
このページのスレッド一覧(全664351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年10月1日 17:36 |
![]() |
6 | 6 | 2025年10月2日 01:17 |
![]() |
1 | 2 | 2025年10月1日 18:08 |
![]() |
3 | 4 | 2025年10月1日 15:21 |
![]() |
0 | 0 | 2025年10月1日 11:30 |
![]() |
7 | 2 | 2025年10月1日 08:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-HF1
>SMBTさん
低評価でお勧めしてないカメラの特価情報出すのもどうなんでしょう。
書込番号:26304999
3点

>SMBTさん
そりゃありますよ。クソミソに評価した人からの情報なんて興味を持つ人からすれば嬉しくないでしょう。
しかも最安値より高いしね。何をしたいのかサッパリって感想。
書込番号:26305067
1点

>そりゃありますよ。クソミソに評価した人からの情報なんて興味を持つ人からすれば嬉しくないでしょう。
そうかなぁ。
アマゾンとかで購入したい商品の低評価のコメントってチェックしない?
オイラはチェックして物欲を静めるのに使うけど。
それに、スレ主の言うとおりスレの内容は客観的な情報であるわけだしさ。
書込番号:26305278
0点



レンズ > SONY > FE 100mm F2.8 Macro GM OSS SEL100M28GM

>SMBTさん
1.4倍にAPS-C機で使えば更に1.5倍
で
2.1倍
書込番号:26304888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C410 KIT
空き家(所有家屋)の屋外に設置し不審者が来ていないか定期確認したいのですが、下記ご教示いただけると幸いです。
使い方(想定):
設置場所は空き家につき通信環境がありません。よって、録画データはmicroSDに保存し、定期的に(隔週ぐらい)訪れ、microSDを回収しPCに読み込ませてデータ確認をしたいと考えています。また、訪れた際に、スマホのアプリでも簡易確認はする想定です。
@録画される対象の時間
・録画は動作を検知した際に開始し、動作が落ち着くと停止するのでしょうか?
・その場合は、動きがない時間帯は録画もほぼされないということでしょうか?
AmicroSDの必要容量
@の想定の場合、終日ほとんど動きがない場合は(あっても述べ10分とか)、microSDも128GBで容量は十分でしょうか?
0点

tapoの違う機種使っているので、違うかもしれませんが
>@録画される対象の時間
>・録画は動作を検知した際に開始し、動作が落ち着くと停止するのでしょうか?
>・その場合は、動きがない時間帯は録画もほぼされないということでしょうか?
動体監視録画に設定にしておけばそうなりますね
>AmicroSDの必要容量
>@の想定の場合、終日ほとんど動きがない場合は(あっても述べ10分とか)、microSDも128GBで容量は十分でしょうか?
128あれば、2週間は持つんじゃないでしょうか
ただ、高いところに設置したカメラから毎回SDを抜き出してパソコンで確認するのはめんどうですよ
動画ファイルもぶつ切れで、見づらいですし
何か事件が起きた時だけ確認するなら、十分だとは思いますが
書込番号:26304773
1点

早速ありがとうございます。少し悩ましいですが、不審者の有無確認が主目的ですのでいったんネットワークは諦めます。録画方法も選べるようで安心しました。
書込番号:26304788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他機種なので 参考になるかわかりませんが
写真のカメラを自宅塀の外側から
家屋が見える方向に設置しています(電源はソーラー)
家はUQのモバイルルーターでインターネットしており
時折 モバイルルーターを持ち出すこともありますが
持ち出した日でも 指してある マイクロSDには 人感センサーで反応した画像が録画されています。
32GBで 一週間分くらいの消費です。
なので ご自身のスマホにデザリングすれば
空き家訪問時に
SDカードを取り外すことなく
画像確認ができると思われます。
書込番号:26304830
1点

>ひろ君さん
microSDでの使用状況や確認状況ありがとうございます。非常に参考になります。
訪問頻度からも、128GBで収まりそうだと思いました。
モバイルルータ・SIMを導入してもよいのですが、まずはSDで運用してみたいと思います。
書込番号:26304864
0点



ここでよく Davinci resolveの話題がでますが 1番の問題は 良いGPUが
必要です 無いと起動すら出来ません でchatGPTにきいてみました
Geminiはもっと厳しい答えです
-------------------------
DaVinci Resolve(無料版)は非常に高機能ですが、GPUまわり
のハードウェア要件がかなり厳しいのが現実です。
要点を整理します。
DaVinci Resolve のハードウェア要件(特に GPU)
基本的な特徴
GPU に大きく依存する設計(カラーグレーディング、Fusion、
Fairlight 等のリアルタイム処理)
起動時に GPU が認識されないと、エラーで起動できない/クラッシュする
オンボードGPU(Intel HD Graphicsなど)では基本的に非対応
NVIDIA GeForce GTX 10xx以上、もしくは AMD RXシリーズ以上を推奨
無料版でも GPU エンコードを使用するが、ハードウェアによって制限あり
VRAM(ビデオメモリ)は最低でも 2〜4GB以上、快適な動作には 6〜8GB 以上必要
GPU が「認識されない」よくある原因
古い GPU(または未対応の GPU)
例: Intel UHD 620、HD Graphics 系など
Resolve は CUDA や OpenCL に対応した**ディスクリートGPU(専用GPU)**を想定している
例:最低限動かすための GPU スペック目安
GPUの種類 Resolveの対応 コメント
Intel UHD Graphics? 基本的に非対応起動しない、クラッシュする
Intel Iris Xe?? 微妙(起動は可能な場合も)動作は非常に重い
NVIDIA GTX 1050?1660? 快適(中設定)Resolveに適した入門GPU
NVIDIA RTX 2060?4080? 非常に快適 ハードウェアアクセラレーションも有効
AMD RX 570 ? 6800系? 問題なし 最新ドライバが必要
Apple M1 / M2 / M3? ネイティブ対応(Mac版)非常に安定、高速
まとめ
DaVinci Resolve は無料でプロ並みの機能を使えるが、GPU非搭載や
低スペック環境では起動すらできないことが多い
中位以上の**専用GPU(GeForce GTX 1650以上など)**が事実上の最低ライン
ノートPCやiGPUオンリー環境では、KdenliveやShotcutなどの方が
現実的かつ安定して動作
-----------------------
実際はこの倍ぐらいあったのですが 長いので随分 割愛しました
これをはっきりここで書かないと会話も進みません。AIは忖度がありませんので
人と人の会話よりはっきり答えが出ます (私があの国の事を書いても同じ)
Geminiでは RTX4060 5060 がエントリー用というのが回答でした
0点



カメラその他
噂通り、FE 100mm F2.8 Macro GM OSSが発表されましたね。
このレンズは、ソニーにアンケートの度に要望していましたので、もうポチ必須です。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL100M28GM/index.html
https://www.youtube.com/watch?v=fRUEBl-asl4
テレコンが使える、ワーキングディスタンスが広がりこれは便利です。
玉ボケも美しい♪
マクロ関連一新です、
3点

>レンホーさん
販売価格が確認できないが、GMだから30万いや40万オーバーですかね?
またメーカーの作例を見たがレタッチが過激なのかマクロにしてはなんか不自然な描写でした。
売上に影響するので、直ぐに差し替えしましょう。
予約開始まで一週間
書込番号:26304574
2点

>ファーストサマー夏さん
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/2051165.html
市場推定価格は20万円前後です。
えっ、意外安いっしょ、予約開始でポチしましょう ^ ^;
書込番号:26304603
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)