太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7283スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

長州産業の蓄電池の見積もりについて

2024/02/18 16:35(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 nn_3さん
クチコミ投稿数:7件

現在、ソーラーフロンティアの太陽光パネルをつけて7年ほど経過しようとしており、このたび蓄電池の導入を考えています。
昨日、某リフォーム会社さんに長州産業の蓄電池の見積もりを出していただき契約書まで交わしてしまったのですが、ネットで色々見てるともしかして結構高買ったのでは、と今になって不安になってきました。
こちらの金額は妥当でしょうか?

書込番号:25627560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/02/18 16:58(1年以上前)

>nn_3さん

某リフォーム会社はどちらですか?
業務委託の営業で成功報酬歩合制なのでそのマージンが見積もりに含まれ高額になると思います。
太陽光をつけたTSPに相談されましたか?

書込番号:25627585

ナイスクチコミ!0


スレ主 nn_3さん
クチコミ投稿数:7件

2024/02/18 17:44(1年以上前)

会社名を書いて良いのか分からないため会社名は伏せさせていただきますが、催事場でのイベントメインの会社さんだと伺っております。
見積書の画像がうまく添付できていなかったようですので、再添付いたします。

書込番号:25627634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/02/18 18:22(1年以上前)

>nn_3さん

催事場での営業活動、かつ手書きの見積であれば、価格は相場より高いです。
価格に不満なら、契約解除をお勧めします。

書込番号:25627683

Goodアンサーナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:85件

2024/02/18 19:05(1年以上前)

>nn_3さん
こんにちは!

うちもソーラーフロンティアで10年目、最近蓄電池をいろいろ迷ったうえ、つい最近設置したところです。
7年前ということは売電単価31円の頃でしょうか?

であれば、蓄電池を設置しても経済的メリットが無いので、卒業まであと3年待ちが良いと思います。
(売電31円で売るのと比べ、蓄電池で充電放電するとロスが15%程度あり損するので、
 充電放電を行わず、停電への備えとして使わず放置というだけではもったいないかなと)

また、機種選定ですが、
見積書記載の6.5kWhの蓄電池、長州産業販売ですが、中身はオムロン製で
ソーラーフロンティアも同一製品を販売しており、KP-BU65B-Sという機種です。
https://www.solar-frontier.com/jpn/products/residential-battery/

中身は同じですが、長期保証が異なり、長州産業販売CP-P65M05Aの場合は保証対象外となり
ソーラーフロンティア販売のKP-BU65B-Sであれば15年無償保証対象となるそうです。

ソーラーフロンティアの太陽光パネルは現状、製造撤退しているのと、
現在主流の他メーカー取扱いパネルのシリコンパネルと異なり、今となっては特殊な化合物系パネルなので
ソーラーフロンティアの保証が継続するほうが安心と思いました。

ただ、商流が異なり価格が違ってくるので、差額は長期保証料だなと考えるのがわかりやすいかなと思いました。
うちの場合は、補助金の関係もありオムロンのハイブリッドタイプ諦めて、価格差を確認の上で保証に影響しない単機能に妥協した感じです。

3年間様子を見て、事業転換しているソーラーフロンティアの経営状況を見てから判断でも遅くないと思いました。

書込番号:25627729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nn_3さん
クチコミ投稿数:7件

2024/02/18 20:47(1年以上前)

>gyongさん
ありがとうございます。
やはり相場より高いんですね、
今回はクーリングオフしようかと思います。

>りゅ774さん
色々細かく教えていただきありがとうございます!
売電単価は26円です。昨日営業さんから買電が38円ほどだから売電はやめて蓄電した電気を使った方が聞き、今だけ割引につられて契約してしまいました。
ソーラーフロンティアも同じ蓄電池を出してるんですね!また長州産業の場合は保証対象外になるとのこと、初耳でしたので聞いてて良かったです。
今回はクーリングオフして、ソーラーフロンティアの蓄電池も視野に入れて検討したいと思います。

書込番号:25627865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Postpocoさん
クチコミ投稿数:7件

長州産業のシステムで以下見積もりです。
個人的には最安ではないと思っていますが、
会社の対応など踏まえて決めどころかと考えています。皆様のご意見頂きたく。

スマートPVマルチ 特定負荷 12.7kwh
パネル CS-340B81 19枚 6.46kw
工事費込み 299万

よろしくお願いします。

書込番号:25627422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/02/18 16:34(1年以上前)

>Postpocoさん

昨年6月に長州産業スマートPVマルチ全負荷ハイブリッド16.4kWhを自宅に設置しました。

ご提示の太陽光発電/蓄電池の価格ですが、相場価格だと思います。全負荷でその価格なら言うことなしです。

特定負荷と全負荷の違いも承知の上で特定負荷にされていることと推測しますので、、ちなみに価格差で20万円程度かと。

我が家は卒FITしたパネル(パナソニック5.4kW)に対し、蓄電池16.4kWh(220万円補助金別途)を選択しました。年間消費電力量11,000kWh/年間発電量6,200kWhで売電4,000kWhを効率的に自家消費するため16.4kWhがベストと判断しました。

年間消費電力量にもよりますが、パネル6.46kWなら蓄電池16.4でも良かったかも?

あとは業者選びですね。この点は慎重になさって下さい。価格面より最重要だと思いますので。

書込番号:25627555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光+蓄電池の見積りについて

2024/02/12 12:49(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 冲人さん
クチコミ投稿数:5件

初めて書き込みをさせていただきました。

東京都在住で補助金があるため、太陽光+蓄電池の導入を検討している者です。

価格.comで一括見積を依頼して何社か見積りをお願いして下記の業者が安く検討していますが、妥当なのかどうか皆様のご意見を伺ってもよろしいでしょうか。(こちらでよく出るyhさんやTSPさんは入っていませんでした)

パネル
長州産業 CS-223B81S 10枚
CS-109B81L 5枚
CS-109B81R 5枚

パネルですが効率の良い南側だけでお願いしようと思ったのですが、屋根の大きさから2kwまでしか出来ないと言われ東西にも設置して3.32kwになり、年間発電量は3.65kwとありました。レイアウトは添付になります。

蓄電池
長州産業 スマートPVマルチ7.04kw CB-H55T07A1
パワーコンディショナ PCT-55RH1A

蓄電池は全負荷の予定です。これと施工費込みで270万円でした。
補助金が都と国を合わせて160万円ほど出るとのことです。

月の電力量が平均370kwで昼も家族がいます。業者が言うには設置することで月の電気代を3000円程度に抑えられるとのことでした。

詳しい方のご意見をお聞きしたいので何かありましたらご教授お願いします。

書込番号:25619535

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/02/12 13:34(1年以上前)

>冲人さん

まず価格面では、パネル3.32kW   70万円
        蓄電池7.04kWh 120万円
合計 200万円未満が相場価格かと思います。
ただ、寄棟3面なので80万円位かも、、

やはり、東京都の多額な補助金がある為相場価格より高いと思います。

我が家は寄棟に3面太陽光発電パネル5.4kW(卒FIT)ですが、この時期は発電量320kWh/月位です。
年間発電量6,200kWh、年間使用電力量11,000kWと多く、費用対効果(シミュレーション結果)より蓄電池はスマートPVマルチ全負荷ハイブリッド16.4kWhを設置しています。

本来なら費用対効果より太陽光発電システムを構築するのが正当だと思いますが、東京都の補助金を考えると業者から提示されているシステムでも良いかと感じています。

ただ、設置パネル容量の割りに、発電量が少ないように感じます。我が家も>沖人さんによく似た寄棟3面ですが、パネル容量✕1.2倍近く発電量があります、。

やはり、yhさんとかにご相談されても良いように思います。

書込番号:25619584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 冲人さん
クチコミ投稿数:5件

2024/02/12 14:37(1年以上前)

>RTkobapapaさん

ありがとうございます。
他の業者でも同じぐらいの値段でしたのでこれが普通なのかなと思っていました。

年間発電量ですが書き間違えで3,650kwでした。3.65kwのわけないですね…
こちらの業者だと他の見積りを取った業者と比べて1割ほど低い割合で年間発電量を出しているのですが、地域性ではなく業者によって違うものなのでしょうか。

書込番号:25619679

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2024/02/12 14:57(1年以上前)

冲人さん

はじめまして!
システム的な相場はRTkobapapaさんがおっしゃる通りですが、3kW台という低容量ですとなかなか相場がでないことが多いです。

まして、今の東京相場は高いです。ユーザーさんもリッチな補助金を目の当たりにすると財布の紐が緩むんでしょうね。いつの間にか相場が上がります。
これが東京都の狙いで経済も廻るし再エネの促進にもなる。

やはり、yhやTSPにも聞いてみては?
ここは補助金に左右されないので。

書込番号:25619700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:85件

2024/02/12 15:04(1年以上前)

>冲人さん
こんにちは!

うちも同じく都内寄棟10年前設置で、古いパネルで効率低く3.4kW程度、蓄電池は補助金で最近10kWh設置したところです。
RTkobapapaさんお見立ての通り、業者に補助金が流れる見積ですね。

しかも、機種名、スマートPVプラス(ダイヤゼブラ田淵電機製)なのに、マルチ(オムロン製)と誤った記載、
長州産業は蓄電池製造しておらずOEM供給なのでちょっとわかり難く(とはいえ販売業者が間違えるのは論外)
保証面は太陽光とセットで良いので、長州産業OEM製品でそろえるのが良いですね。
これから、区の補助金なども公表される予定、そちらも重ねて受給できれば、より負担減らせると思います。

蓄電池容量7kWは上限補助金受給できない容量、長州産業(オムロン)9.8kWhの機種にすることで
蓄電池上限120万円まで受給できて、太陽光補助42万とあわせて、自己負担72万円程度で設置できると思います。
オムロン製の場合、特定負荷と全負荷が選べるので両方見積して差額みてから決めるのが良いと思います。
(補助金額は変わらないです)

設置してみた感じですが、太陽光3.4kWは少なく、停電時に家中賄うほどではないのと
東京ガス併用、200V機器もリビングエアコン1台のみと少ないので停電への備えは特定負荷でも十分かなとの感想です。
(停電しないかぎり出番が無いオプション機能ではありますが、
エアコン買い替え時100Vのパワーセーブ起動可能な機種で、万が一の際、繋ぎ変えて備えられればと思ってます。)

年間の電気代うちのシミュレーションですが
設置容量:太陽光3.4kW、蓄電池10kWh
年間発電:3700kWh
自家消費:1500kWh(-4.8万円)太陽光分
自家消費:1200kWh(-2.5万円)蓄電池分(日平均3.56kWhシフト、充放電ロス20%)
余剰売電:1000kWh(-1.4万円)単価卒業で14.5円/kWh

といった見込み、月平均すると3200円程度の実質電気代といった感じで、
太陽光は実績から、蓄電池分は予想で試算しました。

>RTkobapapaさん
都内は太平洋側なのに日照条件良く無く関東圏最弱kW当り発電年間1134kWhと低く、
寄棟だと年間kWあたり1000kWh未満になる地域。仕方ないですね。

https://www.renewable-energy-potential.env.go.jp/RenewableEnergy/report/r01.html
第3章 3.2 住宅用太陽光発電の導入ポテンシャルの再推計 [PDF 1.28MB]
平成30年度に見直した発電量だそうです。

書込番号:25619713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/02/12 15:57(1年以上前)

>りゅ774さん

>都内は太平洋側なのに日照条件良く無く関東圏最
弱kW当り発電年間1134kWhと低く、 寄棟だと年間
kWあたり1000kWh未満になる地域。仕方ないです
ね。

そうなのですね。御教示ありがとうございます。

当方 >りゅ774さん の様に専門的知識を有してなく、太陽光発電(卒FIT)/蓄電池(昨年6月)による経験談によるアドバイスに徹しています。

相談者に対するアドバイスも的確で、いつも勉強させて頂いております。今後も宜しくお願いします。

書込番号:25619773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 冲人さん
クチコミ投稿数:5件

2024/02/13 21:34(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
こんばんわ、宜しくお願い致します。

屋根の大きさでパネルの制限がどうしてもかかってしまうので多少高くついてしまうのは仕方がないのかなと思っています。
どの業者も補助金ありきの金額で自己負担はこれだけです!となっていましたので都内の特別料金なのでしょうね…

やはり他の業者も見積りを検討してみようかと思います。ありがとうございます!

書込番号:25621504

ナイスクチコミ!0


スレ主 冲人さん
クチコミ投稿数:5件

2024/02/13 23:04(1年以上前)

>りゅ774さん
こんばんわ、宜しくお願い致します。

見ると自分の家と環境が似ているのでとても参考になります、ありがとうございます。

都内だと発電量は他の地域より少ないのですか、地域上発電量が低いというのは仕方ないことなのですね。
蓄電池は7kwで出されていますが、容量を上げて補助金を多くすることで負担額を減らせるのですね、そういうやり方があるとは知らなかったです。ありがとうございます、確認してみます。

業者は不安な部分もあるので今一度再考してみます。
施工も足場を組まず梯子だけでやれる。もしも足場が必要だったら別料金(確か6万か7万円ぐらいだったと思います)と言っていましたが大丈夫なのか疑問に思いましたので

書込番号:25621627

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2024/02/14 06:08(1年以上前)

冲人さん
りゅ774さん

東京でもどの辺になりますか?高尾の方ですか?

わたしも同じ関東ですが、東京の皆さんが挙げてくれる発電データを見ると、それほど低くはない印象です。
推定で1100kWhは寄棟でも控えめに出してるのかも知れませんね。年間を通して遮蔽物の影響が無ければ、実際はもう少し良くなると思いますよ。

書込番号:25621781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:85件

2024/02/14 21:10(1年以上前)

2023年3.4kWの例

>冲人さん
採算性については、補助金が多くあり10年以内に元がとれて、15年間保証期間あるので
まったく問題ないと思ってます。心配させてすみませんでした。

そういえば、都の補助金サイトに「東京ソーラー屋根台帳」(ポテンシャルマップ)
https://tokyosolar.netmap.jp/map/
というのがあって、googleマップに重ねて、建物の想定発電量が見られるサイトがあり、
精度は低いので参考にはならない感じですが、いろいろ見比べると面白いと思います。


>REDたんちゃんさん
>RTkobapapaさん
引用した環境省調査の数値は、屋根形状などを反映したというのを見落として、
そこから、さらに単純に寄棟ー15%したので、誤ってしまいました、早とちりごめんなさい。

昨年の実績3711/3.4=1094kWh、教えていただいた1258kWh比、−13%程度でした。

うちは都心近く、気象庁サイトのアメダス日射量と比べても想定通り、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25571951/#tab
https://lene.jp/system/
寄棟対応の「ひなた」サイトでも想定範囲を概ね上回る感じで、この程度でした、
やはり、南側一面と比べると効率低いのは仕方ないなと思ってるところです。

あとは思ったところ、
販売店が使っている、太陽光パネルメーカ提供のシミュレーションソフト、
方位とか屋根勾配を入力して、経年劣化も加味すると思うのですが、
システム15年保証だと、15年分の劣化を見込んで
シミュレーションしてくれるものなのか、リニア保証とか段階保証とか、いろいろあるようなので、
今時はどのようにシミュレーションしてるのか気になりました。

ただ、最近思うのが、昔は売電単価が高く5月にがっつり余剰していれば、通年で利があり、
余剰分メインなので毎月振り込まれる入金額でお得感実感しやすかったのですが、
今どきの低い単価で自家消費中心となると、5月に余剰しても寄与度が低く、
冬に多いほうが、収益が良く料金プランでも効果が変わってくるので、季節変動とあわせ、
金額換算でシミュレーションしたほうが、発電量のみより、効果がわかりやすいと思ったのですが、とても面倒ですね。

最近利用した、エネチェンジサイトがCルートで電力会社から自動で連けいして料金プラン選定してくれるサービスがあり
利用してみました。
これに、前記「ひなた」サイトとも連けい、蓄電池を選択、考慮したプラン選択できたら、便利だなと思いました。

書込番号:25622678

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:85件

2024/02/15 08:45(1年以上前)

>冲人さん

えるららさんの投稿参考になりそうです。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25622828/

最初の回答時に消費税(補助対象外)漏れてました
重ね重ねすみません

国都の補助金で目標自己負担92万円目指したいと思います

以下蛇足ですが
経産省、国交省(環境省は調査等)電力エネルギー問題や環境問題の名目で予算割いていますが
消費税⇒財務省は取り分逃しませんね

補助金差引きした請求額に消費税とはさせてくれないようです。

書込番号:25623114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 冲人さん
クチコミ投稿数:5件

2024/02/17 22:25(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

いろいろと情報ありがとうございます。
当方多摩の北東部に住んでいます。りゅ774さんに教えて頂いた東京ソーラー屋根台帳では適の評価でした。
実際はもう少し多めに発電できそうで良かったです。

>りゅ774さん

いろいろ参考になる情報をいただきありがとうございます!
えるららさんの投稿も参考にさせていただきました。
補助金を使えば10年以内に元が取れそうですが、補助金も考慮して蓄電池を9.8kwとかに増やした方が良いのでしょうか?使用環境にも寄りますがパネルに合った蓄電池の適正な大きさがよくわかっていないので…

書込番号:25626557

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:85件

2024/02/18 08:48(1年以上前)

>冲人さん
うちも購入前にとても迷いましたね。
停電時の備えと考えると容量が大きければ大きいほど満タンから長く使えるので安心なのですが

停電抜きに
費用対節約効果で考えると、以前、購入前に試算したことがあり

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25473888/#25490926
蓄電池容量別の導入効果試算したら、年間で2千円程度と見込みました
▲26,529円削減:長州_ 9.8 kWh(実効 8.8kWh)multi
▲24,294円削減:長州_ 7.04kWh(実効 6.2kWh)plus

※昔の料金プラン、卒後の単価で試算したものなので額そのものは参考にならいですが、
容量の違いによる差異についてのみ着目すれは参考になるかもと思いました。
太陽光3.4kWでは余剰が少ないため稼働率が上がらず差が思ったほど無い印象です
(もっと余剰分が多くあれば、冬と曇り雨の日の稼働率が上がり年間+5千円ぐらい増やせそうでした)


差額が大きいのが補助金で
補助金額上限が7kWh×15万=105万と9.8kWhは上限120万であり補助が15万違う点、
見積額次第ですが、
7kWhのほうが15万円以上安ければ負担額少なくなるかも知れない点や
お住まいの市町村の来年度補助金があれば、負担額変わるので、迷う点と思います

あとは、使い勝手が同じ長州でも製造メーカーが異なるので、このあたりも気になる点で
取説ののわかりやすさとか好みあると思います、調べれば調べるほどハマりますよ
焦らずじっくり納得するまで比較検討と思いますね。

書込番号:25626943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

見積業者に関して

2024/02/17 11:58(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:15件

先ほど太陽光と蓄電池の契約を
キャンセルをした者です。

皆様、見積を取っていますがどのサイトや業者に見積をお願いしているのでしょうか?
無知すぎで申し訳ないです。
当方、山口県西部に住んでいます。

書込番号:25625797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/02/17 12:33(1年以上前)

>オンバト545さん

山口県西部にお住まいですか。

私は伊藤忠エネクスホームライフ西日本で太陽光を付けてもらいました、8年前です。

宇部に松本電機商会もありますが、激安ではありません。きめ細かな相談にのってもらえるとは思います。

書込番号:25625828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光パネルと蓄電池

2024/02/17 06:19(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:15件

太陽光と蓄電池の契約をしましたが
金額的にどうでしょうか?
もし、この金額よりも安く出来るところがあれば教えていただきたいです。

書込番号:25625506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2024/02/17 06:25(1年以上前)

すみません、画像が貼り付けできていませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:25625510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2024/02/17 06:58(1年以上前)

オンバト545さん

はじめまして!
画像貼り付けが中途半端でよく分かりません。
太陽光ネクストエナジーは何kWですか?
蓄電池は5.8kWhは読めるんですが、どこのメーカーですか?リミックスポイント?

提案された業者さんはなんと言う業者さんですか?
書面を見る限り訪問販売ですかね。

出来れば地域と屋根の仕様(設置する屋根の面数、向き、勾配、瓦の種類)を教えて下さい。
太陽光は屋根の条件で行ってくるほど違います。

書込番号:25625531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/02/17 07:10(1年以上前)

返信ありがとうございます!

ネクストエナジーのパネル18枚で、リミックスバッテリーの蓄電池が11.5kwくらいです。
配置図はありませんが、南、西、東に6枚ずつ乗る感じです。

書込番号:25625541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2024/02/17 07:18(1年以上前)

>オンバト545さん

太陽光パネルが18枚ですか?
トータルで7.2kWですかね。
それに、訳の分からないメーカーの蓄電池が11.5kWh
合計で411万円ですか?

業者名が分からないですが、訪問販売なら妥当な価格だと思います。

リミックスポイント社は電気の小売り業者ですが、最近は蓄電池も出してるのですか?

書込番号:25625546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/02/17 07:25(1年以上前)

リミックスポイントは出していますね。
ただ、口コミとかをみていると400万超えはあまりない気がします。
まだ契約後5日しか経っていないのでキャンセルしようかと思いまして

書込番号:25625551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/02/17 07:36(1年以上前)

>オンバト545さん

はじめまして

手書きの見積はパソコンさえ支給されない”訪販スピリッツ”企業そのものであり、営業の完全成功報酬歩合100万円以上が見積もり額に埋め込まれています。
営業は業務委託であり、正社員ではありません。契約なければ収入はゼロです。
営業の生活支援をお望みならクーリングオフされないでください。
ちなみにどちらの業者の見積ですか?

書込番号:25625559

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2024/02/17 07:46(1年以上前)

この会社、新電力でポイントを仮想通貨で付与することで炎上、社長交代まで至ったメーカーですよね。
実績も評判もないのでよく分かりませんが、
例えば長州産業の太陽光7kWと蓄電池12kWhのシステムなら300万円程度ではないでしょうか?

訪販以外の業者なら411万円より100万円近い減額が可能です。さっさと法的なクーリングオフをお勧めします

書込番号:25625568 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2024/02/17 10:49(1年以上前)

皆様、ご返信やアドバイスなどありがとうございました。
キャンセルの連絡をしました。

書込番号:25625731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光パネル、蓄電池の見積書

2024/02/14 23:01(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:1件

東京都の補助金が出る為、太陽光パネル蓄電池セットを購入しようか考えています。

数社見積もりをとりました。
金額や何かおかしい点があるのか教えていただきたく思います。

一社は全負荷タイプ、もう一社は特定負荷タイプで見積書をもらっています。

書込番号:25622828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/02/15 06:24(1年以上前)

>えるららさん

はじめまして

この見積によれば、パネルのワット単価は83円であり良心的です。
営業マージンをたっぷりとる訪販のものではないですよね。

複数業者の見積を取っているということですので、適正価格は見えてきたと思います。
あとは決断するだけです。
参考ください。

書込番号:25623018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:85件

2024/02/15 08:34(1年以上前)

>えるららさん

都の支給要件ぴったりなようですね

国の補助金併用で自己負担93.5万円になると思います
lhttps://jutaku-shoene2024.mlit.go.jp/

先日投稿された冲人さんに紹介いたしました
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25619535/
こちらの投稿同様10年内に元取れると思います

書込番号:25623105 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


NYCinOKさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/15 19:26(1年以上前)

1,2割ぐらい相場より高い印象を受けました。
安いとこなら全負荷で260万ぐらいまでいけると思いますよ。その場合の自己負担は70万ぐらいでしょうか。
以前見積もりとりましたが、パネル5kwと9.8kwh蓄電池(全負荷)で270万、東京都補助で自己負担は75万でした。
子育てエコホーム補助含めると自己負担は70万円以下です。
少なくともこれよりは安くできるはずなので。

書込番号:25623799 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)