カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7915101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125483スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ335

返信41

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:12893件

おっす!オラこくう!

「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百三十」がリニューアルして「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百三十一」へとスケールアップしました。

このスレは、「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百三十」

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26297281/#tab

の続編です。

コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。

どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)

それでは、はじまり、はじまりー。

書込番号:26317048

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:12893件

2025/10/18 09:29

終わった。
今迄で一番楽だった。

書込番号:26318873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2041件Goodアンサー獲得:68件

2025/10/18 11:02

鈴鹿パーキングエリアです。

バイクの展示車両が有りました。

しらす丼とざる蕎麦1100円

ラルゴさん 
みなさま
こんにちは

ラルゴさん
撮影のモデルご苦労さんです。
コメントありがとうございますm(__)m
この施設は、
道の駅「マーガレットステーション」の横にある、
あいとうエコプラザでした、なので厳密に言うとマーガレットステーションとは別の建物でした。m(__)m

菜の花油や、石鹸や、もみ殻リサイクルなど研究されています。
写真の遊具は、その建物の前に置いてある、子供の遊び場です。
幼稚園ぽく見えますが?

なので、厳密に言うと、ご推察のとおり道の駅では有りません。

ラルゴさんは、写真を良く見られていますね、名探偵シャーロック・ホームズみたいです。m(__)m

掲載写真は、昨日仕事が終わって、鈴鹿パーキングで夜食を撮影食べた時に撮った写真です。
このパーキングは、ホンダのF-1や過去に活躍した、車両を展示する、ブースが有ります。
「しらす丼とざる蕎麦1100円」を食べました。
食事が終われば、深夜12時を回りました、
疲れたツカレタ


書込番号:26318931

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12893件

2025/10/18 12:32

胃カメラは異常なし。
お祝いに、ガッツリ外食をしたいところですが、歯が痛くて咀嚼に時間がかかるので、自宅でスーパーの惣菜♪

書込番号:26318985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


CNTココさん
クチコミ投稿数:1202件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/18 17:23

>ラルゴ13さん

胃カメラ検査からの 無事のご帰還 おめでとうございます!
歯痛も歯科医の治療を信じ 頑張って下さい。

小生の歯痛は薬で治まりました。来週 本格的な治療が開始ととなります。

本日は 嫁さんが友人とランチとのことで ラーメンを食した後 県立印旛沼方面へドライブしてみました。

印旛沼を見下ろすことができる所では ファミリーで弁当を囲んでました。

シュウメイギクが咲き始めており 秋を感じる散策でした。

書込番号:26319160

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13789件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/18 22:44

ラルゴ13さん、 御参加の皆様!


川越まつり

明日まで!


書込番号:26319404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


RBNSXさん
クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:21件

2025/10/19 03:10

先週はETC休日割引がなかったので今週、岡山県赤磐市の農マル園芸のあかいわ農園に行って来ました。
新米まつりを開催中、昨年の2Kgがまだ冷蔵庫にあるので、購入しませんでした、ヒノヒカリ2Kgが3100円でした(昨年の150%)

帰りに大阪屋に行きました、カキフライはまだやっていなかったのでミンチカツ定食(カツが前回より小さくなった?)

備前焼祭を開催してました(10・18〜19)赤穂線伊部駅周辺が会場。

書込番号:26319484

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12893件

2025/10/19 09:47

今日も来た!

書込番号:26319611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12893件

2025/10/19 12:16

ランチは麺屋つるる。
21人待ち!

書込番号:26319723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12893件

2025/10/19 13:10

今日が最終日。期間限定、つるちゃんラーメン大盛り♪

書込番号:26319751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


CNTココさん
クチコミ投稿数:1202件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/19 15:18

忍者のコスプレ⁇

一つだけ残し

落花生取り

十月桜

>ラルゴ13さん
>ラルゴ13さん 皆さん

お天気が芳しくなかったのですが 「房総のむら」までドライブしました。
子供達はコスプレを楽しんだりでした。
高齢者は 落花生と柿の実の収穫に深まりゆく 秋を感じておりました。

収穫していた柿の実は甘いとのことでした。販売するかもしれませんね。

十月桜が咲いていましたので アップさせていたただきます。

書込番号:26319830

ナイスクチコミ!10


CNTココさん
クチコミ投稿数:1202件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/19 15:33

>ラルゴ13さん 皆さん

連投させていただきます。

本日は 嫁さんと次女が都内で待ち合わせショッピングです。
そのため、ランチ代を弾んでくれましたので、「房総のむら」から 印旛沼の畔の 通称/うなぎ街道に足を延ばしました。

お気に入りの『かどかわ』へ
焼け具合良し 厚さ十分 ただ値上げしていたので、少々持ち出しになりました(苦笑)

昼のピークが過ぎていたこともあり 店主が顔を出してくれました。
「また 来ますよ」


書込番号:26319841

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12893件

2025/10/19 17:50

>まろは田舎もんさん

遅くまでお仕事、お疲れさまです。夜中の12時近くでも、お店は営業されているのですね。24時間営業ですか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26317048/ImageID=4081126/

>ニコングレーさん

これが有名な時の鐘ってやつですか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26317048/ImageID=4081277/

>CNTココさん

鰻屋のご主人、ピアスが粋ですね!

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26317048/ImageID=4081452/

書込番号:26319960

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13789件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/19 18:53

>ラルゴ13さん

仰るとり Das 、、、

『 時の鐘 』Das!?!

書込番号:26320018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


CNTココさん
クチコミ投稿数:1202件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/19 20:06

>ラルゴ13さん

鰻屋の店主 ピアスではないいように見えますが…

お孫さんが描いた絵を調理場に飾っていたりで goodジイジイかと思われます。
また、美味しい料理人です。

返信ついでに 「房総のむら」の写真を追加させていただきます。

書込番号:26320078

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2041件Goodアンサー獲得:68件

2025/10/20 00:00

ホウジャクさんです。

ラルゴさん
みなさま
こんばんは

ラルゴさん
コメントありがとうございますm(__)m
鈴鹿パーキングエリアの食堂は24時間営業です。
夜中なら、メニューを少なくして営業しています。
夜中でも、駐車場は止める所を探せ無いほど、混雑していました。
ただ夜中の食堂は空いていますが?
そして、高速道路も多くのクルマが夜中でも走っていました。


今日は朝から雨が降っていましたので、家にいていました。
@昼ご飯に吉野家に
「牛すき鍋膳」がスタートしたとアップされていたので、食べに行きました。
「牛すき鍋膳肉2倍盛りとオシンコ1500円」を食べました。
美味しかった\(^o^)/

Aブルーメの丘へ「コスモス畑」を撮りに行きました。
B秋バラも少しだけれと咲いていました。

Cそして、「日野川ダム湖」を撮りに行きました。

発表は、ブルーメの丘の写真となります。

書込番号:26320269

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:876件

2025/10/20 15:59

ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは

>ラルゴ13さん

四番。アルミ。 ありがとうございます

この日は今シーズン最後の彼岸花を撮りに栃木の寺院へ

書込番号:26320740

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12893件

2025/10/20 20:27

AFPで運良くアサギマダラに会えました

>ニコングレーさん

何とも不釣り合いな信号機(笑)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26317048/ImageID=4081481/

>CNTココさん

ピアスではなかったのですね。それにしても、イケオジな店主さんです。

>まろは田舎もんさん

ワンコを見つめるベビーカーの子供の顔が真剣そのもので、微笑ましいです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26317048/ImageID=4081559/

>Digital rhythmさん

今年最後の彼岸花で、青空の撮影日和で良かったですね!

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26317048/ImageID=4081675/

書込番号:26320942

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12893件

2025/10/21 11:27

ランチは信玄うどん。

とりタルぶっかけ♪

書込番号:26321336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2041件Goodアンサー獲得:68件

2025/10/21 22:05

ラルゴさん
みなさま 
こんばんは

ラルゴさん
コメントありがとうございますm(__)m
この日は、チュウチュウトレインの後を、ワンコがずーっと後ろを掛けていたもので、ワンコを撮っていたつもりが、
そのワンコを見ていたベビーカーの子どもがそんなに真剣に、ワンコを見ていたとは気づかなかったです、ラルゴさんのご指摘で、面白いシーンとわかりました、
本当に子供の表情まで、写真をよく見られていますね、記念の1枚となりましたArigatoございます。

アサギマダラの写真をありがとうございます。
私も、一度は撮りたいです。
まだ見たことは有りません、うらやましいです。


写真は、ブルーメの丘コスモスその2です。 
コスモスとホウジャクさんです。
ホウジャクさんを撮ったのは、この季節3回目ですので、今回は少し余裕が出来てホウジャクさんが羽ばたいている様に撮りました。

ホウジャクさんの羽ばたいている様に撮るのは、先輩にラルゴさんのスレでホウジャクさんの羽ばたきを見せて頂き、それで教わり何度かトライして、私のカメラのレビューにもホウジャクさんの羽ばたきは使用した、思い出の1枚です。m(__)m


書込番号:26321785

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12893件

2025/10/22 20:06

>まろは田舎もんさん

滋賀県では、こちらでアサギマダラが見られるようです。

https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/reports/346738.html

書込番号:26322509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

予約しました。

2025/10/22 10:12


レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2733件

標準ズームは、小型軽量のカメラで使う機会が多いと思い、このレンズを予約しました。

文化施設や室内の動物展示は、部屋が暗いので、F2.8の明るさは必要だと思い、予約することにしました。

ですが、気が変わってキャンセルするかもです。

書込番号:26322095

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2727件Goodアンサー獲得:90件

2025/10/22 11:01

私も予約しました〜。
キャンセルしませんっ!(^^)!。

書込番号:26322129

ナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2733件

2025/10/22 11:06

>鳥が好きさん

コメントを、有難うございました。

鳥が好きさんが、ご購入されるレンズなので、良いレンズに違い無いと確信しました。

背中を押して頂き、有難うございました。

後は、キャッシュバックキャンペーンを利用して、105mmマクロを揃えようか、悩んでいます。

書込番号:26322134

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2733件

2025/10/22 12:55

因みに、私は「3年安心サポート」付きのニコンダイレクトで予約しました。

このレンズに似たスペックのFマウントのレンズは、「AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」(  https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/fmount/af-s_dx_zoom-nikkor_17-55mm_f28g_if-ed/spec.html )のようですね。

AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-Eは、価格253,000円、レンズ構成「10群14枚(非球面レンズ3枚、EDレンズ3枚)」、質量約755gという高級レンズなのですが、このレンズが同等の描写をするのか、興味が有ります。

書込番号:26322219

ナイスクチコミ!0


Happy0001さん
クチコミ投稿数:36件

2025/10/22 19:59

>The_Winnieさん
私も予約いたしました。
DXのレンズで便利なものでということで予約いたしました。
撮影できる水族館にチャレンジしたいです。

書込番号:26322502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:36件
当機種

見にくいですがZ fcのローリングシャッター現象です。
身側の扇風機の羽根がのびのびですね。

書込番号:26321703

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:36件

2025/10/21 20:53

訂正
身側→右側

書込番号:26321710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/21 21:11

>Happy0001さん

メカシャッターを使えば問題なし

書込番号:26321726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19681件Goodアンサー獲得:933件

2025/10/21 21:13

フォーカルプレーンシャッター自体の特性じゃない?

書込番号:26321728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2025/10/21 21:15

走ってる電車を真横から電子シャッターで撮ったら、もっと分かりやすいのが撮れるよ。

書込番号:26321733

ナイスクチコミ!1


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:36件

2025/10/21 21:35

皆さん返信ありがとうございます。

>ファーストサマー夏さん
確かにそうなんですが、参考までにということで投稿いたしました。

>ひろ君ひろ君さん
はい。

>アートフォト2025さん
はい、斜めになるんですね。

書込番号:26321760

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2025/10/22 00:03

>Happy0001さん
電子シャッターで思いっきり横に振って流し撮りする!

書込番号:26321850

ナイスクチコミ!2


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:36件

2025/10/22 01:26

>しま89さん
案をありがとうございます。

Z9やZ8ではこれほど酷くないようです。
また、グローバルシャッターのSony α9 IIIはローリングシャッター現象は無いのでしょうね。

書込番号:26321877

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4853件Goodアンサー獲得:336件

2025/10/22 07:35

ローリングシャッター現象についてはyoutubeに検証動画が色々とありますね。
現象各社最上位機種はかなりマシですが、それが下位機種にまで及ぶのに何年かかるのでしょうね。

書込番号:26321963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Makroさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:8件

2025/10/22 08:00

>Happy0001さん

写真家の増田賢一さんが様々な機種の電子シャッターでのローリングシャッター歪みチェック動画をあげておられます。
Sony α9 IIIの動画はありませんでしたが、Z fcとZ9はありましたのでURLを貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=ioVOXg_gsH0
https://www.youtube.com/watch?v=PnpUyhWN0Lg

書込番号:26321978

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2484件Goodアンサー獲得:91件

2025/10/22 08:15

クイズ
歪みを小さくするためにはどうすればよいでしょう^^

1) シャッタースピードを速くする
2) Rawで撮る
3) 広角で撮ってトリミングする

書込番号:26321993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/22 12:37

>ほoちさん

1は逆効果、2は同じと予想ってことで3!

書込番号:26322198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:36件

2025/10/22 19:31

>ほoちさん
私も同じく3。

書込番号:26322478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ589

返信160

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

ハチクマ

ツミ

コサメビタキ

ヤマセミ

皆さん、こんにちは。
引き続きスレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>
私は鳥屋さんなので鳥写真がメインですが・・・皆さんは気にせずに
作例をアップしてくださいね。(^_-)

このスレは
『写真作例 色いろいろPart297 ジャンル問わず何でも貼ろう大会17』の続きになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/


●当スレッドの主旨
写真を貼りながら(最低1枚必須)、和気藹々とおしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)

●アップ作例について
作例の【撮影ジャンルは一切問いません】。
また、撮影機材や撮影日の縛りはありません。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、相手を不快、畏縮させる等の発言はご遠慮ください。

●新スレッドについて
『レス数が180件に達した時点で次のスレに移行予定』とします。
次のスレッド主になってもいいかなぁ〜と思った方は、コメントで立候補を表明してください。
スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になる可能性があります。
なお、新スレッドが立ち上がらない状態でレス件数が199件まで達した場合は、
【200件目は書き込まない】でください。
最終的なアナウンス用のスレ主専用のコメントとします。

★お知らせ
スレッドの進み具合や私が手が回らない等、全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>


前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)

書込番号:26298770

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に140件の返信があります。


クチコミ投稿数:3176件

2025/10/17 16:10

ノビタキのオスが近くに来た!

何故か高い場所から降りてこないベニマシコ

夏羽のベニマシコは美しいです

みなさん、こんにちは。

今日はまったりしながら、時々写真のチェックをしています。
似たような写真が多くて、どう残すか・・・が悩ましいです。(^_^;

今日はお天気が良い1日でしたが、明日、明後日はお天気がパッとしない&強風らしく
鳥撮りは難しいかなぁ?なお天気になりそうです。


アップ写真は7月5日分(つづき)からです。
ノゴマの近くにノビタキが・・・。
折角近くに来てくれたのでパチリ。
ノゴマを色々撮ったので、次のお目当て(ベニマシコ)のためにフィールドを移動しました。
不思議とノゴマポイントではベニマシコに出逢わないのですよね。(^_^;



◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。

>確かに似てると言えば似てますね。
北海道では滞在時期が微妙に異なっているので、同時に見る事がないため
比較も出来ずだったりります。(^_^ゞ
キッチリ識別出来る知識をつけたいところです。

>シラサギは コサギ、チュウサギ、ダイサギの別があり
確かに3種の中で、簡単に識別できるのはコサギですね。(足首から先が見えれば)
私の場合は、自信が無ければ「〜かな?」で逃げています。(^_^ゞ

私も鳥さんの名前は極力入れていますが、間違っている可能性もあります。
そこら辺は・・・「誰でも間違いはあるさ」的な感じで見ています。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4080921/
この子は嘴の長さから「チュウサギ」と思われます。
私も初めは識別出来なかったのですが、秋の石狩調整池でダイサギに混ざって
チュウサギを見るようになって「あ〜嘴の長さが随分違うんだな」って思いました。
オオジシギとタシギも同時に見れば、識別ポイントが掴めるのかも?ですね。

書込番号:26318360

ナイスクチコミ!4


nTakiさん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/17 19:11

(1) 車窓から_3

(2) 車窓から_4

>スレ主さま、皆さま
ふたたびお邪魔します。

すごしやすい季節になりました。でも、体と気持ちがなまってしまって、
23℃±5℃でしか生息できなくなったような・・・

書込番号:26318490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7614件Goodアンサー獲得:44件

2025/10/17 19:14

再生するP1000でお手がるビデオ撮影・・・・1000〜1500oくらい・・・・等倍と再生速度2分の1

再生する横1024ピクセルを無理やり横1920ピクセルでフォトムービー 16年前の写真

その他
P1000でお手がるビデオ撮影・・・・1000〜1500oくらい・・・・等倍と再生速度2分の1

その他
横1024ピクセルを無理やり横1920ピクセルでフォトムービー 16年前の写真

何もないので今日はボーグで天頂の旅客機・・・MFしか使えないG9で

やっぱり距離が大事かも・・・遠い昔の写真で1024にリサイズ

フロントガラス越しになぜかボーグでにゃんこ

まだ接点が正常だったころのG9+プロミナー500o+テレコン1.4

皆さん、こんばんは。今日は雨も止んで、元気な方は紅葉狩りなんかに出かけているようですが、加齢とともに紅葉狩りはあまり興味がなくなり、相変わらず大根の間引きや葉物の世話です。カメラのスレですが、最近ビックリしたのは、これまで一度も食害にあったことのないほうれん草が何者かに食べられ、葉脈くらいしか残らない悲惨な状態です。品種が変わったからか、虫の性質が変わったからか判りませんがとにかくびっくりです。

☆スモールまんぼうさん

遠征ご苦労様でした。作例のご披露は3か月ぐらい先になるでしょうから、昨日のこともすぐ忘れてしまうこちらは忘れてしまいそうですが、楽しみに待つことにいたしましょう。

野鳥の同定、新シロチョウザメが好きさんとのやりとり、興味深く読ませていただきました。が、現物を前にすると、こちらまったくアウトですね。図鑑などでチェックするのですが、毎度アバウトな性格が災いして、あれれのれです。

それにしても、夏のベニマシコ・・・本当にきれいですね。黒ツグミもよく出てきますが、こちらではほぼ幻です。


☆新シロチョウザメが好きさん

同定はこちらもっともひどくて、いい加減な性格が災いしています。猛禽類のカウントなさる方は、みんな、飛び方や翼の形などしっかりパターン化して同定しているようですが、皆さん、几帳面ですね。

これまで新シロチョウザメが好きさんには多くのことを教えていただいたり、刺激を受けさせていただきましたが、ハイイロチュウヒ♂の件、まったく記憶にございません(^^)。そもそも、ご存じのようにチュウヒの同定は多くの場合、その羽毛の様子から、複雑を極めますので最初からギブアップです。たいていは近くに鳥博士がいらっしゃいますので、どうしても知りたいときは質問させていただいています・・・先日お名前を出していたyamaya60さんのような方が、鳥の分野でもいるようで、本当に助かっていますが、こちら知識不足でいつも失礼なんじゃないかとひやひやです(^^)。

こちらまだチュウヒのニュースはありませんが、様子を見て出かけてみたいとは思います。またP1000の件、よろしくです。


☆紅なっちょさん

プロミナーの件、了解です、三脚については好みがありますからね。自分も三脚は使用せずの立場なので手持ちですが、プロミナーのアダプターを付けたらさすがにお手上げです。が、当方もカタログやネットで、あれやこれや調べるのが好きなので、プロミナーもボーグ同様,、名手の作例を見てはうなっています。

最近久しぶりにKowaのHPを見たら、ずいぶん前の記事ですが、中野耕志さんのレポが載っていますね。

https://optical.kowa-opt.co.jp/ts/telephoto/nakano_report/index.htm


さすが飛びものは少ないですが、P1000やP950での作例であれば、だれもが認める名手の新シロチョウザメが好きさんがいらっしゃいますので、プロミナーの画角を超える世界を垣間見ることができるのではないでしょうか。800oの画角でもNikonのAPS-Cで約1200o、MFTでも1600o、しかもちょっと重めですから、画質は別としてコンパクトさには欠けるので、何を採るか思案のしどころですね。

鷹の渡りの実態をあまり知らないので、とんちんかんなコメントしかできませんが、選択肢は昔より多いので、何を選ぶか楽しみではあります。定年退職したら即九州の離れ小島に行く予定でしたが、気が付けば北関東の山の中で農作業…人生はまさかの連続です。


書込番号:26318492

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3176件

2025/10/17 20:17

巣立ったハイタカの幼鳥が鳴いていました

近くにオス(親)がいました

バタバタしたハイタカの幼鳥(ノートリ&リサイズ)

チビでも凜々しいですね(ノートリ&リサイズ)

みなさん、こんばんは。

休憩を挟みながら、写真チェックを進めています。
今回は、肝心な時ほどピントが甘い事が多く・・・三脚のパンをフリーにしていたのが
マズかったのかも?
綺麗に撮るのが難しいです。

今回の遠征は飯テロネタをスマホで撮ってきました。(^_^ゞ
パパッと撮っているため、綺麗にとれていないかも知れませんけれど。
3泊中、2回、キンキを食べることが出来ました。
脂がのっていて美味しかったなぁ〜。


アップ写真は7月5日分(ラスト)からです。
最後にハイタカのフィールドへ移動しました。
先にカメラマンがいたので、ハイタカの居場所は分かりました。
しまった・・・レンズ長すぎた。(^_^;
この日も近くで親子を見る事が出来ました。



◆nTakiさん
いらっしゃいませ。

>23℃±5℃でしか生息できなくなったような・・・
あはは・・・。(^_^;
暑かったですものね。
寒くなると活動が渋くなっちゃうでしょうか。(^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4080984/
小さな漁港?って感じでしょうかね。
車窓からだと良い角度になるのをジッとファインダーで見つけていたのかしら。(^_^)


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>相変わらず大根の間引きや葉物の世話です
農作業、お疲れさまです。
ペースメーカー生活、徐々に慣れてきたでしょうか?

>作例のご披露は3か月ぐらい先になるでしょうから
あはは・・・そうなるかも知れませんね。
先に7月の遠征ですね。

>夏のベニマシコ・・・本当にきれいですね。
えぇ、色が赤くて綺麗なのですよね。
残念ながら、私の住む地域は夏にはいないのです。(>_<)
故にプチ遠征しないとダメで。
もう少しで秋の渡りで色が薄くなったベニマシコに逢えるようになります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4080987/
プロミナー500mmに1.4倍テレコンが付けられたのですね。
機材を考えるとまずまずの写りでしょうか。(距離もかなりありそうですし)

書込番号:26318539

ナイスクチコミ!5


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:13件

2025/10/18 09:37

ハリオアマツバメ

撮れて良かった…アリガタヤ

☆ スモールまんぼうさん

遠征お疲れ様でした。


コチラの遊水池では、6日にコハクチョウが2羽入りましたが翌日には居なくなっていました。
渡来の始め頃はカモ類も入ったり出たりが頻繁で、メンバー固定はしばらくお預けかな。

ホシハジロ・ヒドリガモ・ハシビロガモ・オカヨシガモ・ヨシガモ・キンクロハジロは何度か
顔見せに来ています。

12日にはハリオアマツバメが遊水池上空に飛来し、爺さんも「初見初撮り」ができました。
曇天下での撮影で写りはイマイチですが、贅沢は申しません。

書込番号:26318879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2988件Goodアンサー獲得:218件

2025/10/18 10:24

レモン彗星

写っているけど、どれか判るかな?

左上の二重星はミザールです。

大阪市。

書込番号:26318906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/18 18:26

天の川の中のswan彗星はこれですと言われても...

というわけでコレです(>_<)

lemmon彗星は少しマシです

ドレと言われると厳しいですがコレと言われれば

みなさま こんばんは

なかなか思うような秋空にならなかったのですが明後日以降なんとかなりそうな日がありそうな
雰囲気になってきました。まだ雰囲気というのが心もとないのだけれどないよりはマシかと...

>masa2009kh5さん

>>写っているけど、どれか判るかな?

当初の予想よりはだいぶ暗いですね。swan彗星の方は6等級なのでほぼ諦め状態です

まさに写ってるけど、どれか判るかな?状態です(>_<)

lemmon彗星は今は4等級ほどで視力の良い方なら肉眼でもなんとか観えるらしいですが
私は8x10の双眼鏡を使っても観えません。夜明け前は写りましたが日没後は街灯り(光害)で
写りませんでした...トホホ。運よく晴れたら別の西の空が開けた場所へ行くしかないです

こちらは月末に3等級になり高度も上がるようなので去年の紫金山・アトラス彗星の最終盤ほど
にはならないかと期待してます

>スモールまんぼうさん

遠征お疲れさまでした。写真はまだ7月初旬分(凄い!!)なのでまだ先になると思いますが
楽しみに待ちたいと思います

在所はカモ類は順調に増えてますがそれを狙って来る筈の猛禽類はなかなか現れてくれず
毎日開店休業状態です(笑)来週あたりから天気も安定して気温も下がるようなのでこちらも
月末に期待です

書込番号:26319195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:12件

2025/10/18 20:58

ママコノシリヌグイ(植物には疎いですが一度聞いたら忘れない少し可哀想な名前)

キタテハ(キタキチョウ・キタテハなど成虫越冬組が目立ってきました)

イソシギ(頭の羽がかわいい)

ミサゴ(ふと見上げると真上に!ちょっと間に合わず・涙)

スモールまんぼうさん、皆さんこんばんは

スモールまんぼうさん、お帰りなさい^^
疲れはとれましたでしょうか?


種の同定、さくさくできる方が羨ましいです。
「シラサギ」や「アカトンボ」など、その名前をもつ種がない総称名は便利でついつい頼ってしまいます。
そういえば、今年から『野鳥識別士試験』という検定試験が始まりますね。
100点の人は「マイスター野鳥識別士」の称号をいただけるそうです。


※画像はミサゴのみトリミングと明るさ調整しています。

書込番号:26319329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:682件

2025/10/19 09:34

アーカイブ ジョウビタキ

皆さまこんにちは。

鷹の渡りロスで次の楽しみを探しています。レモン彗星は曇りばかりでチャンスが。。。難しいです。

今日ついに静岡県でジョウビタキ発見しました。また会えて嬉しいゾ。。。(^^)

インスタだとヒレンジャクも日本に来ているみたいで期待しています。

書込番号:26319600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3176件

2025/10/19 16:53

霧の中のコヨシキリ

白い世界の中で出逢ったノビタキ

コヨシキリが囀ります

シマセンニュウも囀ります

みなさん、こんにちは。

今日は天気予報に騙された?(^_^;
朝、タカ見現場へ到着して程なく・・・雨ぇ〜。(>_<)
急いで車に戻って雨宿りしました。
しかも、雨雲レーダーには写っていない雨雲で、いつ雨が上がるのかさっぱり分からずでした。

風が思いの外強く、日差しがないため寒いのなんの。
あまりの寒さに車に積んでおいている薄手のジャンパーを重ね着して寒さを凌ぎました。

鳥さんの出は・・・タカ類(ノスリ、トビ、ハイタカ、ツミ)がボチボチ飛びました。
撮影は出来ませんでしたが、2回ほどヒヨドリを追いかけてツミ?ハイタカ?が目の前を
低空飛行して行きました。(近かったなぁ)
小鳥の渡りのタイミングだったようで、シジュウカラやヒガラ、メジロ、ホオジロ等が
群れをなして飛んでいました。(風が強いからか止まってくれない)

今回もタカ見をしている現場で、カラ類の群れの後を追うようにシマエナガさんの群れが
一気に通過。
帰りに立ち寄ったフィールドでもシマエナガさんの群れに遭遇し、こちらは1分?程度立ち止まった後に
一気に移動していきました。


アップ写真は7月6日分からです。
プチ遠征をしましたが・・・なんと現地は霧。
霞んだ世界での鳥撮りとなりました。(>_<)



◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

>遠征お疲れ様でした。
ただいま〜です。
距離がある分、もう少しゆっくり時間をかけて回りたいですね。(^_^ゞ
移動距離が長いと体に堪える・・・歳を感じます。

>コハクチョウが2羽入りましたが翌日には居なくなっていました。
休憩で立ち寄った感じなのですね。
そう言えば、道東遠征時・・・オオハクチョウだと思いますが凄い数でした。

>ハリオアマツバメが遊水池上空に飛来し、爺さんも「初見初撮り」ができました。
良かったですね。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4081102/
ビュンビュン飛ぶので、なかなか手強いですよね。


◆masa2009kh5さん
いらっしゃいませ。

>写っているけど、どれか判るかな?
わっかりませ〜ん。(^_^ゞ
お星様は難しい。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4081111/
左の□を拡大して・・・右の○の部分ですね。
結構、小さいのですね。
これは言われないと絶対分からない・・・。(星に慣れていないので)


◆hukurou爺さん
いらっしゃいませ。

>当初の予想よりはだいぶ暗いですね。
そうなると、星に慣れた人じゃないと見つけられそうにありませんね。(^_^ゞ

>遠征お疲れさまでした。
ただいま〜です。
やはり睡眠時間が短いと、かなり体に堪えるというか・・・若くないなぁって実感です。
2夜連続でシマフクロウ撮影のために、午後5時〜午前4時過ぎまで寝ずの番をして、
姿を現したら夫を叩き起こしていました。(^_^ゞ

>写真はまだ7月初旬分(凄い!!)なのでまだ先になると思いますが
>楽しみに待ちたいと思います
写真が絞り切れていないのもあって、まだ7月分です。
もう少し(でもないかも?)で、7月の道東遠征写真が登場かな?

>それを狙って来る筈の猛禽類はなかなか現れてくれず
あらら・・・お目当てが現れずですか。
こちらはドンドンタカ類が南に渡っているようです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4081202/
これは解説して貰わないと、全く分からず。
かなり暗い状態なのですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4081208/
彗星らしく、尾が見えますね。
masa2009kh5さんが8秒で撮っていますが、hukurou爺さんは6秒ですか。
この微妙な違いが見え方が変わるのかな?
星が点になっているので、赤道儀使用ですよね?


◆森のエナガさん
いらっしゃいませ。

>お帰りなさい^^
>疲れはとれましたでしょうか?
ただいま〜です。
何とか・・・疲れはとれました。
いやぁ〜歳には勝てませんねぇ。
10年前なら余裕だったのに・・・。(^_^;;;

>種の同定、さくさくできる方が羨ましいです。
確かに・・・。
私も大雑把に識別・・・って感じです。

>野鳥識別士試験
へぇ〜そういう認定試験があるのですか。
相当な知識がないといけなさそう・・・。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4081246/
>イソシギ(頭の羽がかわいい)
あはは・・・アホ毛が。(^_^ゞ
頭に抜けかけた羽がくっついているのですね。


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>レモン彗星は曇りばかりでチャンスが。。。
お天気に阻まれていますか。

>今日ついに静岡県でジョウビタキ発見しました。
おっ、ジョウビタキが到着しましたか。
こちらにも、そろそろ到着するかなぁ?(数が少ないから難しいけれど)

>インスタだとヒレンジャクも日本に来ているみたい
今日、タカ見をしていたら、ご一緒していた方が飛んでいる小鳥を片っ端から
撮っていたようで、その中にヒレンジャクの群れが写っていたそうです。
証拠写真を見せて頂きました。
今シーズンはレンジャクさんが見られるかな?と期待しています。
ナナカマドの様子をチェックしておかなくちゃ。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4081364/
今年はこの子に逢いた〜い。

書込番号:26319920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:47件

2025/10/19 20:36

スモールまんぼうさん、皆さんこんにちは。

週末に2泊で西穂からジャンダルム経由で奥穂へ縦走しようと計画してたんですが好天が続かず。やっと確保した小屋もキャンセルし断念。

金曜と土曜日AMは天気がいい予報だったので八ヶ岳に変更し小屋一泊で縦走して来ました。


今回はZ8は持って行かずGFX100Sと単焦点で行こうと。レンズはGF23mmF4 R LM WRを久しぶりに持ち出しました。
フルフーム換算18mmなので山岳撮りには合う画角なんですがφ82と重くてデカイ。山歩きに持ち出すには気合が・・・
しかし逆光にも強く周辺減光や歪みもない、とにかくよく写るレンズです。



一枚目→根石岳から見た東天狗岳

二枚目→東天狗と西天狗岳の稜線

三枚目→東天狗岳の頂上 スマホを更新したのでカメラのハンドリングもテスト

四枚目→硫黄岳への稜線


書込番号:26320108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:81件

2025/10/20 06:51

野にこんな雑草の花が咲くと 秋がきていると感じます

田んぼの水路にコサギが居て 翅を膨らせていました

清流のアオサギを盗撮

この時期のカモはまだ挙動不安定で人の気配に敏感ですね

スモールまんぼうさん、皆さま

 涼しい朝です。

大和鹿丸さん

 いつも素晴らしい山岳写真をみせて戴きありがとうございます。こころが広々と軽やかになるナイスショットの連続に感服してます。山岳写真は、重力に抵抗することを要する動作は苦手な私には無縁の世界ですのでなおさら目を見開いて閲覧させて戴いてます。感謝!!!

書込番号:26320387

ナイスクチコミ!4


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:13件

2025/10/20 09:10

ホシハジロ

ヒドリガモ

ハシビロガモ

キンクロハジロ(スズガモが1羽)

☆ スモールまんぼうさん

おはようございます。


>ビュンビュン飛ぶので、なかなか手強いですよね。
 中高年者ばかりだったので、手加減して飛んでくれたようです。
 ベテランさん曰く「こんなに優しい飛び方をするのを目にしたのは初めて」
 ラッキーでした。

書込番号:26320476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3176件

2025/10/20 16:45

霧の中遠いところでオオヨシキリを発見

ソングポストで囀るコヨシキリ

ソングポストで囀るシマセンニュウ(違いが分かるかな?)

休憩中のシマセンニュウ

みなさん、こんにちは。

今日はメッチャ冷え込んでいます。
そろそろストーブの試運転をしないと駄目かなぁ?って思いつつ、
厚着で我慢していました。(^_^ゞ

【お知らせ】
2年ぶりに持病が悪化してきました。(>_<)
命に関わる物ではなく・・・基本的には元気なのでご安心を。
(特殊な疾患なので、ここに書けませんけれど(^_^;)
これ以上の悪化と回復のために、暫し安静優先?生活をします。
このため、レスのスピードが遅くなったり、レスが止まる可能性があります。
予めご了承ください。


アップ写真は7月6日分(つづき)からです。
霧は濃くなったり、薄くなったりでした。
遠いところにオオヨシキリが・・・でも霧に阻まれました。(^_^;
霧のおかげなのか?
シマセンニュウが頻繁に止まる場所を見つけ(ソングポスト)、
シマセンニュウ撮り放題になりました。(^_-)
時々、コヨシキリがシマセンニュウのソングポストを奪って囀っていました。
囀るとコヨシキリとシマセンニュウの違いはすぐに分かりますが、
写真になると途端に分かりにくくなります。
顔の模様が違うのですが、角度が悪いと見えない時があります。
でも、足が見えれば・・・色が全く違うのですよね。(^_-)




◆大和鹿丸さん
いらっしゃいませ。

>やっと確保した小屋もキャンセルし断念。
やっと確保したところでのキャンセルは残念でしたね。(>_<)
八ヶ岳が良いお天気に恵まれて(天気予報通りって事ですね?)、良かったですね。(^_^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4081496/
ん?
ん??!?
お山にワンコ!?(*_*)


◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。

>涼しい朝です。
北海道はメッチャ寒い朝でした。(布団から出たくない)
あちこちの峠や山で初冠雪を記録したとローカルニュースでやってました。(^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4081600/
>野にこんな雑草の花が咲くと 秋がきていると感じます
秋に咲くお花ってありますよね〜。
確かにそういうお花を見ると、季節を感じますね。
こちらでは「エゾノコンギク」や「ユウゼンギク」が咲くと秋が深まってきたなぁ〜って
実感します。(色が濃いので目を引くんですよね)


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

>中高年者ばかりだったので、手加減して飛んでくれたようです。
そうなのですか。
愛想が良いハリオアマツバメだったのですね。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4081623/
こうやって見るとスズガモとキンクロハジロの違いが分かりますね。

書込番号:26320763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/21 06:38

拡大画像

みなさま おはようございます

二週間予報をみるとまだ少しはっきりしない天気が続くらしいけれど天気は周期的に変わるようになって
ようやく気団が入れ替わった感じです。大嫌いな冬の足音が聞こえてきてます

>スモールまんぼうさん

>>星が点になっているので、赤道儀使用ですよね?

用意はしましたがレモン彗星は使わずに済みました。スワン彗星はチャレンジはしてますが私の機材だと
もう厳しい状態です。楽な方に流されますね(笑)

北海道はもう雪の降った地域があるのでしょうか?10月も下旬なので在所も本来ならいつ霜が降りても
不思議はないのですが今年は少ないながらも未だに露地できゅうり、なすが収穫できています
思惑通りなのですが季節は本来の通りが良いように思います。寒くなりますのでご自愛ください

>紅なっちょさん

>>レモン彗星は曇りばかりでチャンスが。。。

前線が少し下がってくれたので月末までに二晩ほどチャンスが貰えそうな雰囲気になってきました
これから光度も高度も上がり生活時間に近い時刻で観られるので晴れたら是非観て下さい

昨夕は強風だったのが良かったのか曇り予報が天頂から西半分の空がぽっかり青空でレモン彗星の
撮影ができました。だいぶ明るくなって高さもあるので見つけるのが容易になってきました

カメラもソフトも優秀になってきたのでこれぐらい明るくなると赤道儀を使わなくても撮れてしまいます
デジタルの恩恵です

書込番号:26321185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:81件

2025/10/21 07:54

ぽつんと佇んで・・・ -1

ぽつんと佇んで・・・ -2

ぽつんと佇んで・・・ -3

スモールまんぼうさん、皆さま

 お早うございます。最近、愛機Nikon1に使えるズーム望遠レンズのネット購入で四苦八苦してます。
発注・受け取り・検品・返品を繰り返して何とか結論を得て、最後は信頼のカメラのキタムラに発注をし終えました。中古品は難しいですね。

書込番号:26321222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3176件

2025/10/21 16:20

霧に阻まれながらの撮影でした(アオバト)

うわっ、こっちに飛んで来た!なアオバト

今シーズンはアオバトの群れが小さかった

花の上で囀るシマセンニュウ(もう少し体が見えて欲しかった)

みなさん、こんにちは。

今日は左親指のばね指の診察で整形外科を受診してきました。
5週間前に打った注射の効果は微妙だったため、担当医から手術を提案されました。
暫し、悩んだ末・・・手術を決断しました。
手術室の空きがないため11月上旬に行う事になり、手術前の血液検査を行うなど
事前作業を行いました。
手術は日帰りで、局所麻酔をして親指の付け根(シワがあるあたり)を1cm程度切開して
狭まった鞘を切って腱の引っかかりを取り除くという方法です。
手術は生まれて初めてです。(^_^;
今からちょっとドキドキです。

アップ写真は7月6日分(ラスト)からです。
相変わらず、霧がはれたり、霧が濃くなったりでした。
霧の影響か?
テトラポットで休んでいたアオバトに少し近づけました。
その後、何度かアオバトが飛んで来ましたが、油断している時に飛んでくるので
上手く撮れず・・・だったりします。(^_^;

お花の上にシマセンニュウが乗らないか?と思ったら・・・乗ったのですが、
ちょっとイメージとは違いました。(^_^;



◆hukurou爺さん
いらっしゃいませ。

>用意はしましたがレモン彗星は使わずに済みました。
そうでしたか。
Exif情報を見た時、星が流れていないように見えたので・・・気のせいだったのですね。(^_^ゞ

>北海道はもう雪の降った地域があるのでしょうか?
山の方は軒並み初冠雪したようです。(どおりで寒いわけだわ)
平地はまだだったかな?
でも、そろそろ霰とか降ってもおかしくない気温になっています。
ニュースでタイヤ交換が急ピッチで〜なんてやっていました。
我が家の車は道東遠征に合わせて早めにスタッドレスタイヤに交換しました。(^_-)

>未だに露地できゅうり、なすが収穫できています
さすが本州・・・ってところでしょうか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4081891/
これだと星が流れているのが分かりますね。
星が変な形に流れているので、風でカメラが揺さぶられたのかしら?


◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。

>愛機Nikon1に使えるズーム望遠レンズのネット購入
ほぉ〜中古も今でも手に入りますか。
中古レンズの数もダイブ少なくなっていそうですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4081902/
古いカメラですが遜色ない写りですね。
アオサギのお目々がクッキリですね。

書込番号:26321512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:47件

2025/10/21 23:14

皆さんこんにちは。 


>新シロチョウザメが好きさん

ご評価いただき痛み入ります。数時間あるいは何日もかけて歩かねば出会えない風景がいいですね。


>スモールまんぼうさん

そう、山頂にワンコ連れのオッチャンがいたんですよ。岩をガシガシ登らねば到達できない山なのに。聞くと可能な限り歩かせるんだけどほとんどザックに入れて連れて来たと言ってました。

再来週に1W近く、道南を歩きに行きます。




一枚目→硫黄岳の爆裂火口 (噴火口のほとんどが吹き飛んでいる)

二枚目→八ヶ岳の主稜線

三枚目→硫黄岳の風衝地 (風が強くてハイマツも根付かず砂漠の様になっている所)

四枚目→根石岳と根石小屋、向こうに天狗岳

書込番号:26321827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:81件

2025/10/22 09:07

代替レンズでの試写−1 思い切り近接シーン

代替レンズでの試写−1 遠くから飛んでくる獲物をずっと追う中での一コマ

代替レンズでの試写−1 咄嗟の選択シーン

代替レンズでの試写−1 水浴びウミネコが必ず飛びながら行う水切り儀式

スモールまんぼうさん、皆さま

 すっかり涼しくなりました。考えてみればもう10月下旬入り。涼しくて当たり前と言えば当たり前だけど、この夏がついこの前まで暑すぎて閉口していましたので、肌寒さがとても懐かしく新鮮です。

スモールまんぼうさん

>>愛機Nikon1に使えるズーム望遠レンズのネット購入
>ほぉ〜中古も今でも手に入りますか。
>中古レンズの数もダイブ少なくなっていそうですね。
 
 もう新品は無理です。今時に持てはやされているプレキャプチャー(Nikon1ではBMC ベストモーメントキャプチャー)を標準装備するなど、秒間10、20、30、60コマのRAW&JPG撮影を可能にするなど多くの先進先鋭機能を持たせたNikon1 でしたが、既に生産中止でレンズも市中在庫のあるものもあるでしょうけど、私が愛用して止まなかった純正品 1 NIKKOR 70-300mm (換算189-810mm)の望遠ズームレンズの代替品を探しているんです。

 純正品でない別機種ですので、同じNikon製品でも全ての機能が同じという訳ではなく使うのに制約があって、これには恨み節しかありませんが、俊敏なAF機能が売りのNikon1ですのでその機能の代替ができればまあ使いたいとの思いで、あれこれ探っておりました。ネット購入、それも中古品購入は色々難儀なことも発生します。そのやり取りと対応でいい勉強をさせて貰った次第です(^0^)

 アップ写真は代替候補レンズでの試写結果で写りとAF反応性には満足でした。でも残念ながら、届いたレンズは少し機能が劣化している?と思える現象を感じましたので返却し、また次の玉を手配し終えた処です。まもなく到着する(中古別機種)レンズが、きちんと機能してくれることを願うばかりです。

 今冬にもきっとやってくるハイイロチュウヒを激写したくて、故障した純正レンズに代わるレンズを探しています。
これが叶うと、COOLPIX P1000での遠目シーンでの撮影、Nikon1での一般シーンでの撮影が可能になると踏んでいます。ただ、夕闇迫る日没後のハイイロチュウヒの撮影は・・・さてどうしようかと無理な課題への挑戦への作戦立案に、これまた心を弾ませているところでもあります。趣味の世界ですので、万能でない旧いカメラ機種で撮る戦略を練ることも楽しみの一つです(^^ゞ

書込番号:26322032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3176件

2025/10/22 18:45

子育て中?なホオアカ

花絡みのノビタキ

コヨシキリがシマセンニュウのソングポストを奪っていました

別の場所でシマセンニュウが囀っていました

みなさん、こんばんは。

寒い日が続いています。
ついに、今シーズン初のストーブのスイッチをONしました!
使い始めは埃が焦げる匂いが出るので少々臭いです。(^_^;
天気予報を見ると今週いっぱいは寒い日が続きそうです。

今日は寒いので、布団に潜って安静生活をしていました。
(布団の中でネットはしていたのですけれど(^_^ゞ)


アップ写真は7月12日分からです。
シマセンニュウを撮影しにプチ遠征をしました。
今回は霧は無かったのですが・・・お目当ての出が微妙。(-_-;)
ソングポストのお花も終わりつつあり、前回撮影時の濃霧が悔やまれます。



◆大和鹿丸さん
いらっしゃいませ。

>聞くと可能な限り歩かせるんだけどほとんどザックに入れて連れて来たと言ってました。
あの岩場を?と思ったら、やはりワンコをザックに入れて〜の登山だったのですね。
それにしても、登山の荷物もあるのにワンコを背負ってくるとは。
オッチャン、強者ですねぇ。(^_^ゞ

>再来週に1W近く、道南を歩きに行きます。
あら、北海道にお越しですか。
道南を歩く・・・ですか。
もちろんお山ですよね。(^_^ゞ
お天気に恵まれますように。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4082105/
爆裂火口ですか・・・凄まじい噴火をしたって事ですね。
その影響か断崖絶壁ですねぇ。
風化すると岩がボロボロ剥がれそうで怖〜い。


◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。

>私が愛用して止まなかった純正品 1 NIKKOR 70-300mm (換算189-810mm)の
>望遠ズームレンズの代替品を探しているんです。
そうなのですか。
生産終了して相当時間が経過しているので、レンズの修理も不可能ですよね。
中古品の購入もあれこれありますか・・・。
生産終了と言えば、私がフクロウさん撮影で愛用しているLEICA DG ELMARIT 200mmF2.8も
生産終了品なので大切に使わなければ〜と思っています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4082176/
きっちり撮れていますね〜。
私は咄嗟の撮影が苦手で・・・体が動かずなのですよね。

書込番号:26322441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウェア Ver.1.10

2025/10/21 17:38


レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR

クチコミ投稿数:38429件 休止中 

&#8226; ズームレバーがあるカメラのズーム操作に対応しました。
&#8226; [パワーズーム位置の登録 / 呼び出し]、[ズーム回転方向の変更]、[ズームリングの角度設定]、
 [パワー / ハイレゾズーム連携]に対応しました。

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/576.html

書込番号:26321554

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:6件 NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VRのオーナーNIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VRの満足度5

2025/10/22 18:26

ZRに合わせた修正ですね。
ZRに合わせるベストレンズはこれだと思ったんですよ。
だったらZ30で良いのでは?という考えが過ったのでZRのDX版を待つことにしましたw

書込番号:26322433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ342

返信89

お気に入りに追加

標準

Nikon 1 全機種で写真集 No.46

2025/06/11 09:34(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン

スレ主 ts_shimaneさん
クチコミ投稿数:1838件

Nikon1愛好家のみなさま

前版に続き後継シリーズ書き込みとして46版を公開します。
当版の伝統スタイルは変えずにゆる〜いスタイルで運営して参りたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。
ご自慢の作品をアップしてください (;^_^A

※今回から少し掲載方法の間口を広げたいと思います(;^_^A
価格コムの原則も、当該機種で掲載をすることが指定されていますので、
一枚は必ずニコ1撮影作品+他機種の組み合わせ投稿もOKとします。
他機種のファイルを投稿する時は「参考例」等の但し書きをキャプションに添えてください。

書込番号:26206798

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に69件の返信があります。


sioramiさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:9件

2025/10/11 06:31

10月2日の朝焼け

10月6日の虹  10mmの画角に収まりませんでした

10月8日 日の出の直前

10月10日の日の出  体育の日でしたね

>ts_shimaneさん
みなさま、おはようございます。
いかがお過ごしでしょうか。

涼しい日が続いて、やっと来た秋の気分を
味わっておられるのではないでしょうか。

10月に入ってからの、琵琶湖の風景を
はらせていただきます。

みなさまの秋の気分の付け合わせに
していただければと思います。

書込番号:26313231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:81件

2025/10/11 11:59

ts_shimaneさん、皆さま

 今日は。

sioramiさん

 琵琶湖のフォトは人生の歩みの写真集にもつながる写真となりそうですね。明暗とカラーのグラデーションの妙が琵琶湖の朝夕にはいつも存在して、かつ一つとして同じシーンはなく変化しているのですね。飽きさせない大自然の財産!

 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26206798/ImageID=4079409/

 これは珍しい大虹の絵。
>10mmの画角に収まりませんでした
 6.7mmのワイドレンズなら何とかなったかもしれませんが、こればっかりは致し方ないですね。
横方向にずらしながら3コマ撮りして合成するのは、sioramiさんのフォト道趣旨から外れますよね?

書込番号:26313441

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:81件

2025/10/12 07:39

溜池にカモが集まって来始めました

同左

同左

モズ (枝抜きで) トリミング

ts_shimaneさん、皆さま

 ようやく秋がきてくれて、屋外に出るのが億劫ではなくなりました。

 特記事項 永く愛用してきた 1 NIKKOR 70-300mm レンズがまた不調に陥って使えなくなりました。200mmまでのズーム域では問題ないのですが、その先に延ばすと200〜300mmでは画面が激しく揺れて、レンズ不作動となります。スイッチを切って再稼働しても全く同じトラブルです。

 この故障は既に何回も経験しておりその都度修理に出してきました。修理費用が高額化し、いずれまた同じ故障するのも推測に難くありませんので、諦めることにしました。このレンズは鳥撮りなどで貴重なAF俊敏性とAF/MFの滑らかなつながりもあってだいすきなレンズでした。

 少し前から AF-S NIKKOR 70-300mm VR EDのフルサイズ対応レンズをFT1経由で装着して代替利用しています。違いは AFが遅い、MF環が手元にあって幅が狭く、トルク感も滑らかでなく使いづらい、などです。

 このところ季節の渡り鳥サシバを追い掛けて来ましたが、望遠端でのAFが鈍いのでじれったくなることが多かったです。それで 今更の感もあるのですが、もう少し俊敏性の高いレンズに代えようと、AF-P NIKKOR 70-300mm レンズの手配をしたところです。
晩秋のハイイロチュウヒの到来も期待してますので、このレンズが現有AF-S 70-300mmよりも使い勝手がよくなればと期待しています。

 補足ですが、AF-S 70-300mmレンズは実にタフで、購入以来10数年何の故障もなく耐えてくれました。昔のMFレンズのタフさにも驚嘆してますが、このレンズの堅実さもまた素晴らしいニコンの技術だったのだと改めて感じています。願わくば、AF-P 70-300mmレンズもまた、少なくとも 1 NIKKOR沈胴式レンズの70-300mmよりも頑強であって欲しいと切に願っています。

 数日以内に商品(中古)が届く予定ですので、Nikon1 1で試写しましたらアップします。

書込番号:26314064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:81件

2025/10/12 07:48

再生するFT1/AF-S NIKKOR 70-300mm

作例
FT1/AF-S NIKKOR 70-300mm

カモ飛翔 1 NIKKOR純正レンズだと照準範囲が広くとれて便利な場面ですが

生憎FT1経由でのAF-S 70-300mmレンズでは中央一点のみが作動

それで大群を追い掛けるとどこを狙っているのか分からないままで

何となく撮れてはいるが、連写しているだけの感があります(^^ゞ

 溜池のカモで連投です。

書込番号:26314070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:81件

2025/10/16 07:42

2025年初秋の野鳥−1 サギ

2025年初秋の野鳥−2 タシギ

2025年初秋の野鳥−3 タシギ

2025年初秋の野鳥−4 ハクセキレイ

ts_shimaneさん、皆さま

 日中はまだ暑さも残っていますが快適な日々が続いています。

 1NIKKOR 70-300mmレンズが故障したので、AF-P NIKKOR 70-300mmの購入手続きをして商品の配送があったのですが、異なる商品 AF-P DX NIKKOR 70-300mmが届いたので即日返却しました。商品交換を依頼しようと努めましたが 商品返却受付だけで注文正規の商品への交換はできませんでした。 それで 別なサイトで注文をやり直しています。

書込番号:26317329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4123件Goodアンサー獲得:76件

2025/10/17 06:07

>新シロチョウザメが好きさん

僕が、FT1で使っているのは、AF-P DX NIKKOR 70-300mmです。これは、小型でキレキレの名レンズです。返品されたんですか?残念!

書込番号:26318011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:81件

2025/10/17 08:37

溜池の辺にて−1 アオサギ

溜池の辺にて−2 カメ

溜池の辺にて−3  マユタテアカネ?

溜池の辺にて−4 ハグロトンボ

みきちゃんくんさん

お早うございます。

 >僕が、FT1で使っているのは、AF-P DX NIKKOR 70-300mmです。これは、小型でキレキレの名レンズです。

 かねてより幾度かレポートされておられますので、これが頭にあって AF-Pを選択したのでした。
ただ、注文品は フルサイズ用の AF-P NIKKOR 70-300mmで 中古とは言え結構な値段のものでした。これまで代替レンズとしてAF-S NIKKOR 70-300mmレンズを使ってきてますので、それと同じフルサイズ用を求めたものでした。

 届いたのが AF-P DX NIKKOR 70-300mm で、これだとネット価格ではフルサイズ用レンズの半分程度の値付けがついていて結構多数市中にはあるようでした。注文品との価格の違いもあって、これはだましのテクニックかな?と訝って返品することに決めました。

 ニコン1につけて庭先の薔薇を数枚撮ってみただけで直ぐに返却してので詳細な味は分かりませんが、AFは早かった(というか1NIKKOR純正レンズのそれをもう試せませんので)と思いますが、厳密比較はしておりません。

 今後どうしようかと結構逡巡しましたが、毒食えば皿までの表現は当たりませんが、やっぱりフルサイズ向けのAF-Pレンズが気になりまして、加えて来月あたりからハイイロチュウヒが入ってくる時期になりましたので、これに間に合わせるために再度ネットでフルサイズ用AF-P NIKKOR 70-300mmレンズを手配しなおしました。

 明日には入ってくる予定ですので、まともなものに当たればいいがと、期待半分、願望しています。
入ったら、ズーム200mmまでなら何とか機能する純正1 NIKKORと、AF-S 70-300mm、AF-S 70-300mmレンズとで 現場比較してみようと考えています。

書込番号:26318092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:81件

2025/10/17 08:46

溜池の辺にて−5 ベニトンボ

溜池の辺にて−6 キトンボ

溜池の辺にて−7 ハグロトンボ

溜池の辺にて−8 マユタテアカネ?

ts_shimaneさん、皆さま

 朝夕は涼しいですが、日中屋外はまだじりじりと暑いですね。でも真夏のそれとは大幅に違いますので、健脚維持のため(と言いつつ、よたよたですが)歩くことに注力してます。 NIKON1は持ち運びが楽なので、その意味ではやっぱり名機だと思います。

書込番号:26318097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:23件

2025/10/17 18:32

再生するアカショウビンが繁殖する森にV1で車から動画を撮ってみました

その他
アカショウビンが繁殖する森にV1で車から動画を撮ってみました

ナナカマド

センブリ、薬草

皆さん今晩は

私も以前1 NIKKOR 70-300mmが壊れたのでAF-P DX NIKKOR 70-300を買ったのですが・・・
はっきり言って1 NIKKOR 70-300のほうが描写がいいです
やはり値段の差はいかんともしがたく、値段の高いほうが性能がいい

それとニコワン用のレンズは撮像素子が小さいので
それに見合うようレンズはかなりシャープにできているように思う

昔のフルサイズ用のAF-S 70-300も持っていますが
AF-P DX NIKKOR 70-300とあまり違いは感じられない

新シロチョウザメが好きさんがAF-P NIKKOR 70-300を買われて満足されるかな?・・・

それと1 NIKKOR 70-300mmが200oぐらいまで動くとのことですが
わたしのも故障した初めのころは200o動いていたのですが
しばらく使っていたら完全に動かなくなってしまいました

書込番号:26318457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:9件

2025/10/18 10:30

窓から鳥

畑のカラス除け

>ts_shimaneさん 皆さん こんにちは

涼しくなり 外での撮影には丁度良い季節になりましたね。


電線に留まる鳥は毎朝来ます。自宅から50m位離れているので これで精一杯

30-110で撮りました。これ以上の長距離砲は所有していません・・・花撮りがメインなもので

畑のカラス除けは効果が有るのかなぁ〜

書込番号:26318910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:81件

2025/10/19 08:38

AF-P 70-300mmレンズにて−1 画像は全てRAW現像処理で

AF-P 70-300mmレンズにて−2 トリミングをかけたものもありますが

AF-P 70-300mmレンズにて−3 等倍で、ファイルサイズのみ JPG品質60〜80%として

AF-P 70-300mmレンズにて−4 オリジナルサイズでチェックできるようにしてます

ts_shimaneさん、皆さま

 今日は肌寒いくらいに涼しい朝です。このまま秋が深まってくれることを期待してます。

カラスアゲハさん

 >私も以前1 NIKKOR 70-300mmが壊れたのでAF-P DX NIKKOR 70-300を買ったのですが・・・
 >はっきり言って1 NIKKOR 70-300のほうが描写がいいです

 同じ故障体験をされてたのですね。1 NIKKOR 70-300のAF機能と描写の緻密さは半端でないですものね。
前に記載しましたように先日手に入れようとしたAF-P 70-300mmレンズが届かず、AF-P DX 70-300mm が届きました。直ぐに返却手続きしましたが、返却は11月1日までとの記載がありましたので、後から考えればもうちょっとあれこれ試し撮りしておけば良かったと思いましたけど、既に返却した後でした。

 たた、機種間違いとはなりましたけど首を長くして待っていたレンズですから、V3に直ぐにつけて 2ショットほど試し撮りました。
庭のバラの花で強い明るい光が直射している状態のものでそれが原因していることもあると思いますが、輪郭にフリンジが観られてがっかりしました。ただ、AF反応の早さは、今使っているAF-S 70-30mmのそれよりも遙かに早いと感じました。撮影ファイルはガッカリして面白くなかったので直ぐに消してしまってありません(笑)

 値段は2万円台で中古なら沢山市場にありますのでいつでも買えるなと思い、注文品の半分の値段でしたので、正規の注文品でないDX機向けのものは即返した次第です。

 そして、返却「すると同時にまた別な業者(今度はアマゾン)で フルサイズ向けAF-P 70-300mmを注文し、昨日朝入荷しました。直ちにV3に装着して、試し撮りに出ました。

○ AFは少なくとも AF-S NIKKOR 70-300mmよりも早く 1 NIKKORと同じか近いように感じました。純正品が故障しているので同じ条件で比較ができませんけど、かつて利用してきた感覚からの判断です。
○ 描写の緻密さは、悪くないと思いますが、これからもう少しあれこれ撮ってみないと何とも言えません。フルサイズ用のレンズで、収差の少ない中央部だけを使うので、まず心配なかろうとタカをくくってます。
○ レンズ鏡筒のAF切り替えスイッチは改善されてます。
  @Af/m AM/Af BM の三段です。 @Bはこれまで通りですが、Aは AF撮影時にピントリングを使うと、従前の@以上に即MFに反映するというもの。 初めて目にした機能ですのでよく分かっていませんが、駐まりの野鳥にAFして、ピンとをしっかり合わせる時に便利なのかなと踏んでいます。
 1 NIKKOR  70-300mmのピンとリングは秀逸で微調整が楽にできました。ピンとリングが手前にありますのでそれに勝るものではないですが、AF可能なので当面は Aを優先して使ってみようかと考えています。

問題が一つあります。届いた商品に問題があるのか、それともAF-P 70-300mmレンズの問題なのか私には分かっていませんが
○手ぶれ補正が甘い。カタログ記事では4段の手ぶれ補正機能とありますので、かつ私はCOOLPIX P1000やP950での4段の手ぶれ補正機能感覚が肌に刷り込まれているので、手ぶれ補正とあれば望遠側でもファインダー画像がピタリと止まる、という感覚なのです。
 でも届いた商品のそれは、ピタリとは行きませんで、効いているのは分かるけどなんだかんなぁ的な状態なんです。多分商品の拙さでしょうけど、中古品だし、こんなものと諦めるしかないのか、それとも手ぶれが不足でおかしいのではと初期故障ありとの内容で、返品を申し出るか、それに悩んでいます。もうちょっと手振れ機構のチェックをしてみて、どうしても??と感じたら、初期故障で交換してもらえるか相談してみたいと思います。

 上述の通りですが、直ぐに使っていきたいけど散々あれこれ手ぶれ防止の効き具合だけをチェックしながら悩んでいます。中古品購入な故の悩みですが、被写体はウミネコだけですけど 数百枚の写真を撮り、得率などをチェックし終えて、この手ぶれ防止機構の悩みさえなければ、1 NIKKORレンズに代わるV3用レンズとして使いたいです。

 AF-PレンズでもFT1経由だと 中央一点AFですので、飛翔する野鳥などを追うには少し根気が要りますし、真ん中ではない箇所にAFを合わせて撮りたい場面ではこれもまた不便ですので、やっぱり純正 1 NIKKOR 70-300mmレンズには敵わない。ましてや、最近はあまり使うことはしてませんが、ここぞの場面でのプレキャプチャー(ベストモーメントキャプチャ BMC)が出来ませんので、ここも純正 1 NIKKORレンズが恋しいところです。

 試し撮りしたものから適宜抜粋してファイルをアップします

(メモ) ウミネコは河川の清水で潮水を付着する害虫などを洗い流した後また海に戻りますが、その際頭部や首部の水切りをしながら飛び立ちます。首を上に回して水切りするポーズが面白いので、毎回これを撮ってます。写真3 SS不足でぶれてます(-_-;)

書込番号:26319564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:81件

2025/10/19 12:38

V3/FT1/AF-S 3ショット画像

V3/FT1/AF-P 3ショット画像

ts_shimaneさん、皆さま

 純正レンズ 1 NIKKOR 70-300mmレンズの代替として FT1経由ですが
@ AF-S 70-300mm
A AF-P 70-300mm を比較しています。

 残年ながら 手持ちの純正品は故障していてズーム域200mm(換算540mm相当)までしか使えません。
加えて、ターゲットに上げている昨日入手の中古品Aは、ひょっとしたら手ぶれ補正機構に劣化があるかもしれません。
それで、厳密な描写比較となっているか判断が難しいですが、以下のやり方で両者の810mm相当と、純正レンズを加えたズーム域200mmでの比較を行いました。

 屋外の庭先で行った簡易な撮影によるものですので、撮影結果につきましてはあくまで私の個人的な判断ということで、ざっくり斜め読みして下さい。

撮影条件
 V3 (/FT1)
 三脚利用
 Pモード指定
 AFモードは AF-C  レンズ側スイッチは AF-PレンズもAF-Sレンズに揃えて AF/M
 撮影タイマー 10秒利用
 撮影回数   それぞれのレンズで3ショット

 撮影対象物  家のアルミ雨戸に(某建設会社の)案内カタログを貼り付けて撮影
 撮影距離    多分5mか7m程度?
 撮影条件   アルミ雨戸に対して35度位の斜め方向から撮影(庭が狭くて真正面は無理(^0^))
 
 天候      ほぼ晴れ
 メモ       手前に松の木があります。それを一応避けて絵だ抜き的に撮ってます。
          シャッターはファインダーにAFピンとマークが出たら、シャッタータイマーを押し切りました。

 最終比較データー それぞれ三回のショットの撮って出しJPGを Photoshopでそれぞれ貼り合わせ、条件を貼付して合成。得られたJPGを自動トーン補正後 自動カラー補正をかけて最終のJPGファイルとしています。AF-P系のものが露出が安定せず、1 NIKKORレンズのものが色合いが異なったために後処理したものですが、後処理しない方が素性が分かってよかったかも、と反省してます。
 原画は保存していますので、必要であれば提供できます。

【結果】
 写りの良否には 差異がなさそうです。ただ、同じPIXCELサイズにトリミングしたのですが、AF-Pレンズの画像は、AF-Sのそれよりも小さく写るようです。AF-Pの画像をベースにトリミング値を決めてAF-Sの画像にも適用したのですが、AF-Sの画像は上下が切れているのが分かります。

書込番号:26319737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:81件

2025/10/19 13:09

Af-S レンズ 200mmズーム域(540mm相当)

Af-P レンズ 200mmズーム域(540mm相当)

1NIKKOR レンズ 198mmズーム域(534mm相当)

200mmズーム域 AF-S/AF-P/1 NIKKOR  PG画像の上下部分をトリミング合成

 続いて 純正 1 NIKKORレンズを加えて 540mm相当(ズーム指標200mm)で三者を比較してみました。
 
 トラブルを抱えている所有する 1NIKKOR 70-300mmは200mmのズーム指標を超えると ブルブル画面が振るえてレンズ異常のサインが出ますので、おそるおそるズームアップしたものですから、540mmには少し足りない 534mm(197.9mm)での撮影となってしまいました。条件違いですがご斟酌下さい。

【撮影結果】

 2000mmでの相互比較の予定が 純正1 NIKKORレンズは少し短い焦点距離での撮影となったためか、他の2者に比べて不鮮明でした。 @ AF-S と A AF-Pでは 差異を感じませんでした。

【付帯情報】 
 
 静止した印刷物体を撮影するよりも 奥行きや微細構造の感じられる自然界の物体で比較したかったのですが、今日は強風が吹き、フィールドでは手持ちしていてもカメラとレンズが呷られる状態でしたので、止めました。
 ただ、50mほど先の田んぼの稲穂をフォーカスし、そのまま足もと先5mほどの位置にある静物にピンとを戻す操作を繰り返してAFの早さを体感しました。AF-P NIKKORレンズは 明らかに AF-Sレンズよりも高速でフォーカスできると感じました。

 以上の結果から、AF-P 70-300mmレンズを速写が命のNikon 1に使いたいとの思いが募りましたが、望遠側での手ぶれ軽減が、今手元に届いたレンズ個体では些か不安を払拭できずにいます。残念ですが、返品させてもらおうと考えています。純正レンズに代わる良好なコンディションのレンズを探し続けます(修理は中古品のAクラス品よりも高額なので考えていません)。

書込番号:26319750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:23件

2025/10/19 20:50

コマユミ

クサギ

皆さん今晩は

新シロチョウザメが好きさん、色々悩みが尽きませんね

>AFは少なくとも AF-S NIKKOR 70-300mmよりも早く 1 NIKKORと同じか近いように感じました。

自分の感覚でも、AF-SよりはAF-Pが明らかにに早いですね。

>描写の緻密さ・・・

明るい所ではそれほど違いが分からないかもしれません
ただ暗い所だとFマウントのレンズはAFがコントラストAFになり
中央1点だけにしかピントが合わないので不満を感じるかも・・・

>手ぶれ補正が甘い・・・

使い倒した1 NIKKOR70-300とVRの利きが違うと感じるなら
使い込んでいくと、もっと違和感を感じてくるでしょうね

1 NIKKOR 70-300がまだ修理が出来るのなら直すことも・・・
修理が出来ないなら諦めもつくけど、思い入れがあるなら
再度修理もありでしょう

いずれにしても趣味の世界なんで決めるのは自分しか・・・

書込番号:26320117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:81件

2025/10/20 06:21

溜池の辺にて AF-Pレンズを使う−1

溜池の辺にて AF-Pレンズを使う−2

溜池の辺にて AF-Pレンズを使う−3

溜池の辺にて AF-Pレンズを使う−4

ts_shimaneさん、皆さま

 お早うございます。

カラスアゲハさん

 肝を得たアドバイスを戴き感謝しています。

 >>描写の緻密さ・・・

>明るい所ではそれほど違いが分からないかもしれません
>ただ暗い所だとFマウントのレンズはAFがコントラストAFになり
>中央1点だけにしかピントが合わないので不満を感じるかも・・・

 これは正に現在使っているAF-Sレンズでも味わっている辛いところです。サンコウチョウなど夏鳥で暗がりを好む野鳥が枝が混み合う場所に駐まっている時、嫌と言うほど経験しています。フォーカスが行ったり来たりするのでMFで合わせたりしてますが、もたもたしていると、どこかに飛んで行ってしまう(^0^)

 それで暗いところは、視力が落ちてきていることもありますが、最近は諦め気味です。

 >>手ぶれ補正が甘い・・・

>使い倒した1 NIKKOR70-300とVRの利きが違うと感じるなら
>使い込んでいくと、もっと違和感を感じてくるでしょうね

 はいその通りだと考えています。さらに実は購入し返品したAF-P 70-300mmレンズはやっぱり可笑しいのでは?との結論を出して返却した背景があります。
 多分、当該レンズ個体の手ぶれ防止機構の劣化かな?と推定しました。
手ぶれ防止スイッチを”オフ”で試写すると手ぶれが間違いなくあるのですが、これをNormal、Activeに切り替えても、1,2段改善したかなぁと思えるくらいにしか効いてくれない。微ブレが止まらないのです。
 何度も望遠側で試しまして、AF-PレンズはAF速度が速いから作動が落ち着かないのだろうか、或いは、AF-Pレンズは手ぶれ補正が作動するまでに時間が掛かるのだろうか、それともNikon1では 手ぶれ防止はタイマーがあって、シャッターを押した瞬間だけしか落ち着かないのだろうか・・・と無い知識を絞って(^0^)試写して思案したところです。

 飛びものであればどうせカメラは振りますし、AFが早く写りのいいレンズであることは間違いないと実感しています。

 もう一つ手ぶれ機構の劣化か故障かなと推定しましたのは、たった2回だけのショットに終わった、例の間違った機種のAF-P DX機での実写体験でした。試写した時は手ぶれ補正なんで効くに決まっていると考えていますから別に意識はしないで庭のバラを試写したのですが、ここでは手ぶれが??なんて一切感じもせず、ピタリと素早く止まってくれて、流石だな〜と感じたことを記憶しています。
 このことを合わせて、今回届いたAF-Pレンズは、やっぱり不味いのではなかろうかと決断し、アマゾンに返品を申し入れすでに返却手続きしました。

>>中央1点だけにしかピントが合わないので不満を感じるかも・・・
 
 このFT1経由でのAF点縛りは、実に面白くないです。AF-Sレンズでもずっと我慢して使ってます。被写体を画中央でなく端に寄せたりする場合、被写体の野鳥を大写しして例えば上部の頭部にAFを合わせたい時など、AF-Lしてカメラを振ればいいとは分かっていても、連写するとAF点が変化しますし、勝手が悪いことこの上ない。

 加えて、全面AFができませんので、素早く空を飛ぶ野鳥を追い掛ける時、全面AFで撮れないと機会損失を招くことが多いのが辛いところです。NIKON1は 810mmでの利用が多いですが、フルサイズ機に比べてセンサーサイズが小さく、なるだけ大写しして被写体に沢山の画素を持たせないと、最初からフルサイズのトリミングみたいな感じですから、なるだけでも緻密な絵が撮れない。大写しするとなると、素早く動く野鳥を中央一点では追い掛けづらいことも多々あります。

 この課題は、純正レンズを使うしかNikon1では解けない課題で、AF-SレンズであれAF-Pレンズであれ呪縛からは逃れられない。それでも Nikon1は結構な働きをFT1経由でもやってくれますので、まだまだ使い続けたいと思ってます。

(余談)
 キアノンのR1/800mmシステムを使い猛者様達と同じ場所で野鳥を観察することがあります。その中で彼らが気に入っているR1の特性は@画面内に入れたら 後は鳥認識で かつ目にフォーカスを当てる動作をしながら追い掛けてくれる A飛び立つ野鳥などは、プレキャプチャーで飛び立つ瞬間を選べる、などの優れた特徴です。

 でもこれらの特徴は、鳥認識そのものはありませんでしたが、Nikon1/純正レンズなら 可能にしてくれる機能な訳で、当時レベルでのNikon1の先進性を物語るものだと思っています。

 もう一つ、ファームウエアアップで鳥認識が加わったとされるNikon Zf/Nikon500mmレンズの現場でのカメラ撮影条件の設定のお手伝いをさせて戴いた体験からですが、Nikon1の全面AF,中央(に限りませんが)一点での連続AF-Cは、実にキビキビ動いてくれて、ファインダー視野も広いですし、正にNikon1を深化&進化させたカメラシステムだなぁと、最新のミラーレス機の実態に痺れたことがあります。

 カメラ本体とレンズの更新が一番の解決法だと分かっていますが、あと何年使う体力があるか先も読み切れず、それほどでなくても趣味の世界ですので、今のNikon1と大写しのせかいCOOLPIX P1000&P950でいいのかもなと達観しつつあります。

 カメラはこの他、旧い世代のPENTAX K200D、SONY α77U、D200、D300Sなども可愛がっており、シャッターを切って居れば満足するだけの撮影大好き人間ですので、正に>いずれにしても趣味の世界なんで決めるのは自分しか・・・のアドバイス通りですが、悩みもするし、思い直しもすることを楽しんでさえいると言ったところです。

 冗長な新レンズ撮影情報にお付き合い下さって、ありがとうございました。

書込番号:26320374

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:81件

2025/10/20 06:38

溜池の辺にて AF-Pレンズを使う−5

溜池の辺にて AF-Pレンズを使う−6

溜池の辺にて AF-Pレンズを使う−7

溜池の辺にて AF-Pレンズを使う−8

 連投ですが大切なことなので付け加えます。2500以上不可の文字制限があって上のレスでは書けなかった事項です。

(体験に基づく重要な情報)
@ ネットでAF-P フルサイズ用 70-300mmレンズを探して購入するとき、DX機用が届くことがあります。
A ネットでAF-P 70-300mmレンズを探すと、幾つも出てきますが、トップの見出しはAF-P 70-3000mmのNikon機の正確な機番が書かれていますけど、添付写真のレンズ頭部を詳細点検すると DX機のそれが掲載されていたりします。
 
 いずれもカメラにはあまり詳しくない業者さんが間違って出されているのかもしれませんが、そこに恣意的な背景があると、間違って購入したときにトラブルになりかねませんので、私の拙例を他山の石にして下さい。

 余計な心配をしなくて済むように付き合いのあるカメラのキタムラネットも探ってますが、生憎当該レンズは1点しかなく、それもCランク品なので注文は躊躇しているところです。大都会のレンズを豊富に選べる店頭売り商店のある方々が羨ましです(^0^)(^0^)


 AF-P 70-300mmのJPGをアップします。このレンズは実に良く撮れるレンズで、Ft1の中央一点縛りがなければ、純正1Nikkorと錯覚しそうな位に頑張ってくれました。

(追加情報) 
 沢山の例で撮って出しJPGの画質で充分なことを確認済みですが、RAW現像でどれくらい改善余地があるのか調べた時に気づきました。
 レンズ固有の特性を生かして画像編集できるソフトがいくつかあります。何故かこのFT1/AF-P 70-300mmレンズを、純正1 NIKKOR 70-300mmレンズとして最初から認識して処理するソフトがありました。このレンズの素性(の良さ?)を物語るものかな、と推察しています。

書込番号:26320379

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:81件

2025/10/21 08:00

AF-S NIKKOR 70-300mmにて  1

AF-S NIKKOR 70-300mmにて  2

AF-S NIKKOR 70-300mmにて  3

AF-S NIKKOR 70-300mmにて  4

ts_shimaneさん、皆さま

 中古レンズ探しではお騒がせしました。ネットからの捜し物は難しいですね〜〜。勉強になりました。

書込番号:26321223

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:81件

2025/10/22 09:36

秋のはじまり −1

秋のはじまり −2

秋のはじまり −3

秋のはじまり −4 だけど アオサギは年中元気そのもの 

ts_shimaneさん、皆さま

 めっきり涼しくなりました。朝は夏の出で立ちで就寝していたためか、寒くて目覚めました。快適ですが・・・トイレが近くなってしまいますので、これが難敵。と贅沢な悩みです(^0^)

書込番号:26322056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:9件

2025/10/22 14:19

電線に鳥 HS30で

同 アップ  HS30で

>ts_shimaneさん 皆さん こんにちは

涼しいどころか ここ2、3日の最高気温は20°に届かず 部屋の暖房をしています。


先日18日に投稿した "電線に留まる鳥画像" は望遠不足だったので

V2と同期生(2012年)のフジ HS30で撮り直しました。 f=720mmです。

花撮りメインの私はこれ以上の長距離砲は所有しておりません。

毎朝来て 電線に留まるので つい自室の窓から撮りました。

鳥の名前は分かりません!

書込番号:26322266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:23件

2025/10/22 18:10

サワフタギ、ちょっとピンボケ

>もつ大好きさん

鳥の名は、ムクドリですね

書込番号:26322419

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)