
このページのスレッド一覧(全1372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2024年10月5日 21:55 |
![]() |
1 | 2 | 2024年10月5日 12:59 |
![]() |
16 | 6 | 2024年10月5日 16:13 |
![]() |
2 | 2 | 2024年10月5日 09:49 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2024年10月9日 17:19 |
![]() |
1 | 2 | 2024年10月5日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
こちらのレンズをD500に装着しようと思い、購入を考えています。
値段も結構安く評価もいい感じなのですが
・飛行機という動体を撮影するため、VRのSPORTがないが撮影に問題はないか
・暗めのレンズの為、夜間の撮影ができるのか
・D500の大きめのボディとサイズ感が合うのか
こちらが知りたいです。ご回答おねがいします。
書込番号:25915280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夜間での撮影と言っても、
どう撮りたいかで変わってきます。
それによっては期待しない方がいいかも…
それ以外は問題ないかと。
ただし、どう感じるかは飛行機初心者さん次第かと
書込番号:25915301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>飛行機初心者さん
・飛行機という動体を撮影するため、VRのSPORTがないが撮影に問題はないか
・暗めのレンズの為、夜間の撮影ができるのか
・D500の大きめのボディとサイズ感が合うのか
D5600のダブルズームキットとして所有してます。
普段の出番は殆ど無いですが、このレンズの凄いところはAF爆速です。
シャッター半押しの瞬間にピントが合います。
所有してるレンズの中では、このキットレンズ2本が一番の爆速レンズです
日中の飛行機撮影の撮影で300mmくらいで大丈夫なら、AFは爆速ですし軽いですし良いと思います。
夜間の撮影では…しっかり一脚や三脚で流せば使えないレンズでは無いと思います。
D500のボディサイズとマッチするかは、本人の感覚なので一概には言えない部分ですね。
写真貼っておきます。
小さなレンズの方が振り回し易い事は確かです。
書込番号:25915315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに流し撮り(主に手持ち)は特に問題はないですかね?
書込番号:25915397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

格安の割によく写るレンズですよ
Zの望遠を最近買ったので、それに伴って売却しましたが、それまでは望遠のメインでした
夜間はISOを上げてのノイズ処理だと思いますので、多少明るいレンズを使ってもさほど変わりません
書込番号:25915500
1点

>飛行機初心者さん
>飛行機という動体を撮影するため、VRのSPORTがないが撮影に問題はないか
動体を撮影する場合は、VRは意味が有りません。
>暗めのレンズの為、夜間の撮影ができるのか
ISOを上げてどこまで許容出来るか
>D500の大きめのボディとサイズ感が合うのか
感覚が人それぞれ違うので何とも
私がD500で、飛行機の夜間の撮影するならば
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
それ以上の距離ならば
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR
AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR
を三脚を使用して撮ります。
書込番号:25915520
2点

VRのSPORTがなくても
しっかりカメラを保持してキチンと振れば
流し撮りはできます。
ただ、シャッタースピードとの兼ね合いもあるし、
夜間だと、三脚等に取り付けて、振りながらの流し撮りとなるかと思います。
書込番号:25915911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



双眼鏡・単眼鏡 > ニコン > スポーツスターEX 10x25D CF
ポケットに入れて持ち歩きます。なので重量は500グラム以下が望ましい。現在はアマゾンで買った2000円前後の安い折り畳めて重量200グラムもいかない口径22ミリぐらいの双眼鏡(オペラグラス?)を使ってます。これを使って空を見たら肉眼では見えない星が沢山出現してきてびっくりした。それでもっといいのを買おうかと。とりあえず気軽に持ち運べる奴を一台買うのですがどれがええですか?用途は天体観測一択。
0点

>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん
こんにちは。
>口径22ミリぐらいの双眼鏡(オペラグラス?)を使ってます。
オペラグラスの倍率がわかりませんが(7〜10倍?)、
スポーツスターEX 10x25D CFは25mm径なので
あまり変わらないのではないでしょうか。
>用途は天体観測一択。
>なので重量は500グラム以下が望ましい。
おそらくこちらくらすだと
おもちのオペラグラスより
星もたくさん見えるのではないか
と思います(465g)。
・MONARCH M7 8x30(465g)
https://kakaku.com/item/K0001386881/
書込番号:25915103
0点

>マラソン
高性能な双眼鏡は【精密機器】です。
マラソン時に携行していて、メーカー保証期間中に壊れても、
おそらく有償修理になり、場合によっては有償でも修理を断られるかもしれません。
季節毎とか毎年壊れても許容できる金額を決めて、
壊れたら買い換えるほうが良いでしょう。
書込番号:25915311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



双眼鏡・単眼鏡 > ケンコー > ウルトラビューEXコンパクト 8x32
自分は散歩中に星を見るために買おうかなと思ってるんですが。
ケンコーはマヨネーズみたいな名前なんですが、ブランド力はどんなもんですか?ウルトラビューEXコンパクトシリーズはなかなか良さそうなんですが、ニコン、リコーペンタックスなどの一流品と比較すると、二流の印象を持つんですが。ビクセンとかケンコーとかサイトロンとかを使っても恥かいたりしませんか?え?
2点

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%BC
人の目が気になるなら、デカく重いのが見栄えがいいでしょう。
携帯性は無視して。
自分は、長玉(超望遠)レンズを数本持っていますが、人の目を気にして買っていません。
光学製品で優位性を得ようとは思っていません。
それで困るのが、腰痛が起きること。
書込番号:25914840
3点

使う場所考えないと職質されそうで注意やね。
書込番号:25915093
3点

>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん
見る目的に合っていればどこでも問題ないし、
合っていなければ、生暖かい目線が来るだけ。
見栄を素直に張りたいなら、ツアイス1択かと。
ニコンもツアイスに比べるとブランドは弱い。
ただ、品質は良いし、
そのストーリーを多くの人が知っているから
それなりに見栄ははれます。
あとのブランドは、
ブランドの持つストーリーをご自身で説明できるなら
(説明しなくても良い)、生暖かい目をフフンと笑える感じ。
子供の頃から天体観測していたから、そのままビクセン。
飛行場で双眼鏡を見て以来、コーワ(薬のコーワの関連)。
軍需の目利きが強いサイトロン(ケンコーの関連会社)など。
ケンコーは良品廉価が売りで、
確か双眼鏡は日本で一番売っていたんじゃないかな。
ブランドに金突っ込むお金で1つ上の光学性能。
散歩なりハイキングなりでガンガン使って、
見栄で小綺麗な双眼鏡を持って来た人が絡んできたら、
フフンとできるブランド。
どこのメーカーのどのグレードの双眼鏡を買うにせよ、
その長所と短所を把握しておいて、
目的に合った物をその日持ち出すのがスマート。
書込番号:25915098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん
>恥かいたりしませんか?え?
本双眼鏡は軽くて結構見え味は良いと思いますが、
ブランドが気になる場合はニコンあたりにされると
よいかもしれません。
・MONARCH M7 8x30(465g)
https://kakaku.com/item/K0001386881/
書込番号:25915105
3点

【ブランドを気にしまくる場合】
↓
カールツァイス、スワロフスキー、ライカ【軽い順】6倍以上~10倍未満
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_ma=308,1148,2058&pdf_Spec101=1&pdf_Spec309=6-10&pdf_en=1&pdf_so=Spec203_a
(※kakakuのデータベースに重量情報有りのみ)
↑
500g未満は、
SWAROVSKI OPTIK
CL COMPANION Habicht 8x30
最安価格(税込) \418,000〜
https://s.kakaku.com/item/K0001628721/
書込番号:25915165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん
>KENKOブランド
>ブランド力はどんなもんですか?
>ニコン、リコーペンタックスなどの一流品と比較すると、二流の印象を持つんですが。
>ビクセンとかケンコーとかサイトロンとかを使っても恥かいたりしませんか?え?
上記コメントから見るに、ご自身がブランドを気にする人という証左と思います。
ならば、ご自身で納得できるブランド品を使うしかないと思いますよ。
「ウルトラビューEXコンパクト 8×32」の実物は見たことありませんが、製品説明を見る限り良い製品のように思いますし、デザインも質感もなかなか良さげです。これを使うユーザーさんを見て「KENKOじゃん。ダッサ…」と思う人もいるかもしれませんし、「賢い選択!かっこいい!」と思う人もいると思います。
・・・ですが、
>散歩中に星を見るため
・・・とのこと。
他人に見せびらかすわけでなく、しかも夜。通りかかる人が双眼鏡のブランドを確認するのは非常に困難でしょう。
というか、散歩中にそんなところを確かめにくる人は現れないかと。
ご自身が通行人に対して恥ずかしいと感じるのであれば、そこで安心できるブランドを選べばいいだけですね。
書込番号:25915522
2点



双眼鏡・単眼鏡 > ケンコー > ウルトラビューEXコンパクト 10x32
同シリーズの8×32との比較だと思いますが、
8倍のほうが、明るくて実視野が広く、対象が探しやすくてブレも少ないため見やすいということが考えられます。
一般的な用途では7倍や8倍のほうが見やすく、そのあたりのラインナップが多いのもそのためです。
実際に購入されるときは実機を覗いて判断された方がよいでしょう。
書込番号:25914867
0点

>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん
>なぜ10倍より8倍の方が人気なのか?
数字上はちょっとした違いに思えますが、
10倍双眼鏡は結構ブレやすく感じます。
個人差もあるでしょうか、8倍はわりと
気軽に使える印象です。
また、星や森の中、室内など暗所で見る場合、
明るさの指標の「ひとみ径」が
32÷8=4
32÷10=3.2
と差が出てきますので、
ブレにくく、明るい 8x32の方が
ちょっと倍率は劣るものの、
10x32よりも用途が広くて
人気なのかなと思います。
書込番号:25915111
2点



現在単焦点で絞り環のあるレンズを使用しているのですが、現行のズームレンズを使ってみたくなり色々調べていました。
他のマウントからKマウントに変換するアダプターに絞り環が付いているものは発見したのですが、元々Kマウントのものに絞り環を付ける物が見当たりません。
アダプターが存在するならそれを教えていただきたいのですが、それが存在せず他に何か方法があるならそちらを教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25914696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LXで使うならばFAレンズまでしか対応しません。FA Jレンズ以降は基本的に使えないし、絞り制御を外部から行うような改造でもしない限り、方法もないと考えましょう(ただし絞りリングのあるD FAレンズは除く)。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/suit_mount.html
書込番号:25914900
1点

>teeeeempanさん
こんにちは。
>元々Kマウントのものに絞り環を付ける物が見当たりません。
残念ながらありません。
>それが存在せず他に何か方法があるならそちらを教えていただきたいです。
フランジバックに差がないので基本不可能ですが、
以前にあった1.6倍位のテレコン(自称アダプタ)で
レンズとカメラ間の距離を稼ぎ、なかに機械絞りを
動かすレバーをつければ不可能ではありませんが、
50mmが80mmの画角変化と1段超のF値低下があり、
自動絞りでもなく、画質も低下するためどこも作らず、
仮に作っても売れないと思います。
>現行のズームレンズを使ってみたくなり色々調べていました。
最近のズームでKAF4マウントの電磁絞りの物は
機械絞り用のレバーメカでは、絞りを動かせないため、
左記のテレコン構造に絞り制御できるチップと電源、
ボタン等の操作系をそれ自身に組み込む必要があり、
金額や大きさを厭わなければ、不可能ではないでしょうが、
現実的な(実用的な)大きさになるとは思えません。
光学的なデメリットは前述とおなじです。
書込番号:25915125
0点

teeeeempanさん こんにちは
絞りリングが無いレンズの場合 絞りリングが必要なカメラでは 付ける事は出来ても 絞りは動かすことはできませんし アダプターを付けて絞りを動かそうとしても アダプター自体の厚みで フランジバックがくるってしまい ∞が出なくなってしまうので 作られていないと思います。
書込番号:25915133
0点

teeeeempanさん 度々すみません
自分もLX持っていますが このカメラの場合 絞りリングが無いレンズと同じ機能にするAのマークが有るレンズでも Aマークの位置で使えないので 絞りリングが無ければ 絞りの調整できないです。
書込番号:25915190
0点

皆様お教えいただきありがとうございます
ズームレンズはfa 80-200mm f2.8を検討してみようかと思います
PENTAXは古い物も使えるようになっているのでせっかくなら積極的に絞りリング付けていってほしいものです
書込番号:25917603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

teeeeempanさん へんしんありがとうございます
>ズームレンズはfa 80-200mm f2.8を検討してみようかと思います
今は 80-200mm f2.8売ってしまったため 手元にはありませんが LXで使ったこともあります
MFレンズと比べると ピントリングの動き滑らかさが少しなかった為 AFカメラと使う事が多かったのですが ピントが来た時の描写は とても良かったです。
書込番号:25917726
0点

重たいというのがネックですがもう買わないと精神衛生上良くないので探して買います笑
書込番号:25920261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



双眼鏡・単眼鏡 > ニコン > スポーツスターEX 10x25D CF

「10倍」の手ブレが許容できるか否か?
の確認が第一かと(^^;
また、どのような「天体観測」を想定しているのか?
も大きく影響するでしょう。
書込番号:25914665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん
こんにちは。
>コンパクトでマラソンや散歩のときにポケットに入れて持ち運べる程度の大きさで
同等クラスであれば10倍よりもブレにくく、
かつ明るいEX 8x25D CFが星を見るには
使いやすいかもしれません。
・スポーツスターEX 8x25D CF
https://kakaku.com/item/10910510475/
書込番号:25915128
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)