
このページのスレッド一覧(全3543スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2023年12月30日 17:28 |
![]() |
7 | 4 | 2023年12月28日 14:22 |
![]() |
8 | 17 | 2023年12月28日 11:54 |
![]() |
60 | 20 | 2023年12月28日 11:37 |
![]() ![]() |
20 | 11 | 2023年12月27日 11:07 |
![]() |
966 | 116 | 2023年12月26日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 550EX
現在430EXを使用していますが、日中シンクロを多用したいので、首振りができて、ガイドナンバーが大きい550EXを中古で購入しました。
操作パネルに日中シンクロの表示があるものの、どのボタンをおしても切り替わりません。故障?と思って取説を探すも見つからず、ネットで検索したところ、
「プラスとマイナスのボタンを同時長押しで日中シンクロ→後幕シンクロ→通常になります。」
とのコメントを見つけ、ご指示通り操作してみたら切り替わりました。
同時にボタン押さないと設定できないなんて難解すぎます。
ユーザーフレンドリーではありません。(怒)
2点

>杉並太郎さん
550EXを使ってて、580EXに買い替えました。
580EXはダイヤルが追加され操作性は良くなったように思いますが、550EXはシンプルな操作性だなと思います。
確かにプラス、マイナスボタンを同時押しでの切り替えですが下の表示を見れば同時押しをすれば切り替えれる旨の印字はされてますし、自分は気にならなかったです。
同時押しにして誤操作防止である必要は無いように思いますが、550EXの操作系に関しては540EZから引き継いでます。
540EZはハイスピードシンクロには対応してないので同時押しは先幕か後幕かなのでSYNC印字ですが。
550EXはこれにハイスピードシンクロを追加した操作ですね。
580EXからは同時押しでは無くなりましたが。
書込番号:25531705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種、うちに昔新品購入した2個ありますが、何方も液晶が表示しなくなって・・・・光事は光るのでしょうが、使わなくなりました。
書込番号:25566263
1点



レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
メルカリで購入した本製品にmc-11(ver1.42)経由でα7RV(Ver3.10) と繋げたところ、
@起動直後にフリーズ、Aシャッター・絞り・AFともに不動、B画像再生画面でライブビュー画面が透けて見える、C画像再生画面で次の画像を選択するたび数秒間暗転する、Dメニュー画面で全ての設定を変更できなくなる(ページ移動は可)
等の深刻なバグ・不具合が発生しました。(いずれもレンズを外すと解消)
そもそもmc-11非対応かつ非常に古いレンズなのでα7RVと一緒に旧旧製品を購入される方はまず居ないかと思われますが、α7Vやα7RU、α7SVでのAF動作確認報告が他スレやレビューでも上がっているなか私のα7RVではまったく動作しなかったので、注意喚起としてここに報告いたします。
なお、同個体をEOS 70DとEOS 100QDに付けたところどちらもAF含め正しく動作していました。
0点

メーカー(この場合はシグマ)で正式対応していない組み合わせなので仕方ありません。
これは意外とデリケートな問題であり、ある個体では動くけど別の個体では動かないということもあります。よって同じ組み合わせでも、もしかしたら動くという人もいる可能性がないわけではありません。
書込番号:25561621
4点

マウントアダプター経由だと、個体差で動いたり動かなかったりします。レンズのファームが発売時期によって異なるためです。
マウントアダプター経由で使うレンズを買う場合、お店でマトモに動くか確認しないといけません。AF精度までチェックする必要があります。さらに片ボケもチェックして下さい。
書込番号:25561819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタル初期はシグマのEFマウントレンズは一番不安定でしたからね
絞り制御ができずエラー発生
ROM交換で対応
この時代のレンズでもまだ完全にはリバースエンジニアリングできてなかったてことかな
Lマウント版のMC-21なら使えるのかもしれない
シグマのSAマウントは電気的にEFマウントと互換(正確には互換を目指して作られた)ので
シグマ製のEFマウントレンズから純正Lマウントなら電気的変換はうまくいくかも
ちなみに僕は一時期この初代12-24をメインレンズにしていたので大好きだし
今もたまに使ってます
歪曲収差が極端に少ないのが最大のメリット
周辺の流れは盛大だけど(笑)
2型になると歪曲収差を少し残して周辺画質を改善させました
歪曲収差は画像処理で補正するというデジタル時代に合わせての進化だったのでしょう
書込番号:25562671
1点

非対応なのは承知で、最悪MF動作でも...と思い購入したのですが、レンズ自体の個体差/ROM違いでここまで不具合が起きるとは知りませんでした。私の考えが甘かった..
このレンズ代はひとまず勉強代として、大人しく動作対応しているレンズを年明けに購入しようかと思います。非対応レンズなら店頭での確認は必須ですよね。。
ありがとうございました。
書込番号:25563690
1点



レンズ > シグマ > 56mm F1.4 DC DN [フジフイルム用]
フジの価格急騰を受けてでしょうか。このところランキング上位はサードパーティレンズがズラリ。フジは円安の日本市場を重視していない様子が顕著で、日本人としては非常に哀しいです。そんな中、上位にランクしているこのレンズ。純国産で価格も手頃。とても気になっていた1本でしたが、このところキタムラさんやマップさんではずっとSOLD OUT。このまま再販はないのでしょうか。
書込番号:25559259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バイクでGO!さん
こんにちは。
>このまま再販はないのでしょうか。
生産が追い付かず受注停止のようです。
シグマの生産力の問題のようですので、
もうしばらく待つしかないかもしれません。
「一時受注停止の理由について、同社は
「予想を上回る注文があり、生産がユーザーの要望に追いつかない状況となっている」と説明。
また、すでに注文が完了している分に関しても、製品が届くまでに時間を要する場合があるという。
なお、注文受付の再開時期に関しては、改めて同社Webサイトより案内するとのこと。」
・新製品ニュース シグマ、富士フイルムX用大口径中望遠レンズ「56mm F1.4 DC DN」の受注を一時停止
2023年12月7日 12:08掲載
https://kakaku.com/item/K0001423255/spec/#newprd
書込番号:25559311
1点

>とびしゃこさん
貴重な情報ありがとうございます。このくらいの焦点距離のレンズを考えていて、SIGMAの描写にも興味があったので絞りリングがないのは残念ですが購入を検討しております。再販が待ち遠しいです。
書込番号:25559321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バイクでGO!さん
新品が無理なら、中古を買えば良いんじゃ?
自分なんか中古X-S10と中古XF35mm F1.4 Rと中古XC50-230mm F4.5-6.7 OIS IIをトータル14万円で買って使ってますよ。中古でも全然問題ない。
書込番号:25559517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キタムラ、マップには無くても、価格コム登録店7店舗中、現時点で3店舗で在庫あり、1店舗で〜5日営業日になっていますけどね。
書込番号:25559521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バイクでGO!さん
ご無沙汰しております。
富士の昨年9月発売したxf56f1.2 r WRが11月のメーカー一斉値上げで136,120円と2万円程値上げしています。
この価格だとシグマ56f1.4が3本購入出来るとなると、シグマが売れて当たり前かなぁ?
ところで、Amazonでは45,500円で「残り3点、ご注文はお早めに」となっていますよ!
https://www.googleadservices.com/pagead/aclk?sa=L&ai=DChcSEwjd6rnupqqDAxXTWQ8CHVegCQgYABAKGgJ0Yg&ae=2&gclid=EAIaIQobChMI3eq57qaqgwMV01kPAh1XoAkIEAQYAiABEgLwmfD_BwE&sph=&ohost=www.google.co.jp&cid=CAASJuRo0jnb9Sys3vusamTGZyZ_-5bl0z6TXh9pNiKJcsGUrBmQT6j9&sig=AOD64_1nhfGdew2RjRVXu-ty5uh4LoXrCQ&ctype=5&q=&ved=2ahUKEwjWzrPupqqDAxVuZfUHHX8FCF4Qwg8oAHoECAcQEQ&nis=8&dct=1&adurl=
この焦点距離レンズとなると、後はXFレンズデザインに似たTOKINA atx-m 56mm F1.4 X (VILTROX製OEM)が44,820円とVILTROX AF56f1.4XF(45,000円)があります…これには、絞りリングが付いていますがクリックの無い物らしいです。
書込番号:25560089
0点

>乃木坂2022さん
アドバイスありがとうございます。そうですね〜このレンズは絞りリングがないので使い勝手に少し不安な面もあり、お試し中古でもいいかもです。
書込番号:25560316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sweet-dさん
情報ありがとうございます。
この2店は絶大な信頼を寄せています。
値段が張るだけに…やはり。
書込番号:25560320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>m2 mantaさん
お久しぶりです。いつも貴重なアドバイスをありがとうございます。Amazonでカメラやレンズは買ったことがないのですが、商品写真に明らかに中古と思われるカットが混ざってますね…。この焦点距離が気になっているのでXF56の旧レンズあたりも魅力なんですけどね…。
書込番号:25560329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>m2 mantaさん
よく見たら、価格コムに出店されている店とご紹介いただいたAmazonの店は一緒のようです。
書込番号:25560331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バイクでGO!さん
>Amazonでカメラやレンズは買ったことがないのですが、商品写真に明らかに中古と思われるカットが混ざってますね…。この焦点距離が気になっているのでXF56の旧レンズあたりも魅力なんですけ
おはようございます。
今朝Amazonを観るとシグマ50f1.4xマウントで3個の在庫が消えて[「おすすめ出品」の要件を満たす出品はありません]となって販売額の表示が無くなりました?…早っ!
私のAmazonでの購入は、カメラアクセサリー等ですが、確かに精密機器のカメラ、レンズ等は新品も中古(特に)も店頭で確認しての購入が安全牌ですね。
旧xf56f1.2 rの新品最安値は、GIGAで82,000円です。カメラのキタムラでは完了商品で、 中古は状態A(美品) が65,900円ですね。
私は、焦点距離56mm、F値1.2での絞り開放のボケを生かしたポートレートは素晴らしいと思いますが、旧レンズの最短撮影距離70cm(newは50mm)は撮影用途に限りがあります。
その点SIGMA56f1.4は最短撮影距離 50mmで使い易さが広がると思います。
私は、56mmの代わりにxf 60f2.4マクロを使っています…マクロと言っても1/2倍率なので、準望遠(90o)レンズとして?
私見…SIGMAレンズは魅力なんですが、絞りリングが無いのでパスしています(タムロンも同様)。
書込番号:25560704
1点

>バイクでGO!さん
文章訂正です…御免なさい<(_ _*)>
(誤)撮影距離70cm(newは50mm)は撮影用途に限りがあります。
その点SIGMA56f1.4は最短撮影距離 50mmで使い易さが広がると思います。
(正)撮影距離70cm(newは50cm)は撮影用途に限りがあります。
その点、SIGMA56f1.4は最短撮影距離 50cmで使い易さが広がると思います。
書込番号:25560715
0点

>m2 mantaさん
いつも親切丁寧な情報をありがとうございます。XF60は実はとても気になっているレンズです。ハーフマクロでf2.4…中途半端なスペックのせいであまり話題に上がらない気がしていますが、なぜフジがあえてそうしているのかを考えると逆にバランスを狙っているのだろうと思っています。バランスがいいということは写真を気軽に楽しむのに一番大切なことのひとつかもしれません。中古で狙ってみてもいいかなと思っています。
書込番号:25561470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バイクでGO!さん
>バランスがいいということは写真を気軽に楽しむのに一番大切なことのひとつかもしれません。中古で狙ってみてもいいかなと思っています。
おはようございます!
私のxf60f2.4マクロのレビューです。
https://s.kakaku.com/review/K0000336434/ReviewCD=1340052/
60f2.4マクロの中古ですが、カメラのキタムラでは状態AB(良品)で48,100円ですね。
coming soon(近日発売)に、状態A(美品)が1品48,500円であります。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword3=4547410206166&type=u
(注)最近私は、カメラのキタムラでT3用中古純正ハンドグリップをNETで見つけ、近くのカメラのキタムラに連絡して取り寄せてもらいました。受取時、店頭で確認(特にレンズ内ゴミ付着等の不具合がないか)出来るので納得した買い物が出来きますね (^^♪
この60f2.4は、11年前Pro1がXシリーズで登場した時に一緒に単焦点レンズ3本(18f2, 35f1.4, 60f2.4)が登場しました。レンズ設計は、レンズ全群繰り出し式でAFはDC駆動モーターです。
60f2.4での接写時は、前玉レンズが20mm程伸びてピント合わせは遅く五月蝿いです。通常撮影には左程支障はありませんが、最新レンズの様に無音俊足ではありません。
只、美しい描写をするレンズなので私のお気に入りです♪
では、よいお年をお迎えください<(_ _)>
書込番号:25562047
0点

>m2 mantaさん
ありがとうございます。キタムラのカミングスーンのAランク品を買っちゃおうかな!って感じになってきました。マップカメラでも美品が出てますね!ご紹介いただいたレビューも大いに参考になりました。
書込番号:25562339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>m2 mantaさん
キタムラさんに電話してみたらカミングスーンだけど買えるそうなので、本日店舗に行ってみることにしました!情報ありがとうございました!
書込番号:25562349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バイクでGO!さん
>本日店舗に行ってみることにしました!情報ありがとうございました!
早めの決断でしたね。
これ以降は余談です。
私は、純正メタルフードの大き過ぎが嫌で色々とフードを取替えました。今は、先のプレビューSIGMAフードLH3-01 [XF60F2.4+SIGMAフードLH3-01前部に62oPL-Cフィルター装着例]を使用しています。
xf60f2.4マクロのフィルターは小径39mmなので、PLフィルター等はステップアップリング(52→39)を利用していました。
SIGMAフードLH3-01(Amazon 1,200円、ヨドバシ 1,320円(P10%付))は、フード先端に口径62mmフィルター用ネジ穴を切っているので、私は62mmのPLフィルターやレンズキャップを直接取付けています。
SIGMAフードのバョネットとレンズ(60f2.4)バョネットの形状は違いますが、指先の感覚でレンズに差し込みコクンと収まったら時計回りにすると外れない程度に締まります。但し、これは純正同士の様にカチッとロックはしないので補償はしません。只、今の所外れた事はないので大丈夫だと思います…(^ー^)
60f2.4のAFは期待しないで、綺麗なボケと色彩を楽しんでくだい (^^♪
書込番号:25562538
0点

>m2 mantaさん
ご紹介いただいたキタムラさんのXF60を購入しました。年末年始に撮影を楽しみたいと思います。皆様、いろいろとアドバイスをありがとうございました!
書込番号:25563517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
先出の書き込みで書いてますとおり、
X-T4の中古を買うのは危険です。
販売する方も買う方も気がつかなくて終わる
でしょうけど。ストロボ使う方はやめておいた方が
良いとおまいます。ババ引いた時、修理代金としては5万円です。
書込番号:25562576 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kumako18さん
>中古を買うのは危険
どこで購入したのですか? カメラ屋さん? フリマ系?
>気がつかなくて終わる
何を気が付かないのですか?
>ストロボ使う方はやめておいた方が良い
何で?
書込番号:25562584
7点

中古買う時は内蔵ストロボの性能チェックとか難しいですよね。
内蔵ストロボだけでも設定が大量にあって、相当なチェック項目があると思うんですよね。
中古の取り引きはある程度割り切っていくしかないですね。
僕は判断する自信がないんで中古は買いませんけど、新品でも保証期間内に内蔵ストロボチェックしないんで、諦めてます。
書込番号:25562590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kumako18さん
バッテリーがデカくなったX-T5がいいですね。
書込番号:25562603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラとストロボがリンク出来なくなり
調光ができなくなります。
書込番号:25562608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年11月時点で、X-T4をお持ちだったようなので、中古で買われて1年以上使われてらっしゃるんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032431/SortID=25026941/
外部ストロボ使う機会が無いと気づきませんよね。
スタジオでモデルさんを撮られたのでしょうか?
書込番号:25562615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新品で買ってます。
ある時から、ストロボが調光できなくなって
日中シンクロでも暗い仕上がに。
確かめてみるとカメラがストロボを認識しなくなってました。この病気の原因は電源セーブモードから半押しでの復帰がかなり鈍重なため、復帰をスイッチのOFF/ONで行ってしまうため、虚弱なスイッチが耐えられないのだと言うことでしょう。
ババを引くと5万円です。
書込番号:25562623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

x-t5を買ってまだ、使ってませんが、
メインスイッチが改良されてるかは
分かりませんので、箱を開けずに
売り飛ばそうかと検討してます。
また5万円と言われてもねーーー。
書込番号:25562627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スタジオカメラマンですが
スタジオでは
気がつく事は無いですね。
外でも撮りますけど。
外で撮ると気が付きます。
書込番号:25562632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kumako18さん
私はX-T4、X-T5、X100vを持っており、外部ストロボはgodoxのTT350fと純正のEF-X8を使っていますが、幸いにも調光されないと言う不具合には遭遇していません。
kumako18さんがおっしゃるにはメインスイッチが配置されてる基盤の耐久性が悪く、調光がおかしくなるとの事ですが、富士のカメラユーザーの為にも、お手数ですが、どの様な故障、動作、になるか、また富士の回答等をここに具体的にお教えて下さいませんか。
そんな内容が明確になれば、富士のカメラユーザーは自分のカメラを調べ、大事な撮影にも前もって対応出来る様になりますし、メーカーの富士もリコール等を含めて対策を検討出来るかと思いますがいかがでしょうか
書込番号:25562847 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kumako18さん
なるほど、事情は分かりました。
富士さん、いろいろ事情があるようで...
書込番号:25562851
0点

新品で買われたなら、マップの物損保証3年やキタムラや量販店の5年保証、三星カメラの10年保証を付けられたら、もっと安く修理できた鴨ですよ。
https://www.mapcamera.com/html/anshin/anshin_service.html
https://www.mitsuboshicamera.co.jp/user_data/10year.php
書込番号:25562895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在納得の行く修理レポートと.そうならないためのアドバイスを要求しておりますので少しお待ちください。
書込番号:25562909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね
フジのカメラは延長保証買った方が良さげですね。
書込番号:25562914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kumako18さん
前のスレッドも合わせて読ませていただいたのですが、
発生する現象と、スレ主さんの想定する原因との間に
飛躍がある印象を持ちました。
メインスイッチの耐久なら、
カメラ本体の電源が入らなくなるだろうけれども、
スレ主さんは触れていない。
ストロボは社外品。
ここの入出力信号がフジの規格内か、
も原因の可能性がありそうだけれども、
スレ主さんは触れていない。
ストロボの制御回路側の耐久の可能性もあるのに
スレ主さんは触れていない。
撮影枚数や、うちストロボ発光回数とか、
耐久に関わる数値もスレ主さんは触れていない。
結果として、メイン基板交換だったのだろうし、
発生した現象も理解したけれど、
原因を絞り込み過ぎないほうが良い気がします。
書込番号:25563203 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

中古品には当たり外れがあります。
たまたま御自身が購入した個体が壊れた。
それだけで同モデル全てが同じ運命を辿るかのようなスレは如何なものかと思います。
書込番号:25563247
5点

機種は新品を買っております。
買って一年半です。撮影枚数は多く無いです。
ストロボはgodoxも純正ストロボも同じ症状です。
メインスイッチが不良なのは、ストロボのリンクが外れてしまうことです。
同じ症状の個体はかなり多くあるものと思われます。
また、ストロボを使わないかぎり気がつくことはありません。
書込番号:25563255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買われる方は、
ストロボ【純正でも非純正でも同じ】を付けて
ボディのストロボ設定を開いて、TTLの設定に指定出来るかを確認すると判明します。参考までに。
壊れていると、マニュアルしか指定出来ません。
書込番号:25563259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前の自文にちょっとわかりにくい書き方があったので。
>ストロボの制御回路側の
カメラでストロボを制御する回路側の
に修正します。
以下余談。
実売20万のカメラに
実売70万円のカメラ並の耐久性を求めるのは酷。
なので、購入から何枚撮っているなどの情報無しで
「ある時から」と書かれても、
判断しようがないのが正直な感想。
フジはコストと耐久のバランスをシビアに取るメーカーと
自分は思っていて、
Finepixは良く修理出ししていました。
色が好きなので今もX-E3を使いますが、
そんなに高耐久なイメージはなし。
ガワがTのようにゴツくなっても、
部品共用率が高そうなので、
E同等の耐久の部品もきっとあるのでしょう。
書込番号:25563263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

典型的な反応ですな。
どこのメーカーに乗り換えても同じかもね。
書込番号:25563428
1点

ama21papayさん
>中古買う時は内蔵ストロボの性能チェックとか難しいですよね。
>内蔵ストロボだけでも設定が大量にあって、相当なチェック項目があると思うんですよね。
X-T4はストロボを内蔵していませんが。
書込番号:25563495
10点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

ブログは信用できません。
書込番号:25561200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>3333kakameさん
出るか出ないかは何とも言えませんね。
メーカー側が不具合があると発表したなら問題があると思いますが、一定数で不具合が出ないのなら検証は難しいように思います。
カードリーダーだから問題無いとも言えませんし。
嫌なら同じ方法を避けると言う意味でカードリーダーを使うなどが対策かも知れませんね。
書込番号:25561357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不具合が発生しないとも言えないし…
不具合が出る原因として
カードリーダー、カードそのもの、カードの取り扱い
ボディ、データーの受け取り側など
どれかに問題があったり、
複数の要因で不具合が出ることもあるかと…
書込番号:25561392
3点

カードのデーターがカードから突然喪失したという事象には遭遇したことはありませんが、カードに映像を残したままは良くありません。面倒でもパソコンでデーターを吸い上げて保存した方がいいです。
やる気次第です。撮影したものに価値(大切なもの)があるかないかがわかります。吸い上げをしないということは価値のないものを撮影したっていうことです。
書込番号:25561701
1点

円安の関係か、某有名メーカーの平行輸入のまがい物が結構な高値で出回ってるそうで、有名どころでなくメーカーを選んで購入が賢い使い方みたいです
書込番号:25561748
2点

並行輸入とかは怖いですよね。
並行輸入よりは、まだ中古を買った方が信用ありそうですよね。
カードデータが残っているに、開けないのは怖いですよね。
それが本体に原因があるようだと、本当に怖い。
FUJIFILM含め、本体の修理はできても、カードデータの復元は、カード会社の仕事になり、二か所とやりとりしないといけないから大変だと思う。
不具合があると怖いな。
書込番号:25561845
0点

>3333kakameさん
メモリーカードの中古ですか?
これもやめておいたほうがよいのでは?
メモリーカードはいつまでも使えるものではなく、
いつかは寿命来ると考えたほうがよろしいかと思います。
買うなら新品かと思います。
信頼あるメーカーならサンディスクやキオクシア(旧東芝)あたりですかね。
リスクを考えるなら、
並行輸入などの購入はやめた方がよいかと
例えば、
Amazonで購入するなら
マーケットプレイスで購入するのではなく、
高くてもAmazonの発売、発送のものを買うほうがより良いでしょう。
カードは、突如としてダメになることも、
ですから、1枚で済ますのではなく、
例えば、
必要と思われる容量に対し、
半量程度の物を複数枚用意するとして、
1枚で全てを失うよりマシと考えるとか…
それと、カードにそのままデータを保存するのではなく。
例えば、複数の外付けHDDなどに保存した方が安心かと。
ご参考までに、
書込番号:25561888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CFexpressカードTypeBならAmazon専売のProGradeをプライム表記確認して購入するのが
一番安心な気がします。
SANDISKはまともなルートの物でも発熱やトラブル多過ぎ。
書込番号:25561911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カードの中古ではなくて、本体の中古の話でした。紛らわしくなりすみませんでした。
しかし、カードの事情もわかりとても助かりました。
本体もカードも、購入元が大事だという事ですね。
カード保存よりも、外付けHDD、SSD推奨ですかね。
しかし今回のは、撮影直後のカードデータ不良のようでした。
カードが突然、磁気がダメになることもありますよね。
ダブルスロットなのに、どうしてと思う節があります。
ブログだけではわかりませんよね。
他には、どのような不具合が、X-H2Sにあるのか知りたいです。
書込番号:25561958
0点

> 有名どころでなくメーカーを選んで購入が賢い使い方みたいです
サンディスクはもうどこで買っても不安ですね。テストするとカタログスペックの数値がでないという報告が出てますし。
製造メーカー名ではなく、どこで買うかが重要だと思ってます。わたしは高くてもヨドバシカメラで購入してます。Amazonでは絶対に買いません。
最近はnextrageが気に入ってます。ソニーの社員がスピンアウトして作った会社です。歴史が浅いのが不安ですが、今のところ大丈夫です。
書込番号:25561961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サンディスクはダメになってしまったのですね…
>3333kakameさん
このボディが発売して既に1年以上経っていますから
同じ不具合が多いならメーカーとして告知等しているかと思います。
それがないなら、たまたまの個体なのか、
ボディ以外その他の原因もあるかと…
この機種に限らず、メーカーに関係なく、
不具合は出る可能性はあるかと思いますが…
その辺は何ともですよね?
書込番号:25562132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
話題性とコストで完璧にZ9に負けたのは許そう......
だが、供給量まで完璧にZ9に負けるのはどうなってんだよ!先に発売して先に発売して供給で完敗って...
Nikonに「ねぇねぇ!話題性も値段も完全敗北のカメラがいつまでも届かないってどんな気持ち?」って死体蹴りされてる気分です
今回はどこをとってもNikonの圧勝なので、CANONはマーケティング戦略を考え直した方がいいと思いますよ。
私はNikonユーザーだったとしても(画素数や高感度の面で)R3を選ぶってレベルでR3一択だったに関わらずコレなので、予約待ちのみなさんは息してますか?
ps.中国のコロナ再流行に伴うロックダウンや、フィリピンの台風の影響で更に半導体の供給が不透明になりつつありますね…いつになることやら
書込番号:24509349 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

Z9 R3両方所有すればと 単純に思います。;レンズ含めて両方で200万円内に収まるのなら、ソニーのショルダー型の業務用放送局レベルビデオカメラ一台300万円以上より安いと思います。
勝った負けたは使いこなし十分できてからではないかと思います。各カメラの長所短所を生かした撮影でよいのでは。
先行したキャノンがあったからこそZ9が作られたと思います。切磋琢磨の象徴ではないかと。電子部品の供給不足は、あらゆる分野に起きていることなので、指くわえてただ見ていることは日本メーカーはしないんじゃないかと思います。
書込番号:24509382
19点

Z9のどこがいいんだかわからない。レンズは少ないしマウントアダプターでニコンのミラーレスとFマウントレンズ使うとレンズ側の物理的フォーカスの寿命早くきちゃうコントラストAF+位相差だからね
書込番号:24509396 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

それでもキャンセル続出してないからね。この程度でマウント変更はないでしょ。そもそも論でニコンなんか使う気にならないし。
書込番号:24509418 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

勝ち負けは置いとくとして、『あなた』が撮った写真ならR3の魅力を最大限アピールできるかもねッ!
知らんけど……。
書込番号:24509421
25点

ものすごく
気分悪く醜いスレッドだ
こんな事書いて何か意味あるんだろうか
書込番号:24509439
52点

Z9もα1も良いカメラです。
Z9に浮気しなかったのはレンズ込みでの軽さと大きさ。
特にRF70-200mm F2.8との組合せは軽くて小さくなり、性能は1DX3並みなので満足してます。
R3は動体物撮影で使用しますので、撮影後の編集を考慮すると2500万画素で問題ありません。
R5、R6で戦闘機や飛行機をAF1点で撮影する時、AFが激しく迷い合焦しない事が多かったですが、R3ではファインダーに入ればAFが迷うことなく合焦し追従します。
1DX3でも最初はワンテンポ迷いますがR3はそれが無く、完全にミラーレス移行ができました。
私が求めるシステムでは、R3はZ9には負けていません。
もっと高画素のプロ機が必要となれば、R1を追加購入します。
書込番号:24509471
23点

>メキシコオオカミさん
世界は一つ デジカメはどれも一緒
ですよ。
好きなのつかいましょう。
書込番号:24509488
13点

どうせすぐに R3U Z9Uが出るの
だから。
多くのアマは、そんなに使わない内に。
書込番号:24509493
18点

何を基準に勝っただの負けただのと言ってるのか。
CANONとしては計画した数量がさばけたらっつうか損益分岐点越えた時点で「勝ち」なんだけどさ。
で、その数字は基本的に内部の人間しか知らん情報でしょ。
書込番号:24509517
8点

供給がいいなら今からZ9買ったら宜しいかと?
200万もあればボディと大抵のレンズは揃えられますよ。
一般的な軽自動車位なんで無理な金額じゃないです。
書込番号:24509520 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まーったく見当違いの人いるけど、性能がどうとかz9にしとけばよかったとか書いてないからね?(書いてることだけを読んでください)
Zユーザーは昼過ぎまでの予約なら年内に使いたいカメラを入手出来て使用できるが、Rユーザーは予約開始30分以降の人は年越し。年末年始の長期休暇を1DXやらR5やらで撮影することになるのですから供給量の差(売り方の差)ってのはカスタマーの満足度に大きく影響すると思いますし、その部分が完全敗北なのを嘆いているのですよ。
私は見栄を張るためのカメラを買っているのではなくて道具を買ってるのですから供給量で劣るのはでかいですよ。
傷の舐め合いスレでこうじゃあ息してないって事ですかね(泣)
書込番号:24509543 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

まあ、待てば懐炉が火だるまよって言うじゃないですか。
書込番号:24509552
7点

カメラで勝って
撮った写真で敗けたら
ショーも無い
書込番号:24509576 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>アートフォトグラファー53さん
カメラで勝っても
手に入らなけりゃ
どうしょーもない
コレ
書込番号:24509591 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

R3は軽いのがいいよね!
Z9のおかげで50万円前半になれば欲しいなぁ。願わくば40万円台。
もっと値段下がりませんかね。
書込番号:24509592
9点

勝った負けたって賭博っすか?
何使ってもへっぽこはへっぽこ!
書込番号:24509611
22点

>JTB48さん
なんだろ、タイトルに吊られて反射的に書き込みするのやめてもらっていいですか?
書込番号:24509618 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)