場合は反応無し
>こっちは露出補正で反応するでしょ。

露出補正いじったらファインダーの明るさは変わります。けれど撮影した画像は真っ暗だったり。
ビューファインダーと画像の連動性は無いですね。

うさらネットさん
>S/Aモードでは、露出は自動ですからして。
>但し、Sモードで絞りが物理的に追随できない時は点滅表示しているかと。

例えば、室内で机の下など照明の陰になっている部分を撮影するとします。
Sモードでシャッタースピード60、ISO感度800、露出はオート。
明らかにこの設定では露出アンダーで撮影したら真っ暗です。
けれどビューファインダーではめちゃくちゃ綺麗に明るく見えます。
言いたいことはミラーレスとはファインダーで見える絵が撮影画像と同じじゃないの?
ということです。

書込番号:25881665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/09/07 16:16(1年以上前)

スバロウさんがおっしゃるように特許の関係でS・Aモード時の連動性がないという仕様なのですかね。
Z9が発売されて2年は経っていますよね。
私の撮影環境ではかなり重要な問題になるのですが、このような点を問題視される方はいなかったんでしょうか。
知り合いのZ9ユーザーやCanonユーザーにもどうなってるか聞いてみたいと思います。

書込番号:25881679

ナイスクチコミ!2


SlowNavyさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/07 16:35(1年以上前)

>伊勢商人さん

>しかし普段シャッタースピード優先・ISO感度固定で撮るので、その時にファインダーの変化がないと
D5の一眼レフ機と使い勝手変わらないじゃないか〜

メーニューからカスタムメニューの「f2:カスタムボタンの機能」でどこかのボタンにプレビューを割り当てると、露出を反映した画像が見れると思います。

書込番号:25881703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:89件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/09/07 16:44(1年以上前)

>但し、Sモードで絞りが物理的に追随できない時は点滅表示しているかと。

↑これが答えでしょうね。

レンズの明るさに限界があり、明らかに適正露出を得られない設定をしている場合は、ファインダーや背面液晶のF値表示が点滅する仕様で、そこで気付いてね、ということでしょうかね。

設定自体も「撮影設定通り」ではなく、「撮影設定を優先」となっているのも、そうした意味だと思います。


書込番号:25881711

ナイスクチコミ!3


この後に59件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 z8 EVF故障

2024/08/15 08:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:5件
別機種

先日撮影の為に、カメラを持ち出して
ファインダーを覗いて見たら
EVF液晶の一部が変色していました

防湿庫保管、落下なし、激しくぶつけた事もありません。
同じ症状のオーナーさんいらっしゃいますか?


書込番号:25851041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2024/08/15 08:42(1年以上前)

>かずひさ01さん
珈琲がガラス面に付着したとか?
拭いてみましたか?

書込番号:25851088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15832件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/08/15 08:50(1年以上前)

>かずひさ01さん

もうメーカー保証も切れているのですか?
長期保証が使えると良いですね、

書込番号:25851101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/08/15 09:16(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
コーヒーはこぼしてないんですよね
ありがとうございました
>よこchinさん
保証は切れてます
延長保証つければ良かった涙
ありがとうございました

書込番号:25851131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15832件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/08/15 09:36(1年以上前)

>かずひさ01さん

>>保証は切れてます

じゃあ初期ロットでしょうか
ご愁傷様でま。

書込番号:25851157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2024/08/15 10:26(1年以上前)

>かずひさ01さん
こんにちは(^^)
自分のZ8も初期ロットですが日差しが明るい条件の時に、ファインダーの色全体が白っぽくなる時があります。

YouTubeで1年半使用レビューでもZ8のダメなところでファインダーのダイナミックレンジが低いと言ってました(//∇//)

もしかしたら他の人で同じ症状の人結構いるかもしれません(^^)
ファームアップで改善されるといいなーと
思ってます。

書込番号:25851212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2024/08/15 10:51(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます😭


>モモンガ1さん
モモンガ1さんの症状が次回のファームアップで
改善されるといいですね(^^)

書込番号:25851244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2024/08/15 11:10(1年以上前)

太陽光が入って焼き付いたのかも。

書込番号:25851259

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1954件Goodアンサー獲得:107件

2024/08/15 12:03(1年以上前)

EVFの劣化はあると思いますが、
故障って珍しいですね。
モニター側では見れるのですね。
レンズのAFユニットなどが故障して露出の制御が出来なくなると同様の症状が見られます。

書込番号:25851339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/15 12:06(1年以上前)

>かずひさ01さん

>保証は切れてます

とは言え、この症状は2度のリコールの内容同等に大問題。Z 8ってZ 9から縦グリ無くした版なんだったら、ニコンはかずひさ01さんにカネ払ってでも機体を引き取り、研究所で徹底解明した方がいいよね。

書込番号:25851342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2024/08/15 12:31(1年以上前)

>masa2009kh5さん
逆光での撮影で入ったのでしょうかね?
残念です。
ありがとうございました。

>hunayanさん
背面液晶では問題なく見れるので良かったですが
購入1年3カ月でこれはショックでした😭
ありがとうございます。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
長年ニコンを使用していますが、この症状は初めてです
ニコンさん見てないかなぁ?
ありがとうございます。

書込番号:25851389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/08/15 13:54(1年以上前)

夏季休業空けの明日にサポートへ問い合わせてみる感じでしょうかね。
Z8に限らず、Z9などの近しい機種含めて事例照会してみつつ、このZ8での修理費用を確認する形で…

書込番号:25851481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/08/15 16:23(1年以上前)

>でそでそさん
ありがとうございます。
電話相談してみます!

書込番号:25851643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/16 13:17(1年以上前)

>かずひさ01さん
>ニコンさん見てないかなぁ?

見てますので
厳しいご意見や要望を書いちゃって下さい。

書込番号:25852682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:35件

2024/09/15 06:34(1年以上前)

>かずひさ01さん

もう一ヶ月経つので修理済みかと思いますが、結果報告して欲しいです。

書込番号:25891189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ41

返信16

お気に入りに追加

標準

手振れ検証サンプル

2024/09/11 15:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:45件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

カメラ構え方は、下手です。

カメラ手持ち、液晶画面使用。

マニュアルフォーカスで、ねじ山先に、ガチガチにピントを合わせてます。

設定 焦点距離70mm、電子シャッター。

5倍拡大してみて、微ブレが気にならないのは、2段まで。

あとは、拡大するとブレてしまってます。

風景なんかでは、ここまでシビアになることはないので、3、4段ぐらいまで使えると。

メカシャッター(電子)、試してますが、フル電子シャッターに比べて、1段落ち

書込番号:25886531

ナイスクチコミ!8


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2024/09/11 17:26(1年以上前)

1/焦点距離(秒)というのはフィルムカメラ時代の基準ですから、デジカメで2000万画素以上なら、1/焦点距離x2が基準だと思っています。
だとすると3段分は効いていると思います。
もし広角なら4段分くらい効くのでは?

書込番号:25886698

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/11 18:07(1年以上前)

>ごはん飯さん
5倍拡大してみて、微ブレが気にならないのは、2段まで。

何をしたいのか?
何をやったのか?

投稿した画像からは良く分かりません。
2段まで。とは何が?

やるならば、
まず、
手ブレ補正をオフにした時に手ブレたシャッター速度はいくつ?
次に
手ブレ補正をオンにした時でも手ブレたシャッター速度はいくつ?
そして
その差から何段と算出するのでは?
で結果はいくつでしたか?

また簡易的にやるなら
点光源が簡単に判定できます。但し角度ブレ

シフトブレや回転ブレは難しいので説明は割愛

また、このレンズはα7Uのキットレンズですよね?
協調補正できましたか?

どうせやるなら
α7Cのキットレンズが期待されます。

カタログスペックの
7段と言うのかなりの誇張で
実際には、かなり低いと思われますので、
宜しくお願いします。

書込番号:25886750

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2024/09/11 18:17(1年以上前)

>@/@@/@さん
その方法は2パターンも撮影しなくてはいけなくて面倒なので、スレ主さんの方法で十分伝わります。
ただ「5倍拡大してみて」というのはよく分かりませんが、自分的には等倍で見て1/15秒まではブレてないと判断しました。

書込番号:25886760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/09/11 18:43(1年以上前)

手ブレ補正のボディ・レンズ協調制御:ILCE-7CM2 × 対応レンズ一覧を念のため確認しましたけどキットレンズは協調制御対象レンズじゃないんですよね。
現状リストにあるのは7本だけです。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/function/compatibility.php?fnc=1002&area=jp&lang=jp&ref=1
ところがα7CIIの公式サイトではこのリストに無いFE 50mm F1.2 GMを使った時に7.0段補正といっています。
この件についてソニーストアの人にたまに聞くんですが明快な答えを得られたことはないです。
α7CII七不思議のひとつです。

書込番号:25886788

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2024/09/11 20:31(1年以上前)

>taka0730さん
>その方法は2パターンも撮影しなくてはいけなくて面倒なので、スレ主さんの方法で十分伝わります。
ただ「5倍拡大してみて」というのはよく分かりませんが、自分的には等倍で見て1/15秒まではブレてないと判断しました。

手ブレ効果は伝わらないですね。
伝わるのはスレ主さんがこうしたらブレ無かっただけ。

下記のクチコミを読まれましたか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25882959/?lid=myp_notice_comm#25882959

書込番号:25886974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/09/11 22:47(1年以上前)

taka0730さん

5倍拡大してみてというのは、PCにファイルを100パーセント表示すると5倍になるからです。
5倍でなくても、このぐらいに拡大してブレてなければ、自分ではぶれてないにしてます。

書込番号:25887141

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/09/12 00:33(1年以上前)

>littlemizukiさん
>ところがα7CIIの公式サイトではこのリストに無いFE 50mm F1.2 GMを使った時に7.0段補正といっています。

ボディー内手ぶれ補正が7段ですね。
キットレンズはOSSではありませんから、協調手ぶれ補正はできません。

協調手ぶれ補正は「効果的に補正する」というだけで、協調手ぶれ補正によってどのような効果があるか(手ブレ量が増えても大丈夫とか、手ブレの時間が長くなっても大丈夫(段数が増える)など)は明記されていないようです。

書込番号:25887227

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2024/09/12 01:14(1年以上前)

>littlemizukiさん
協調手振れ補正は、望遠撮影に効果があります。
詳しくはこちらの動画を見てください。
https://www.youtube.com/watch?v=NPtXQS4wPPw

書込番号:25887267

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1954件Goodアンサー獲得:107件

2024/09/12 05:57(1年以上前)

タダの口コミ掲示板なのに、自警団みたいな連中がわめき散らすのは本当に異常。
普通に撮って公開しただけなんだから特に問題なし。
気に要らないなら自分で撮って検証して公開すればよいでしょ。
実機持たない所有者以外実際のところは分からない、
あくまで個人の感想。

書込番号:25887330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


SMBTさん
クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/09/12 17:16(1年以上前)

自分が20-70mmで試したら、1秒でも平気で止まりましたね。
1世代前と比べたらビックリするくらい良くなっています。

書込番号:25888150

ナイスクチコミ!2


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/13 04:59(1年以上前)

被写体によると思います。
風景やポートレートなら問題無いのでは。
あえてブレが目立つ様な検証って意味無い。
結局、夜景とかの長秒露光では三脚にレリーズだから、手振れ補正の段数の差って気にする必要は無い。
1秒止まれば充分です。

書込番号:25888743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/09/14 12:22(1年以上前)

>ごはん飯さん

>風景なんかでは、ここまでシビアになることはないので、3、4段ぐらいまで使えると。

そうですね。
私は主にポートレート撮影ですが、4枚目の写真の約4段(焦点距離70mm、シャッタースピード1/4秒)は十分です。

>メカシャッター(電子)、試してますが、フル電子シャッターに比べて、1段落ち

そうなのですか。
今まで、別機種(α7C)の電子先幕シャッターでほとんど撮影していました。電子シャッターで手ブレ防止を、さらに1段稼げるのなら、良いですね。

書込番号:25890403

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/09/14 12:40(1年以上前)

>SMBTさん

>自分が20-70mmで試したら、1秒でも平気で止まりましたね。

20mm で約4段、70mmで約6段ですね。

20mm
1/焦点距離:1/20 秒
1段:1/10 秒
2段:1/5 秒
3段:1/2.5 秒
4段:1/1.3 秒 <----- 1秒

70mm
1/焦点距離:1/70 秒
1段:1/35 秒
2段:1/18 秒
3段:1/8.8 秒
4段:1/4.4 秒
5段:1/2.2 秒
6段:1.1 秒 <----- 1秒

>1世代前と比べたらビックリするくらい良くなっています。

どの機種と比べてのことでしょうか?

書込番号:25890430

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/09/14 12:49(1年以上前)

>hiro AIさん

>あえてブレが目立つ様な検証って意味無い。

ありますよ。
ポートレート撮影のスローシャッターという表現方法では、手持ちでの手ブレする限界シャッタースピードが重要です。
次の投稿をご覧ください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25471234/?id=myp_notice_comm#25472585

書込番号:25890440

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2024/09/14 13:38(1年以上前)

この機種のメカシャッターブレは、小型ボディのわりに少ないです。
1番目の写真の条件でメカシャッターで撮ったら2番目の写真くらいになるかな、という微妙なものです。
なので、4番目のブレが許容できるなら電子シャッターとメカシャッターの違いはまったく無視できると思います。

書込番号:25890474

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/09/14 15:46(1年以上前)

>taka0730さん

なるほど。
僅かの違いなのですね。

書込番号:25890588

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)