太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

小スペース設置 見積相談

2012/08/11 18:27(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:8件

題名の通り、設置できる面積が非常に小さいらしくて
ある業者からの見積りが下記となりますが高いのか
安いのか判断つかないので、評価お願いします。

東芝 2.16kw
太陽電池モジュール SPR-240NE-WHT-J 9枚(南に6枚・西に3枚)¥1,512,000
パワーコンシショナー TPV-PCS300B 1台 ¥250,000
接続箱 TOS-CBS4C-M-N 1台 ¥30,000
発電モニター TPV-CM002A 1台 ¥95,000
DCケーブル TOS-MC4S-ON20 3組 ¥24,000
設置金具 1式 ¥92,710
設置据付工事 1式 ¥140,000
諸経費 1式 ¥25,000

値引き ▲¥1,144,329
消費税 ¥51,219

合計¥1,075,600 です。

¥474,250/kwなのでギリ、国からの補助金が対象なので2.16kw×35,000=
¥75,600で支払額はちょうど¥1,000,000になります。

ここの業者がいうには限られたスペースでの設置では
発電量の高いメーカーでないと回収できないから
東芝かパナになるかということらしいです。

シャープがいいと思っていたのでちょっと東芝かパナだと
この見積りは安いのかどうかさっぱり分かりません。

よろしくお願いします。

書込番号:14922409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/11 20:46(1年以上前)

システムが小さいので妥当な価格範囲だと思いますが
パナ・東芝は発電量は多いけど
屋根によっては
シャープ・三菱などのほうが
いっぱい載るかもしれませんので
いろいろ見積もり取ってみては?
補助金は国だけでしょうか?
これじゃ10年くらいでの回収は厳しいでしょうね

書込番号:14922865

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/08/11 22:17(1年以上前)

数日後に現地調査に来てもらう予定なんですが、
もしかすると東面に2枚載るかもしれないのと、
他メーカーで枚数増やして発電量を上げることも
視野に入れてほしいと依頼しました。

それとこの見積の補足で業者独自の10年災害補償と
施工補償20年、年1回10年間無料点検付です。

書込番号:14923215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/11 23:49(1年以上前)

パネル寸法の比較
東芝    1559mm×798mm
シャープ  1165mm×990mm ・ 856mm×990mm

屋根の図面がないので配置できるとは言いきれないですが近似値で机上の理屈では

東芝で南面 6枚(1440w)で3・2・1のピラミッド配置と仮定した場合 一番下は1559×3=4677mm、
2段目は1559×2=3118、一番上は1559×1=1559mm  3段の高さ798×3=2394mm

シャープだと4・3・2の配置で一番下は1165×4=4660mm、2段目は1165×2+856×1=3186mm、一番上は
856×2=1712mm(1584w) 3段の高さ990×3=2970mmの枚数設置になります

東芝で西面 3枚(720w)で2・1のピラミッド配置と仮定した場合 一番下は1559×2=3118、一番上は1559×1=1559mm  2段の高さ798×2=1596mm

シャープだと3・2の配置で一番下は1165×2+856×1=3186mm、一番上は856×2=1712mm(804w) 2段の高さ990×2=1980mmの枚数設置になります

軒から棟までの長さが最低で南3400mm、西2000mm以上あればシャープでも発電量は確保できると思われます
その場合はシャープで2,388wになります

東芝で東に2枚乗せれるのであればシャープは3枚は載ります
東芝(240w×2=480w) シャープ(195w×2+138×1=528w)

現地調査の際の参考にして余裕があれば検証をしてもらっていただければ幸いです



書込番号:14923675

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/08/12 08:44(1年以上前)

まなニャン さま
そうなんです、確実にもらえる補助金は国からだけです。
都道府県からはなく、市はあるにはあるんですが、おそらく
申請後に3〜4倍での抽選になるのであてになりません…。

さぬきのやいち さま
他の口コミでいつも拝見していました。
詳しい説明、ありがとうございます。
この条件でも載せられるかどうか、他の業者さんにも
見てもらおうと思います!

また経過報告します♪

書込番号:14924602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/08/25 12:36(1年以上前)

シャープでの検討を数社に依頼しましたが余白を考えると
さぬきのやいちさんのご提案いただいた検証は難しいとのことでした。

そこでまた見積もり相談です。
メーカーは東芝で決定で、以下の見積りを頂きました。
妥当な価格なのでしょうか?

東芝 2.64kw
太陽電池モジュール SPR-240NE-WHT-J 11枚(南に6枚・西に3枚・東に2枚)¥1,848,000
パワーコンシショナー TPV-PCS300B 1台 ¥250,000
接続箱 TOS-CBS4C-M-N 1台 ¥30,000
発電モニター TPV-CM002A 1台 ¥95,000
昇圧器 KP-ST3-1 1台 ¥42,000
DCケーブル TOS-MC4S-ON20 4組 ¥32,000
設置金具 1式 ¥124,640
設置据付工事 1式 ¥170,000
諸経費 1式 ¥25,000

値引き ▲¥1,408,068
消費税 ¥60,428

合計¥1,269,000 です。

補助金は国のみで▲¥92,400で実質コストは ¥1,176,600になります。

書込番号:14978840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/08/25 17:42(1年以上前)

最後にまた質問してしまいましたが
新しく質問した方がいいと思いましたので
締め切りました。

いろいろと参考になりました。

書込番号:14979731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

訪問販売業者さんの見積もりの妥当性

2012/08/11 16:16(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:2件

訪問販売業者さんの話を聞いて見積もりをもらったのですが、
値段的に妥当なのかどうか...
アドバイスを頂ければ幸いです。

太陽光モジュール・・・・・・・・Panasonic HIT233(152,250×20)・・・・3,045,000円
パワーコンディショナー・・・Panasonic VBPC355・・・・・・・・・・・・・・・・・420,000
接続箱・・・・・・・・・・・・・・・・・・Panasonic VBVD8505DP・・・・・・・・・・・・・・37,800
工事費一式・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・545,000
_小計(補助金対象)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4,047,800
モニター(7型)・・・・・・・・Panasonic VBPM370C・・・・・・・・・・・・・・・・・・・91,300
_合計・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4,139,100
値引後価格・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2,691,159

233W×20枚で4.66KWなので1KW当たりでは577,500円となります。

ちょっと高めかとも思うのですが、Panasonicは値段高いようですし、
こんなものかなという気もします。

どなたかアドバイスをお願いします。

建物は南向きでスレートの二階建てで施工はしやすいと思います。

書込番号:14921995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/12 00:52(1年以上前)

訪問販売の業者価格はどこも高いですね
セールス(販売員)の高額な歩合賃金が含まれているためでしょうが・・

HIT233の参考価格については次のスレッドが参考になりますのでご覧ください
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7167/#14554854

このスレを参考にすると233W×20枚で4.66KWなら高くても1KW当たり50万円以下でないとダメですね

検索ワード「パナソニック 太陽光発電 格安」で出てくる業者の価格も参考になりますので念のため・・・


書込番号:14923881

ナイスクチコミ!1


otawashiさん
クチコミ投稿数:9件

2012/08/13 12:07(1年以上前)

訪問販売はやめられたほうがいいと思いますよ。
まず金額が高すぎますよ。
次に、訪販は本当に消費者(スレ主様)にとってベストな提案をしてくれているのかがイマイチ信用しきれません。
当方も訪販で太陽光に興味を持ったんですが、そこは京セラのFCでしたが全てのメーカーも取り扱いがあると説明していただいたので興味のあったパナと東芝の見積もりを依頼したところ、パナと東芝は発電量は多いがパネルが大きい為、たくさん乗せられなない、一番たくさん乗せることができたのは京セラのエコノツールアドバンスで3.675KWという回答をいただきました。
少し不信に思いインターネットの無料見積もりサイトで地元に近い業者を数社紹介していただき、パナ・東芝で見積もりをもらうと、パナ20枚4.66kw 東芝21枚5.04kwの回答を頂きました(2メーカー共最大で22枚設置可能) 1kw以上の無駄を強いられるところでした。
スレ主様の見積もり内容も疑問に思うことが幾つかあります。(当方も素人なので間違っている可能性もあります)
@・・パワコンVBPC355がマルチストリング型である必要があるのかが疑問です。
   設置枚数が20枚なので5直列4回路(パネル5枚を1つのグループとして20枚なので4つのグループ)
   又は4直列5回路になると思います各グループの枚数は揃っていますのでマルチストリング型である必要はないと思います。
A・・接続箱VBCD8505DPなんですが、カタログによると2012年5月末受注終了予定品みたいです。当方は新商品のVBSSK4Rで見積もり回   答いただきましたよ 定価金額28,875円。
   パワコンはマルチストリングなのに接続箱はマルチではないものを提案してくるのはよく理解できいですね。(素人にはわからない理由   があるかもしれません)
ちなみに当方の見積もりは
太陽光モジュール・・・・・・・・Panasonic HIT233(57,000×20)・・・・1,140,000
パワーコンディショナー・・・Panasonic VBPC255A3・・・・・・・・・・・・・・180,000
接続箱・・・・・・・・・・・・・・・・・・Panasonic VBSSK4R・・・・・・・・・・・・・・・・・・16,000
工事費一式・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・423,200
_小計(補助金対象)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1,759,200
モニター(5型)・・・・・・・・Panasonic VBPM350C・・・・・・・・・・・・・・・・・・35,000
ワイヤレス電力検出ユニットPanasonic VBPW350・・・・・・・・・・・・・・・・21,000
_合計(税込み)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1,905,960

1kwあたり409,000です。
屋根の条件もスレ主様と同じですので、訪販はやめて数社で見積もりを頂いたほうがいいと思いますよ。
良い業者さんに出会えるといいですね。
長文失礼しました。

書込番号:14929332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/08/18 14:48(1年以上前)

さぬきのやいちさん、otawashiさん、ご教示有難うございます。

やっぱり高いですね...
価格.comの一括見積もりで、複数の施工業者さんに
見積もりをお願いして見ます。

書込番号:14951056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パワーコンディショナについて

2012/08/10 03:28(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 シャープ

クチコミ投稿数:16件

いつも大変にお世話になります。シャープ製で検討しています。3.9KWの場合、パワコンは、 出力4.0パワーコンディショナー JH-MIC3Pと4.5のJH-L1C3P どちらがいいですか? また、JH-MOC2Pというのわかりますか?カタログで見ましたが、のっていないようなので。
ちなみに、3.9KWで、KWあたりの目安 切妻1面 2系統で 44万円代は割高ですかね?
同じような質問もあったかと思いますが、いよいよ契約なので、時期で変動すると思い書き込ませていただきあました。よろしくお願いします。

書込番号:14916576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/10 11:19(1年以上前)

まず、簡単に整理するとSHARP 太陽電池モジュール NQ-195AAを20枚で3.9Kwの設置ですね
屋根の形状は切妻で設置する面は1面ですね

まず、パワコンの型番の末尾の○Pというのは太陽電池を入力する回路数を表しています

太陽電池は直列に繋がれて複数枚で1回路となり、その回路を他メーカーでは接続箱に繋いで1本の回路にしてから
パワコンに入力をしていますがシャープのパワコンは接続箱と昇圧回路の機能を内蔵しているので定格出力と
接続回路数で異なる商品があるわけです

このことを踏まえてJH-L1C3Pは3回路となります
JH-MIC3Pについてはスレ主様の記載ミスでJH-M1C2Pのことだと思います※Iアイではなく1ワン
JH-M0C2Pは本年4月までのカタログにはきちんと載っていました(古いカタログではJH-M0C2P/JH-M1C2Pと記載されています)
違いはパワコン内部のDC-DCコンバーター基板の違いで0より1の方が小型化して1Kg程軽くなっただけで性能の違いはありません
2012-4カタログまでの系統連係パワコン仕様表に載っています
http://www.sharp.co.jp/sunvista/product/power_conditioner/

3.9Kwのシステムだと瞬間最大出力でも4.1Kwになるかならないかですので4.5Kwのパワコンを選ぶのは高いだけで無意味です

シャープのパワコンは定格出力の単純に1.2倍までは十分対応をしますので4.0Kwのパワコンであれば4.8Kwまでは対応できますから・・

選択機種としてはJH-40CD3PかJH-M1C2Pですね その中でJH-40CD3Pをお奨めします
理由は今年発売になった最新機種で変換効率がJH-M1C2Pの94.0%からJH-40CD3Pは95.0%と1%向上しているからです

NQ-195AAを20枚で回路を構成するには2回路だと1回路10枚ずつですが3回路だと6枚+6枚+7枚で3回路となります
とりあえずJH-40CD3Pの1回路あたり最低入力枚数6枚をクリアしていますので問題ありません

価格についてはスレ主様の地域が判りませんので何とも言えませんが1Kwあたり44万円は高いです

できればNQ-195AA×20枚、JH-40CD3P、JH-RWL3、他部材、工事費、15年保証、消費税コミコミで1Kw40万円を目指してください
1Kw40万円が出たら最終契約でもう少し交渉をして最安記録を出してみてください





SHARP太陽光発電システム取扱説明書ダウンロードサービス
http://www.sharp.co.jp/support/taiyo/mndl_list.html


通常は寄席棟や複数面への設置の際に使用しますが今回は1面設置で3.9Kwですので使用しません
普通であれば 

書込番号:14917306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/10 11:25(1年以上前)

> NQ-195AAを20枚で回路を構成するには2回路だと1回路10枚ずつですが3回路だと
> 6枚+6枚+7枚で3回路となります
> とりあえずJH-40CD3Pの1回路あたり最低入力枚数6枚をクリアしていますので問題ありません

【訂正】:6枚+7枚+7枚で3回路 (6+7+7=20)

書込番号:14917331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/08/11 23:05(1年以上前)

ありがとうございます。屋根にトップライトがあるので、8枚と12枚になります。
地域は神奈川県西部です。よろしくお願いします。

書込番号:14923474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/12 00:09(1年以上前)

> 屋根にトップライトがあるので、8枚と12枚になります

その場合の回路構成は8枚+6枚+6枚で3回路にすれば良いだけです

四国の田舎と違い神奈川県であれば神奈川・埼玉・東京と県境をまたいで複数の安価で施工実績がたくさんある
業者との相見積もりが可能ですから交渉次第では相等安くなると思いますよ

書込番号:14923743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックのモニター

2012/08/09 18:42(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:7件

panaの太陽光システム導入を検討しています。
ある社で見積をとったら5型ワイヤレスタイプのモニターが組み込まれていました。
エコキュートも無いので5型で充分なのかもしれませんが、7型との差が明確でなく悩んでいます。
1.7型を選択した方が良いという事はありますでしょうか?
2.エコ育とはどんなものなのでしょうか。
ご存じの方がいたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:14915032

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/09 20:02(1年以上前)

Panasonic ワイヤレスエネルギーモニターの違い

VBPM350C 5インチ メーカー希望小売価格60,900円(税込)
VBPM370C 7インチ メーカー希望小売価格91,350円(税込)

エコ育、写真表示(背景表示)エコキュート使用電力量、蓄電表示の有無でいずれも7インチにはあるが
5インチにはない機能ですが無くても別に支障はないですが画面が大きい方が見やすくタッチパネルの操作も
しやすいので7インチの方が同じ値段になるのであれば良いと思います

「エコ育」とはエネルギー状況をわかりやすく見える化し、環境教育に役立つ機能をサポートしたもの

ECO育については下記のサイトに詳しく載っています
http://www.grandy.co.jp/residence_add/eco/


書込番号:14915291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/09 21:46(1年以上前)

なるほど。大きい方が見やすくタッチパネルも操作しやすいというのはその通りですね。
教えていただいたエコ育のページを見るとオプションで200,000円位かかりそうに書いてありますが、この200,000の負担をする気がなければエコ育は考えなくて良いのでしょうか。
なんだか難しいですね。

書込番号:14915650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/09 22:20(1年以上前)

Panasonicのエコ育は機能として提供しているのでお金はかかりませんよ

エコ育の参考として紹介したページはエコ育で商売をしているところだったみたいですね
参照先としては不適切でした すみません
単に「エコ育の見える化」を子供に楽しみながら親しめるようにPanasonicは提供しているということです

エコ育は省エネのための教育でどうすればCO2の排出を減らしてエネルギーの節約ができるかを見える形にして子供と楽しみながら物を大切にする気持ちも育てていくものと考えます

書込番号:14915800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/09 22:32(1年以上前)

費用負担が無いのでしたら「エコ育」あれば楽しめそうですね。
業者さんとのツメの所で7型にしてもらえないかを提案するのもいいかもしれません。
ありがとうございました。

書込番号:14915853

ナイスクチコミ!0


Moon昴さん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/13 00:38(1年以上前)

こんにちは。
横から失礼します。
私もパナを検討中(というよりほぼ決定)なんですがモニターをどうするか悩んでいます。
カタログを見ても表面的な事しか書いてないもので・・・

さぬきのやいちさん、よろしかったらもう少し大きな画像をUpしてもらえないでしょうか・・・何が表示されているのかいまいち・・・特に機器の詳細にどういう情報が表示されているのか。

ただ単に発電量だけ表示する機械をテーブルにおいておくのも何なので、どうせならフォトフレームになる奴のほうがいいかとも思うのですが、フォトフレームは右半分真っ黒の表示パターンのみなのでしょうか?あと、このフォトフレームは普段は消灯しているのでしょうか?

実は今回、パナは増設で検討しており、既存の別会社の太陽光が既に設置済みです。残った屋根にパナを設置の予定。
それで、できればモニタを統合できないかと考えているのですが、パナのモニターには「外部発電」という入力があるような事が書いてあるのですが、これは他社のパワコンの発電量のモニタに使う事はできるか判りますか?

もう一つは、卓上置きのタイプにするより、スマホやTVなどで見るタイプのモニタのほうが良いのかと迷っています。(そっちのほうが消費電力が少なそう)どう思います?

書込番号:14927989

ナイスクチコミ!1


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2012/08/18 11:23(1年以上前)

6月にHITを導入した者です。

業者にモニターのことを尋ねると、「よく壊れる、特に液晶が。10年は持ちません」とのことだったので、モニタリングアダプタにして、
LAN接続しているビエラとパソコンで見えるようにしました。

細々とした仕様の差異はあったと思いますが、家中のPCで見えるというのは、複数台のPCがあるご家庭の方には、割と便利?ではないでしょうか。

書込番号:14950408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/08/18 11:56(1年以上前)

壊れやすいのですかぁ。
モニタリングアダプタという線もあるのですね。
うちはテレビにはつなげなそうだけどPCは4台起動してるので有効性はありそうです。

ありがとうございます。

書込番号:14950540

ナイスクチコミ!0


Moon昴さん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/21 10:04(1年以上前)

モニタリングアダプタにする事にしました。
発電をモニタするだけに画面を付けるのはムダな気がしてきて。
パソコンでデータ取りたいのが主目的なので、SDカードなど介さずに
データをパソコンに持って来れそうなところがいいかも・・・
ってできますよね???
モニタリングアダプタのリアルタイム性ってどうですか?

書込番号:14962680

ナイスクチコミ!0


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2012/08/21 22:40(1年以上前)

Moon昴さん

リアルタイム性というのは、例えば、テレビのスイッチをいれたら、どれくらいのタイミングで消費電力に反映されるかということでしょうか。5秒くらい遅れる感じです。

これは他の表示機と比べてどうなのかはわかりません。



書込番号:14965135

ナイスクチコミ!1


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2012/08/23 22:23(1年以上前)

Moon昴さん

>パソコンでデータ取りたいのが主目的なので、SDカードなど介さずに
>データをパソコンに持って来れそうなところがいいかも・

もちろん、モニタリングアダプタからデータをひっぱってくることができます。
パナのサイトにあるエコレポートツール(excelのマクロファイル?)を使います。

書込番号:14972959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:65件

「購入電力量のお知らせ」が届いたのですが、
表示ユニットの売電量と購入電力量の数値が違いました。
東芝表示ユニット(406kwh)→売電メーター(391kwh)

ユニットの方が約4%ほど高く表示されてましたが
どうなのでしょうか?

ユニットで表示された売電量より少なくて
ガッカリしてしまいました・・・。

書込番号:14914150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/09 14:05(1年以上前)

それは普通のことで表示ユニットの売電量はあくまで目安です

東芝の住宅用太陽光発電システム総合カタログのカラー表示ユニットの説明ページの下部に注意書きとして
※カラー表示ユニットは計量法の対象ではありません。発電量や消費量、売買電量などの機器に表示される
数値は目安であり、実際の値や電力会社からの請求と異なる場合があります。
と記載されています

HPにも同じ注意書きが書かれています
http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/why/colorunit/index_j.htm

書込番号:14914257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/08/09 16:25(1年以上前)

さぬきのやいちさん

そうですか、普通のことなんですね。
何かの間違いかエラーかと勘繰っちゃいました。
これからは、約4%の誤差ありきとして観測します。

さぬきのやいちさん、有難う御座いました。

書込番号:14914630

ナイスクチコミ!0


ayanaoさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/04 12:37(1年以上前)

いまさらながら、見てないとは思いますが、返信します。

富士電機製の売電メーターのリコールが2012年06月に出されました。
我が家の売電メーターがモロ該当するということで、先日、電力会社が
メーターを新しいものに取り替えて行きました。リコール発表から2年目の対応です。

私も太陽光発電の表示ユニットの誤差から売電メーターより多めに表示さてているものだと
理解してたのですが、まさか売電メーターの不具合(逆転現象)でというのは、考えもしませんでした。

ところで、今までの売電誤差を電力会社が清算するということですが、このスレを見た方で実際、
そのような対応(恩恵を受けた)を行った人はいるのでしょうか。
具体的な情報提供をお願いします。

書込番号:17696349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

クチコミ投稿数:7件

お分かりの方、お教え下さい。
我が家は、アスファルトシングル(オークリッジプロ30)に、ライナールーフィング(田島ルーフィング 20m×1m 0.8mm/16kg)、野地板(構造用合板12mm)という構成です。
ここに、パナソニックのHIT230を設置したいと考えていますが、設置業者からは問題ないといわれています。
R.I.S.Eさんの以前の書き込みで次のようなものがあり、大変不安になっていました。R.I.S.Eさん、もしくはお分かりの方、詳しくお教えいただければありがたいと思います。よろしくお願い致します。

>屋根防水材はアスファルトルーフィング940(22kg)を利用することが太陽光発電設置の前提です。ライナールーフィングは東芝ではOKですが、パナ、ソーラーフロンティアでは不可となります。アスファルトルーフィング940同等以上のルーフィング材を利用すること、と施工マニュアルには記載されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#14799793

書込番号:14912817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/09 12:51(1年以上前)

田島ライナールーフィングは改質アスファルトルーフィング、通称「ゴムアスルーフィング」の一種で
防水性・耐久性に優れた下葺材です。

まず、アスファルトルーフィングとは有機天然繊維を主原料とした原始にアスファルトを浸透、被覆し、
表裏面に鉱物質粉末を付着させたもの

改質アスファルトとはアスファルトに合成ゴムや合成樹脂を混合して,アスファルトの低温性状や高温性状を改良したもの

改質アスファルト層を不織布と原紙で挟み込むことで改質アス本来の性能を十二分に発揮します 
ちなみに性能はアスファルトフェルト430及び650以上ですので940相等と考えられるので問題なしと考えられます
http://www.tajima-ohyohkakoh.jp/product/tile_spec.shtml


※アスファルトは原油に含まれる炭化水素類の中で最も重質のもので、減圧蒸留装置で作られた減圧残油です

書込番号:14913999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/09 13:52(1年以上前)

参考として田島ルーフィング株式会社では子会社の田島応用化工が屋根の下地も含めた独自の構造で、
屋根材と太陽光発電パネルを一体で施工することを可能にした「ソーラークロス」という取り付け工法を提案しています

その取り付け工法で防水の要になるのが屋根下葺材の「ライナールーフィング」です

その説明では一般的なアスファルトルーフィングより優れた性能を持つ独自の防水シート
防水10年保証の要ですと記述されています
「ライナールーフィング」を使用することで、屋根に求められるもっとも大切な防水について、
10年の防水保証を実現しました。
http://solar.tajima-ohyohkakoh.jp/merit/index.html

書込番号:14914203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/09 19:50(1年以上前)

さぬきのやいちさん、本当にありがとうございます。

>ちなみに性能はアスファルトフェルト430及び650以上ですので940相等と考えられるので問題なしと考えられます

と記載していただきましたが、これはどうすれば確認することができますでしょうか?やはり何か根拠となる資料を確認したいと思っていました。
田島ルーフィングのホームページを見ておりましたが、「940相当」というのがよくわかりませんでした。ホームページの下の方を見ていくと、PカラーやPカラーM、Pルーフ といった商品には「アスファルトルーフィング940 適合品」と記載されているので安心できるのですが、(一番安価であろう)ライナールーフにはそのような記載がないため不安になりました。

大変申し訳ありません、何卒お教えください。

http://www.tajimaohyohkakoh.jp/product/tile_spec.shtml

書込番号:14915257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/09 21:11(1年以上前)

> PカラーやPカラーM、Pルーフ といった商品には「アスファルトルーフィング940 適合品」と記載されている

構成図をよくお読みください いずれもアスファルト層があるアスファルトルーフィングです
それで仕様が1.0mm/22kgなのでJIS規格のアスファルトルーフィング940 適合品となるのです

アスファルト層を使用して1.0mm/22kgでないとアスファルトルーフィング940 適合品とは記載できません
つまり、改質アスファルトを使用している時点でJIS A 2005ではないのです

相等品とはJIS A 2005と同程度の性能を有すると理解されたら良いと思います


> これはどうすれば確認することができますでしょうか?
> やはり何か根拠となる資料を確認したいと思っていました

アスファルトルーフィング工業会の工業会規格資料をお読みください
http://www.ark-j.org/pdf/techo/kikaku_0403.pdf
(11ページにJIS A 6005に対しての解説があります)

その上で不明な点は直接、アスファルトルーフィング工業会へお尋ねになられることをお奨めします
アスファルトルーフィング工業会 TEL.03-6661-9288

参考:あんしん住宅瑕疵保険 設計施工基準〜Q&A〜 15ページ
http://www.j-anshin.co.jp/slip_file/pdf_20110925110517.pdf

Q:7-2
屋根の下ぶき材「アスファルトルーフィング940」と同等以上の防水性能を有すると判断できる下ぶき材は何ですか。

A:7-2
「同等以上」として取り扱えるものは、「改質アスファルトルーフィング(アスファルトルーフィング工業会規格
「ARK−04」と同等品質以上のもの等)」や「アスファルトルーフィング1500」、「合成ゴムルーフィング」
又は「透湿ルーフィング」などが挙げられます。
「同等以上の防水性能」とは、「防水性能」だけではなく、「引張強さ」、「釘(タッカー)穴止水性」を比較しています。


参考:タイベックス 長期優良雨仕舞い編
https://www.tyvek.co.jp/construction/user/long_life_project/02/03.html

ルーフィング材は、1u当たり940gの「アスファルトルーフィング940」、もしくはそれと同等以上の厚さが
あるものを標準とします。より耐久性が高い材料として、「改質アスファルトルーフィング」や「透湿ルーフィング」
なども検討するといいでしょう。

書込番号:14915533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/08/09 21:49(1年以上前)

さぬきのやいちさん、ありがとうございます。

よく理解できました。
改質アスファルトである以上、概ねアスファルトルーフィング940同等以上のルーフィング材となり得るようですね。

また、私は「ライナールーフィング」という商品のことを少し誤解していました。品質は確かなもののようですね。

ご丁寧にお教えいただき、ありがとうございました。

書込番号:14915661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/10 19:02(1年以上前)

メーカーに確認したところ、「ライナールーフィングはアスファルトルーフィング940以上の性能を有する」との回答が正式にありました。丁寧に、試験結果まで教えていただけました。
これで、安心して施工ができます。
さぬきのやいちさんも、メーカーさんも、ありがとうございました。

書込番号:14918612

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)