
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2016年11月3日 08:12 |
![]() |
2 | 3 | 2016年10月31日 20:52 |
![]() |
34 | 111 | 2016年10月31日 10:18 |
![]() |
21 | 69 | 2016年10月22日 09:00 |
![]() |
13 | 30 | 2016年10月20日 23:57 |
![]() |
8 | 13 | 2016年10月18日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
自宅の屋根のソーラーパネルが10月はkw当り112kwh発電しました^_^
皆さんの発電量を教えてもらえたら幸いですm(__)m
因みに場所は群馬県です!
書込番号:20354177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
>kw当り112kwh発電しました
素晴らしい発電量ですね。
年間実績で、1500kWh/1kW当りを叩き出す当方のCISシステムの今月の数値と同等レベルの発電実績ですので、恐るべきHIT!の一言です。
過去のログを拝見すると、南一面設置で屋根勾配6寸(約30度)とのことですので、方位角と傾斜角度も理想的です。
一般的にHITのシステム出力係数は、0.87くらいと言われますが、その値にて以下のシミュレーションを算出されると、年間の実発電量はどのくらいになるのでしょうか。(0.85にて反映された数値を上方補正プラス2%へ)
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/calc.htm
書込番号:20354794
1点


>CIS愛好家さん
返信ありがとうございます!夜分遅くに失礼しますm(__)m
出力係数0.87で計算したところ 年間平均12072kwh 1kw当り1374kwhでした!
1500kwh/1kw当り には全然敵いませんでした(T_T)
書込番号:20355532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mitsu@evoさん
返信ありがとうございますm(__)m
参考にさせていただきます^_^
書込番号:20355533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん お忙しい中、計算ありがとうございました。
>1kw当り1374kwh
立派な数値だと思います。1500kWに届かない言っても、性能とは関係ありません。
当方の地域は、日照条件がそれだけ良い、ということであって単にそれだけのことです。
大切なのは、日射量に対してどれだけ実績発電量が上がるか否かですね。(つまり日射量比・システム出力係数値どれくらいか)
ちなみに、当地域のHITは、年間1500kWh/1kW当りをほんのわずか下回る程度の発電実績(過去12カ月分で月々移動して行くと、1500kWhを超えることもある)、日射量比は0.89くらい(3地点平均日射量に対しての過去12カ月平均値で算出)、ここ数年の経年劣化状況は、0.3%程度という凄さです。
加えて、この夏の高温によるロスも熱に強いと言われるCISと同等レベルです。
HITというシステムの高性能さと品質の高さに全くもって驚くばかりです。
書込番号:20355608
1点

>CIS愛好家さん
いつもありがとうございますm(__)m
CIS愛好家さんにそう言って頂けると本当に嬉しいです(^-^)
それにしても1kw当り1500kwhは驚異的な数値ですね!!!
めちゃめちゃ羨ましいです(ToT)
因みにですがCIS愛好家さんのアドバイスに従ってソーラークリニックに登録しました(^^)
書込番号:20355728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
>めちゃめちゃ羨ましいです
そのお気持ちは分かります。
当方は長野県南部ですが、同県東部には実発電量日本一レベル(kW当りで1600kWh超え!)を叩きだすソーラーも存在します。
(大河ドラマに出てくるの真田の里、現在の上田市周辺地域です)
その必殺の実発電量を見せられ、何度羨ましいと感じたことか(同じCISシステムなのに違い過ぎるな〜と 笑)
まあ、そういうことも含めてソーラーは楽しいですね。
ソーラークリニックへの登録も早々になされ、素晴らしいですね。
貴発電所の今後の隆盛をお祈り申し上げます。
書込番号:20355875
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
蓄電池、太陽光発電が稼働してはや3ヶ月だいぶ天気に遊ばれていますがそこそこの数値で安定して稼働してます。
当方のシステムは南向きと西向きの2面設置の9.06kwと蓄電池になります。
中部電力、Eライフプラン契約
手書きですいません。
昨年の同じ月でみますと約半分、今年の9月は天気に恵まれず朝、昼の高い時間の買電が増えるかと思いましたが、蓄電池の導入で抑える事ができました。
夜間の使用量が増えているのは蓄電池の充電があるためです。
これから冬本番、水道の凍結防止帯等が動き始め電気使用量が増えますがどこまで抑える事ができるか楽しみです。
書込番号:20348226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kloipさん
収支のスレをたてられたついでですが、蓄電池の時期交換時期と交換費用の見積もり試算されてますでしょうか?
みなさんの参考のため試算額を明示してもらえますでしょうか。
書込番号:20348330
1点

蓄電池の交換は、10年後を予定してます。
費用は、恐らく今より安くなってますので60から80万を考えてます。
10年間の保証もあり期間中、蓄電池に何か不具合があっても自己診断機能により早めに気づき修理、交換ができると思います。
パネルは25年間、パワコン、接続箱は15年間の保証付きです。
書込番号:20348562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
発電に関しては月末締めが当然ですが、太陽光設置をお考え中の方々に効果が伝わればと思い掲示いたします。
興味が無い方はスルー下さい。
ソーラーフロンティア5.7kW
寄棟5寸3面設置(東・西:各1.5kW、南:2.7kW)
大分県
期間:9月16日〜10月17日の32日間
売電:304kWh 10,640円(35円)
前年の電気代は約16,000円でしたので削減約6,000円+売電約10,000円
トータル16,000円の効果となっています。
月約13,000円の支払いですので何とかやれていますかね?
8月の発電量はやはりキセキ???
梅雨の時期も約1万円でしたので、1万円を割らなければ嬉しいですがね。
冬はどうなんでしょう?
10月より電気料金値上がりですね。
九電はこの対策か?Qピコというポイントサービス開始です。
よくわかりませんが、何か当たるようです。
九電さん、今まで電気たくさん買ってるんだか何か下さい!!
3点

>しょういち720さん
いつもスレ建てありがとうございます。
月末に差し掛かってきたなーという実感がわいてきますw
書込番号:20309542
0点

>しょういち720さん
発電量めっきり減りましたね(悲)
今月最大は25kw台/日です。
Qピコの由来が謎です(笑)…ネーミングはカワイイ
隣のスレがやばすぎます。
書込番号:20309562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ある坊主さん
すっこんでなさいってくだりですか?
書込番号:20309588
0点

>しょういち720さん
ですです。
書込番号:20309619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mitsu@evoさん
間違えました(笑)
ですです。
書込番号:20309634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ある坊主さん
何というか犬も歩けば棒に当たるというか・・・(失言)
書込番号:20309699
1点

別スレにもご回答頂き、有難うございます。
同じ九州で、かつソーラーパネルなど我が家とほぼ似た構成なので、
いつも何かとチェックさせて頂いています(笑)
宮崎は10月に入ってからは何かと天気が悪い日が多くて、
発電量が伸び悩んでます。
仕事から帰って、発電量チェック時のワクワクが半減しています。
来月の検針時までにどれくらい延びてくれるやら。。。
しょういち720さんの電気使用量明細をみていて、
8時間割引が5kVAでしたが、全館空調とかついてるんですか?
我が家はエコキュートだけでしたので、2kVAだったもので。
書込番号:20309816
0点

あかん!またやってもうた。
発電量と反比例して、血圧上昇中。
>しょういち720さん
>mitsu@evoさん
>ある坊主さん
またじゃじゃ馬が!と笑ってたよね?
西の方から声、聞こえてたもん(怒)
まぁ、明日には綺麗に消えてると思うけど!
書込番号:20309842 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mitsu@evoさん
ほんと早いですよね〜
月末・・・いや、もうすぐ年末?
ちょっと気が早いですが「あっ」と言う間にですよね。
>ある坊主さん
ネーミングは良いのでしょうが、意味不明です。
ほんとソーラー屋さん達は・・・
>yoshi-kamiさん
大分も天気悪いです・・・
確かに天気の日は帰宅時にモニターチェックしていたのですが、先月・今月は週末位ですね。
8時間割引機器は電気温水のみです。
ハウスメーカー任せのためさっぱりわかりません。
この数字は大きい方が割引が大きいんですかね?
書込番号:20309847
0点

>REDたんちゃんさん
まだ若かったので?多少の高血圧は大丈夫ですよ!
書込番号:20309854
0点

>しょういち720さん
西日本のSF軍団に、日向からの強い援軍が!
ただ、北関東には神が降臨してますからね(笑)
書込番号:20309875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お父さん
なに冷静なこと言ってるの?
神様? 神返上、普通の女の子に戻ります。
日向の援軍? yoshi-kamiさんですか?
あっ、kami(神)だ!
yoshi-kamiさんもSFにした動機は井川遥ですか?
書込番号:20309914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しょういち720さん
我が家は2kVAですので、割引額が-302.4円となっていますから、
容量に比例して大きくなっているようですね。
ひょっとしたら、我が家もそのくらいあったりして・・・。
エコキュートの仕様書確認してみよっと。
またちょくちょく情報共有させてください!
書込番号:20309926
1点

>以下省略さん
日向も強力です。
お膝元ですからね。
>REDたんちゃんさん
だいたいみんなそうです!
たぶん・・・
書込番号:20309969
0点

>REDたんちゃんさん
そうなんですよ。
あのCMの「ソーラーフロンティア〜♪」のフレーズが忘れられず。。。
ではなくて、
色々とパネル特性やらコスパやらを考慮した上で、
SFとなりました。
あと化学をちょっとかじってたところもありましたので、
CISに惹かれたのもありましたし、
何よりSFの工場が宮崎にあるので、
ここは地元民が選ばないワケにはいかんでしょうーというワケわからん使命感でしょうか?(笑)
書込番号:20309970
0点

>yoshi-kamiさん
エコキュートは電気温水器の1/3といわれますからその程度なのかもしれませんね。
フロンティアサーバー設置で消費センサーを一番元につけたら電気温水器は驚きの消費量でした。
約100円毎晩使っています。
月間3,000円ですので以前概算で2,000円程度削減できるかなと思ったのでだいたいあっていました。
今からエコキュートに入れ替えてもなかなか元は取れませんので壊れるまで我慢です。
(たぶんしばらく壊れません)
書込番号:20309984
1点

yoshi-kamiさん
健全な動機で何よりです。
それに引き換え、ここの殿方+奈良のおじさまは
井川遥に空気を入れて遊びたいそうです。
こちらにはムスダンの用意がありますので、そのつもりで!
わたしは打ち上げ失敗しないので!
書込番号:20309990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>REDたんちゃんさん
十三のええくらい親父の相手、お疲れ様でした。
寂しい一人酒のええくらいなんで絡んで来たくなるんでしょうね!
当初のイケイケ姉ちゃんから、凄く勉強されてスレ主さんへの的確なコメントには感服しております。
これからも、消費者目線からのコメントを!
一緒に血圧を上げて応援しております。
(確実に削除だな)
書込番号:20310061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お父さん
ありがと!
わたしは以下省略さん始め、
しょういち720さんファミリーが大好きです。
十三ええくらい、、、ってなんて読むんですか?
どういう意味?
>mitsu@evoさん
誰が犬だって? 神に向かって!
犬だったらなに犬よ?
書込番号:20310339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょういち720さん
どうしても気になったので調べました。
[名称「Qピコ」の意味合い]
「Qピコ」の「Q」はアルファベットの九州電力の頭文字からとっています。
「ピコ」は「point for comfort」を略しており〜快適のためのポイント〜という造語です。
ピコ太郎かと思ったのですが…
書込番号:20310406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
十三は大阪の地名で「ええくらい」は、こっちの方言で酔っ払いを意味します。
しょういち720さん
ある坊主さん
REDたんちゃんさん他
太陽光を設置し間もないのに、知識の深さに本当に感服しております。
いかに勉強されたかよくわかります、これからもめげすにユーザー目線のコメントを期待しております。
書込番号:20310420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ある坊主さん
ピコはナノ・ピコ・・・では無かったんですね。
ポイント・コンフォート?
ん〜ん、気取ってますね。
まあ、今はほとんどの人がピコ太郎だと思いますよね。
アッポーペーン
書込番号:20310694
0点

>REDたんちゃんさん
恐れ多くて誰もREDたんちゃんさんを犬だなんて言ってませんよー(白々しい)
書込番号:20310916
1点

>mitsu@evoさん
なかなかチャレンジャーですね!
で、、、、少しは検針の話ですが
近場の同僚は三菱の3kW程度で売電額が5千円だったらしいです。
「なんの足しにもならん!!」
と言っておりました。
書込番号:20311026
0点

>REDたんちゃんさん
この件に関してはmitsu@evoさんの単独犯なので
私は一切無関係です。
mitsu@evoさんは神様に対して
なんてヒドイ事をいうんだ
と思ってましたから……メンメしときますよ。
書込番号:20311027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
〉近場の同僚は三菱の3kW程度で売電額が5千円だったらしいです。
確か高額でお買い上げになられた方ですよね?
書込番号:20311045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しょういち720さん
3kwで5000円てすか?
北関東も先週はまずまずの天気でしたが、今週はお日様を拝んでいません。
年間通して昨年とは雲泥の差ですね。
今の季節、晴れても30kwhに届きません(HIT6.3kw)
口座に課金するようです(涙)
ある坊主さん
今更、mitsu@evoさんに責任押し付けても遅いでしょ
前科はそう簡単には消えません。
mitsu@evoさんは大阪でしたよね。
奈良も大阪も射程圏ですので。
わたしは犬に例えたら土佐犬ですかね。
容姿はマルチーズですが! なにか?
書込番号:20311094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ある坊主さん
まさか裏切るとは・・・。
>しょういち720さん
人生はチャレンジの連続ですよ!
>REDたんちゃんさん
最近はミックス犬も流行ってますよ〜(謎)
書込番号:20311631
0点

>以下省略さん
削除されてますね…
犬の写真ってダメだったんですね。
書込番号:20311695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mitsu@evoさん
マッタリどころか、ばっさりされてますね(笑)
午後から用事があって、今、見てみたら結構編集されてるようで!
わんちゃんの写真もあったのですか?
見たかったなぁ〜。
土佐犬ですか、ブルドックですか?
マッタリ出来るのは、しょういち720さんのお人柄のお陰です。
そろそろ管理人さんからラブコールがくる頃ですね。
書込番号:20312233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ある坊主さん
かわい〜、笑ってるよね!
ある坊主さんちのわんちゃん?
抱っこしたいなぁ。
その下はなに? これ誰? なにが言いたいん?
書込番号:20312528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ〜イライラする。
わんちゃんに癒されに来ました。
かわい〜!!
書込番号:20312905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
電気温水器であれば、確かにエコキュートと夜間電力使用量に違いがでますね。
しょういち720さんの夜間使用量が多いワケが納得できましました。
>REDたんちゃんさん
>以下省略さん
>ある坊主さん
>mitsu@evoさん
長年色々ROMってた身としては、
まだ他の人にアドバイスできるほど知識もありませんので、
なんともいえませんが、とりあえずフロンティアサーバー設置しろってことですね(違うか(笑)
てか、削除って運営側からされるんですか?
確かに犬の写真は削除されてましたね。
初心者ですいません。
書込番号:20313172
0点

ちょっと発熱して休憩をしておりました。(本当の熱です)
それにしても荒れてましたね〜
書込番号:20313284
0点

>yoshi-kamiさん
削除もありますが、関係ない内容が多すぎると運営側から注意メールが来たりもします。
書込番号:20313293
0点

そして検針実績の投稿はスレ主の>しょういち720さんのものだけという現実w
書込番号:20313969
0点

>yoshi-kamiさん
知識があるなし、というよりもこういう場では導入時に、
例えばこういう観点で考えた、悩んだ、迷ったみたいな
相談者さんに検討軸になるような体験談でも、
十分な情報だと思いますよ。。
書込番号:20314020
4点

>mitsu@evoさん
そうですよね。
これから導入を考えている方には重要な情報になりますよね。
>yoshi-kamiさん
お時間があれば、どんどんコメントしていきましょう。
書込番号:20314256
0点

mitsu@evoさん
yoshi-kamiさん
お二人は既に経験者なんですから、これから設置を検討される方々にご自身のケースをベースにアドバイスしてあげてください。
わたしなんか既に2年前ですから、古い情報の部類です
更には知識も浅いので叩かれっぱなしですよ(笑)
一応、神ですけどね!
ROM(Read Onry Memberでしたか?)を卒業して
アドバイザーに徹してください。
他のスレで会えるのを楽しみにしています。
書込番号:20314334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

検針日は通常15日ですが、今月は16日。
新電力にかえてから、スマートメーターになったため、検針票がその日に届かず、数日後に来ます。
(良いような悪いような)
5.4kWのCISと、5.1kWのシャープの10.5kWのハイブリッドシステムで、売電量は798kWh。
売電金額は、34,473円(単価40円+消費税)。
これから冬に向かって落ちて行く一方ですから切ない時期になります。
来年の3月が早く来ないかと待ち遠しいです。(笑)
ちなみに、新電力Looopの買電の明細は以下です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19985149/#tab
書込番号:20316080
0点

やっと検針結果が来ました。
期間:9/23-10/23
売電量:815kWh(前月904kWh)@¥24+Tax
システム:Panasonic HIT245α×46(5.9+4.6パワコン、11.27kW)
うーん・・・今月は厳しかった・・・。
書込番号:20327746
0点

>CIS愛好家さん
やはり40円が効いていますね〜
羨ましいです。
Looopの九州受付開始になりましたが買取の内容が見当たりません。
販売のみなんでしょうかね?
書込番号:20329324
0点

>mitsu@evoさん
24円でも今のところ10年以内に回収は出来そうですか?
何だか天気はよくなりませんね・・・
書込番号:20329328
0点

スレ主さん
>買取の内容が見当たりません。
>販売のみなんでしょうかね?
残念ながら、おっしゃる通りです。
書込番号:20329561
0点

>しょういち720さん
20年買取のため、15年でローン組んでるので、1〜2年様子見てみないと
10年でいけるかどうかは分からないですね。。。
それよりもApplePayが・・・
書込番号:20329604
0点

>CIS愛好家さん
やはり・・・でしたか、残念!!
>mitsu@evoさん
24円で10年でいけそうな感じでしたら野立てに進出しようかと思ったのですが・・・
もうすこし探ってみます。
私は電車利用しませんが楽天Edyをアンドロイドでおさいふケータイ利用しています。
ほんと現金はほぼ不要ですね。
書込番号:20329742
0点

>しょういち720さん
電気ご使用量のお知らせがやっと届きました。Qピコは25ピコでしょういちさん宅の半分ピコです。我が家は、ご契約容量が10kVAで8時間型は2kVAで、再エネ賦課金が706円で8時間割引が−302円です。
口座振替にすると後54円安くなりますよ(笑)
私も楽天Edyでコンビニとお友達です。
なかなかスクラッチが当たりません(怒)
書込番号:20330659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>以下省略さん
半ピコでしたか。
でしたらやはり我家は九電さんに貢献しすぎですね。
何が何でも何らかの商品が当たらなければおかしいですね。
楽天カード払いでポイントにしていますので口座振替値引きは昔から無視しています。
書込番号:20331996
0点

>しょういち720さん
来年度からまた単価が下がるはずなので、やるなら今年中でしょうねぇ。。
今見ていると6月中旬から10月までの収入で年間返済額の40%は稼げているので、
年間分は余裕で払えるかなーと思っていますが、判断は3月〜6月の売電収入の結果を
以てって感じですかね。
ガラケーのおサイフケータイは使っていたのですが、
スマホにする際にiPhoneにしてしまったので、久しぶりの感覚です。
(ポイントはもっぱらANA/SPG/Hilton/JALのどれかに積算中。)
書込番号:20332037
0点

>しょういち720さん
よく考えてみると、楽天カードで支払いした方がお得ですね(納得)
私も楽天さんには貢献度が高く長年ダイヤモンド会員を続けています。
それにしても、今年の9月・10月は酷すぎです!
26日現在、前年同月比がまだ55%
どがんしたらよかと?
書込番号:20332056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下省略さん
さすがのベテラン営業マンでも、お天気ばかりは交渉の余地がありまけんか?
(どげんかせんと!)
うちは「お天気保証」と言うものに入っているんですよ
特に説明もなく保証書だけが送られて来たのです。
年間5万円まで、と記されているのですが、適応条件がいまいち不明です。誰が知りません?
書込番号:20332074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
年間のシミュレーション結果と一定の差が生じたら、差分を補填しますみたいな感じではないでしょうか?
前に訪問販売の方がそういった保証がありますって説明してくださいました。
(そことは契約していないですが。)
書込番号:20332119
0点

mitsu@evoさん
ありがとうございます。
vsシミュ値ですか、であると我が家の今年度は3月からずっと低空飛行ですから適応するかも知れませんね。
まぁ保険会社もなんだかんだ文句付けて、払わない方向に事が進みそうですよね(笑)
書込番号:20332221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>以下省略さん
私も8年近くダイヤモンド会員です。
毎月20万近く引き落とされていますからね。
9月10月はあきらめですね。
>REDたんちゃんさん
そういった発電保証があると良いですね。
mitsu@evoさんも言われるように、年間でだったような気がしますが良くわかりません。
というか、年間だったらまず保険出ないですよね・・・
書込番号:20332226
0点

>REDたんちゃんさん
そこで購入店の出番ですよ〜
書込番号:20332415
0点

mitsu@evoさん
そうですね、ゆっくり保証内容を確認してみますか!
この保証、施工店が付けてくれたのか、Panasonicが付けてくれたのか、不明なんです。
後日、郵送で送られてきて何の気にも留めなかったので
稼働開始直後で
ネガなことはあまり考えなかったので(笑)
書込番号:20332452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
うちが聞いたときはPanasonicにはそういう保証がない(当然?)ので、
施工店と保険会社が企画した独自保証ですって言ってたので、
多分販売店だと思いますー
書込番号:20332572
0点

>しょういち720さん
今日の時点で443ピコです。
今月のシュミ値は505ピコです。
書込番号:20333469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mitsu@evoさん
契約条件を確認したら
(観測地における基準値(時間)-
日照時間の年間累計値(時間))×100円
計算値が3.000円に満たない場合は対象外
上限額50.000円/年間まで。だそうです。
ダメ元で申請してみますか(笑)
書込番号:20333788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ある坊主さん
こちらは本日で399ピコ、シミュ573ピコです。
発電量がピコレベルですね・・・
書込番号:20333984
0点

>しょういち720さん
まだ、シミュ比70%なんですね!
我が発電所は悪いと言っても87%の所まで来ています、先日別スレでガチャピンですさんの数値を見てショックを受けていたのですが、しょういちさん宅はまだ酷いとは!
北部九州の今月は東に行く程天候が悪かったって事か。
発電量が減ると売電額が減る上に買電額も増えますからね、我が家の電力使用量は前年比17%のアップでした。
明日から、バルーンフェスタが始まります、せめて今日くらいの天気が暫く続いてくれたらと思っております。
バルーンの写真アップしたら速効で削除でしょうから止めときます(沈)
書込番号:20334629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下省略さん
写真挙げてください。
大丈夫です。なぜかまだ、犬が残ってるし!
書込番号:20334683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>以下省略さん
今日も今のところは天気が良いのですが、遠くには暗い雲が沢山あります。
とにかく豊後高田は曇り=雨ばかりでした。
書込番号:20334701
0点

mitsu@evoさん
期待してて下さい(笑)
書込番号:20334732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
健闘を祈るであります!
書込番号:20334742
0点


ある坊主さん
(削除ネタの提供に乗ります)
素敵! 奥さん喜びますよ。たとえ味がどうでも。
デコレーションは?
ろうそくはあえて少なく見積もるんですよ。
「そんな年には見えなかったから!」と。
おんなはそこにグッときます。
もし、殴られても責任は取りませんが!
書込番号:20334790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ある坊主さん
足が邪魔(笑)
書込番号:20334894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>以下省略さん
すぐ気付きましたが時既に遅し(笑)
書込番号:20334949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
先日TVの鬼嫁で「ろうそくが何で少ないんじゃ〜!!」
ってやられていた旦那がいましたよ。
恐ろしい・・・どうすれば良いんだか??
書込番号:20335006
0点

ケーキ屋さんに行って、ほんとローソクは迷いますね!
なんで、私は敢えて別途料金払って、数字のローソクにしてもらっています。
近々、私の場合ローソクの横に線香も立ちそうですけど(哀)
書込番号:20335116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
〉植脂と乳脂を混ぜるのは何か秘訣ですか??
植脂はケーキの中に交ぜます。
乳脂はホイップにします。
予算の関係もあります。
チョコレートケーキとホワイトチョコレートケーキの2種類です。
書込番号:20335117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ある坊主さん
なるほど!
こってり大好きな私は常に乳脂です。
ちょっと気持ち悪くなりますが・・・
書込番号:20335171
0点

ケーキ作り完成して
角煮もついでに作り終えました。
IHやオーブンなどさんざん使いまくりましたが
買電は0.01でした(喜)…売電は減りますが…。
書込番号:20335281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ある坊主さん
豊後高田は午後からは曇りですよ・・・
角煮美味しそうですね〜
私はコチュジャンを入れます。
書込番号:20335472
0点

>以下省略さん
こんばんわ ショックを与えましたか? 前年比でくらべましたが前年10月はお天気良く 発電量も8月並みでしたから 今年は残念でなりません。9.10月は秋梅雨ですね!
皆さんシュミ値で比較されてますが 我が家のシュミ値ペーパーがお隠れされてて捜索中であります。
私の場合 ローンの支払にあしがでないかひやひやしながら発電量のチェックしてます。
10月も後4日ですがお天気悪かった9月にとどくか微妙な数字であります。
>しょういち720さん
野立での増設考えるなら 早めに認定だけでもとりましょう。 SFパネルでしょうからシステムkwは計算できるでしょうから書類は作れると思います。認定さえ取れば24円売電で連携まで1年位は余裕ありますので業者との交渉もじっくりとでききると思いますよ。
書込番号:20336969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガチャピンですさん
前年同月比が未だに6割弱!売電額も1,3万円程の減になりそうです。
今日もどしゃ降りでシミュ値割れもほぼ確定!
当然バルーンも中止です。
8月のリバウンドにしては酷すぎ、このまま冬場の低迷期に入ってしまうのかな!?
気分転換に、何か楽しい事でも探さないと。
書込番号:20337676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガチャピンですさん
ちょうど認定だけでもと考えているのですが・・・
その前に、農地転用で色々と調べていると圃場整備後の土地の為、まず転用が可能なのか調査する必要があるらしく・・・
親に確認をとってもらう予定です。
可能であればとりあえずプラン立てから申請をと考えています。
15,000千円程度ですかね。(千円単位は職業病ですね)
ガレージ計画は今進行中でこちらを10kW超えにするかで屋根面積を悩んでいます。
書込番号:20337783
0点

>以下省略さん
確かにこの雨ではバルーンも中止ですね。
写真が見れず残念です。
ホントこのまま11、12月と売電1万円程度が続きそうな・・・
書込番号:20337874
0点

>しょういち720さん
去年の12月は341kwだったので
全量でも1万円チョイです
暖房使うので売電比率は60%切りましたので
我が家の売電は6000円ぐらいでした(泣)
書込番号:20337958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ある坊主さん
我家はユニバーサルホームで夜間電力で蓄熱しますので昼間の使用はそこまで無いでしょうが・・・
今年は35円売電と10円買電で夜間蓄熱の方で実験してみます。
電気代は2万超えは確実ですがね。
書込番号:20338066
1点

スレ主さん
1500万円レベルの野立てのCISシステム、必ずや完遂なされますようお祈り致します。(自分のことのように胸が躍ります〜)
10月度の発電量、昨年比でみると後数日分あるとはいえ、約68%程度です。(哀し過ぎます)
昨年の年間値を大きく下回る可能性が高くなってきました。(泣)
書込番号:20338088
0点

>しょういち720さん
ユニバーサルホームは確か南こうせつさんがCMしていたはず、地元愛を感じます(笑)
書込番号:20338098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CIS愛好家さん
1500万円はかなり多く見ていますが、田んぼの広さも数値上どうなのかさっぱり分かりません。
Yahoo地図でみると15m×100m位かな?と思っています。
49.5kWパワコンに超過積載が出来ないものかと妄想しています。
農地転用と融資が問題ですがね。
それにしても地図で見ると近所に野立てが多いこと・・・
抑制かかりっぱなしかもです。
書込番号:20338174
0点

>以下省略さん
そうです、以前はこうせつさんです。
CMは今もゆったりしていて良いもんですね。
書込番号:20338177
0点

>しょういち720さん
農地転用からですと農業委員会が絡みますから早く動いた方がいいですね。 圃場整備後の変更はかなり難しいかも(補助金有だったら特に一定年数は難しかったと思われます)
農地ままでの設置も相談されてみたらいかがですか。 作物を作りながら架台を高く設置してシステムを載せるとか アレイ間を上手く利用して作物を作るとか。(これも農業委員会の判断が必要になるかと思われますが)
費用は15.000千円でも大丈夫でしょうが24円考えると10.000千円目指したいですね。(50kwで)
ガレージでのシステムは新規ですか? 家庭用の増設ですか?
時間たつのはとても早いです(歳のせいかな?)早めに進めましょうね。
あ〜あ〜あ〜長崎は〜今日も...雨え〜だった〜・・・
書込番号:20338216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
>Yahoo地図でみると15m×100m位かな?と思っています。
>49.5kWパワコンに超過積載が出来ないものかと妄想しています。
1500uですか〜!! 全然余裕ですよ。
当方の49.5kWのCISシステムなんか、たかだか約半分の790uですから。
バカの一つ覚え的に以下を紹介しますが、Looopうんぬんというより、要するに約1240uあれば、68kWのCISシステムが構築できるということですね。1500uもあれば、余裕のヨっちゃんです。(笑)
https://looop.co.jp/product/ground_type_68cis/
何だか段々、自分のことのように熱くなってきました。すみません〜。
書込番号:20338233
0点

>農地ままでの設置も相談されてみたらいかがですか。 作物を作りながら架台を高く設置してシステムを載せるとか アレイ間を上手く利用して作物を作るとか。(これも農業委員会の判断が必要になるかと思われますが)
>費用は15.000千円でも大丈夫でしょうが24円考えると10.000千円目指したいですね。(50kwで)
作物を作りながらだと、農業委員会の期限付きの農地転用案件となります。
一定期間経て、農業委員会の審査が必要です。作物の収量など、きちんとした結果を出してないと転用を取り消される恐れもあり、結構厳しいかと思います。
ソーラーだけで行くなら、やはり永久的な農地転用をお勧めします。
ガチャピンですさんのおっしゃる通り、10.000千円というのは理想だと思います。
収支シミュレーションは必須ですね。
というか、銀行からの融資なら望まずして必須になります。
(当方のような貧乏人だと、かなり銀行さんはイジメてくれました。そのあたり負けないよう頑張って下さい。笑)
書込番号:20338267
0点

>ガチャピンですさん
圃場整備後8年以降が基準みたいですが、私が中学の頃のなので・・・
約24年経過しているようです。
こういった計算をすると「年とったなぁ・・・」ですね。
ガレージのは増設予定ですが、新規で申請も出来るんですかね?
例えば10kW超えで・・・可能であれば5.7kW35円を残しつつ10kW全量24円を追加
同一敷地だと無理ですよね?
庭が番地違いなのでガレージの番地で申請って手も使えますかね?
お蔭様で、新たな妄想が出来ました。
書込番号:20338296
0点

>CIS愛好家さん
面積的には余裕なんですね。
という事は90Wのパネルを大量に投入するのもありですね。
金額は20万円/kW程度でするべきだと思っていますが、1500万円は気分的なものです。
Looopは面積の参考になり助かりました。
でもこのシステムは設置・送料別で1450万円って・・・
高いですよね。
融資は日本政策金融公庫というのはどうなんでしょうかね?
担保が必要とありますが、自宅でそこまで借りられますかね?
銀行融資の件はブログでチェックさせて頂き、大変参考になりました。
ブログにありましたよね?他人のでしたかね・・・記憶が曖昧。
書込番号:20338327
0点

>しょういち720さん
圃場整備の件24年前だったら問題ないみたいですね。 ただ農業委員会の判断なので早めの手続きで動いた方がよろしいかと思います。
圃場整備されている土地なら隣接道路もしっかり確保されているでしょうから車両の侵入もでき工事代金の交渉にも有利な材料になりますね。(^o^)v
ガレージの方ですが地番が違うなら新規の全量(10kw超)行けるのではないでしょうか?(認定に現場確認無いですから...申請してみないとわかりませんm(._.)m)
頭 フル回転で頑張ってください!
書込番号:20338400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガチャピンですさん
ここ2週間フル回転しています。
11月下旬からは仕事でフル回転になるのでそれまでに何とか方向性を定め、施工業者に動いてもらいたいと思います。
書込番号:20338548
0点

スレ主さん
>90Wのパネルを大量に投入するのもありですね
まさか、無印的格安パネルのことでしょうか? だとしたら、それはちょっとどうかな〜と。
20年の長期事業なので、信頼性・品質勝負がよろしいのではないでしょうか。
>20万円/kW程度でするべきだと思っています
>Looop
>L1450万円って・・・高いですよね。
そうですね。やはりスレ主さんの思惑通り、1000万円レベルが理想ですね。
それなりの品質がのぞめた上で、その金額で収めるには、かなり創意工夫が求められそうですが、ぜひ良い方法を見つけて頂きたいと思います。
>融資は日本政策金融公庫というのはどうなんでしょうかね?
>担保が必要とありますが
政策金融公庫は、潤沢な担保物件があれば、簡単に通ると思います。
マンション経営をしている親戚は産業用ソーラーをする際に、いとも簡単に通りました。
ちなみに貧乏人の自分は即前払いでした。(笑)
融資の件は、当方のブログではないかと思います。
銀行にさんざんいじめられた経緯を、ブログに記す気にもなりません。(笑)
書込番号:20338556
0点

100番目げっとー
・・・無意味なレスでごめんなさい。
書込番号:20338569
0点

↑なかなか面白い!
本当にSF175-Sが出て、ソラシスネオカタログ落ちしたみたいです。(涙)
書込番号:20338583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CIS愛好家さん
SFで80Wとか90Wって言うのを何処かで目にしたのですが・・・
家の近くでも多分見たやつです。旧品ですかね?
http://www.solar-frontier.com/jpn/support/other_products/index.html
違いましたね。融資ブログはDIYでされている方でした。
一般人には公庫むりですか〜
その時には当たって砕けてみます。
書込番号:20338606
0点

>mitsu@evoさん
100番ゲットおめでとう御座います。
今回は特に何も出ません。
書込番号:20338613
0点

>以下省略さん
数日前からHPリニューアルが少しずつありましたね。
蓄電池が増え・・・
ソラシスネオ消滅・・・
施工業者から破損のクレームが多かった様です。
フレーム付が太りすぎない事を祈りましょう。
書込番号:20338624
0点

スレ主さん
大変失礼しました。C/A-シリーズのことをおっしゃったのですね。
これなら問題はないかと思います。お値段が安ければお得感ありですね。
原資のカルコパイライト結晶合金はおそらく同等性能の同質のものと思われます。
以前、サポートの上の担当部署の方が、販売開始当初のモデルと現在のそれとは、性能的には変わらない、と言っておられましたので。
(同性能といっても、対経年劣化性能やシステム出力係数値的な性能は同等という意味であって、変換効率が異なるのは当然ですが)
>一般人には公庫むりですか〜
いや、当方のような貧乏でなければ、望みはあります。あきらめずに!!
書込番号:20338835
0点

>REDたんちゃんさん
他のみなさん、知人の写真を拝借致しました。
世界選手権は明日からなので、まだ、大した数のバルーンは飛んでいません!
昨日は、バルーンの一機がJRの架線に掛かり、JR長崎本線が2時間に渡り不通となりました。
画像の一番手前の橋を通勤に使用するので、出勤時には良く見えますよ(嬉)
書込番号:20345317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下省略さん
写真アップ ありがとうございます。
綺麗ですね。ドローンで撮ったのでしょうか?
事故の画像は関東でもニュースになっていましたよ。
お二人とも無事で良かったです。
以下省略さんが建築予定のメガソーラーはこの田んぼでしたか? 何メガあっても埋まらないほどの広大な敷地ですね。
あっ、無事二泊三日の九州旅行を終えました。
ハウステンボス、最高でしたよ!
来年は佐賀ですね。
書込番号:20345507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
メガソーラー建設確定!(予定)はしょういち720さんじゃ?
鳥栖JC封鎖するの忘れてました。
書込番号:20345745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>以下省略さん
昨日、今日は天気がソコソコ良かったですね。
バルーンは開催されたのですね。
今日は庭改造の下見で業者さんと打ち合わせをしていたのでニュースをさっぱり見ていません。
そんな事故が起きたんですね。
>REDたんちゃんさん
メガではありませんが49.5kWプラスαかと思います。
>CIS愛好家さん
面積を確認したところ1,815uとなっていました。
約16×110mといった感じでしょうか・・・
という事はLooopを参考にすると後30kW程度余裕がありそうな感じでしょうか?
父親より番地を入手しましたので明日にでも農地転用可能エリアなのか確認したいと思います。
書込番号:20345811
0点

スレ主さん
>面積を確認したところ1,815uとなっていました。
当方のSF社純正の49.5kW産業用CISシステムのおよそ2.3倍の土地面積です!
もはや、過積載だろうがなんだろうが、やりたい放題ですね。(笑)
もはや、省スペース化性能が低いというCISの欠点に縛られることは微塵もありません。
気の済むように、やりたいように、思い切り壮大なCISシステムを構築して下さいませ!(羨まし過ぎ 笑)
書込番号:20346484
0点

野立て計画でお騒がせ中ですが、農地委員に確認したところ
「第1種農地」で受付自体を行っていないとのことでした。
残念・・・
そこで庭のガレージ計画をソーラー重視に方向転換したいと思います。
20kW程度までいけるかな??
といったところでしょうか(急激に縮小ですね・・・)
書込番号:20347196
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
ソーラーフロンティア ソラシスネオ
寄棟5寸 5.7kW (東西各1.5kW、南2.5kW)
大分県豊後高田市
シミュ値:628.1kWh
発電量:463.9kWh (81.38/kW) シミュ比:73.8%
最大発電量:15.46kWh/日
何とも残念な結果となってしまいました。
この結果がソーラークリニックで全国的に、また地域的にどんなものなのか???
台風の進路が気がかりです。
0点

北陸はは9.4kwで南側なんですけどシリコンでだいたい650でめちゃ赤字です(゚Д゚)
後半戦が雨やくもりで残念な結果です!
書込番号:20252603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひな型を拝借させていただきます。
パナソニックHIT245plus
切妻5寸 5.88kW (南一面)
山梨県
シミュ値:563kWh
発電量:588kWh (100kWh/kW)
シミュ比:104.4%
最大発電量:36.3kWh/日
後半ずっと雨でした。
ほぼ月の前半で稼ぎだした感じです。
最大発電も9月1日です。
書込番号:20252704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
悲しいお知らせです!
佐賀県佐賀市 ソラシスネオ7.0kw 南南東20度
sim値865kwhに対し675kwhにて終了
前年同月比▲190kwh
惨敗です。
それにしても、最近ややっこしい方々の出現率高いデスネ〜!
書込番号:20252705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
間違えました!
sim値は732kwhで、前年同月が865kwhでした。
書込番号:20252718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
お疲れさまで〜す
長崎県 諫早市
SF170 12.24kw 南向き 15゜ 99.8kw/1kw
カナディアン 12.24kw 南向き 15゜ 91.1kw/1kw
でした。
全国的に天候悪かったと思いますが 九州は梅雨でしたね6月のSF 100.3kw/1kwを下回りました。
10月初旬も台風から始まりま〜す
秋晴れは来るのでしょうかね?
あっ!北関東からの襲撃があるかも(@_@;)
書込番号:20252899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイ 北関東 群馬県伊勢崎市より
いつも 1軍、2軍の模範解答を外野席より観戦しています・・・大変 参考になります。
我が発電所は
寄棟
ソラーフロンティア 14.25KW
発電量 1305Kwh 91.579/1kw
前年比 92.55%
まともに晴れた日は無かった様でした 残念無念 10月の秋晴れに期待してます・・・頼みますヨ お天道様!!
書込番号:20253094
1点

Panasonic HIT245α
南西一寸ガルバリウム片流れ 11.27kWh(HIT245×46枚、パワコン5.9+4.6)
大阪北摂地区
シミュレーション値:987kWh
発電量:961.7kWh (85.33kWh/kW) シミュレーション比:97%
最大発電量:56.9kWh/day
微妙にシミュレーション値割れですが、天候の割りに検討したかなと思いたいです。。
書込番号:20253248
0点

>しょういち720さん
おはようございます。
今月もスレ立てご苦労様です。
SF社ソラシスネオ
寄棟3面ほぼ東西5.7kw
奈良県大和郡山市
【シミュ値】546.9kw
【発電量】 513.35kw
【シミュ比】93.8%
5日は夜勤なんで台風の進路が気になります。
書込番号:20253582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
こんにちは(^○^)。
我が家もシミュ値割れでした(>_<)。
関西地域、寄せ棟3面、9.51kw載せてます。
シミュ値:853kwh
発電量:810kwh(85.2kwh/kw)
前年発電量:940kwh(98.9kwh/kw)
シミュ比:95%
さて、関西は10月1日のスタートから曇りです(._.)_。
当地は、日本海に近いので、もうすぐ暗黒の季節に入ります^_^;。
10月に稼がないとお正月が迎えられません(笑)。
書込番号:20253702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「最大発電量」の数値を間違ってしまっています。
なぜか平均をだしています。
失敗・・・ですね。
書込番号:20253806
0点

皆様、書き込みありがとう御座います。
九州は1、2日が晴れ〜曇りで月曜からはまた雨????
のようです。
秋雨恐るべしです。
我が家のkW当たり発電量が少ないのは3直接続で電圧が低い時間が長いからでは?という感じを受けました。
来週末には5直になりますので雨〜曇りの発電量UPを期待したいところです。
書込番号:20253824
0点

発電実績報告のスレ、いつも御苦労様です。
当方の長野県でも、低調でした。
家庭用CISシステム(単相PCS) 99.7kWh/1kW当り 前年同月比で、20%マイナス
産業用CISシステム(三相PCS) 96.1kWh/1kW当り 〃 21%マイナス
シミュレーション値に対しても、約18%落ちという実績でした。
但し、今年1〜9月までと、昨年の同期間とを比較すると、今年9か月分のほうが1%程度ですが実績が上回っていますので、今年も残り3か月しかありませんが、何とか昨年実績を上回って欲しいと願うばかりです。
書込番号:20254381
0点

>しょういち720さん
毎月検針のスレを立てるより、こちらの月末に作ったほうがいいと思います。
みんな検針日違いますからね
スレを毎月作っていただきありがとうございます
他の発電所も見れて楽しんでおります。
書込番号:20255467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アサソンさん
みんな検針日違いますけど
モニターを使って月初から月末で算出してますから
月末でいいんじゃないですか?
むしろバラバラの検針日に書き込みしても
地域差は仕方ありませんが
検針期間も違うし、天候や気候も時期によって全く比較もできません。
書込番号:20255584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アサソンさん
>ぼっくす29さん
ありがとうございます。
検針日書き込みは、太陽光をご検討中の方への参考になればと思い作成しております。
設置者の方々は正直この1か月間の実績のみで良いかと思っております。
書込番号:20255949
1点

北関東 2軍 戦力外通告間近かなHIT244(6.34kw)システムを持つ者です。南一面20度
8月の発電量=538kwh(84.9kwh/1kw)
前年同月比=95%(564kwh)
北関東豪雨があった昨年を下回るとは!
北関東の日照時間は例年の29%だったらしいです。
ここ1週間はわすか7時間。
現在の気温=18度
おでんが食べたくてスーパー行ったら
いつもは108円の大根が239円 なんてこった?
いつもは輪切りですが、きょうは半月切り
明日は紅葉切りな(笑)
大根と言えば九州でしょ!
佐川急便向かわせるのでヨロシクお願いします。
書込番号:20255961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>REDたんちゃんさん
佐川急便チャーターするなら、観光目的で買いにいった方が楽しいかも?(*^^)
書込番号:20256345
0点

mitsu@evoさん
そうですね、九州の「道の駅」巡りも楽しいかもね!
佐賀のお父さんが送ってくれるハズなのですが、、?
書込番号:20256388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
九州の大根の産地は、宮崎・鹿児島・長崎なんで、
ガチャピンですさんに御相談下さい。
我が県は、玉ねぎ・蓮根の産地です。
後、2週間程度で、家庭菜園の安納芋・紅はるかが収穫出来そうです…
>しょういち720さん
また脱線してしまいました!
申し訳ない。
書込番号:20256417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>以下省略さん
おかえりなさい&ご苦労様でした(笑)
書込番号:20256424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼっくす29さん
んっ?自分も検針日より月末の投稿でいいと思い書き込みしたつもりでしたが、私の伝え方が変でしたね。
書込番号:20256445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんな面白いことが起きていたんですね。
ただ今、Rモバイルの勉強中で忙しかったもので・・・
脱線は普通ですからね。
書込番号:20256553
0点

道理で、しょういち720さん
登場しないなと思ってました(笑)
書込番号:20256642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下省略さん
ついさっき、寝た子を起こしに掛かってましたよ!
楽天モバ、わたしも気になっています。
ただ、通話5分が、、、。
書込番号:20256657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設置して始めての1ヶ月間です。
パナソニックHIT245α
片流れ3寸 10.78kw 南南西(一面)
パワコン5.5kw×2
愛知県西部
シュミ値 1046kWh
発電量 991.2kWh 91.94/kW
シュミ比 94.7%
最大発電量 64kwh/日でした。
書込番号:20257307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
レポあげます。
ソーラーフロンティア
切妻4寸 6.12kW (南南東 電線3本横筋常時)
山口県山口市
シミュ値:566.4kWh
発電量:493.2kWh (80.59kWh/kW) シミュ比:87.1%
最大発電量:30.46kWh(9月13日)
書込番号:20257490
0点

>プマ86さん
はじめまして。地域は異なりますが、類似構成(HIT245×46、11.27kW、パワコン5.9+4.6)で、
南南西一寸という環境で貴方の佳境と微妙な違いですが、シミュレーション値と実績値が
異なる点がとても興味深いですね。
書込番号:20257930
1点

>しょういち720さん
台風18号、このままの進路を辿ると、ガチャピンですさんと我が家の真上を通過しそうです。
しょういち720さん宅も台風の東側に位置しますので、十分な警戒を!
誰か台風18号 削除してくれんかいな(涙)
書込番号:20258681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下省略さん
腹が立ちます。
夜なのにパワコンの起動スイッチが入りそうです。
書込番号:20259453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しょういち720さん
10月台風来ますね 今回は長崎方面厳しそうです 勢力下がるのを期待するしかないですね。
>以下省略さん
すみません 台風の情報とともにスルーできず少々ヒートupしてしまいました。
五島列島 通過コースが一番最悪なんですよね 今回は台風対策 準備せんばかな〜
書込番号:20259518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガチャピンですさん
福岡・佐賀・長崎と竜巻はあるし、次は台風18号が、早目の準備ばした方が良かごたっですね。
書込番号:20259587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
夜にパワコン起動させてもムダだけです・・
起爆しましょう!
>以下省略さん
この異常気象では発電出来ませんね〜(去年の10月は よう発電したとですけどね)
ローンの支払いが心配になりますばい
怒りの熱ばパワコンにつなげられたらよかとですけどね。
明日はちった晴れるごたっけん台風準備せんばですね。
書込番号:20259705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやぁ〜
今回は台風の影響を受けそうな進路ですね・・・
こんな10月に入ってからなんて珍しいですね。
>REDたんちゃんさん
大根こちらも高くなってますね。これも天気の影響ですね。
レタスなんて半分が150円位しますから驚きです。
カット野菜の方が金額は一定ですので、こういう時には役立ちます。
Rモバイル、昨晩19時に申し込み02時には本人確認完了です。
申し込みから「最短中2日で手元で届く」嘘ではないようです。
私は電話をかけないので3Gの1600円プランです。
書込番号:20260631
0点

しょういち720さん
モバイル契約、おめでとうございます。
「高いです。クーリングオフをお勧めします」と
来ないことを祈るだけですね!
書込番号:20260663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
今のところクーリングオフのすすめはないようですね。
先ほど確認したら太陽光部門で私、銅メダルを頂きました。
最近、出現頻度が高い小梅は順位急上昇していました。
書込番号:20263940
1点

>しょういち720さん
(大爆笑)
おめでとうございます。
順位あるんですね。
私は7位でした…6位とは倍以上の差がありました。
ついでにgyongさんのブログも立ち寄ったら…
なんと…電気工事2種合格…こちらもおめでとうございます。
書込番号:20264032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ある坊主さん
そうなんですよ。前回再実技でめでたく合格されていました。
私も今年の始めから少し受けようか・・・と考えてはいるのですがなかなか実行に移せていません。
書込番号:20264048
1点

>しょういち720さん
祝!銅メダル
削除率だったら、私とRedたんちゃんさんで1・2
Finishでしょう!
3位は微妙ですけど!
台風は若干ですけど、対馬海峡側に逸れそうですね。強い台風なんで油断はできませんが。
書込番号:20264049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>以下省略さん
私のも案外削除されていましたからね。
台風は気は抜けませんが少しでも反れてくれる事を祈りましょう。
週末の5直化再工事が無事に出来ればよいのですがね。
書込番号:20264072
1点

以下省略さん
削除率、1.2フィニッシュ(笑) 納得です。
でも、これは外敵から身を守る正当防衛です。
おしとやかにしようと心掛けてはいるのですが、ねぇ。
電気工事2種、難関の国家試験ですよね。
gyongさん、おめでとうございます。
書込番号:20264193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
gyongさんは既に1種を受けていますので行動力に脱帽です。
書込番号:20264215
1点

>しょういち720さん
>REDたんちゃんさん・・・・は取得済?
10月に入ったのでスレも終盤(?)と思いますが電気工事士について出てたので・・・。
私も学生の頃(気が付けば35年も前)に免許を取ったのですが、今でもそこで習ったことがベースにあるので
何かと重宝されてます。・・ご近所さんの簡単な工事位はやったりします。
あと、家を建てるときの電気配線図みて、コンセントここに追加とかアース足してとか、まあ細かく注文つけた
もんです(笑)。
簡単というわけではありませんが、ちゃんと勉強して練習すればとれないことはありませんので、
是非チャレンジしてみてください。不器用なうちの息子でも2回目で受かりました。(^^)
(改めて一緒に作業とかしたので、私も楽しかったですよ。)
☆工事の仕方はネット上で動画公開もされているので活用してください。
では
書込番号:20264257
1点

あらら、発電実績から電工試験の話題になってたとは(汗)
第二種電気工事士に年齢制限はありませんから、小学3年生も合格しています。
中学校でならったオームの法則を理解し参考書をかじれば筆記試験は簡単です。ですが、技能試験は運転免許みたく練習を重ねないと合格は無理です。(受かった人は簡単って言いますが、難関なんでしょうかねぇ)
皆さんあまりご存じないかもしれませんが、壁スイッチの交換とか端子台へのケーブル接続といった軽微な工事は電気工事士の免許は不要とのことです。
書込番号:20265844
0点

台風は大きな影響がないまま九州は通過しそうですね。
関東あたりからどうなるのでしょうか??
ご注意下さい。
書込番号:20266938
0点

北関東は今、どんよりとした天気ですが
雨も風もまだ大丈夫です。
予想進路ですと、佐渡、山形あたりから東北を縦断しそうです。
日本海側の皆さんはご注意下さいね。
書込番号:20266963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在、台風が最接近中の福岡市内の海岸寄りで営業中!
いつもよりは風は強いですが、雨は降っておらず時より薄日が射しています。
まぁ、被害なくほっとしています。
次のモンスターハリケーンは本当に来るのかな?
>しょういち720さん
厳戒態勢継続中
書込番号:20267034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

着々と精力を高めながら準備中
また削除だな!
書込番号:20267205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
>以下省略さん
>REDたんちゃんさん
平和な台風でよかったです 諫早の方は雨もポツポツ 風もソコソコでほぼ被害ないでしょうね。
明日は晴れるみたいですのでソーラーシステムに頑張ってもらいます。
削除嫌ですね(。>д<)・・
書込番号:20267258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
やはり東北方面でしょうかね。
大分も時折強風ですが、雨はたいしたことないです。
逆向きの台風も勢力を蓄え中ですね!
>以下省略さん
福岡も同様なんですね。
大分道の通行止めが朝あったようで、本日の荷受が遅れ気味です。
そちらも直撃されるかもしれませんよ。
>ガチャピンですさん
大分も雨はほとんどなく、今は晴れです。
少しでも多く発電してもらわなければ・・・
書込番号:20267368
0点

>gyongさん
オームの法則ですか・・・
なんとなく授業でしてその時は完璧だった記憶なんですが、今はさっぱりです。
でもソーラーにも役立ちそうな事もあるでしょうから受験したいと思っています。
中型解除も素晴らしいですね!
尊敬します。
書込番号:20267375
0点

九州発電所のみなさん
火山灰は大丈夫ですか?
被害をお受けになられたみなさん、お見舞い申し上げます。
書込番号:20277141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
本日、大分市内から来た施工業者さんから聞いたところ
大分市内は車に積っていたそうで帰宅したらパネルも様子をみて掃除すると言っていましたよ。
偏西風に乗って東側に流れる事が多いので別府・大分市内側の被害が考えられます。
書込番号:20277158
0点

>パネルも様子をみて掃除すると言っていましたよ
火山灰は、成分的に硬度が高く、うっかりこすってしまうとガラス面に傷をつける可能性が高いと思います。
十分に水で洗い流し、その後慎重に拭き取るのが理想的なようです。
(拭き取りをしないと火山灰の硫黄成分と水道水のカルキとが反応して、水あかになってしまう場合もあるとか)
可能なら高速洗浄機による水のみで洗い流すのがベストかと思います。
当方も御嶽山の噴火の後、火山灰が飛んできました。苦労して洗浄した記憶があります。
九州地区の皆様方が何事もなく行かれますことを切にお祈り申し上げます。
書込番号:20277472
0点

>CIS愛好家さん
火山灰はガラス質が含まれますので、擦りは厳禁ですよね。
最近話題の、パネル自動お掃除機は使えませんね。
今日SFの方の話ではSFでは高圧洗浄機使用は認めているようですが、他メーカーでは保証外となる場合があるようですね。
施工業者さんが話していたのですが、最近はパネル掃除業者が回って暴利をむさぼっているようです。
今回の噴火で業者が動きそうですね。
書込番号:20277730
0点

>しょういち720さん
我が家は、阿蘇山からすると北に位置するので、何の影響もありませんでした!
夜になって、かなり強い雨が降っていますので火山灰、洗い流せたらいいですけどね!
こちらでも「おんせん県おおいた」の女子高生バージョンの「シンフロ」CMが流されています、結構○○いデスネ〜!
見た事無い人は是非You Tubeで
REDたんちゃんさん
火山灰の被害にあわなかったので、お見舞い頂けなかった以下省略です。
九州ふっこう割を使って、是非九州においでください。
書込番号:20277971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>以下省略さん
早速
シンフロ部見ました(喜)
結構◯◯イですね
着エ◯かと思いましたよ(喜)
奈良県もこんなCM作って欲しいです。
書込番号:20278132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下省略さん
ある坊主さん
また、殿方ネタ炸裂ですね。
その手には乗りません、わたしは小梅太夫で勉強し
賢くなりました!
ふっこう割(2期)、あっという間にSOLD-OUTです。
唯一、レンタカーだけが望みのタネ。
書込番号:20278363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
>今日SFの方の話ではSFでは高圧洗浄機使用は認めているようですが、他メーカーでは保証外となる場合があるようですね。
自分も数年前にモジュール洗浄に関しては、いろいろとSF社に聞いたことがありますが、高圧洗浄機は拡散式のノズルを使用するのが好ましい。一点集中式的なノズルの洗浄機は、異物の混入等(小さな石とか?)あった場合、その圧力の強さでモジュールに傷や破損の恐れがあるので避けて欲しい、とのことでした。
拡散式のノズルでも、異物が入っていればそれなりの衝撃になってしまうはずなので、何だか分かったような分からないようなお話しでしたが。
なお、中性洗剤の使用はオーケイ、その際は柔らかいスポンジ等使用が良い、カルキの入った家庭用水道水でも使用可能、とSF社からは聞かされましたが、あれから何年も経っていますので、もしかしたら現在は以前と見解的に異なるかもしれません。(保証枠など、前と見解を変える傾向の会社ですので 笑)
機器保証適用については、あくまでも自然発生によるものについては適用されるが、ユーザーの過失または故意によって破損等が発生した場合は、機器保証適用外になる可能性が高いようです(そのあたりの原因究明・断定はSF社がモジュールなどの対象機器をラボに持ち込んで調査・検証した上で決められる)ので、メンテナンス行為を自分でする場合は、それなりの覚悟とリスクを自覚した上で行うしかないかと思いますね。(汗)
書込番号:20278848
0点

>以下省略さん
シンフロCM始まりましたね。
以前のバージョンもそこそこ話題でしたが、今回はお好きなバージョンだと思います。
書込番号:20278997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
>CIS愛好家さん
火山灰に雨が降って泥になると電線の電気を通さないんですね。
パネル清掃しても電線が駄目なら手のうちようがないですね(困)
書込番号:20279070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>火山灰に雨が降って泥になると電線の電気を通さないんですね。
>パネル清掃しても電線が駄目なら手のうちようがない
絶縁不良による停電のことですね。
そうなれば、電力線所有者である電力会社が動かないとどうしようもないお話しかと。
(そのレベルの火山灰だと場合によっては簡単には復旧できず、計画停電させないと厳しいかも、と以前聞いたことがあります)
いずれにせよ、自然の力の前には我々人間はどこまでも無力です。
書込番号:20279220
0点

mitsu@evoさん
ある坊主さん
烏賊つりさん
中国地方の皆様
鳥取が大変なことになっていますが、皆さんは大丈夫ですか?
お大事になされてくださいね。
書込番号:20318061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
こちらは震度3だったので
そこそこ揺れた程度でした。
やっぱり地震は怖いですね。
書込番号:20318148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ある坊主さん
大事に至らずよかったです。
東日本の時は北関東も震度6弱でしたが、2分間立っていられませんでしたから!
今後の余震にも気を付けてくださいね。
書込番号:20318298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地震対応です。
意外と知らない事があったのでアップしました。
https://www.buzzfeed.com/kazukiwatanabe/totsutori-jishin-what-to-do?utm_term=.wg5L6l3Z#.cvmZ6B2V
書込番号:20318403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
大阪は、「お?揺れてる?」といった程度でした。
東日本大震災のとき(その頃横浜在住)に比べたら、まだマシでしたよ。
ただソーラーパネルの重量がのっかっているので、自宅はどうだろ?って思いましたけど(苦笑)
書込番号:20319059
0点

mitsu@evoさん
大きな被害もなかったようで、よかったです。
3.11は横浜にいましたか!
帰宅難民を経験なされましたね。
書込番号:20319103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夜中3時に大分でも地震発生です。
伊予灘ですので南海トラフが頭をよぎります・・・
昔の南海地震?も鳥取地震の翌年に発生とニュースで見たので尚更怖いですね。
書込番号:20319724
0点

熊本も数日後に本震があったようなので、まだ注意してくださいね。
書込番号:20319737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工
ソーラーフロンティア
SFR100−A 57枚
4月設置時に3直列19並列でした。
この並列数が多い事によりパワコンの温度抑制が頻発する状況でした。
メーカークレーム対応により昨日5直列化作業が完了しました。
本日、メーカー担当者より説明も受けました。
内容としては
今回のように並列数が多い事により温度抑制発生の可能性が高いとの認識はあったが、パワコンの入力範囲内で有る事、割り切れる3直列の方が接続ミスの可能性が低い、昇圧器不要によるコスト的な問題で承認している。
私からのクレーム以降、同様のクレームが増えるかと待っていたがそこまで無かった。
メーカー側も初の対応で今後の経過報告が欲しいとの事でした。
同様のクレームが増えるか待っていても気付かない人が多ければ当然増えない。
本当に対処したいのならば施工店から調査させるべきだ。
と伝えている。
今日は午後から曇り、雨でまだまだ結果は出ませんが確実にアンペアは下がっていますので期待したいところです。
別件ですが、このソラシスネオの販売店舗が制限されたとの情報が以前有りましたが、実際には生産調整からリニューアルに向けた動きになっているようで単純に品薄みたいです。
現状のパネルで、施工時に割れのクレームが多くリニューアルによりガラス厚増とフレーム付となるそうです。ガラス厚増で12kg程度のようです。
書込番号:20277061 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

しょういち720さん
リニューアルおめでとうございます。
これで冷却ファンは不要ですか?
秋の陽射しが待ち遠しいですね。
書込番号:20277137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
試に冷却ファンの電源を切っています。
今までは「やかん」だったのが「湯たんぽ」程度になりました。
しばらく様子をみて、コンデンサ保護の為再度ファンを稼働させようと思っています。
書込番号:20277167
0点

>しょういち720さん
変更工事の完了 本当によかったですね。
ソーラー設置されてから半年位なので3直の時との比較は難しいと思いますが来年度が楽しみになりますね。
あっ! その前に増設されるかな?
私の方もちょっとした抑制問題でPCメーカーを動かしてますがなかなか長引きそうです。(後でスレ立てるかもです)
それにしても天候悪いですね なかなか太陽が拝めない日が続いてます 今度は阿蘇山が怒っちゃったみたいだし 自然の力には勝てませんね〜
冬場の発電に頑張ってもらいたいですね。
書込番号:20277305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガチャピンですさん
そうなんですよ〜
増設を先にしてしまうと発電量比較はできないのです。
ちょっと時期を悩み中です。
何らかの抑制が発生しているのですね。
長引きそうとは厄介ですね。
9月に続き天気が悪いですね。
困ったもんです・・・
書込番号:20277473
0点

スレ主さん
工事完了され、本当におめでとうございました。少々長くかかってしまったようですが、無事完了されて何よりです。
今年の夏と来年の夏とで、どれほどの発電効率に違いがあらわれるか?大変興味が湧くところです。
システム出力係数値の差異など、レポート頂けるとありがたいです。
飛躍的な効率値の改善がはかられますことを祈っております。
書込番号:20277489
0点

>しょういち720さん
工事完了お疲れ様でした。
写真見ましたが、電圧もしっかり出ているので改善されると思います。
理論的には最大時39.5Aの5分の3で大体22〜23A位で落ち着くんですかね。
#せいぜいホッカイロ位かと。
メーカさんもご対応お疲れ様でした。今後の状況はメーカさんもウォッチされると
思いますが、ここの住人もビシビシチェック入れますので、設計依頼(?)がありましたら、
こちらの点は特に配慮をお願いしたいところです。
(装置を一番知っているのはメーカさんですから)
では
書込番号:20277623
0点

>しょういち720さん
祝!リニューアルオープン
電飾付の花輪届いたでしょうか?(笑)
これからは、しょういち720さんとガチャピンさんです発電所に負けんごとせんばならんごたっです。
1:50分にヤフーの防災速報が、地震かなと思い飛び起きてスマホを見ると、阿蘇山の噴火でした!
日本の火山で、大噴火を起こしたら一番怖いのが阿蘇山と言われています。
九州全滅の危険性が有るそうですからね。
クワバラ・クワバラ
書込番号:20277692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CIS愛好家さん
そうですね、少し時間はかかりましたがちょうど発電量が少ない天候時で良かったかもしれません。
今年と来年比をみたいんですが、ガレージ建て替えとパネル増設をいつにするか悩んでしまいます。
書込番号:20277978
0点

>晴れhareさん
本日の晴れ間に4kWの瞬間発電時には20A程度でした。
我が家のような屋根の場合、配線図はどうも自動的に3直でまず出るらしいです。
そこから4直、5直への変更は施工業者さんの方で変更入力をするので施工業者次第との返答でした。
書込番号:20278027
1点

>以下省略さん
まだ花輪は届いていませんよ〜
こちらも発電追い越せるかどうかですね。
阿蘇山は位置的にも九州の広域で影響が考えられますので心配ですよね。
書込番号:20278053
0点

>しょういち720さん
無事変更出来てよかったですね。
これで我が家と同じ配線になりましたので
経年劣化の状況共有がより密になりますね。
とゆう事で増設はやめといて下さい(笑)
書込番号:20278078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ある坊主さん
同一システムですので比較がしやすくなりますよね〜
別に野立てでもしますかね。
田んぼを1つ埋めますかね〜
書込番号:20279851
0点

スレ主さん
>別に野立てでもしますかね。
>田んぼを1つ埋めますかね〜
ぜひとも、CISの過積載あたりで、バリバリの高性能システムを構築なさって下さい。
応援していますよ〜〜。
書込番号:20280160
0点

>CIS愛好家さん
当然CIS変態ですからそうしたいのですが、設置面積と資金面との相談になりますかね?
まずは田んぼを付かわなそうか確認が必要ですが、売電単価的にも今年度中が最終でしょうね。
書込番号:20280770
0点

スレ主さん
>設置面積と資金面との相談になりますかね
>まずは田んぼを付かわなそうか確認が必要ですが、売電単価的にも今年度中が最終でしょうね
今年度の24円でもかなり厳しいプランニングが求められるので、さらに下がってしまう来年度は実質的に利益を確保するのが難しいのでは?と考えています。
買い取り方式も今後は入札制度(まずは大規模ソーラーから?)とかになるようなことも言われてますので、産業ソーラーはまさに実質的に終焉ですね。(哀)
ラストチャンスとも言える今年度、ぜひアッと驚くような発電所建設をなさられますよう期待しています。(祈)
書込番号:20282414
0点

以前も我が家と同じようなシステム構成で親近感を覚えつつ、
温度抑制の件で相談にのってもらったものです。
(宮崎在住、ソーラーフロンティアSFR100−A
79枚(東18枚、南43枚、西18枚)、3直13列と5直8列のパワコン2台構成)
以前からちょくちょく温度抑制は出てはいたのですが、
ここで話題の上がる自作冷却ファン(パワコン下部にPC用ファンを2個つけただけですが)にて、
しばらくは問題なく稼動していたのですが、
ここにきて120分もの温度抑制が発動され、頭を抱えております。
しょういち720さんのレスがタイムリーなところであがっており、
メーカークレーム対応により5直列化作業をなされたとのことでしたが、
どのような流れで手続きを進められました??
もしよろしければご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:20284790
1点

>CIS愛好家さん
やはり勝負時って感じでしょうか・・・
今回の5直化で多少ですが薄曇り時の発電量は多い感じはなんとなくしています。
今のところ数字を見た感覚ですがね!
Y!オークションで念願の「フロンティアサーバー・ディスプレイ」を掘り出しましたよ!
コツコツと配線割り込ませていこうと思います。
書込番号:20284809
1点

何とか設置完了しました。
ダブルモニターです!
SF変態具合が良く表れています。
やっぱりサーバー良いですね。
今回は温水器の消費を計測出来るように、センサーをリミッター前のメーターからの配線にかませました。
スペース的にかなりの難作業でした。
書込番号:20299972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yoshi-kamiさん
返信が遅くなりすみません。
私の場合は、まず施工業者に温度抑制が頻発しているが並列数が多いからではないか?
と問い合わせをして、メーカーから問題ないと返答があった。との事でしたのでメーカーに問い合わせを入れました。
その後メーカーからどれくらい温度抑制が起きているか調査に来ました。
そこから2週間位で、5直列に変更の連絡が入った流れでした。
私の事例もありますので、メーカーに連絡でよいと思います。
書込番号:20299993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yoshi-kamiさん
増設完了されたんですね。
4Kwパワコンだと我が家の5.5Kwパワコンより最大入力アンペアが低いので発生しやすくなります。
1週間、ファン無しで温度抑制ゼロでした。
パワコンの発熱も全く違いますよ。
書込番号:20300014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
なるほど。
詳しいご説明、いたみいります。
私もしょういち720さんの書き込みをみてから、施工業者に問い合わせを行いまして、
現在メーカーと打ち合わせを行っているとのことで、その回答待ちの段階です。
施工業者経由でメーカーから問題なしとの回答があった場合、
直接メーカー(SF)のお客様サービスセンターに問い合わせると、
いった感じでよろしいのでしょうか??
ひとまずは、施工業者経由での回答待ちになりますが。
話は変わりますが、9/5に7.9kwへ増設完了しました。
以前の6kwのときよりも朝夕の朝夕の発電量も増えて、いい感じですよ。
ただ、日中は上記の理由のため温度抑制に悩まされていますが。
さすがに、一番発電をする時間帯での2時間は痛すぎます。。。
あぁー、早くしょういち720さんにみたいに問題なく発電をしたいものです。
私もしょういち720さんに触発されて、
「フロンティアサーバー・ディスプレイ」探してみたくなりました(笑)
書込番号:20309881
0点

>yoshi-kamiさん
フロンティアサーバー・ディスプレイ面白いんですよ。
小数点以下第2位まで出ますから目が離せません。
それと発電量がパワコンからのデータでないのが原因でしょうが、パワコン容量を超えるんですよ!
5.5kWパワコンで5.7kWいきました。
現行ディスプレイとの比較からいくと確かに容量超えしてそうです。
増設で朝夕が増強されてさらに電気代が抑えられますよね。
良いですね〜
あっ、温度抑制に関しては先日の我が家の事がありますので施工業者経由でも対応をちゃんとするかもしれません。
ちょっときつめに言っておきましたので・・・
書込番号:20309964
1点

>しょういち720さん
フロンティアサーバ&ディスプレイ設置おめでとう(?)ございます。
最近は流れて行くスレを見るだけでした。(ちょこっとは書きましたが。)
>yoshi-kamiさん
サーバはまだ出品されてますね。工事代わかりませんが、良いものです。
なお、ディスプレイはお好みで。サーバのみでも(ショボイですが)リアルタイム表示も可能です。
#リアルタイム表示はPCからだとIEが必要です。PC-Chromeはなぜかダメでした。
#(AndroidのChromeは可なんですけどね(@@)。)
書込番号:20310035
0点

>晴れhareさん
フロンティアサーバーはなかなか面白いおもちゃです。
確かに工事を頼むといくらなんでしょう?
自分で夜間にやっちゃいましたので無料ですが、太陽光ブレーカーの向きはあてずっぽでしたので感電の恐怖との戦いでした・
(ちょっと大袈裟ですが・・・)
書込番号:20310684
0点

フロンティアサーバー追加設置により瞬間最大値がわかるようになりました。
本日はパネル5.7kWに対し5.84kWとの事です。
推測ですが、EIGではパワコン容量を上限としたデータで送信のた5.5kWがピーク発電量となり
フロンティアサーバーではセンサーで計測するためパワコン容量以上となるのでしょう。
先にも書きましたが、瞬間発電量の動きは両方のモニターをチェックしていても大きな差はないので、これが本当の発電量だと思います。
書込番号:20314325
0点

しょういち720さん
やばっ!この季節で5.84ですか。
恐るべしSF-power。
北関東も快晴ですが、5kW出ません。
がんばれ、HIT。
書込番号:20314349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
>やばっ!この季節で5.84ですか。
>恐るべしSF-power。
たしかに、5月の晴れが多かった時季にどういった数値だったのか気になります。
SFは面積を要しますが、金額に対するメリットはやはり恐ろしいものがあるかも知れませんね。
書込番号:20314407
1点

>しょういち720さん
5月の瞬間値は定格の1割り増しもありえます。ただ、あくまで瞬間値ですからねぇ。(^^)
先月はぜんぜんダメでしたがここ数日良かったので、やっとこさ大台突入です。
ここまで4年と3ヶ月。補助金あったんでとりあえず元は取れました。(^^)
#でもここから急降下なんですよね・・5回目の寂しい季節が始まりますw。
5.1kWの東西2面です。最近の設置容量とかを見ると羨ましい限り。
(170wだったら34枚で5.78kWですもんね。)
では
書込番号:20316115
0点

スレ主さん フロンティアサーバー良いでしょう〜。
当方の今月の瞬間値は添付画像の通りです。
パネル容量5.44kWに対して、瞬間値6.36kW出てくれました。
瞬間値うんぬんよりも、実発電量重視なのでまあこんなもんか〜的な印象ですが、最大月の5月より瞬間値だけは上回ったので少々驚きました。
(10月なのに、太陽高度の高い5月と瞬間値と言えども同レベルの発電ができることが、対傾斜角発電性能の高いCISの特質を表しているのかな?〜と)
昨年の同時期の瞬間値より高いので、経年劣化的には問題ないのかもしれません。
(瞬間値がシステム出力係数の代替えとして使える)
スレ主さんの来年夏頃のシステムの状況が、今年の温度抑制の影響を受けておられた頃の状況と比較してどのように良くなっているか、楽しみですね。
書込番号:20316155
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 メンテナンス・保証
ご無沙汰して居りますm(__)mやっと全部片付いたのでご報告です。
経緯としては・・
3月にSF5.1kwをカーポートに設置(15年ワイド保証付)
8月5日、パネルのみの通常保証が届く・・・メーカーを含め自力での調査を開始
8月9日パワコンがSF製では無くオムロン製と判明&消費者センターに相談
8月11日販売店に内容証明送付&クレジットの停止請求
8月16日販売店に内容証明が配達される
8月17日、販売店社長より謝罪&契約履行の確約を貰う(謝罪はそれだけ)
9月2日パワコンをSF製に交換
10月14日15年ワイド保証の保証書が届く
10月17日クレジット会社より契約履行確認が入りクレジット再開が決まる。
以上です。
応援して頂いた皆様には感謝して居りますm(__)m
書込番号:20307728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヨッちゃん032さん
〉9月2日パワコンをSF製に交換
これだけの対応ですんで良かったですね。
よかったのかな?
SFにはこの業者の顧客の状態を把握してもらいたいもんですね。
書込番号:20307939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ある坊主さん
消費者センターの対応ではこれ以上は望めないですね、本音としては10万円位返金して欲しかったですがw
SF社は孫買いの販売店と顧客のトラブルは関与したくない様でした。何度か電話で問い合わせをしたのですが数回は返答をしてこない位でしたから(ネガキャンをしたい訳では無いですが)
あまりSFを売る気の無い店なので他の被害者が居ない事を祈りたいです。
書込番号:20308008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨッちゃん032さん
うちも7月に連携して3カ月経過したのに保証書(ワイド保証15年)が販売店から送られてこないので催促したら今日SF社から送られてきたので明日か明後日届きます。とほんとかよ?回答いただきました。ちゃんと保証書の内容みてみようと思います。うちもパワコンがオムロン製なのかSF製なのか確認しようと思います。
書込番号:20308344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mentanpin3777さん
販売店がSF社に書類を送るのに中間に何社か挟むと通常でも時間が掛かるみたいですよ。
パワコンは普通の店なら問題無いと思いますよ。うちの店ほど酷いのはSF社も珍しいと言ってましたしね。(確認するなら外観にSFのマークが有れば大丈夫ですよ)
書込番号:20308567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良かったですね、決着して。
せっかく良いシステムなんですからちゃんと15年保証がないと。
パワコンはスイッチ部のシールが「ソーラーフロンティア」マークであればOKです。
その場合でも製造は「オムロン」と記載されています。
書込番号:20308943
0点

>しょういち720さん
ご無沙汰です。過去ログ見ましたがフロンティアサーバーゲットしたんですね。我が家も付いてないのでヤフオクのを眺めてますが・・・シャープの方で見れるし・・・悩み中w
性能はやはり文句の無い所ですがね〜SF社のサポートは今ひとつですね。(一番の問題は電話を返してこない事でした)
追加のパネルを付けたいけどどうしたもんですかね〜
書込番号:20309027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨッちゃん032さん
ホームサーバー入手しましたよ。
数台あったのか、また出品されています。
(サーバーのみ18,000円ショップのため+消費税)
画質や見やすさでいけば確実に現行品です。
よって、ディスプレイは不要ですね。
SFのサポートは確かに・・・
先日5直化の時に本社から来ましたがやはり???な感じです。
業者相手メインの会社ですから「お客様あっての」と言う感じが薄いですね。
でも私はSF変態ですからSF増設で動いているところです。
書込番号:20309149
1点

>しょういち720さん
ガレージ丸ごと建設の追加でしたっけ?僕も筋金入りのソーラーバカですよw
我が家の場合はすでにカーポートを追加でした後ですからパネルのみ6枚か9枚(無理すれば18枚?)追加ですからね〜今の販売店にはやらせたく無いし(最後まで嘘を付く最悪店です)DIYが可能なら敷地の東側に有る間口230cmの通路(奥行きは最大20m位かな?)にカーポート風の架台を組んで下に僕の遊び用の車を入れたいんですけどね〜
書込番号:20309287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヨッちゃん032さん
無事契約通りに履行されたのですね。お疲れ様でした。
しかし、パワコンをモジュールメーカー以外の商品を設置することは実務上あり得ない事です。私はほぼ間違いなく意図的だったと思います。
値引き無しで承諾されたスレ主様は立派だと思います。
今後のメンテナンスは大丈夫なのかと心配してしまいますが、その辺りは信用が回復されたのでしょうか?
書込番号:20309298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>太陽光マンさん
注文を意図的に変えない限りはあり得ないですからね。
消費者センターを真ん中に入れての話し合いでは値引きも出来なかったんですよ。僕自身は相手先を信頼する気が無くなったので追加のパネルを入れてでも他に変わりたいのが本音ですね。(出来ると思いますか?)
書込番号:20309334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨッちゃん032さん
追加のモジュールを別会社は可能だと思いますが、保証面で複雑になりますね。それでもモジュールは多いに越した事は無いですから検討される価値はあるでしょう。しかし今年度の価値に間に合うように早めに動かれてはいかがでしょうか。
書込番号:20309409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>太陽光マンさん
我が家のシステムは屋根の上はハウスメーカーでカーポートが今回の販売店で、10kw以下余剰の最大に近いので上にも書きましたがパワコンの上限を考えると9枚位しか増やせないんですよね。
これを踏まえてDIYでメンテ&増設って可能ですか?設備認定はパソコンで出来ると思って居るのですが・・・電力会社に申請って???な状態です
書込番号:20309470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨッちゃん032さん
DIYはやめておきましょう。危険です。
今度こそ信頼出来る販売店を見つけて下さい。
書込番号:20309691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)