太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 見積もりが妥当なのか

2012/07/29 23:10(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 kenato777さん
クチコミ投稿数:7件

訪問で来たセールスの見積もりがパナソニック3.7kwでトータル220千円(補助金を入れず)でした。話を聞く限りでは良さそうなのですが...優良ですか?普通ですか?ぼったくりですか?宜しくお願い致します。

書込番号:14873331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/07/30 06:23(1年以上前)

パナのシステム自体は良いものですが、59.5万/kwは高過ぎますね。
諸条件が不明なので一概に言えませんが、パナの事例では補助金込まずに40〜45万/kwくらいの方が多いです。
3.7kwのシステムなら150〜165万くらいです。

訪問販売は営業マンの人件費が上乗せされていたりで割高ですので値引き交渉も期待しにくいでしょう。
今回の見積もりを叩き台にして色々な所に見積もり依頼をされてはいかがですか?
ホームセンター、安いネットショップ、近所のリフォーム業者等々いろいろありますし、もっと有益なメーカーや
構成の提案も期待できるかもしれません。

書込番号:14874132

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ベストな太陽光

2012/07/27 20:18(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 otawashiさん
クチコミ投稿数:9件

現在太陽光の導入について検討しており、3パターンの提案を頂いております。

@東芝240w 21枚 5.04kw 総額197万円
A東芝240w 20枚 4.80kw 総額191万円

BパナHIT233w 20枚 4.66kw 総額190万円

すべて補助金抜きの金額です。 国と市の補助金を差し引くと、約28万総額が下がります。
それぞれ金額は妥当なものなのか、また金額的にそこまで大きな差でもないため、どの提案がベストなのか判断しかねております。
初期費用が安いのがいいのか、設置kwが多いのがいいのか、迷っております。
パネルは全て南側の屋根に乗り、光を遮る建物などはありません。 夏は非常に暑く、(最高温度を記録するほど)冬は10〜20cmほどの積雪もあります。
以上の条件からどの提案がいいのかアドバイスをいただけないでしょうか?

書込番号:14864243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/27 22:44(1年以上前)

商談中の所でパナHIT240W 21枚 5.04Kwでの見積は貰えないのですか?

パナと東芝で迷われているようですがパナは夏場の高温での安定性が良さそう、
東芝は240wで発電量が魅力と考えている

なら、パナの240wパネルで東芝と同価格なら決まりでしょうって話ではないのでしょうか?


書込番号:14864888

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2012/07/28 00:12(1年以上前)

@は7直列3回路、AとBは5直列4回路でしょうか?
直列数が多い方が少し暗い朝夕や曇りも発電しやすいことを考えると@が最適ではないでしょうか?

書込番号:14865295

ナイスクチコミ!0


スレ主 otawashiさん
クチコミ投稿数:9件

2012/07/28 09:16(1年以上前)

さぬきのやいち様
ご返信ありがとうございます。

パナですと図面上では21枚ギリギリ乗らないようです。(数cm屋根からはみ出てしまいます)
しかしHIT240w×20枚の提案がなかったことを考えると、予算的に合わなかったのかもしれませんが、一度確認したいと思います。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:14866312

ナイスクチコミ!0


スレ主 otawashiさん
クチコミ投稿数:9件

2012/07/28 09:28(1年以上前)

gyong様
ご返信ありがとうござます。

gyong様の言う通り@は7直列3回路、AとBは5直列4回路です。
当方の知識不足のためkw数ばかり気になり、直列・回路のロスのことは知りませんでした。
勉強させていただきました。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:14866360

ナイスクチコミ!1


りすおさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/28 10:57(1年以上前)

私は、gyongさんのコメントとは違って、一般に直列数が少なく回路数が多いほうがリスク分散になるのでいいと思っていたのですが、違いますかね。

7直列3回路、5直列4回路で比較した場合、パネルの1枚が故障したとすると、
7直列3回路だと、1回路分(=7直列)がだめになるので、系統の1/3に影響が出ますが、
5直列4回路だと、1回路分(=5直列)がだめになるので、系統の1/4に影響が出ることになります。
ですので、5直列4回路のほうが何かあったときの影響が小さくなると思います。これは影とかにも言えると思います。

他社の話になってしまいますが、ソーラーフロンティアが影に強いってのは、並列(1枚1回路)になってるからという理由かと・・・

私の認識が違っているようでしたら、どなたかご指摘ください。

書込番号:14866712

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/07/28 17:37(1年以上前)

>スレ主さん
結構安いと思いますので契約前提の最終値引き交渉でよいのではないでしょうか。
もう決めるから○○円にしてよ、と言えば経験上ある程度は頑張ってくれるんですけどね。

>りすおさん
リスク低減目的で回路数を増やすのは確かに、と思いますが工費や部品点数が増えそうなので価格や回路損失に影響が出ないかが少し気になりますね。
ソーラフロンティアは3枚で1回路の並列で、ホンダソルテックが1枚での並列が可能となっています。

書込番号:14867982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 otawashiさん
クチコミ投稿数:9件

2012/07/28 22:34(1年以上前)

りすお様
ご返信ありがとうございます。

リスク分散のことまで考えられているとは・・・ たしかにおっしゃる通りかもしれませんね。
皆さん太陽光について、ものすごく勉強されているのですね。
自分は勉強がぜんぜんたりませんね。(汗)
貴重な意見ありがとうございました。

>ussy155様
ご返信ありがとうございます。

金額的にはどれも適正価格なんですね。
おかげ様で安心できましたー。
ありがとうございます!

書込番号:14869022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/29 10:41(1年以上前)

当方は東芝とパナソニックを検討し、東芝を選びました。システム容量は240w×6枚の4直列で5.76kwです。最終費用は補助金抜きで229万円でした。採用しなかったパナの見積は233万円(比較時の東芝見積は231万円)です。HITの240Wでの見積も依頼してみたのですが、受注生産ということで納期が半年はかかるということでやめました。東芝を選んだ理由はコスパの良かったこと、導入費用はほとんど一緒でしたので、採算性を考えて、シミュレーションの発電量が多かったこと。です。不安点は実績の少ない所でしょうか。ちなみに東芝のパネルはSUNPOWER製で設置時に確認するとMade In Philippinesとなっていました。パワコン、液晶モニタはオムロン製です。パナの方は導入していないので詳細は分かりません。実発電とシミュレーションの結果は発電が始まって、まだひと月ですが、7月の結果は660kwhのところ昨日まで(7月残り3日)で596kwh発電して、月末には目標クリアでしょう。また、導入当初から電圧抑制の問題があり(27日に問題解消)、その抑制時間の36時間分が上乗せされていれば、はるかにオーバーです。まぁ、7月の天候がシミュレーションに合っていればですが、結果はクリアですね。熱に強いとされるHITも気になりますが。。。ちなみにシミュレーションの値での比較は東芝:6912kwh/年、パナ:6456kwh/年でした。パネルの240Wと233Wの約3%の差を考えても、東芝に軍配は上がります。あとは維持費がどうなるかですね。販売店でも東芝の経験がまだ数年なので詳細は・・・でした。瞬間ですが、発電も5.8kw出てましたし、個人的には満足しています。この暑いさなかでも毎日30kwhは発電してます。22日の快晴でシミュレーションの660kwhとなります。長々となりましたが、ご検討の参考になればと思います。

書込番号:14870687

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 otawashiさん
クチコミ投稿数:9件

2012/07/29 15:00(1年以上前)

72okidoki114様
ご返信ありがとうございます。

72okidoki114様は東芝で設置されたのですね。
まだひと月ですが、シミュレーション以上に発電されて期待以上の働きをしてくれているようですね。
東芝はシミュ割れするという話も聞くので不安もありましたが、実際に施工された施工主様の意見がきけて大変参考になります。
ありがとうございました!!

書込番号:14871528

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パナvs楽天ソーラー

2012/07/27 06:21(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:310件

パナソニックと楽天ソーラーの見積もりをとりましたが、皆さんのご意見をお願いいたします。
パナソニックのモジュールはVBHN233SJ01が縦置き17枚(3.96kw)で、1750000円(税込)とのことです。補助金を差し引くと、1480400円となります(モニターは、VBPM350C)。
もともとは楽天ソーラー(2.7kw)で、1060500円(税込、エコめがね込み)、補助金を控除すると863500円の商品でいいかなぁと思っていましたが、以外とパナソニックも安いなぁと思い、悩み始めました(楽天ソーラーの場合、パッケージ販売のため、我が家の屋根には2.7しか乗りません。しかも、屋根の形から、長方形にパネルを敷けず、欠けたような並びになるのが、気になります)。
発電効率ですとか、メンテナンス等も含めて、どちらがお勧めでしょうか。

書込番号:14861908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/27 14:09(1年以上前)

補助金を引いた実質支払い金額で1Kwあたりの費用比較

パナソニック:373,838円
楽天ソーラー:319,815円  費用差は54,023円

これぐらいの差ならシステムとしての発電量を多く確保できて表示モニタがワイヤレスモニタで
太陽光電池も一般的なシリコン系太陽光電池では夏場の高温時は出力低下しやすいですがパナソニックのHITでは、
アモルファスとのハイブリッド構造により高温時の出力低下が少ない

この辺も考慮するとパナソニックを頑張って値引き交渉をして少しでも楽天ソーラーの価格に近付ければ
個人的にはパナソニックの方が良いと思います

書込番号:14863136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光発電相場&パワコンついて

2012/07/26 22:40(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 シマクさん
クチコミ投稿数:14件

初めまして、分からないことだらけで申し訳ないのですが、教えてください。

先日太陽光発電の見積もりを頂きまして、相場的にどうでしょうか?

内容
シャープnq-195 27枚 5.265kw
パワコン jh-l1c3p
モニター jh-rwl3
配線材、架台、設置工事、電力モニター、売電メーター 足場代128000円

トータル225万円(足場代込)です。


相場的に普通とか、安いとか教えて頂けたらありがたいです。 設置は某ホームセンターで、保障などは満足しています。

それと5.265kwの場合パワコンは4.5kwの物で大丈夫でしょうか? 気分的には5.5kwのほうが良いのかと…。ちなみに南東向きの陰はありません。
どうぞ宜しくお願いします。




書込番号:14860933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/07/26 23:44(1年以上前)

値段的には極端に安い極端に高いってわけではないので
ホームセンターでの見積りだとしたら妥当なのではないでしょうか

パワコンはさぬきのやいちさんが他の質問で書かれてますが
シャープのパワコンは型式の容量の1.2倍まではいいので
十分足りるかと
設置面が違う2面であれば、その2面が同時に100%の発電になることはないので十分足りますし
南東方向だけであれば勾配にもよりますが容量よりは少ない発電量になるでしょうから問題ないかと思います。

書込番号:14861274

ナイスクチコミ!0


スレ主 シマクさん
クチコミ投稿数:14件

2012/07/27 23:56(1年以上前)

えりりんたん さん
アドバイスありがとうございます。

私の家は瓦屋根でosbボードの為、シャープか東芝しか付けられないみたいです。

東芝だと、かみさんが 電力モニターがイヤ と言うので、シャープしか選択肢が有りませんでしたので…。

ネット等で見積もりも頂いたのですが、どうもピンとこなく、最寄りのホームセンターで、見積もりしてもらった次第です。

書込番号:14865236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/28 15:33(1年以上前)

瓦屋根でOSBボードを使用との事ですが建物は在来工法ですか?それとも軽量鉄骨ですか?
または2X4でしょうか?

OSBボード※は構造用合板のことで屋根の下地用の合板です
※オリエンティド・ストランドボード(Oriented Strandboard)の略

屋根の構造はざっくり言うと棟から軒方向に垂木があり、その上に下地用の合板を貼ってから
その上に防水用に
ルーフィングを貼ります
その上に瓦を止めるために横方向に桟木を打ってから瓦を載せていきます

瓦屋根に架台を取り付けるには支持金具や支持瓦を固定するための台木を下地板の上から垂木に固定するので
普通の瓦屋根の場合はほとんどのメーカーが対応しています

普段、目にする機会が多い電力モニタのデザインも大切ですよね
東芝のモニタはオムロン製のためにデザインは・・しかも主に置いて使うので置き場所が必要
シャープは壁に取り付けて使用することを前提にデザインしてあるので見栄えはいいですね

シャープは有料でもパワコンや電力モニタを含めた電子機器にも15年保証があるということは20年近くは
修理するための補修部品が保有されるということなので安心ですよ

余談ですが先日、18年前のサンヨーのエアコンが冷えなくなって壊れましてね サービスマンに修理に来てもらったんですが
故障個所は室外機の制御基板とのことで早速、部品の手配確認をしてもらったところがサンヨーがパナソニックに
吸収されて古い製品の部品の保有が無くなったみたいで修理するための基盤が手に入らないということで
修理不可となってしまいました
悪いことにマルチエアコンだから室外機の故障で1度に2ヶ所のエアコンの交換を余儀なくされてしましました
何が言いたいかというと修理する為の補修部品が無くなったらその製品はメーカーでは直らないということです
これは買う時はあまり気にしない事なんですよね

書込番号:14867600

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/07/28 18:14(1年以上前)

シャープの選択は良いと思いますよ。

パワコンの選択は悩みますね。
南東という事で午前のパネル温度が低い状態で最大瞬間値となるでしょうから、少し余裕を持ってもいいのではないかと思います。
私はSF5.1kwのパネルに5.5kwのパワコンで正午前後に瞬間値がパネル容量を超えて安定的に出る事もあります。
SFのパワコンの場合、曇りの状態から太陽が出て晴れた時は一気に瞬間値が5.5kwになったりしますがパワコン容量以上にはなりません。
同じ様にシャープのパワコンでも1.2倍のパネル容量までは接続OKでも、パワコン容量以上には変換できないのではないかと思いますので、それを超えて発電した場合の電気は無駄になってしまいます。
それと素人考えですが、容量の限界を使った稼働時間が長い場合の耐久性がどうなるかも気になり
ます。当然発生する熱量も多くなるでしょうし。どの程度影響があるかはわかりませんが。

通常は回路損失を10〜20%で見ますが、スレ主さんの容量で-10%の場合は約4.7kwとなります。
値差が大きくなければ最近リリースされた4.8kwのJH-48CD2Pが丁度良いし効率も95%と上がってるでいいのではないかと思います。

書込番号:14868104

ナイスクチコミ!0


スレ主 シマクさん
クチコミ投稿数:14件

2012/07/29 00:34(1年以上前)

さぬきのやいちさん ussy155さん

アドバイスありがとうございます。

瓦屋根とosbの件ですが、見積もりしてもらった業者さんに確認してもらったら
セキス〇ハイムは東芝orシャープ しか載りませんとの事でした。
他メーカーだと10年保障が受けれない。(メーカーが自体が認めていないみたいです)

モニターもそうですが、15年保障も考えシャープにした次第です。


設置ですが2面設置で、18枚と9枚になり、パワコンは3回路ないとダメみたいです。

ですので、jh-lic3p 4.5kw or jh-g1c3p 5.5kwのどちらかで検討しているところです。

素人考えなのですが、大は小を兼ねるじゃないですけど、5.5kwの方が無難なのかな?
メーカーサポートへ問い合わせしたら、おそらく4.5kwで大丈夫みたいですけど、微妙みたいです。瞬時値としては収まりきらない可能性も・・・あるみたいで。
常時、最大値は発電しないでしょうし、投資の面を考えるとどうかと・・・。


 

書込番号:14869521

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/07/29 07:49(1年以上前)

セキスイハイムへの設置で42万/kwですか!陸屋根でないとはいえ安いですね。
3回路ですかなるほど。そうなるとパワコン容量による価格の差次第で選択するしかないですね。
10年間で定価通りの価格アップ程の(75000位)損失があるかどうか微妙(多分無い?)ですが、業者への仕入れ値の差は原価から逆算して2,3万程度と思われるので交渉次第で値引きの一種としてサービスしてもらえるとスッキリしますね。
それか仕入れ値アップ分プラス位で5.5kwにしてもらえるかどうか。
定価通りか近いコストアップになるなら4.5kwでも発電量に関しては損はしないのではないかと思います。
値引き交渉頑張って下さい!

書込番号:14870156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 シマクさん
クチコミ投稿数:14件

2012/07/29 22:38(1年以上前)

ussy155さん

アドバイスありがとうございます。

そうですね。のちのち後悔と(あ〜あのとき・・・。)不安材料を残す位なら5.5kwのパワコンを

選定&15年保障へ加入したいと思います。

あとは交渉次第ですね!!
ありがとうございました。

書込番号:14873214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/08/01 12:12(1年以上前)

シクマ様

私も軽量鉄骨の住宅メーカーの家に住んでおり、太陽光を検討しています。
住宅メーカー以外から購入した方が安いと思うのですが、メーカーは太陽光に限らず、何の工事でも自社以外の施工をすると保証が切れると言います。
屋根は家の構造上も重要な部分ですし、不満ながらも、設置する場合はメーカーしか選択できないのかな・・・と思っていますが、そのあたり、いかがでしょうか。

書込番号:14882762

ナイスクチコミ!0


スレ主 シマクさん
クチコミ投稿数:14件

2012/08/01 14:55(1年以上前)

パークくま様

私も太陽光発電を検討した際はまず、ハウスメーカーへ見積もりを依頼&値引き交渉しましたが、価格的に有り得ない金額でした。

担当者と色々、保障などの話をしましたが、余りにも高い金額だったので、それだったら、やりませんと断りました。 

太陽光パネルを載せた際ハウスメーカーだけの保障とは?

考えると、何があるんでしょうね?

あるとすれば、パネルの重みで窓が歪んだ場合など?かな。


私的には、太陽光発電を載せたこと以外の保障は面倒みてもらえると考えています。
あくまでも私の意見ですが…。


ハウスメーカー以外でも構造計算はするでしょうし、パネルを載せたことによる弊害、雨漏れ等は太陽光を載せた業者に対応して貰えば良いかなと思います。と言うか何かあったら絶対に
対応させます。
しかし業者の選定(倒産など)は慎重に考えなければいけないと思い、大手ホームセンターで施工予定です。

参考になるかどうか…。
乱文ですみませんm(_ _)m

書込番号:14883277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/08/01 17:14(1年以上前)

シマク様

お返事ありがとうございます。

そうですよね。太陽光に限らず、どんな工事でもハウスメーカーはありえない金額を言ってきますよね。
特に太陽光は、導入費用が高いとコスト回収できなくなってしまいますからね。

参考になりました。

書込番号:14883659

ナイスクチコミ!0


スレ主 シマクさん
クチコミ投稿数:14件

2012/08/02 22:19(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました!
最終的にパワコンは4.5kwにする事にしました。メーカーサポートへ問い合わせし、追金し5.5kwにしたとしても、メリットが少ないとのことでした。と言うことで、15年保障をサービスでつけてもらいました。

そのついでにエコキュートも考えているのですが、パナソニック HE-WU37EQS 高圧 薄型 コミュニケーションモニター 足部カバー同時施工で280万って
どうですかね〜?

エコキュート自体は55万円です。
設置場所の関係で、薄型しか無理みたいです。

かみさんがパナソニック&高圧を指定しているので、他メーカーは不可でした。

宜しくお願いします。

書込番号:14888739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/08/02 22:33(1年以上前)

屋根の保証というのは自分も気にしていましたが
外部業者へ依頼しました。
というのは家自体の保証はもともと10年しかないので
屋根も当然10年保証になります。
太陽光の施工会社の保証は15年で工事起因のよる雨漏りの保証があるのはまあ当然ですが
この雨漏りが起因による壁とかの問題も保証金額内であればすべて保証してくれるとのことでした
つまり屋根工事起因が元であればほかの部分も保証対象になるということでした


一応他社で取付するのはハウスメーカーに確認しており、相当変な工事でなければまったく保証がなくなることはないとのことでしたが
まあ大雑把にいえば屋根にかかわるものは微妙だがそれ以外の部分は保証対象とのこと(地盤保証とか)

なので総合的に考えて他社で工事しても何かあった場合十分に対応できると判断しました。

まあ信頼できる会社でそもそも雨漏りするような工事をしているわけではないので
よほどのことがないと問題にならない気もしますが

書込番号:14888800

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/08/04 08:45(1年以上前)

あまり詳しくないのですが、他の人の見積もりと比較すると普通な感じですかね。
という事はオール電化にされるのでしょうか?
エコキュートは夜間料金とガス料金が無くなるので経済的ですが、太陽光発電時間中の消費電力が上がってしまうと売電比率が下がってしまい償却期間が増えますのでご注意下さい。
特に冬の暖房でエアコンやホットカーペットの消費電力が凄いので、日中のみ灯油ファンヒーターを使うなど工夫されれば大丈夫かと思います。
あとは電気料金の値上げリスクもある程度考慮して試算されると万全ですね。

書込番号:14893920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/04 14:40(1年以上前)

シマクさん

シャープ 太陽光発電 NQ-195AA(5.265kw)とエコキュート パナソニック HE-WU37EQSで280万円ですか

オール電化だと調理器具にIHクッキングヒーターがありますのでビルトインタイプの3口IHクッキングヒーター
も含めて280万円になるような価格交渉はできませんか?

シャープの太陽光発電には15年保証も値引きとして付けてもらってください

書込番号:14894950

ナイスクチコミ!0


スレ主 シマクさん
クチコミ投稿数:14件

2012/08/07 21:19(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

現在IHは既に導入済みでして、あとはエコキュートと太陽光でオール電化になります。

なんか頭の中がゴチャゴチャになってしまって、太陽光は導入する予定ですが、エコキュートの魅力というか、メリットが余り感じられず(夏場、猫の為に日中エアコンつけているので…) 

泥沼にはまっています。現在ガス代6000円位ですので、エコキュートの導入金額が高すぎると、節約効果がないような…。

太陽光設置だけ、オール電化は無しでもいいかな〜なんて考え始めてます。

書込番号:14907776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/08/07 21:26(1年以上前)

エコキュートは家電ショップでも格安で売られてますからね。
電力の固定買取や補助金との絡みがある太陽光とは事情が違いますので、今の給湯器が健在ならば電気料金の動向をしばらく見てからでも大丈夫と思いますよ。

書込番号:14907817

ナイスクチコミ!0


スレ主 シマクさん
クチコミ投稿数:14件

2012/08/11 00:43(1年以上前)

ussy155さん


そうですよね。エコキュートは補助金がないので、今の給湯器を交換する頃また検討したいと思います。 ありがとうございました!

書込番号:14919878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 シマクさん
クチコミ投稿数:14件

2012/08/11 22:34(1年以上前)

皆さんのおかげで契約までたどり着けました。

シャープ 

サンビスタ 5.265kw nq-195aa×27枚

パワコン JH-45CD3P
屋内屋外対応の、新型パワコンが発売されましたのでこちらに変更。
4.5kw の3回路

モニター JH-RWL3

15年保障

配線、架台、設置費、電力モニター 足場代(128000) 

含め 合計2210000円です。

419753円/1kw 足場代含め
395441円/1kw 足場代除く

販売店の保障の面など概ね満足出来ましたので契約いたしました。
新型パワコンは9月末出荷らしいので、工事着工は10月になっちゃいますけど・・・。
新型パワコンを見ちゃうとやっぱり、新しいものが欲しい(*^_^*)

新型のエネルギーモニターも発売されてましたが、そちらはパス。

相談に乗っていただいた方本当にありがとございました。

 

書込番号:14923315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/12 00:38(1年以上前)

納得のいく価格でのご契約おめでとうございます

先日、発表された新型のパワコンJH-45CD3Pは変換効率も向上しているので大満足ではないでしょうか

カラー電力モニターは特筆するべき新型というのは出ていませんのでJH-RWL3で正解です

新製品はシャープ製のエコキュートと組み合わせて使うマルチエネルギーモニタというタイプとLED表示の一番安価な
ベーシックモデルの2タイプです

マルチエネルギーモニタJH-RWL4はJH-RWL3にエコキュートの情報表示・操作機能がついたモデルのために
シャープのエコキュートを設置しない限りエコキュートの情報表示・操作機能は役立ずとなります
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/120423-a.html

書込番号:14923824

ナイスクチコミ!0


スレ主 シマクさん
クチコミ投稿数:14件

2012/08/23 19:48(1年以上前)

何度もすみません。

もうほぼ契約なのですが、シャープ大丈夫ですかね? 

今日ニュースみたら、なんか不安になってきて…。

これからシャープを設置するにあたって、色んな感じ方あるかと思いますが、皆さんはどうお考えでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:14972274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:64件

初めまして。

国産の太陽光発電システムは基本的には屋根形状から規模を決定し
同一メーカーでパネルとパワコンを組み合わせるのが一般的だと思います。


電力会社の電線に連係前提でJET認証の国産パワコンと海外パネルを組み合わせた場合
もっと良い組み合わせの枚数や特性・注意事項がありましたらアドバイス頂けると
嬉しいです

別の海外メーカーパネルを組み合わせるのは単純にコストの問題からです。

1.使用予定のパワコン

  JH-48CD2P(SHARP)
  定格入力電圧   DC280V
  入力運転電圧範囲  DC80V〜420V
  最大入力電圧    DC450V
  最大入力電力    2.5kw(1回路あたり) *2
  定格出力電圧    AC202V
  定格出力周波数 50Hz/60Hz

  

2.当方使用予定パネル

 この仕様のパネルを10枚直列で2回路入力しようと考えています。   
    
  公称最大出力     245W 2450W(10枚時) 
  公称最大出力動作電圧 30.4V 304V (10枚時)
  公称最大出力動作電流 8.05A
  公称開放電圧 36.1V 361V (10枚時)
  公称短絡電流 8.63A

問題の無さそうな組み合わせだと考えていますが、
11枚の方がパワコンの最大入力電圧に近い為、
より有効でしょうか? 
※以下3にメーカー推奨パネル仕様を添付いたします。 
 


3.メーカー推奨組み合わせパネル

  メーカーの推奨はNQ-195AA を6〜14枚とあります。
  (以下メーカー推奨です)
  形  名       NQ-195AA  6枚時   14枚時
  公称最大出力     195W     1170W   2730W
  公称最大出力動作電圧 22.32V   133.92V  312.48V
  公称最大出力動作電流 8.74A   
  公称開放電圧     27.41V   164.46V  383.74V
  公称短絡電流     9.40A

専門家様のご意見伺いたく思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14860774

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/26 23:58(1年以上前)

最初からメーカー修理保証を捨てているのならJET認証の国産パワコンと海外パネルを組み合わせたシステムを構築するのは可能です

パワコンについては他社のパネルの使用やメーカーの定めた設置基準に適合していない場合はメーカーの保証が
受けられないので設置後、数ヵ月経過して故障しても有料での修理となります

なぜ、海外パネルに対してもメーカー保証が無くなるのにわざわざJH-48CD2P(SHARP)を組み合わせたいのですか?



書込番号:14861342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2012/07/27 07:58(1年以上前)

さぬきのやいち様

貴重なご意見頂きまして有難う御座います。

>なぜ、海外パネルに対してもメーカー保証が無くなるのにわざわざJH-48CD2P(SHARP)を
>組み合わせたいのですか?

理由ですが、業者に丸投げではコストが全く合わない為です。

当方の空き地に単管パイプ架台にて野建てで設置を検討しています。

当初設備規模が48kwの為、産業用の10kwパワコン5台で考えていましたが
定価135万で5台は値が張る為、野外設置可能で且つ接続箱機能、昇圧付きの
シャープに惹かれまして検討しました。

海外製パネルはよくオムロン製のパワコンを組み合わせているのを見ますが、
シャープのパワコン単体ですと野外設置可能で20万で10台なので200万ですみます。

最近日本に参入しJET認証を取得したパワコンメーカーのSMAソーラーの
日本法人及び代理店にも問い合わせましたが、
現在流通方法を検討している段階で暫くは販売できないとのことでした。

最初は業者にあたりましたが、工事費・申請込みで20万〜25万/kwと言われた為
海外からパネルの輸入に踏み切りました。

メーカー保障は最初から考えずに検討していましたが、
海外パネルと組み合わせ可能でメーカー保障の受けられる
パワコン・メーカーをご存知でしたら教えていただけますとありがたいです。

10kwパワコンのメーカーは2社しか当たっていない為、
他のメーカーも可能性を当たってみます。

書込番号:14862079

ナイスクチコミ!2


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/07/27 09:21(1年以上前)

条件に合うかわかりませんがソーラーフロンティアから小規模向け50kwパックが発売されています。
http://www.solar-frontier.com/jpn/news/2012/C007975.html
未検討であれば参考まで。

書込番号:14862293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/27 13:48(1年以上前)

カプチーノ555さんの計画の場合では産業用になるためにどっちにしても家庭用のような手厚い保証は受けられませんね

野立てで太陽光発電を設置するとの事ですが防犯は大丈夫ですか?
最近増えてきたのが野立て設置の太陽電池パネルの盗難です

少し前(北京オリンピック頃)には鉄材が盗難されるのが全国的に流行り、ガードレールやマンホールの蓋さえも盗難の被害に
遭いましたが今度は太陽電池パネルの盗難が増えてきているそうです

そりゃそうですよね 1枚数万円もするパネルが平地に野ざらしで大量に設置して放置されているのですから
しかも海外での売り先は豊富でしょうから・・

本題ですが10Kw以上のパワコンの製造メーカーです

山洋電気株式会社:長野県上田市大字富士山4016
株式会社荏原電産:東京都大田区大森北3-2-16
サンケン電気株式会社:埼玉県新座北野三丁目6番3号
株式会社安川電機:福岡県行橋市西宮市二丁目13番1号
新電元工業株式会社:東京都千代田区大手町二丁目2番1号 新大手町ビル
株式会社GSユアサ:京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1番地
株式会社 三社電機製作所:大阪府大阪市東淀川区西淡路3-1-56
三菱電機株式会社 中津川製作所:岐阜県中津川市駒場町1番3号
三洋電機株式会社 エナジー社:群馬県邑楽郡大泉町坂田一丁目1番1号

書込番号:14863080

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件

2012/07/27 17:28(1年以上前)

ussy155様

ご意見有難うございます。

>条件に合うかわかりませんがソーラーフロンティアから小規模向け50kwパックが
>発売されています。
http://www.solar-frontier.com/jpn/news/2012/C007975.html
>未検討であれば参考まで。

最近この手のタイプは増えてきていますね。
12kwパックやら100kwパックやら見かけます。

すべてセット(工事費抜き)で10kwで160万程度なら検討の余地があるのですが。

ちょっと手が出せないですね。

書込番号:14863697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2012/07/27 17:46(1年以上前)

さぬきのやいち様

ご返信有難うございます。

色々とお調べ頂きましてとても参考になります。

その中で山洋電気株式会社の製品を取り扱っている
商社様から連絡がいただけました。

SANUPS P73H(10kw)で大体60万円台(6万/kw程度)ということでした。

防水性や耐久性を考えると価格差を超えた頼もしさがあるのですが、
シャープの4.8kwもコストパフォーマンスは良いですね。9.6kwで45万程度ですから、悩みます。

電力会社の人と話した際のことですが、50kw程度でも場合によって
電力会社の設備(規模)との連携でうまく売電できない事も考えられますので、
事前に協議して欲しいといわれました。

電柱番号と設置予定のパワコンの規模など資料を電力会社に提供すれば
事前に確認してくれるそうです。


パネル(海外245w*182枚)とパワコン(国産JET品10kw*5台)予定ですが
設置予定場所が調整区域内の為、市に許可を頂いたり建築事務所に許可を頂いたり
電力会社と協議したり道は長いですが、がんばりたいと思います!

書込番号:14863746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2012/07/27 17:56(1年以上前)

さぬきのやいち様

盗難対策ですが、当方も一番危惧しています。

今回は設置予定場所が隣の県で130km(約2時間)離れています。

残念ながら無人の為、どんな対策をしても最悪は何とでもされちゃいますね。


予定しているのは

・高さ2m程度のひし形フェンスを全周に設置(上部有刺鉄線)

・ネットワーク型防犯カメラ設置
 (自宅で壁に4台設置し使っていますが携帯で見れるので便利です)
  進入検出やモーションアラームを活用予定です

・太陽光の保険加入
 火災保険がベースのようですが、設備が固定されていれば
 盗難・天災等もカバーできるそうです。

というような内容で考えています。

書込番号:14863767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2012/08/17 16:50(1年以上前)

当方も50kw以下のミニ発電所を考えて動いていますがパワコン家庭用単体入手が困難で困っています。

どのようなルートであれば国内家庭用パワコンを入手できるのか教えていただけませんか?

書込番号:14947135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2012/08/18 00:17(1年以上前)

遊び好き さんこんにちは。

私の役に立つか分からない、少ないノウハウですが以下に記載させていただきます。

>当方も50kw以下のミニ発電所を考えて動いていますがパワコン家庭用単体入手が困難で
>困っています。

1.家庭用パワコンについて

  以前自宅にパナで9.66kwつけたのですが、その際の業者に相談させていただきました。
  商社的な会社であれば作文?をメーカーに提出する前提で売ってくれるとのことでした。
  (恐らく無保証など厳しい条件を飲まされると思います)
  価格もほぼ定価だと思います。

  メーカー保障や野外での耐久性・価格を考えた場合、10kwパワコンの方が私は安心できると
  思ったので直接メーカー商社より販売いただく予定です。

  ※よくオムロン製のパワコンが海外パネルの組み合わせで出ていますが、
   個人は取り合って頂けないようです。


2.産業用パワコンルートについて

 基本的にはパワコンメーカーに直接連絡しました。

 そうすると代理店を教えてくれます。

 その場合債権管理などの理由で個人は嫌がられますが、
 現金一括の条件であれば拒まれることは少ないと思います。

 10台などまとめてと言うと多少値引きしてくれます。


逆に私から質問ですが、工事会社の選定で困っています。

更地に野建ての為専用の架台が必要ですが、安価と思われる工法をご存じないでしょうか?

パイプ架台で自作をと考えていましたが、予定の96kw分のパネル架台というと
約300坪分の面積の為、多少イニシャルが掛かっても業者に依頼しようと考えています。

書込番号:14949013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2012/08/18 08:40(1年以上前)

カプチーノ555さん
ご返答ありがとうございます。

セルフ設置パターンと並行して行っている業者見積もりでは家庭用パワコンが定価の半値以下の見積もりあったので、
故障時のロス等を考えて家庭用パワコン模索していましたがやはり難しいみたいですね。商用パワコンなら入手ルートは
可能とわかりましたので、個人で見積もりと電気設備業者経由(工事お願いする)で価格を考えてみるつもりです。

当方も初期投資コストを抑えたくて最初は資材の施主調達でコストを抑えてパネル・パワコン・架台で18万円で
プラス工事費と考えて行動おこしました。

工事会社ですが地元の建設業者とそこの繋がりの電気設備業者での設計と施工依頼(資材施主入手)と(施主指定資材かそれより安い)でのお任せも検討中です。 資材調達もエンドユーザー直だとメーカー側が難色するので価格交渉をある程度決めた後に工事会社に依頼して設計してもらうつもりです。

ミニ発電所には特に資格は必要ないので業者無しのオールセルフ設置も可能と回答はもらいましたが、いかんせん素人なので、電気接続と電力会社との部分のは業者に任せたい部分です。(自宅の太陽光発電で乾電池接続と違いはないとは判っていますが)
それとは別に30-40万/kwでのオールお任せでDMMとリアルコムにも見積もり依頼しています。

架台はグリーンリバー 福岡県久留米市とドリル工法で日本法人がある中国メーカーを考えています。

内容がまとまっていなくてすいません。


あともし上手いやり方ご存知なら教えていただきたいのですが、発電所や売電予測を担保として見てくれる金融機関あれば教えてください。資金調達も難儀しています。笑

書込番号:14949812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2012/08/18 11:22(1年以上前)

遊び好きさん こんにちは。


>セルフ設置パターンと並行して行っている業者見積もりでは家庭用パワコンが定価の半値以下の>見積もりあったので、
>故障時のロス等を考えて家庭用パワコン模索していましたがやはり難しいみたいですね。商用パ>ワコンなら入手ルートは
>可能とわかりましたので、個人で見積もりと電気設備業者経由(工事お願いする)で価格を考えて>みるつもりです。

 太陽光システム一式時の値引き価格でパワコン単体は販売してくれないと思います。
 そんな業者があれば保障無視してシャープのパワコンでやってみたかったのですが。^^;


>当方も初期投資コストを抑えたくて最初は資材の施主調達でコストを抑えて
>パネル・パワコン・ 架台で18万円でプラス工事費と考えて行動おこしました。

 この価格は所謂1kw時の価格でしょうか?
 私はパイプ架台の部材を図面から拾い出し1kwで架台は2万円程度で考えていました。
 
 パワコンは5〜6万/kwあたりですが、遊び好きさんの架台はいくら程度で入ってくるんですか?
 パネルは海外輸入ですか?

>ミニ発電所には特に資格は必要ないので業者無しのオールセルフ設置も可能と回答は
>もらいましたが、いかんせん素人なので、電気接続と電力会社との部分のは業者に
>任せたい部分です。(自宅の太陽光発電で乾電池接続と違いはないとは判っていますが)
>それとは別に30-40万/kwでのオールお任せでDMMとリアルコムにも見積もり依頼しています。

 私も同感です。セルフ設置は気合とお金があれば可能だと思います。
 
 パネル-パワコン-電気盤等は私も電気屋さんにお願いする予定です。

 30−40万ですか、日本の会社はやはり高いですね。

 日本にある外国系の会社で部材・工事、電力会社との打ち合わせ一式含め20〜25万/kwで
 やっていただけるお話はありましたが。

>架台はグリーンリバー 福岡県久留米市とドリル工法で日本法人がある中国メーカーを
>考えています。

 グリーンリバー社の情報見ました。メーカーとコンタクトはとられましたか?
 費用など教えていただけると参考になります。

 ドリル工法の会社は1社ですが仕事の仕入先会社がありましたので、
 先日見積もりの依頼を出しました。
 メーカー営業からはコンクリート台の方が安いといわれましたが。^^;


>あともし上手いやり方ご存知なら教えていただきたいのですが、
>発電所や売電予測を担保として見てくれる金融機関あれば教えてください。
>資金調達も難儀しています。笑

 ここが一番苦労しますね。私も色々当たりましたが基本的には連帯保証人・担保など
 必要ですよね。
 設置するものを担保としてくれたら簡単でいいですね。
 
誰か情報お持ちで無いですか?^^;

 実のところ私も資金集めというか、融資に苦労しています。
 私は公庫で話をしていますが、新事業で事例が無いらしく時間がかかっています。
 最高で1500位借りられます(借りる1/3の資金を持っていることが条件ですが)

 問題は私がサラリーマンなので、確定申告をどうするかですね。。 

 今後、状況次第では個人事業主化も検討する必要が出てくるかもしれません。 
 

書込番号:14950398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2012/08/18 17:39(1年以上前)

カプチーノ555さん今晩は

> この価格は所謂1kw時の価格でしょうか?
> 私はパイプ架台の部材を図面から拾い出し1kwで架台は2万円程度で考えていました。

1kw当たりの価格です。中華パネル12.5万:オムロン?パワコン3万:中華架台2.5万
で18万となり土地造成・建設・電気配線・電力会社接続で25-30万/kwで夢描いていました。
ただその中華商社のレスポンスが悪いので大金が動くこともあり先に半値支払いでも不安があり悩んでます。


> パワコンは5〜6万/kwあたりですが、遊び好きさんの架台はいくら程度で入ってくるんですか?
> パネルは海外輸入ですか



 >日本にある外国系の会社で部材・工事、電力会社との打ち合わせ一式含め20〜25万/kwで
> やっていただけるお話はありましたが。

その価格でなら私には非常に魅力的です。差し支えなければその業者を教えていただけませんか?


> グリーンリバー社の情報見ました。メーカーとコンタクトはとられましたか?
> 費用など教えていただけると参考になります。

今日連絡があり近いので会社にお伺いしました。
架台の地面設置の抑え治具のレンタルで架台自体は今は外注なので私みたいなミニにはまだ未対応とのことでした。
ただ柱固定用治具(地中から浮かせてコンクリート打設用)は1日1個300円とリーズナブルで貸出可能なので
セルフ派や地元土建屋さん依頼であれば検討する価値有りと思いました。


> ここが一番苦労しますね。私も色々当たりましたが基本的には連帯保証人・担保など
> 必要ですよね。設置するものを担保としてくれたら簡単でいいですね。
>誰か情報お持ちで無いですか?^^;

我々素人がリスク取っても採算が合うと思える仕組みなのにプロである金融機関が腰が重いのがよくわかりません。
アパートの方がリスク高いでしょ?とツッコミタクなります。

> 実のところ私も資金集めというか、融資に苦労しています。
> 私は公庫で話をしていますが、新事業で事例が無いらしく時間がかかっています。
> 最高で1500位借りられます(借りる1/3の資金を持っていることが条件ですが)

当方は借りたい価格分の担保ありますが手持ち資金が一切ありませんw
来週交渉の案内きました。頑張るしかない!



> 問題は私がサラリーマンなので、確定申告をどうするかですね。。 
> 今後、状況次第では個人事業主化も検討する必要が出てくるかもしれません。  

私は今、個人事業主ですが今回の事業は法人でやるつもりです。売上1000万円以下の消費税の非課税のメリットがあると
思えるからです。個人の保険や年金をこの法人で蓄財するつもりと今後の娘の教育費の捻出を考えています(取らぬ狸の皮算用w)その為にも初期投資のコストを如何に安くするかと来年度3月末までとのチキンレース状態です。

書込番号:14951582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2012/08/18 21:52(1年以上前)

遊び好きさん こんにちは。

業者についてはここで記載すると業者へ迷惑が掛かる可能性がありますので、
連絡先を頂ければ別途お知らせします。


>架台の地面設置の抑え治具のレンタルで架台自体は今は外注なので私みたいな
>ミニにはまだ未対応とのことでした。
>ただ柱固定用治具(地中から浮かせてコンクリート打設用)は1日1個300円とリーズナブルで
>貸出可能なのでセルフ派や地元土建屋さん依頼であれば検討する価値有りと思いました。

非常に参考になる情報有難うございます。
因みに何Kwの予定をされているのでしょうか?

>我々素人がリスク取っても採算が合うと思える仕組みなのにプロである金融機関が腰が重いのが>よくわかりません。
>アパートの方がリスク高いでしょ?とツッコミタクなります。

私のメインバンクの地銀担当者も言っていましたが、
体質は保守的で古いままと言っていました。^^;

>当方は借りたい価格分の担保ありますが手持ち資金が一切ありませんw
>来週交渉の案内きました。頑張るしかない!

担保があるだけすばらしいと思います!
抵当権入ってないものだったらいけそうな気がしますが。

>私は今、個人事業主ですが今回の事業は法人でやるつもりです。
>売上1000万円以下の消費税の非課税のメリットがあると思えるからです。

 という事は300kw以上設置されるのですか?すごいですね。。

>個人の保険や年金をこの法人で蓄財するつもりと
>今後の娘の教育費の捻出を考えています(取らぬ狸の皮算用w)
>その為にも初期投資のコストを如何に安くするかと来年度3月末まで
>とのチキンレース状態です。

 私も最終的には300kw程度設置を考えていますが、まずは96kwを成功させたいです。
 
 ちょっと趣旨と方向性がずれてきましたので、別に掲示板作りました。
 これからも良かったら書き込みください。
 
 ホームページ・ブログリンクからどうぞ。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1092/

書込番号:14952517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

導入について悩み中です。

2012/07/24 16:02(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

今年度中に自宅新築予定です。(11月頃建築開始予定。平屋の陸屋根で敷地南面が下がり勾配になっており基本的に日当たりは良好ですが、西面には森があり、冬場はあまり西日が入りません。)

価格面、保証面などからソーラーフロンティア3kW前後で導入しようと思っていたのですが、最近楽天から楽天ソーラーなる案内のメールが来て、のぞいてみるとコスト的にはソーラーフロンティア並みだったので、ちょっと悩んでます。
まだ実際には運用開始してないようなので、工事の精度や、アフターサービスなどで不安がありますが、ぶっちゃけシャープ製のシステムでこんだけ安く、なおかつ楽天ポイントついたりなどの特典まであるなら…という気もしてきました…。
とはいえ、10年以上使うものなので、目先の損得よりは、それ以外の条件も大事だよなと思い、総合的に見てどちらにするべきなのか、アドバイス頂戴できますと嬉しいです。

宜しくお願いします。

書込番号:14850854

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/07/24 16:17(1年以上前)

SFのCISパネルは設置後にスペックの10%前後増しで発電します。
そこを加味して比較してみて下さい。

SFもやっとこんなのが出てきました。監視をしてもらえる訳ではないので微妙ですが。
http://www.solar-frontier.com/jpn/residential/visible/index.html
別途費用がいると思いますが、楽天もエコメガネ強制で別途6万必要だったと思います。

あとは楽天ポイントの予想付与を想定して比較してみて下さい。

書込番号:14850915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/24 20:41(1年以上前)

エコめがねは外せますよ。ただし、発電量を示すパネルだけでは大した情報がみれません。

書込番号:14851816

ナイスクチコミ!1


Kiyoolさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/25 11:28(1年以上前)

投稿者さんの「3Kw程度で」というニーズであれば
確かに楽天のパック販売システムも、一考に値すると思います。

ただし同じ「3Kw」でも、実際に発電する電力量は
おそらく、ソーラーフロンティアが上と思われます。

単結晶・多結晶等のパネルは、直列で繋ぐため
影がかかったりして、一つのパネルが出力落ちたとき
他のパネルもそれに合わせるため、一斉に出力が下がります。
(わずかな影も命取り、という感じでしょうか)

その点ソーラーフロンティアは、CISというパネルで
並列で繋ぐため、一つのパネルが出力下がっても
全体には影響が無く、システム安定性は抜群です。

そのため同Kw辺りの実発電量は、非常に高いです。

ただし、パネル1枚辺り最大150Kwのものしかなく
他社と同じKw数出そうとしたら、より広い設置面積が必要ですし
パネル重量が多く、屋根等への負担が懸念されます。

楽天とSFで比較するなら、コスト・実発電量・設置面積の3点を
まず、比較検討されては如何でしょうか。

個人的には、楽天ポイントが付く = その分だけ費用割高になる
そんな図式が有る気がして、敬遠してしまいます。

書込番号:14854319

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/25 16:26(1年以上前)

11月から着工だと竣工は来年に入ってでしょうから十分に考える時間がありますし、もしかしたら今よりも性能が
向上した新製品が発表されるかも知れませんよ

太陽光発電システムを設置するのが確かであれば太陽光発電のために配線用チューブの先行配線や陸屋根のために
台風などの強風に耐えるように太陽光発電パネルの架台を支える屋根の補強計画も可能であれば設計で入れておいた方が
いいと思います
配管さえしてあればどこのメーカーの太陽光発電システムを後から設置してもきれいに配線が収まりますので・・

太陽光発電の発電データのモニタリングにインターネットへの接続のためにLAN接続が必要な場合もあるので
有線LANにしか対応していない機器のためにLAN配線の先行配線もしておいた方がいいかもしれません

書込番号:14855291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/07/26 17:57(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

8割方ソーラーフロンティアかなぁ…と、結論出つつありますが、
実際決めるまで少し余裕はあるので、ギリギリまで見極めつつ、
設計プランには太陽光システム導入を前提に配管やらを入れ込んで
おいてもらおうと思います!

書込番号:14859753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/11 15:04(1年以上前)

便乗失礼します。
一括にて見積もりを取り、最終2社に絞っております。
どちらもソーラーフロンティア32枚です。
【A社】
150Wタイプで全て税込み147万円(30.7万円/KW)
【B社】
8/20発売予定の155Wタイプで税込み160万円(32.3万円/KW)

出たばかりの新型と、実績のある現行型ではどちらを選択すべきでしょうか?
新型は効率が良くなっている筈ですが、出始めの不具合が心配です。

よろしくお願いします。

書込番号:14921793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/11 16:12(1年以上前)

全くの新技術での開発製品なら別ですが太陽電池パネルの場合は電気製品とは違い、新型だから故障が
しやすいとか現行品だから故障が少ないといった評価基準は当てはまりません

予算的に許せるのならソーラーフロンティアの場合は+5wの増加は大きなものになります

理由はソーラーフロンティアが採用しているCISと呼ばれるCIS太陽電池は高温時の出力ロスが少なく、
部分的な影の影響も少なく、太陽光に当たると出力が上がるという性質をもっているので実質的な発電量が増えます

仮に実発電量で10%増加すると(150w×32枚)4,800wが5,280wになり、(155w×32枚4,960wが5,456wになります
が実際はもう少し増加するような実証結果も出ています

しかし、税込、補助金別の工事込みの価格で155wタイプで32.3万円/Kw)はめちゃ安いですね


書込番号:14921990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/11 17:03(1年以上前)

早々の返信有難うございます。
おかげで決心がつきました。
影は出来ない環境ですが、多面設置のため発電量が心配でした。
SBエナジーの発電量結果を見て、これに決めました。
ただ、5Wの差で初期投資10万の差で悩んでおりました。
補助金がなくなる前に契約したいと思います。
機会があれば、新型の発電結果を報告します。

書込番号:14922133

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)