カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1803110件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122498

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

スレ主 撮貴族さん
クチコミ投稿数:1398件

FW 3.0 が出ましたので、更新してみました。更新自体はとくに問題なく、数分で済みました。

とくに「「撮影モード」、「ドライブモード」、「フォーカスモード」の変更をダイヤルで行うかメニューで行うかを選択できるようになりました。」というのが良さげで期待したのですが、

「フォーカスモード」の変更というのは、確かにあらかじめ「セットアップ→アクセシビリティ→モードダイヤル操作設定」で「メニューで設定」にしておけば、 「MENU → AF/MF → フォーカスモード」で AF-C、AF-S 等の切り替えをメニューで行うことができます。

なのですが、それですとこの操作はメニュー階層のそこそこ奥まで行かないといけません。このフォーカスモード変更の機能は、C3 ボタンとか Fn のカスタムメニューにアサインしたくなるわけです。が、どうもそれができないのです。「セットアップ→操作カスタマイズ→カスタムキー/ダイヤル設定」でどれかのボタンを選んでAF/MF関係のメニューアイテムを捜しに行きましても、「フォーカスモード」が選択肢に現れてくれないからです。

これですと、ほとんど意味ないような気がします。何かを私が見落としているのかも知れません。。。どなたか解法を見つけられた方ありますでしょうか?なお、「撮影モード」は Fn メニューにアサインすることは出来ています。

書込番号:26252253

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/05 13:27(1ヶ月以上前)

>撮貴族さん

FW 3.0以前の古い取扱説明書の148-149ページのフォーカスモードの説明欄には、フォーカスモードをMENUで設定する方法について記載されていませんでした。これに対して、FW 3.0のリリースに合わせてアップされた新しい取扱説明書の153ページには、「フォーカスモードをMENUで設定するには」と言う表題で撮貴族さんが仰る事が書き加えられました。

そこでフォーカスモードを「メニューで設定」に変更したうえで、フォーカスモードの変更をカスタムキーやFn メニュー項目に割り当てられるか見てみたところ、撮貴族さんが仰る通り、フォーカスモードの変更の割当項目が無く、選択出来ません。となりますと、FW3.0でフォーカスモードに関して追加された機能は、前述の取扱説明書の153ページに記載された「フォーカスモードをMENUで設定するには」と言う部分だけなのかな、と思います。今後の改良に期待するしかないですね。

書込番号:26255801

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/05 13:55(1ヶ月以上前)

フォーカスモードダイヤルにも、ドライブモードダイヤルと同じ様な「*」を設けておいて、そこにダイヤルを合わせればカスタムキーやFnメニュー項目にフォーカスモードを割り当てる事が出来ると分かりやすいです。

自分がα1Uの他に使っているα7CUでは、フォーカスモードダイヤルが無い分、Fnメニュー項目にフォーカスモードがデフォルトで割り当てられています。ダイヤルでフォーカスモードが設定出来る分、α1Uの方が操作しやすいですね。

書込番号:26255816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 撮貴族さん
クチコミ投稿数:1398件

2025/08/05 18:43(1ヶ月以上前)

>カサゴくんさん

コメを有り難う御座います。どうやら、先に書きましたのと同じような認識にならざるを得ない、ということのようですね。了解しました。

そのご、「フォーカスモード」は「マイメニュー」には登録できることには気づきました。そして、「マイメニュー」はそこらへんのボタンから呼出すこと可能です。なので、操作としては 「MENU → (あーだこーだ選択のあと)AF/MF → フォーカスモード」ではなく、「カスタムボタン→マイメニュー→ (もう少し手短な選択のあと)フォーカスモード」のショートカットは可能です。

このカスタマイズをするとき、「撮影モード」と「ドライブモード」、それから「セットアップ→アクセシビリティ→モードダイヤル操作設定」も同じ「マイメニュー」に集めることができます。そうしておけば「えーと、これ、どうすれば直せるんだったけ?」のとき、決めておいたカスタムボタンさえ押せば、設定やりなおし含めてまぁまぁ容易にできます。とりあえずはそんなところなのかなぁ。

> フォーカスモードダイヤルにも、ドライブモードダイヤルと同じ様な「*」を設けておいて、そこにダイヤルを合わせれば
> カスタムキーやFnメニュー項目にフォーカスモードを割り当てる事が出来ると分かりやすい

実に実に仰せの通りに思います。ただ、これは HW の改変が必要で、α1III を待たないといけないか。てか、ここのところの改善はα1初代のときにやって欲しかったなぁ、高いカメラなんだから〜、など。

書込番号:26255981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/06 12:27(1ヶ月以上前)

マイメニューにフォーカスモードの設定を入れておけば、カスタムキーやFnメニューアイテムに割り当てた場合に比べて少し手間がかりますが、メニュー階層はかなり省略出来ますね。それと、フォーカスモードをメニューで設定すれば撮影設定登録の登録項目に反映される様になりました。

書込番号:26256568

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

クチコミ投稿数:3件
当機種
当機種

ゴーストの例。クレーンの上部あたり。

ガンダムの腕の高さの左右に割と目立つゴースト

お初にお目にかかります。よろしくお願いいたします。

最近この24-70 GM2を買いましたが、夜景で強い光源を入れると思ったよりゴーストが出ています。
レンズ保護フィルターの有無では変わらないので、レンズそのものの問題であることはほぼ間違いなさそうでして。
ズームレンズを使用している時点である程度仕方がないことなのでしょうか?(どのメーカーのレンズでもこんな感じでしょうか?)

お恥ずかしながら、カメラを購入したのも最近。
この価格帯のレンズを買ったのも最近ということで、勝手がよくわからず。。

「どのレンズでもズームレンズであればこんなもん(期待しすぎ)」
「この機種のレンズ特性」
「そもそも私の持っているのが個体差的にハズレ説」
などなど、アドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26254743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2025/08/03 22:56(1ヶ月以上前)

ソニーのそのレンズの商品紹介のページ
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL2470GM2/feature_1.html#L2_100

[フレアやゴーストを抑制した高い逆光耐性]
この写真ではゴーストは見られないようです、説明の通り

「気になるレベルのゴーストならソニーに相談を」としか

<余談>

価格コムの[この製品で撮影された画像]を見ると
太陽を画面に入れた写真ではソレっぽいのがあるようにも
でも、「フィルターなし」と明言はしていないようなのでナントモ
評価は避けます、あしからず


書込番号:26254783

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件

2025/08/03 23:18(1ヶ月以上前)

どちらもライトがレンズを直撃しているから、ゴーストが出ることもあるでしょう。

書込番号:26254800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/03 23:19(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

強烈な光源入射でゴースト出るわアステロイドが盛大になるわ・・・

LEDイルミネ程度なら何万集まっても大したことはありません。

山の天辺からの夜景撮影も同じ。お月様が強烈過ぎて飽和してます。

遠景だとゴーストも光芒も小さすぎて判りません。

>えぬばとさん

>などなど、アドバイスいただけますと幸いです。

『そんなもんじゃないでしょうか』に一票。
…と言うか画角を変えたり立ち位置をそれこそ数cm単位で変えたり、はたまたレンズの仰角を変えてみたり、ついでに絞り値、ISO、SSを変えてみてどうだったのでしょうか?

恐らくそんなに沢山条件変えて撮られていないのでは?と推察。

貼られた2枚に共通してるのは『強烈な点光源がレンズに飛び込んでる』です。これが元でレンズにフィルター付けてようが少々位置変えようが強烈なビームがイメージセンサーに入り、一部はレンズ鏡筒を乱反射して再度センサーに戻り…を繰り返して妙なゴーストを発生している、と考えてます。

構図との絡みもあるとは思いますが、レンズを左右数度振ってビームが入る角度を調整するとか、逆に絞り込んで手持ち限界?の1/15で挑戦するとか、条件を変える方法はそれなりにあると思われます。


下手の横好きでかれこれ10年近く夜景撮ってます。
十把一絡げに夜景と言っても、山の天辺から俯瞰する夜景、ビルの天辺からビルなどの照明、街灯、クルマのランプなど中心の夜景、10年程前から流行?のイルミネ夜景、自然光源の夜景、工場などナトリウム系ランプ中心の夜景と結構色々御座います。

それぞれ光源の有無、その光源の光の強度(光源の面の大きさ)、光源がレンズに入射角度、反射物の有無、その反射の度合など結構多くの『パラメータ』があり、一筋縄では行かないのが夜景撮影、と理解してます。

また添付駄作4枚目のように、対象と距離がかなり離れていればたとえゴーストが出ようが光源部にアステロイドが出ようが小さくて『判らない』のです。

で、何れの場合も1構図1ショットで上手く撮れる筈はなく、大抵AV/SSを変えたり立ち位置を変えて見たりと何十ショットか撮っておき、自宅でベスト(ベターかな)を選択が一連の流れになってます。

書込番号:26254802

Goodアンサーナイスクチコミ!5


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/03 23:36(1ヶ月以上前)

>えぬばとさん
フィルターは外しても出る場合は出ます。
こんなものと考えた方がよいです。
しかしコントラストの喪失というところから見ると良い方ではとは思います。

書込番号:26254812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2025/08/04 07:49(1ヶ月以上前)

典型的なレンズのゴーストです。フィルターによる、よくあるものではありません。よってフィルターの有無は関係なさそうです。
光源光は思ったよりも強いものです。画像の階調が256階調であるとすれば、スケール的には1000や10000、それ以上にもなることがあります。仮に10000であるとすれば、当然画像的には白とびしているわけですし、その1/1000がゴーストとなったとしても階調で10/256は出るわけです。これはかなり厳しい条件です。
ただし、ゴーストになりにくい(再結像しにくい)レンズもありますし、特にズームレンズは焦点距離によっても傾向が変わります。
単焦点レンズはズームレンズよりはエレメントの構成枚数が少なく、ゴーストは出にくい傾向にありますが、レンズ構成にも大きく関係するので絶対的なものではありません。

書込番号:26254916

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2025/08/04 08:31(1ヶ月以上前)

>えぬばとさん

>> どのメーカーのレンズでもこんな感じでしょうか?

高額で買ったどのメーカーレンズでも、
強い点光源が画角内にあると、
画角中央の対角にそのゴーストが出るかと思います。

動体撮影では、けっこう対応が難しいですが、
静体撮影では、フレーミングを変えるなり対処は可能かと思います。

書込番号:26254930

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2025/08/04 13:26(1ヶ月以上前)

このカテゴリのレンズとしては、シグマの24-70/2.8 DG DN IIがゴーストに
非常に配慮したとうたっているので、もしゴーストが気になるようであれば
試されてはどうでしょうか。
cf. Christpher Frost
f/2.8 Mark II zoom battle: Sony vs Sigma Vs Tamron 24-70 / 28-75mm comparison
https://www.youtube.com/watch?v=Vrry_GaMCU0&t=421s

書込番号:26255066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/04 14:37(1ヶ月以上前)

やっぱ国鉄色のボンネット型は最高やな♪

書込番号:26255111

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/08/04 15:09(1ヶ月以上前)

>えぬばとさん

>ズームレンズを使用している時点である程度仕方がないことなのでしょうか?(どのメーカーのレンズでもこんな感じでしょうか?)

あまり夜景撮影はしないので、比較になるか不明ですが、

別レンズ(タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058))のフレア、ゴーストに関してのスレ、および製品レビューをお知らせします。

『タムロン A058 の逆光写真(フレア、ゴースト)はどうか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/SortID=24447026/#tab

『唯一無二の素晴らしいレンズ』
https://review.kakaku.com/review/K0001388144/ReviewCD=1519295/#tab

書込番号:26255129

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:193件

2025/08/04 16:40(1ヶ月以上前)

機種不明

>えぬばとさん

どのメーカーのズームでも、太陽を直接画面に入れるか、画面のすぐ外に入れるかの条件でしたら、あるいは、それに準ずる明暗コントラストになる光源をもってきたときには、ある程度のゴーストやフレアは出るものと思っております。

「SEL2470GM2 の場合でも出るじゃん」の恐らく発端の一つと思われるレビューは、たとえば、https://petapixel.com/2022/04/27/the-sony-24-70mm-f-2-8-g-master-ii-review-makes-major-changes-for-the-better/ これの「Image Quality」の項の3,4,5枚目の作例がそれです。

もろに太陽を入れた拙例を一つ添付します。太陽の場合には、うんと露出を切り詰めてやると目立ちやすくなるような気がしますけれど、条件は千差万別だろうと思います。同一機種の「個体差」については、光軸がズレたレンズ群があるとか明かに変な場合は別として、コーティングにユーザーが気づけるようなバラツキがありうるのか、ちょっと考えにくいかと思っておりますが、製造工程がわかって言っている台詞ではありません。

書込番号:26255164

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/05 09:55(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

右とトップのライトのゴースト+ライトの光芒。

レンズの絞り形状が光芒の形状を左右するみたいですな。

♪哀しみ本線日本海。ライトの光芒はまずます、かな。

多分青点2個はライト、青点1個は駅のライトのゴースト。

>やっぱ国鉄色のボンネット型は最高やな♪

では追加で夜間撮影+ギンギラギンのをいっときます。
停車時間約60秒、『撮れる事』最優先なのでゴーストとか光芒大小など細かい事は考える暇が本当にない秒の時間勝負。
チャンスは2回/日。 早朝深夜のそれぞれ60秒間のみ。

自宅PCで確認して
  『上手く撮れてた』
  『なんか光芒が派手目だった』
はまさに余裕があってこその台詞でした。

書込番号:26255690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/08/05 22:02(1ヶ月以上前)

当機種

1コメと同じ場所で撮ったガンダム(詳細は本文)

みなさま

返信遅くなり申し訳ないです。アドバイスありがとうございます。
私が思っているより夜景(?)の点光源が強すぎる、そんなもん。ということで理解しました。
みなさんのコメント踏まえ冷静に考えましたが、そりゃそうですよね、夜景というよりそのへんを明るく照らすライトですもんね……。

1コメに貼り付けたガンダムについては、ダイナミックレンジオプティマイザーを強く効かせ、半ば無理やり暗部を持ち上げて撮影していました。
同じ場所でDROを切った状態の写真を改めて添付します。
DROという名の現像処理で無理やり持ち上げてたら、そりゃゴーストも目立つな。と、改めて理解できました。

実際のところ、数センチ揺らした限りでは全く変化しなかったのですが
ゴーストが嫌なら嫌でそれが発生しない画角を見つけるというのも必要だと理解できました。

まとめてのお礼で恐縮ですが、感謝いたします。ありがとうございました!

書込番号:26256196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/05 22:07(1ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

川口市民なのでボンネット型と言えば「とき」の181系がなじみあるけども
481系もよいですよねええ
パンタグラフ周り以外は181系ち大きな差はないのかな?

書込番号:26256199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/06 01:26(1ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>パンタグラフ周り以外は181系ち大きな差はないのかな?

先に貼ったボンネットは碓氷峠を超える用の489でした。 知ってる限りではくだり坂の制動力を高めるために空気バネの空気を抜いてたとか。あとは400番ですから交直両用、電気さえあれば大抵のところは走れたような。
(車両限界だとかカーブのきついのとか言い出すとテッチャン談義が過ぎますので止めときます)


>えぬばとさん

>DROという名の現像処理で無理やり持ち上げてたら、そりゃゴーストも目立つな。と、改めて理解できました。

フォトショのお値段高めのを使うと『必要な領域だけ』持ち上げたり/そのままにしておいたり、が出来るのです。
ただ最近は『毎月のお布施額=サブスク料金』が結構掛かりますので、そこは考え物でしょうね。
(私はお布施が嫌で脱退しました)

お手軽なのはその場で絞り変えたりSS変えたりと露出中心に換えまくる、のが実用的?でしょうか。

書込番号:26256308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/06 01:49(1ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

すいません、僕も大雑把な話をしているだけなので
181系シリーズとしてくくってるけど「とき」なら161系かもとか細かいとこはきにしてません

なのであくまで481系シリーズとして48X系全部まとめてしまってます

内部的に181系シリーズと大きく変わるのは承知の上で
外見的にはパンタグラフ周り以外違わない?って低レベルな話しているだけなので(笑)
交流ゆえにね

とにかくあくまで見た目だけの話です

書込番号:26256312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Win11 24H2の不具合について

2025/08/04 14:07(1ヶ月以上前)


WEBカメラ > エレコム > UCAM-CF20FBBK [ブラック]

スレ主 kanasukeさん
クチコミ投稿数:4件

こちらの商品をWin11 24H2で使用している方に質問です。

カメラを使用すると、一部のアプリケーションが応答しなくなる可能性があります
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/release-health/status-windows-11-24h2#3412msgdesc

上記の物体または顔検出機能が有効になっているカメラで問題が起きる可能性があるとありますが、
本件のカメラは何かしら問題が発生していますでしょうか?

書込番号:26255098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:16件 UCAM-CF20FBBK [ブラック]のオーナーUCAM-CF20FBBK [ブラック]の満足度5

2025/08/05 06:49(1ヶ月以上前)

>kanasukeさん
問題は起きていません。

書込番号:26255575

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kanasukeさん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/05 08:53(1ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。

よく考えると売れ筋上位のこの商品で騒がれていないということは
大丈夫なのでしょう。

24h2の問題は古めの商品等が対象なんですかね…。

書込番号:26255640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:66件

Z8に663や863を使って、野鳥撮影をしています。

最近になって気になったのですが、ある被写体にピントを合わせたまま時間が経過しパワーオフとなった後、何かボタン操作してスタンバイから復帰するとピントが完全にずれているのです。
以前はそんなことはなかったように思えるので、何か意図せず設定を変えてしまったのではないかと思い、アレコレ設定を確認したのですが原因がわかりません。

動画の内容は、被写体にピントが合った状態でパワーオフとなり、シャッター半押しで復帰したもののピントがずれており(たぶん無限遠になってしまっているみたいです。)、フォーカスのメモリーリコールを使っている状況を撮影したものです。

なお、663でも863でも、症状はまったく同じです。

スタンバイからの復帰時に、復帰前とピントが変わらないようにする方法がわかる方がいたら御教示願います。

書込番号:26248160

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3025件Goodアンサー獲得:140件

2025/07/26 22:25(1ヶ月以上前)

>しの@777さん
>以前はそんなことはなかったように思えるので...
それは一眼レフでの出来事では?
ミラーレスは違います。
セットアップメニューにある「フォーカス位置の保持」かな?

書込番号:26248180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/07/26 22:55(1ヶ月以上前)

『フォーカス位置の記憶』を【する】
『半押しAFレンズ駆動』を【しない】

この2箇所の設定はしてますか?

環境の温度状況によってはフォーカス位置がずれることも
とは言え毎回無限遠なら、

・設定されていない。
・半押しレリーズでレンズが駆動している。

では無いかな?と、思います。

書込番号:26248209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2025/07/27 09:18(1ヶ月以上前)

>しの@777さん
ジャック・スバロウさんの言われる通り「フォーカス位置の保持」をオンで解決すると思います。
Nikonはレンズによりますが、「フォーカス位置の保持」をオフにしておけば、カメラ起動時に無限遠にピントが合うようなことをタイムラプスクリエイターの成澤さんが言っていました。

書込番号:26248440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2025/07/27 09:34(1ヶ月以上前)

>しの@777さん

他機種ですが(Z6B)

スリープからの復帰ではフォーカス位置は変わらないハズなので、現在の設定を保存して初期化してみてください。

書込番号:26248455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2025/07/27 10:22(1ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん

ありがとうございます。
写真のとおり、フォーカス位置の記憶は「ON」にしています。

書込番号:26248493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2025/07/27 10:25(1ヶ月以上前)

>葉桜 日和さん

ありがとうございます。
写真のとおり、半押しAFレンズ駆動は「OFF」にしています。

書込番号:26248498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2025/07/27 10:26(1ヶ月以上前)

別機種
別機種

>ジャック・スバロウさん
>葉桜 日和さん


写真を付け忘れました。

書込番号:26248504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2025/07/27 10:28(1ヶ月以上前)

>mikipaさん

ありがとうございます。
フォーカス位置の記憶は「ON」にしているのです。

書込番号:26248505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2025/07/27 10:29(1ヶ月以上前)

>タカ1213さん

ありがとうございます。
フォーカス位置は変わらないのですが、スタンバイからの復帰時にピントが(たぶん)無限遠になってしまうのです。

書込番号:26248507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2025/07/27 10:37(1ヶ月以上前)

再生するスタンバイ状態でメイン電源をオフにしてオンにし直すとピントは元の状態で復帰

その他
スタンバイ状態でメイン電源をオフにしてオンにし直すとピントは元の状態で復帰

別機種

フォーカスリミッターを設定しても無限遠で復帰

>皆様

新たな材料がありました。

スタンバイからボタン操作により復帰するとピントが無限遠になるのは変わりませんが、スタンバイ状態でメイン電源をオフにしてオンにし直すとピントは元の状態で復帰します。

そうすると、スタンバイの時点ではピントの状態は保持しているのに、ボタン操作で復帰する際に無限遠になってしまうということでしょうか…

その様子を動画でアップします。

なお、写真のとおりフォーカスリミッターを設定しても、スタンバイからボタン操作により復帰するとピントが無限遠になるのは変わりません。

書込番号:26248512

ナイスクチコミ!1


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2025/07/27 12:10(1ヶ月以上前)

>しの@777さん
>スタンバイからボタン操作により復帰するとピントが無限遠になるのは変わりませんが、スタンバイ状態でメイン電源をオフにしてオンにし>直すとピントは元の状態で復帰します。

取扱説明書を見てみると
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z8/ja/sum_save_focus_position_321.html
フォーカス位置の記憶
MENUボタン → セットアップメニュー

[ON]に設定すると、ピント合わせを行った後にカメラの電源をOFFにして再度ONにした場合も、ピント位置を保持します。ただし、カメラの電源をONにしてから操作ができるようになるまで時間がかかることがあります。

[ON]に設定していても、ズーム操作や環境温度の変化によっては、カメラの電源をOFFにする前と再度ONにした後でピント位置が変わる場合があります。
[OFF] に設定していても、カメラやレンズの状態によってはピント位置が保持されることがあります。

とありますので、電源を再度ONにした場合の設定のようですね。


MENUボタン → カスタムメニュー c3:パワーオフ時間
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z8/ja/csmc_power_off_delay_224.html
の設定でのパワーオフは、実際には電源はONのままのため「フォーカス位置の記憶」の適用外ということでしょうか。

Nikonのレンズが起動時無限遠に行くように設定されている現状では、仕様となるのかと。

でも、不便ですよね。Nikonに修正の要望を出されると良いと思います。

私は待ちの時は電源OFFにしてしまうので、気が付きませんでした。

今、外出先で手元にカメラが無いので、帰ったら試してみたいと思います。

短時間の待ちであれば、
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z8/ja/sum_energy_saving_photo_mode_343.html
パワーセーブ(静止画モード)
MENUボタン → セットアップメニュー
静止画モードの場合に、半押しタイマーがオフになる約15秒前から撮影画面の表示を暗くしてバッテリーの消耗を抑えます。
を使用しています。

書込番号:26248575

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/07/27 13:14(1ヶ月以上前)

電源OFF時の動作と同じだと思い込んでました
気が付かずに申し訳無いです

要確認ですが、

スリープ時には、
フォーカス位置は規定値(おそらく無限遠)に戻す
が仕様のように感じました

Z8は起動も早いので
置きピンで待機する時は電源OFF
が基本動作として身につき
電源入れて構えた時にピント残してるのが普通でした


上記を前提に話を戻すと
・スリープする様なタイミングでは
電源OFFを習慣にする
→今の設定そのままで、レリーズ半押しで復帰させてたものを
電源ONにした時にはフォーカス位置が記憶されている

・コントロールリングにショートカット登録
『フォーカス位置の登録』と『フォーカス位置の呼出』
→無限遠からフォーカスを取り直すより
圧倒的にピントの追い込みは楽になるかと

装備品の状況から三脚固定されている前提で話してます

私は蓮の花で光待ちしていた時は
電源OFFの置きピン対応してました

書込番号:26248619 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2025/07/27 15:55(1ヶ月以上前)

>しの@777さん

友人のZ8で確認しました。

スリープ復帰でフォーカス位置は保持してます。一度カメラの初期化をお勧めします。

書込番号:26248712 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2025/07/27 18:10(1ヶ月以上前)

>mikipaさん
詳しく御教示いただき、ありがとうございます。

帰宅したらスリーブ(スタンバイ)からボタン操作による復帰でも、ピントを保持したままになりました。
原因・対策ともに不明なままなので不安が残りますが、症状が解消したので解決済みにいたします。

書込番号:26248794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2025/07/27 18:12(1ヶ月以上前)

>葉桜 日和さん
詳しく御教示いただき、ありがとうございます。

帰宅したらスリーブ(スタンバイ)からボタン操作による復帰でも、ピントを保持したままになりました。
原因・対策ともに不明なままなので不安が残りますが、症状が解消したので解決済みにいたします。

書込番号:26248796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2025/07/27 18:13(1ヶ月以上前)

>タカ1213さん

わざわざ御友人のZ8を試していただき、ありがとうございます。

帰宅したらスリーブ(スタンバイ)からボタン操作による復帰でも、ピントを保持したままになりました。
原因・対策ともに不明なままなので不安が残りますが、症状が解消したので解決済みにいたします。

書込番号:26248798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2025/07/27 18:18(1ヶ月以上前)

>皆様

色々と御教示いただき、誠にありがとうございました。

帰宅して皆様方のアドバイスを読み、設定を保存した後に初期化する覚悟をして、念のためもう一度動作確認したところ、何も設定変更していないのにスリーブ(スタンバイ)からボタン操作による復帰でも、ピントを保持したままになりました。

不具合の再現も出来ず、何が原因だったのかわからないため、再発するかも知れないという不安もありますが、症状が解消したため、本スレは解決済みにさせていただきます。

再発した場合には、設定を保存した後に初期化してみようと思います。

たくさんのアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:26248804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2025/07/30 17:27(1ヶ月以上前)

>皆様
解決済としましたが、確定的な原因が分かったので報告します。

最近、三脚使用時にはモバイルバッテリーで給電(充電)しながら撮影しているのですが、モバイルバッテリーを外してあればスタンバイから復帰時のピントは100%保持しています。

逆にモバイルバッテリーをつないだ状態だと、無限遠で復帰します。
モバイルバッテリーを外した状態でスタンバイにはいり、スタンバイ中に少しだけモバイルバッテリーをつないで、外した後に復帰させても無限遠となります。

ただし、前に書いたとおり(モバイルバッテリーをつないでいても)電源をオフにした後オンにすると、ピントは保持した状態で復帰します。

モバイルバッテリーは、アンカーの26800mAh、PD対応のものです。
https://item.rakuten.co.jp/anker/b1376/?s-id=ph_pc_itemname

なぜそのような挙動になるのか根本的な原因はわかりませんが、表面的な原因はわかったので報告いたします。

書込番号:26251195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2025/08/04 19:37(1ヶ月以上前)

>皆様
ニコンサポートセンターに問い合わせたところ、本日返信がありました。

要旨「カメラのファームウェア起因の不具合で、今後のファームアップの機会に修正する予定」とのことでした。

書込番号:26255256

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の切り取りができなくなった

2025/07/24 22:42(1ヶ月以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200

スレ主 adoloveさん
クチコミ投稿数:184件

1年くらい前から、tapoで撮影した動画をダウンロードし、iPhoneで切り取り(長さではなく大きさ)が出来なくなりました(iPhone14 最新OS)
純正の写真アプリ上で切り取りを行うと!マークのエラーが出て再生できません(添付参照)動画の長さや音を消すなどの編集は大丈夫です。
メーカーに問い合せても再起動やアップデートわしろというコピペ返信、さらに問い合わせてもうちの検証機ではそんな問題は無いからappleに問い合わせろ、と切り捨てられて困っています。ちなみに、他に持っているSE2やipad miniでも同じ状況です(最新OS、最新アプリ)
よく使う機能なので、他のアプリでやるのも手間です。前までは出来ていたのですが…皆さんはできますか?

書込番号:26246448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 adoloveさん
クチコミ投稿数:184件

2025/07/24 22:44(1ヶ月以上前)

エラー内容(添付できていませんでした)

添付出来ていませんでした。

書込番号:26246449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:265件 Tapo C200のオーナーTapo C200の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/07/25 04:47(1ヶ月以上前)

・可能性1
SDカードの劣化などで、元の動画が部分的に破損してて、エンコードに失敗する
→動画の長さや音を消すなどの編集は大丈夫とのことなので、元の動画が壊れてる可能性は低いかも。確認は後回し。

・可能性2.
ダウンロードした動画は問題ないが、ソフトウエアのエラーによりエンコード処理ができなくなってしまっている
→他の端末でもエンコードエラーが起きるとのことなので、この熱さのせいなのか、ソフトウェアがおかしいのか。エンコードツールを変えてエンコードしてみて確認する。確認は後回し。

・可能性3
実はエンコードは上手く行っているが、再生プレイヤーが読み込めていない。再生プレイヤーを変えて再生してみる。


可能性3から遡って確認して、原因の可能性を潰していくしか無いのではないかと。
ちなみTapo C200の撮影動画はH.264で、既に圧縮率は高いです。

書込番号:26246571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 adoloveさん
クチコミ投稿数:184件

2025/08/04 10:25(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。色々試した結果、ダウンロードしたデータをiOS純正の写真アプリで長さを調整して新規保存し、その新規ファイルならば純正アプリ内で切り取りしてもエラーにならなくなりました。
しばらくは面倒ですが、不具合が直るまではこちらの方法で対処します。
メーカーと複数回やり取りしても、こちらでは再現できないと言われ困っていましたので、他にも同じ方の参考になればと思います。

書込番号:26254991

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

純正からの買い替え

2025/07/02 21:59(2ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A064) [ニコンZ用]

クチコミ投稿数:11件

純正っていっても、大三元じゃなくて14-30mmf4持っていますが、風景撮りでこちらに買い替えるメリットあると思いますか?

書込番号:26227110

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2025/07/02 22:14(2ヶ月以上前)

両方持っていませんが、私なら無しです。
逆はあるでしょうね。

書込番号:26227134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:77件

2025/07/02 23:51(2ヶ月以上前)

風景ではないんじゃない?

それと・・・大三元の使い方。どうかな?

スイムしかしていないのにトライアスロンって
言ってるようなもんよ。
ハズくない?

書込番号:26227208

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2025/07/03 08:18(2ヶ月以上前)

>村ちゃんgoodさん

 大三元という言葉の使い方に違和感は感じますが、それは置いておいて。
 キヤノンユーザーですが12ミリ始まりのズームを所有しています。
 この焦点域になればボケ表現はあまり問題になりませんし、風景ならパンフォーカス狙いで絞ることが多いですからF2.8が必要なケースも多くはありませんし、広角2ミリの差は大きいです。

 F4よりF2.8が必要な明確な理由があって、2ミリの違いが問題にならないなら買い替えはありでしょうが、その点が明確でない以上可否は判断できません。
 

 

書込番号:26227389

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/03 08:27(2ヶ月以上前)

>村ちゃんgoodさん
風景撮りでこちらに買い替えるメリットあると思いますか?

ニコンから非純正レンズにわざわざ買い換えるメリットは
全くありません
画質がかやり悪くなります

書込番号:26227393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/07/03 08:34(2ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。(失礼なリプは無視!)

風景ですが、星景を始めるのにF2.8が欲しいと思って、Z20mm f1.8を考えていました。
やっぱり画角作るのにズームが欲しかったので、このレンズの購入はほぼ決めています。
問題は、f4純正と入れ替えか、買い増しかです。予算的には買い替えが望ましいですが、広角の2mm減が・・・

書込番号:26227396

ナイスクチコミ!2


PRMX8さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:19件

2025/07/03 08:53(2ヶ月以上前)

>村ちゃんgoodさん
こんにちは!

ユーチューブに提灯動画がたくさん流れているので良いなぁと思ってマップカメラで見てみたら、14-30を下取りすると追い金¥9500くらいなんですよね〜
ちょっとそそられますね(^^)
※予約品には下取りが出来ないみたいなので試算だけですが

f2.8を取るか14mmスタートを取るか悩みますね。
純粋に風景だけなら14-30の方が画角も良いし画質も間違いないでしょうけど、旅行や室内スナップとかも考えると16-30もアリかなと思います。

書込番号:26227412

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2025/07/03 09:28(2ヶ月以上前)

>村ちゃんgoodさん

>星景を始めるのにF2.8が欲しいと思って

 どういう感じで星空を撮りたいかにもよると思いますが、例えば夏の天の川で一番濃いのはいて座付近になります。すぐ南にさそり座もあるので、このあたりだけに絞れば20ミリもあれば十分だと思います。
 反面、天頂付近に注目すれば、七夕の織姫と彦星に白鳥座のデネブを加えた夏の大三角が輝いてます。

 で、さそり座から白鳥座まで一枚に収めようとするなら14ミリでも結構厳しいです。

 サジタルコマフレアの問題については、使用経験のないレンズで作例も見てないので触れませんが、夜空を広く収めたいなら、14-30は残したいところです。

 16-30F2.8の購入前提で、予算が厳しいのなら買い替えで、後日12ミリから14ミリ程度の星撮りに適した明るいレンズをMFでいいので改めて購入という方法もあるとは思います。

書込番号:26227433

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/07/03 19:07(2ヶ月以上前)

>村ちゃんgoodさん
風景なら広角な焦点と合わせて個人的にはF4有ればOKかなと
思いますが、星景が入ってくるなら、2.8は欲しいと思いますよ。

風景の画角に関しては、星図と照らし合わせれば何mmが必要
かは分かりますが、星空に対しては寄り引きはレンズの焦点で
しか調整出来ませんから。画質がOKで有ればズームの方が絵を
作りやすいかと思います。

まずは16mm以下が必要なのかを知る為に星図にトリミングスケール
的な物を照らし合わせて撮れるイメージを作ってみては如何でしょうか?
きっと、あー14mmいるなぁーと感じればF値を犠牲にするしかない等
選択肢がはっきりするかと思います。

書込番号:26227871

ナイスクチコミ!1


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/08 14:38(2ヶ月以上前)

>村ちゃんgoodさん

こんにちは、
皆さんおっしゃる通り、一般的な風景の撮影なら買い替えのメリットはほぼ無い、と言うのが僕の意見です。
絞り開放2.8で撮影する機会は限定的でしょうし、ニコンのSレンズは描写力が良いです。

星の撮影ですが、旅先で星空を撮る時は、このタムロンズームならピント合わせが簡単で便利でしょうね。
でもニコンの20ミリは別格に優れているので、こだわるなら20ミリを選ぶ人が多いかな。
まあ画角の自由さや周辺描写、ノイズの出方など好き好きですね。

少数派ですが、広角でもテーマの立体感やボケ味を楽しみたい方とか、タムロンらしいアンバー系の光が好きな方はこの小型軽量安価なズームが最適解と言う意見もあると思います。ちなみに僕は昨日ニコンの14-30を下取り査定に出したので、来月の16-30を楽しみに待つ者です。




書込番号:26232225

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/07/08 16:35(2ヶ月以上前)

>遮光器土偶さん
 アドバイスありがとうございました。
星景をほとんど撮ったことがないので、作例の具体的なイメージをあまり考えていませんでした。

出来るなら、星と地上の灯台とかポートレートも入れて撮りたいなー ってなんとなく思っています。
14mm欲しいところですが、f4では暗いんじゃないかなー とも心配しています。

書込番号:26232319

ナイスクチコミ!1


PRMX8さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:19件

2025/07/08 17:40(2ヶ月以上前)

>村ちゃんgoodさん

星景写真なら20ミリ単を強くお勧めします
やっぱり明るさは正義です
あと20ミリは天の川が大き過ぎず、小さ過ぎずでちょうど良いと感じてます

書込番号:26232377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2025/07/08 23:45(2ヶ月以上前)

>村ちゃんgoodさん

>14mm欲しいところですが、f4では暗いんじゃないかなー

 星空撮影では、レンズの明るさはある意味正義ですが、星の光跡を狙ういわゆる星グル写真の場合は明るさには必ずしもこだわる必要はないケースはあります。
 私もたまにしか星空写真は撮りませんが、例えば月明りに照らされた地上景を入れて映す場合はF5.6とかF8まで絞ることもありますし、星を天像で写す場合も、今のカメラは高感度性能が向上しているので、ある程度はカバーできます。
 もちろん、明るい方が有利なことに違いはありませんが、16ミリF2.8と14ミリF4であれば思ったほど差はないかもしれません。

書込番号:26232726

ナイスクチコミ!0


ken1978さん
クチコミ投稿数:172件

2025/07/10 15:44(2ヶ月以上前)

>村ちゃんgoodさん
旧作の作例が少ないですが検索できます。
https://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=NIKKOR+Z+17-28mm+f%2F2.8&parent_category=1&category=12&ganref_point=&term_pattern=

同様にいろんなレンズで検索かけられるので、確認・比較されるのがよろしいかと。

書込番号:26234074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/07/12 08:24(2ヶ月以上前)

>PRMX8さん
 僕も20mm f1.8を、2年前からマップの欲しいものリストに入れています。
でもボーナスのたびに、別の出費があって買えていません。
 星撮りでも、1つの星座くらいなら20mmがちょうどよいのでしょうか。
広大な天の川は、ズームの14mmか16mm使えばいいですよねー

書込番号:26235416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/07/12 08:41(2ヶ月以上前)

>ken1978さん
情報ありがとうございます。
確かに、作例が見られますね。
でも、価格コムの作例のように、カメラ本体が何かやズームの画角はみられない感じでしょうか。
解像感などは、それぞれのレンズの特徴が出る感じですよね。

書込番号:26235427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/07/16 13:49(1ヶ月以上前)

星を撮るためのレンズはそれ専用で購入した方がいいですよ。私はシグマの14mmをftzで星を撮るために購入しましたが、結局はほとんど使用せず、年に一回も使用していません。私が東京に住んでいることも影響しているねかもしれませんが、星を撮る機会は意外とないんですよね。
今まで星を撮ることを目的として赤道儀やら200mmf2を購入しましたが、使用回数は数回です。正直レンタルでよかったのではと思っています。
星も撮れるから、という軽い気持ちで機材を集めると意外と高額な出費になるので、金銭的な余裕がないのならその目的は排除した方がいいです。

書込番号:26239068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/07/16 16:16(1ヶ月以上前)

>ほとばしる焦がしにんにくさん
 ご意見ありがとうございます。
私は逆に、星はめったに撮らないから、星だけのためのレンズは買いたくないのです。
このレンズが、Z16-30mmf4に代わって、旅行風景撮影にも使えることを確かめて、両方に使いたいのです。
超広角2本、画角も大部分かぶっているレンズは要らないかなー って思います。

書込番号:26239145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/18 07:31(1ヶ月以上前)

私も同じように悩んでいた事があります。
結論としては14-30 f4 Sを選択しました。
理由としては、美しい星景写真を撮るには、場所、天候、時間等の条件が厳しく、ついでに撮れたら嬉しい、程度の覚悟では、まず機会は巡ってこない。
そんな偶然に備えるために高額の機材が必要か?と考えたら、14-30 Sの取り回しの良さや画質は捨てられなかったです。
感度を上げるとか、少し流れるのを妥協すればF4でも撮れなくはないですからね。
それでも星景も一本で撮りきりたいなら、14-24 f2.8 Sが理想かな、と思います。

書込番号:26240549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/08/03 11:49(1ヶ月以上前)

ソニーマウントが発売されました。
アルファーフォビーブさんのレビューが、ネガティブ(ピンあま? あとピン?)だったので少し心配です。
まずは3週間はやソニー版の評価を待ちましょう

書込番号:26254249

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)