太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71348件)
RSS

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信37

お気に入りに追加

標準

6月の発電量

2016/07/01 12:57(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:700件

6月は思った以上に雨が多かったです。
梅雨明けしたんでしょうかねぇ?

6月の発電量です
(メーカー)ClSソラシスネオ
(設置容量)5.7kw…南1.東2.5.西2.2
(発電量)653.6kw
(地域)奈良県

書込番号:20001672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:12件

2016/07/01 13:11(1年以上前)

九州の西の果てです。

昨年より、少しよく、一昨年と同じぐらいですね。

奈良県、114/kwですか。うらやましいですね。やっと90/kw程度です。

さすがCISうらやましいです。

本日、雲が多いながら、「晴れ」みたいな天気です。前線が千切れかかっています。「頑張れ太平洋高気圧!!!」ってとこでしょうか。

書込番号:20001701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件

2016/07/01 13:30(1年以上前)

>西の果てからさん

梅雨の次は台風ですね

去年はパネルついてなかったので今年は色々と心配事が増えそうです(笑)

九州は勢力強いので気をつけて下さいね。

書込番号:20001730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:12件

2016/07/01 13:47(1年以上前)

ある坊主さんへ

ソラシスネオは、「軽い」から台風が心配ですか(笑)

私は、野立ての基礎を自分で施工したから、台風が心配です。(笑)

それと、今年まだ、台風出現してなかったのでは?

それは、それで「気候変動」が心配です。

書込番号:20001752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/01 14:11(1年以上前)

当方の単相PCSのCISシステムは、130.9kWh/1kW当りでした。

昨年の6月より、今年は6.5%落ちという発電量でした。
残念です。

7月に期待したいところです。

書込番号:20001799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/01 14:17(1年以上前)

連投、細切れレス、すみません。

スレ主さんのCISシステムは、日射量比はどのくらいを推移していますか。

当方は、0.9前後をフラフラしています。
ソーラークリニックにて、係数値1.0を軽く超えるような高性能システムには、残念ながら程遠いです。(涙)

書込番号:20001808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/07/01 16:00(1年以上前)

>ある坊主さん
昨日の夜ディスプレイを「ちらっと見」して見なかった事にしました・・・

雨のせいですこぶる悪かったですよね・・・

今晩再度確認してUPしたいと思います。


本当、同じく今年からは台風が怖いですね。
更に鯉のぼりの柱まで今年からあって、恐ろしさ2倍!いや3倍!!くらいです。

>西の果てからさん
九州の東側はもう曇り始めましたよ〜

早く梅雨明けして欲しいですね。

書込番号:20001972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件

2016/07/01 17:08(1年以上前)

>CIS愛好家さん

こんな感じです

書込番号:20002085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:12件

2016/07/01 18:07(1年以上前)

しょういち720さん

6月の九州の日射量は、全国でも「最低」ですね。夏野菜も全滅気味、観葉植物も黄色くなってきました。

前線が忌まわしいこと-------。

「千切れろ前線」

書込番号:20002211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/01 18:29(1年以上前)

はじめまして。
横レス失礼します。
こちらの諸先輩方のお力添えを頂き
ソーラー設置して1ヶ月たちました。
実績を初めて投稿させていただきます。

6月の発電量
(メーカー)Panasonic HIT245 24枚
(設置容量)5.88kW…南全面5寸勾配
(発電量)777kWh 132.14kWh/1kW
(地域)甲信越

6月のメーカーシミュレーションは642kWhでしたので約2割増の発電量でした。
これでも6月後半は梅雨空が続いたので伸び悩みました。
こんなもんでしょうか?

書込番号:20002274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件

2016/07/01 18:48(1年以上前)

>ぼっくす29さん

はじめまして
スレ大歓迎です
素晴らしい発電量ですねぇ
「777」いい数字ですねぇ(^-^)

書込番号:20002330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/01 20:06(1年以上前)

>ある坊主さん
ありがとうございます。
7が3つ並んだ時は思わずガッツポーズしました!

書込番号:20002534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/07/01 20:17(1年以上前)

>ある坊主さん
こんばんは。
僕の所は659.5kwでした。
ある坊主さんのシステムは南面1kwあり、ウチより0.9kw多いシステムですが、発電量が少なく感じました。
SF170とソラシスネオの違いでしょうか?
それとも単なる地域差でしょうか。
少し気になったのでレスしました。

書込番号:20002559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:26件

2016/07/01 21:00(1年以上前)

いつもお世話になっております

 メーカー  CIS SFL95C
 設置容量 14.25kw 寄棟
 発電量   1720kwh 120.7kwh/1kw
 地域    群馬県

梅雨時な為 このような発電量ですかね!

山間部には梅雨時なのにダムに水が少ないとの事です

奈良県は豪雨の被害はありませんか?

九州は豪雨で大変そうですね

甲信越は天候が良い様ですネ・・・羨ましい限りです

早く梅雨明けしてほしいネ・・・でも猛暑 きらいです・・・

 

書込番号:20002713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/01 21:10(1年以上前)

スレ主さん

4月は、当方のシステム出力係数も落ちました。
スレ主さん宅のシステムのほうが、係数値は当方の値より優秀です。

その係数値なら、電圧抑制も皆無かと拝察します。(当システムは、抑制ゼロでした)

書込番号:20002751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/02 00:06(1年以上前)

ある坊主さん、この前はアドバイス有難うございました。私の1ヶ月のデータです。
参考になれば幸いです。

書込番号:20003328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/07/02 01:05(1年以上前)

ソラシスネオ5.7kW
東・西1.5kW、南2.7kW
大分県です。

シミュレーション値:565.6kWh
発電実績:564.8kWhでした(>_<)
99kWh/kW

毎週1日程度しか晴れがありませんでしたので最悪ですね。

>西の果てからさん
夏野菜が高くなりそうですね。

書込番号:20003441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件

2016/07/02 01:27(1年以上前)

>しょういち720さん

豊後高田の天気はちょいちょいチェックさせて頂いてます。
6月は雨ばっかりでしたね。
海は近いんですか?
奈良県は海に面してないので羨ましいです。

書込番号:20003472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件

2016/07/02 01:53(1年以上前)

>山ア春のパン祭りさん

発電量の差異気にかけて頂きありがとうございます。
@微妙な地域差はあるんでしょうね
A変換効率は170wの方がいいみたいですね。
B西面側に15メートルぐらいの竹藪があります
C昇圧機があります
D枚数が多い(関係あるのかな)
以上の事から
まぁ…気にするほどでもないかなとゆう感じです。

ソラシスネオ設置については屋根への負担軽減もありますが最終見積りが
170w(5.78kw)…158万円
100w(5.7kw)…145万円
でした。

近隣の情報交換は一番安心感がありますので
今後とも宜しくお願いいたします(^-^)

書込番号:20003505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2016/07/02 01:58(1年以上前)

>ある坊主さん

6月の九州の天気は最悪でしたね&#9748;
当方長崎の諫早です 2月末に連携したSFのシステムは 100kwh/1kwでした 雨のおかげで雑草は元気に成長してます。(野立のため除草がたいへん(@_@;) )
7月からの天気に期待ですが今度の敵は夏の暑さですね。
どんな天気にも文句を言わないソーラーシステムに頑張ってもらいましょう!

書込番号:20003513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件

2016/07/02 02:02(1年以上前)

>ローン大王さん

無事に発電してるようでよかったです。
この時期にしては売電率が低い(70%)ようですが…
ちなみに我が家は83%でした。
専業主婦の嫁とチビ2人の4人家族です
オール電化です…参考までに(^-^)/

書込番号:20003517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/02 07:11(1年以上前)

皆さん調子良いですね。我が家のシステムは容量の割りに設置環境が悪いのですが・・・

設置・・・岐阜県

システム・・・シャープ3.5キロ(東2.3 南1.2 4寸勾配)&ソラフロ5.1キロ(敷地の北側に南1.5度勾配)

発電量6月
シャープ347kw
ソラフロ540kw位(計量モニターが無いので正確では無いです)
合計売電量 743kw

現在はシャープのモニターで合計数値を見ていますので少しズレている可能性が高いですが来週にはソラフロにもモニターが付く予定です。

書込番号:20003731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件

2016/07/02 08:11(1年以上前)

>ガチャピンですさん

野立ての10kw以上なんですよね。羨ましい。
草刈りしてたら更にパネルに愛着がわくんじゃないですか(^-^)/
奈良県は保守的なんで野立はほとんど見かけません。
皆さん田んぼでお米作ってます。

書込番号:20003824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/07/02 09:28(1年以上前)

>ある坊主さん
豊後高田は海あり、山ありの地域です。

我が家はちょうど中間地点位に位置してします。

確かに海が無いのはちょっとさみしいですね。
海に沈む夕日も良いもんですよ〜

書込番号:20003985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件

2016/07/02 09:43(1年以上前)

>しょういち720さん

GWに愛媛の宇和島に行ってきました。
記憶にないくらいの久々の夕日に感動しました(笑)

書込番号:20004019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/07/02 11:54(1年以上前)

>ある坊主さん
「じゃこてん」食べましたか?

大分もですが、愛媛も海の幸満載ですからね〜

書込番号:20004350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件

2016/07/02 14:58(1年以上前)

>しょういち720さん

当然食べましたよぉ(^-^)/
海の綺麗さに感動しました。

書込番号:20004824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件

2016/07/03 12:59(1年以上前)

ある坊主さま

>6月は思った以上に雨が多かったです

この天気で114kWhは立派ですね。そちらの天候はよくわかりませんが。

ひさしぶりに発電所、見に来ました。草ぼうぼうでした。草枯し撒きました。

わたしは中華安物パネル(カナディアン)が91k HITが97kでした。
九州はダメダメですね。7月もよくなる感じがしません。
今日は久しぶりに太陽がでてますが。


ガチャピンですさま

近くのものです。そちらのカナディアンはいかほどでした?
過去レス見るとわたしのより発電しているようです。

書込番号:20007503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件

2016/07/03 16:52(1年以上前)

>メープル発電所さん

九州北部は今日も雨雲ありますねぇ(>_<)

こちらは7月に入ってから雨はありませんが
あまりの暑さにエアコンフル稼働です

パネルの恩恵によって日中の電気代はほぼ0です
(余剰なので売電率は急降下中です)
有難い事なのですがドンドンダメ家族になっていってます(笑)

書込番号:20007996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/03 22:05(1年以上前)

6/16稼働してから半月分の実績です。

システム Panasonic 245HIT×46(11.27kW)
発電量  528.4kWh

7月に入って未だ3日ですが180.9kWhの発電量だった事から、
6月後半は雨ばかりだったので伸びはイマイチだったのかな?というところです。

書込番号:20008830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2016/07/04 05:56(1年以上前)

>メープル発電所さん

カナディアンの書き込みはSFとの比較するために5.5kwのPC2台 12.24kwのいい数値で書きました。(今回は93kwh/1kw)
カナディアンシステム全体の発電は91kwh/1kwでした 同じですね 。
天気もですが南側から西側にかけて2mほど土地が下がっていて影がですね・・(架台を少し上げたいとか考えてます)
7月もあまり期待できる天気じゃないみたいですね(台風1号が発生)

メープル発電所さんはどの辺ですか?近くなら発電所見学に行ってもよろしいかなとも思いますが屋根

書込番号:20009406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件

2016/07/06 20:47(1年以上前)

ガチャピンです

ありがとうございます。
大体、同じぐらいですね。

わたしは島原の方です。

書込番号:20016522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/07/07 14:15(1年以上前)

>メープル発電所さん
>ガチャピンですさん

私のSF、九州で99kWh/kWは少しは良いほうなんですね・・・

カナディアンも良いイメージなんですが、やはり雨では威力発揮できないんですね。

書込番号:20018357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:12件

2016/07/08 09:52(1年以上前)

メープル発電所さま
ガチャピン   さま

お二人とも、同県でしたか。私は、設備は、西海市ですが、居住地は諫早です。

この場、いろんな意見交換が出来ればいいですね。SFでも、99KW/KWは、シャープとしても、少し安心しました。
私の施設は、南東10度、設置角度20度で、ここまでは、いいのですが、日が沈む西側の山が迫っており、日没が早くなります。

昨日まで、3日間ほど晴天で「頑張れ頑張れ」でしたが、台風1号の影響で本日「雨」

前線は、相当、北上していますが、「まだ、下がってくる?????」

梅雨入りは、平年より10日ほど早かった気がします。となれば、本日ぐらいが「梅雨が明けた模様」となっても、いいのですが、いかに--------。

明日、西海市に帰ります。さぞかし、「草ぼうぼう」でしょう。ゾッとします。

書込番号:20020416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/07/08 10:36(1年以上前)

>西の果てからさん
また今日からしばらく雨ですね・・・・

来週末には梅雨明けしてくれれば良いのですがね〜


書込番号:20020477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件

2016/07/10 10:02(1年以上前)

しょういち720さま

SFでも100kいかないんですね。
九州の天候にがっかりですね。
それでもわたしのカナディアンより10%ほどよいのはさすがSF。

カナディアン、いいイメージですか?私は値段の安さだけで選んだものですから。
わたしはSFのほうが全然、いいイメージです。

先週はまずまずの天気でしたが、早く梅雨明けしてほしいもんです。

書込番号:20026038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件

2016/07/10 10:11(1年以上前)

西の果てからさま

西海市ですか、わたしはそちらの方はあまり知らないんですが。
そちらの方というより、県内全般ですが。

台風はひとまず安心ですね。梅雨明けは20日ごろですかね。早く明けてほしいです。
去年の6月7月は工事の予定がなかなか決められないほど、すごく天気が悪かった印象があります。
去年に比べれば今年は全然、いいですよね。たぶん
例年に比べれば悪いと思いますが。

書込番号:20026061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/07/11 10:23(1年以上前)

>メープル発電所さん
正直、カナディアンはソーラーフロンティア設置の前にちょっと聞いただけで・・・

悪いイメージは無かったというのが正しいのかもしれません。

設置して感じるのは、SFはうす曇りの発電が少し多いのだと思います。
結晶系とCISで反応する光の波長?が違うと聞いた事がありますので多分それです。

昨日の雲がある状態でも5.7kWのパネルで瞬間3〜4kWの発電が普通にありました。

書込番号:20028806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ113

返信34

お気に入りに追加

標準

初1ヶ月の発電量

2016/07/01 19:06(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:65件

パネル設置後初の1ヶ月データです。
この度は皆様のお陰で発電異常の早期発見をする事が出来ました。
お礼を込めて少しでもお役にたてたらと思います。

ソラシスネオ 5.2kw
南向き4寸1面設置
メーカーのシミュレーション値463kwhです。
なんとかシミュレーション値はクリアできました。
これからもよろしくお願い致します。

書込番号:20002379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/01 19:57(1年以上前)

はじめまして。
我が家も設置してから初の1ヶ月です。

他の掲示板にも投稿させて頂きましたが
参考になればと思い、こちらにも投稿させて頂きますね。


6月の発電量
(メーカー)Panasonic HIT245 24枚
(設置容量)5.88kW…南一面5寸勾配
(発電量)777kWh 132.14kWh/1kW
(地域)甲信越

メーカーシミュレーションは642kWhでしたので
滑り出しとして良かったと思います。

書込番号:20002513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/01 21:03(1年以上前)

スレ主さん

シミュ値の約14%増しですから、良い発電量かと思います。
あとは、ソーラークリニックにて、システムの健全度をチェックして行かれるとよろしいかと思います。

書込番号:20002723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/01 21:16(1年以上前)

ぼっくす29さん

良い発電量ですね。当方のCISが見事に負けました。
当方の単相PCSのCISシステムは、130.9kWh/1kW当りでした。
昨年の6月より、今年は6.5%落ちという発電量。
今月は日照量が少なくて残念でした。

甲信越地方とのことですが、どのあたりですか?
当方は長野県の南部地域です。

もしや、真田の里の周辺ですか?

書込番号:20002770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/01 21:50(1年以上前)

>CIS愛好家さん

甲のど真ん中あたりです。
なにぶん、初めての1ヶ月なのでこの数値が良いかどうかさえも見当がつきません。

書込番号:20002888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/01 22:01(1年以上前)

ぼっくす29さん

地域、了解しました。

当方の親戚(当方と同地域)のHITが、年間1,500kWh/1kW当りレベルです。

ぼっくす29さんのHITも、同等レベルに行くのでは?と拝察しています。

ソーラークリニックに御登録されて、日射量比の値を鑑みて、システムチェックと経年劣化の推移を診て行かれるとよろしいかと思います。

書込番号:20002924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2016/07/02 00:04(1年以上前)

>ぼっくす29さん
情報有難うございます。
流石はパナソニックですね、発電量が全然違いますね。私もパナソニックで8.6kwの見積もりを出していたのですが、皆様の書き込みを参考にパワコン1台の今回のソラシスネオにしました。しかし、ぼっくす29さんの発電量を見ると、パナソニックにすれば良かったかなっと思ってしまいますね。
>CIS愛好家さん
いつも有難うございます。
何とかシミュレーションは超えたのでホッとしました。

書込番号:20003320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6781件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/07/02 04:55(1年以上前)

>ぼっくす29さん
>CIS愛好家さん

 6月の甲信越の発電量はものすごいですね。もはや異常値ですw。

>ローン大王さん

 ご心配にはおよびません。千葉県と甲信越とでは6月の発電量は地域差がありすぎです。
 あと、アンテナと電線の影の影響は少しはあるかもしれませんね。

書込番号:20003622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/02 05:32(1年以上前)

スレ主さん

>ぼっくす29さんの発電量を見ると、パナソニックにすれば良かったかなっと思ってしまいますね

HITは確かに高性能です。変換効率も高く、実発電量も良いです。
が、実はそのHITシステムよりも年間実発電量において、CISシステムは5%ほど上回ります。
この時期でも、やはり5%前後は上回ることもあります。

http://cis165300.blog.fc2.com/blog-category-44.html

まさに実発電量番長がCISシステムとなります。

書込番号:20003657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2016/07/02 07:40(1年以上前)

>gyongさん
おはようございます。
千葉県はあまり良くないのですね、それではしかたありませんね〜(苦笑)

>CIS愛好家さん
そうなんですか、実発電はやはりいいんですね。安心しました。

書込番号:20003774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/02 08:03(1年以上前)

スレ主さん

>実発電はやはりいいんですね

単なる日照条件の善し悪しによる実発電量の多寡だけでなく、期待発電量(日射量)にたいする実発電量実績の割合を表す、システム係数値(パネル日射量比)でも、国内システムの最高位を占めます。
このシステム係数値が、ソーラーシステムの「真の性能値」と言われています。

ソーラークリニックでは、以下のようにランキングを示しています。但し、国内に100万件あるとも言われるソーラーの中で、わずか2000件ほどの登録発電所のランキングですので、ランキングの上下そのものに絶対的なパフォーマンス検証上の意味はあまりありません。
が、全国に点在するソーラーのおおよその縮図的な傾向が示されているとも思われますので、ひじょうに参考にはなります。
CISシステムは、それぞれのランキングで、上位7割ほど独占しているとも言われています。(変動等もあります)

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank1_y.htm

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank2_y.htm

日射量比の推移は、そのままそのシステムの経年劣化状況に直結しますので、もし未だでしたら、御登録されて月々・年々の係数値の推移を注視されて、劣化状況を診て行かれるとよろしいかと思います。
この値を細かく記録されて、その値を根拠に本来なら適用されなかったメーカー出力保証を勝ち取った素晴らしい実例もあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18868871/#tab

実発電量うんぬんより、システム性能を示すこの値の推移こそ重要だと自分は考えています。

書込番号:20003816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2016/07/03 12:48(1年以上前)

性能もさることながらこればかりはおてんとうさま任せ。
地域差があることは仕方ない事ですが皆さんとこもよき発電をされてるようですね。
具体的な数値は申しませんが私のとこもそれなりに発電をしてくれてます。
CISとHIT、それぞれに一長一短ありますね。
狭い道には大型車は入りませんからね。
結果として両方を持つことになりました。
後は人間といっしょでとにかく丈夫で長持ち。
万が一のときには迅速な対応と顧客の立場に立った処置をしてくださる企業であってほしいもんですね。

書込番号:20007484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2016/07/03 22:24(1年以上前)

>CIS愛好家さん
いつも有難うございます。
とても参考になります。
>迷い人そらさん
パナソニックとソーラーフロンティア2種類体制
なんて羨ましいです。
やはり企業の対応は重要ですね。
その辺はパナソニックの方がいいのかもしれませんね。

書込番号:20008898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/04 00:10(1年以上前)

>性能もさることながらこればかりはおてんとうさま任せ。
>地域差があることは仕方ない事

その通りなのですが、見方を変えると、地域差や日照条件の差異にかかわらず、システムの性能値を推し測ることができる、ということの認識も大切かと思います。
1,600kWh/1kW当りを叩き出す、真田の里(長野県上田市近辺)のソーラーも、1,200kWh/1kWhレベルのソーラーも、真の実力値という見方で見た場合は、実はそんなに変わらない性能値の場合もある、という見方も可能なのだということ。
表向きの発電量の多寡ではなく、システムそのものの性能値・実力値で見る、という大切な考え方があるということ。

>人間といっしょでとにかく丈夫で長持ち。
>万が一のときには迅速な対応と顧客の立場に立った処置をしてくださる企業であってほしい

全くもってその通りです。

書込番号:20009147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2016/07/04 14:21(1年以上前)

すみません。何を意図されてるのか分かりませんが研究者でも技術者でもないんです。
ひとで言えば適材適所、最適な商品を最適な方法で利用・活用してる一需要家なのです。
期待するのは与えられた環境のもとで末永くベストな発電をしてくれること。
百の論理よりも結果が全てなのです。

書込番号:20010228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/04 15:24(1年以上前)

>研究者でも技術者でもないんです。
>一需要家なのです。
>期待するのは与えられた環境のもとで末永くベストな発電をしてくれること。
>結果が全てなのです

当方も産業用・家庭用ソーラーを持つ、ほぼ同じ立場の人間ですから、同意です。

>百の論理よりも

実発電量値やシステム出力係数値は、百の理論ではありません。
単なる常識です。(経年劣化、システム健全性へつながる基本的考え方にすぎません)

特に貴殿様に特定的に申し上げているわけではありません。
不特定多数の方々へ、というつもりで申しています。
スルーして頂ければ構いません。

書込番号:20010330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/04 19:07(1年以上前)

>何を意図されてるのか分かりませんが

単なる発電量の地域差、お天道様による日照量の差異を超えて、真の性能値把握やその推移・変遷といったシステムの実力値検証と経年劣化の監視の大切さを申し述べたい、というのが意図です。

まさにソーラークリニックは、その観点から言っても素晴らしいサイトだと思います。
当方は、ソーラークリニックはもちろん、PV-netによるシステム監視も行っていますが、無料のソーラークリニックで概ね十分だと考えます。

これも、不特定多数の方々へ向けて申し述べるつもりで書いています。

書込番号:20010791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:35件

2016/07/04 20:52(1年以上前)

CIS愛好家さん

>実はそのHITシステムよりも年間実発電量において、CISシステムは5%ほど上回ります。

>不特定多数の方々へ向けて申し述べるつもりで書いています。
ならば、それは”CIS愛好家さんの地域/環境での検証下において”と前置きした方がいいと思います。

このコメントみてるHITユーザーさんは、きっといい気持ではないと思います。

以前にも我が家の年間比較結果を掲示しましたが、我が家の環境に置いてはHIT vs CISで数%ですがHITが優位です。
これは屋根の傾斜角度に違いがあるので、角度補正値を入れた検証結果です。
しかし、補正値(係数)=机上の空論に過ぎません。

迷い人そらさんがおっしゃるように太陽光はまさに適材適所です。

面積の狭い寄せ棟屋根では、四角いHITやソラフロパネルより台形(三角)パネルをもつ三菱や京セラの方が収支が高いかもしれません。1kw当たりの実発電量が必ずしも太陽光のすべてではないということ。
ですので、検討過程のみなさんには選択肢を広げて判断して欲しいと思っています。

書込番号:20011096

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:160件

2016/07/04 21:16(1年以上前)

不特定多数の方々へ持論を展開されたいのなら私の文書を引用しないでくださいね。
引用されなければスルーします。

書込番号:20011182

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:160件

2016/07/04 21:30(1年以上前)

すみません。
上の 2016/07/04 21:16 [20011182] はCIS愛好家さん宛てのものです。

書込番号:20011248

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/04 21:57(1年以上前)

>ローン大王さん

スレをお借りして申し訳ありません

>CIS愛好家さん
私はいい事はいい
悪い事は悪いといいます。
最近のスネイルトレイルの行動力は本当に素晴らしいと思っております。
但し今回のパターンに関しては迷い人そらさんの言い分が正しいかと…。(スレの引用)
逆に言えば迷い人そらさんの意見が不特定多数の方にその意見は違いますよとゆってるみたいなものです。
お互い顔が見えないのでスルー出来そうな事はスルーしてみてはどうでしょうか?

書込番号:20011386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:65件

2016/07/04 22:10(1年以上前)

>ある坊主さん
皆様のお役に立てるなら
いくらでも気にせず書き込みしてください。

書込番号:20011447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/04 22:34(1年以上前)

高松キヤノンさん

>>実はそのHITシステムよりも年間実発電量において、CISシステムは5%ほど上回ります。
>ならば、それは”CIS愛好家さんの地域/環境での検証下において”と前置きした方がいいと思います。
>このコメントみてるHITユーザーさんは、きっといい気持ではないと思います

当方の結晶系:HIT:CISのシステム検証結果は、概ねソーラークリニックのシステム出力係数値(パネル日射量比)のシステム毎の値と合致します。

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/column/scc130609.htm

0.82 0.87 0.90 の各システムの出力係数値を、結晶系を1として計算し直せば、CISが1.1弱くらい、HITはその中間点的値で、1.06くらいかと思います。
全国の2,000件の発電所データの蓄積からはじき出されてきた値の比例値を、「見ているユーザーさんがいい気持ちでないから」という人情で否定したり、さらに自分の実検証値を修正するようなことをするつもりは申し訳ありませんが毛頭ありません。
数値はあくまでも冷厳だと思っていますし、ソーラーのデータ値でも同様かと思います。
私は研究者でありませんが、ソーラーシステムの実ユーザーである限り、どのような批判をされようが、実数値を歪めるつもりはありません。ブログでの情報開示もそのつもりで今後継続して行きます。

ちなみに、CISとHITの実検証比較において、CIS<HITになるような結果を私は知りません。
いろいろな企業などでも同条件下でシステム比較をしているようですが、CIS<HITのような結果は見られません。

http://www.sun-catcher.jp/ranking.html

http://eto-sangyo01.dyndns.info/index.html

但し、高松キヤノンさんのようなケースを否定するつもりもなく、傾斜角の補正計算をしても、CIS<HITのような関係になるのは、電圧抑制やその他の要因が働いてないなら、もしかしたら、SF社の担当者さんから聞いたことがある、「CISの光照射効果には、ロットやモデルによっては、その効果がひじょうに少ないものも中にはある」とのことでしたので、貴殿のCISシステムの光照射効果による実発電量の劇的なアップが少々弱くて、比較すると初期の出力値において、HITのほうが値が大きくなっているのかな?とも勝手に想像していましたが、確実な部分は分かりません。ひじょうに稀で貴重なサンプルケースだと思っています。

>迷い人そらさんがおっしゃるように太陽光はまさに適材適所です

おっしゃることを否定する気もありません。
屋根上ソーラーならば、変換効率の高さによる実質的な「省スペース性能」の高いHITが素晴らしいと思う、とかCISに次ぐ実発電量を誇り、結晶系の実発電量を超えるHITをまず推薦します、とこの板でずっと以前から申してきたことに今も変わりはありません。
が、ソーラーはあくまでもシステムですから、オーナーの求める哲学と設置条件によって、「適材適所」で選択しシステム構築することは言うまでもないかと思います。

>1kw当たりの実発電量が必ずしも太陽光のすべてではないということ。
>ですので、検討過程のみなさんには選択肢を広げて判断して欲しいと思っています。

これも否定しようもありません。
当方のように、システム係数値の多寡に拘る人間もいれば、その他の条件も加味して総合的な判断をして設置する方もおられるでしょう。
繰り返しますが、
オーナーの求める哲学と設置条件によって、「適材適所」で選択しシステム構築すればよろしい、ということだと思います。

書込番号:20011547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/04 23:19(1年以上前)

迷い人そらさん

>不特定多数の方々へ持論を展開されたいのなら私の文書を引用しないでくださいね。
>引用されなければスルーします。

今後はおっしゃるようにします。失礼をお詫びします。

ちなみに、私の文章なら、言葉尻を引用して不特定多数の方向けのコメントに利用してもらっていっこうに構いません。
私の言葉がきっかけとなり、議論になって何かしらお役に立てるなら大いにして欲しいところです。

私は、この板で書き込みし始めた時から、「書き込み板は、常に不特定多数の方々を対象として、多くの方々のための情報発信の場」という考え方でコメントしてきました。
なので、スレ主さんだけのため、というより、この板を見る多くの方々のために少しでも発展する方向に広がれば良い、という考え方でやってきました。
自分がソーラーをやる時に、多くの先輩方からの情報を頂き、大変勉強になり、その恩返しを少しでも〜〜という自分なりの大義で書き込んできましたので。
実際、この板上で、またリンクを貼った自分のブログに多くのメールが来て「いろいろな情報をくれて参考になる」「これからもいろいろなコメントをしてくれ」などと励ましも頂いてきました。
大切なのは、この板であろうが何であろうが良いと思いますが、要はソーラーの勉強だと思っています。

時には激論をするのも、それぞれの言葉尻を捕まえて主義主張をぶつけ合って情報や考え方を交換し合うのも、同じソーラー愛好家なら良いではないか、大いにすべきではないか、激論して素晴らしいソーラーを勉強して行けばいいのではないかとも思っています。
言葉尻であろうが、人のコメントであろうが、引用文であろうが何であろうが、自由に活用して学んで行けば良いではないか、と私なら思いますが、そう思わない方もおられるのは仕方ないことでしょう。

イヤな思いをさせてしまったことはお詫び致します。


スレ主さん 

スレをお借りして、蛇足を展開してしまいました。申し訳ありません。
数値や検証結果の上に証明された、CISシステムの特性的部分に関しては、御理解頂けると嬉しく思います。

書込番号:20011727

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:35件

2016/07/05 13:37(1年以上前)

CIS愛好家さん

>当方の結晶系:HIT:CISのシステム検証結果
>CISとHITの実検証比較において、CIS<HITになるような結果を私は知りません。

CIS愛好家さんは実際にHITシステムをお持ちなのでしょうか?
同じ敷地の同じ屋根での検証結果を持って、そうおっしゃられているのでしょうか?
種々のコメントから想定するに、知人のHITシステムのデーターを引用されてると察します。
わたしに取ってはそれこそが机上の空論に過ぎないと思っております。

この時期、数百m離れた場所でも大きな気象の違いが生じます。
現に昨日、関東北部はゲリラ豪雨に見舞われました、その中で川を挟んだ対岸(200mも離れていません)では、こちらの雨がうその様でした。
場所も屋根の方位/角度・設置する部材の材質・電線や木々の影等で太陽光は大きく変化します。
そこを補正値といった係数を掛けて算出したところで、その精度は如何ばかりかと・・・・。


>貴殿のCISシステムの光照射効果による実発電量の劇的なアップが少々弱くて、、、、、
他人のシステムを根拠のない個人の推測で計るのは止めてください。もっともCIS愛好家さんの嫌いな手法ではありませんか?

>全国の2,000件の発電所データの蓄積からはじき出されてきた値の比例値・・・
ソーラークリニック?
そのサイトの用途は近接地域の日射量と自機の発電量との対比を蓄積し、突発異常や劣化度を指し計る手段には有効ですが、所詮、自己申告の数値を鵜呑みにすること自体、不健全さを覚えます。

CIS愛好家さんはよく「アンチCIS」という言葉を使っています(私には被害妄想にしか聞こえませが・・・)
実際にHITシステムを持たずにHITを過小評価すること自体、「アンチHIT族」と言わざるを得ません。
達人だか偉人だか知りませんが、所詮は他人の設備です。それと比較して自己満足されるなら大いに結構。
ただ不特定多数の前でCIC > HITを公言することはナンセンス極まりない。

CIS、HIT 双方のシステムを持つユーザーとしてはまことに遺憾です。

書込番号:20012994

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2016/07/05 14:08(1年以上前)

高松キャノンさん

アンチHIT族?
そう言う表現をすること自体、歪んでいませんか?
巨人vs阪神じゃないんですよ。

高松キャノンさんもHITユーザーでおられるなら
誇りを持った言動を心掛けて欲しいものです。

書込番号:20013042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件

2016/07/05 15:32(1年以上前)

>80ヴォクシーさん
>二股二郎さん

気が付けば削除されてしまってましたね。
私も色々思うところはありますがこれくらいにしておきます。
降りかかった火の粉だけは払いますがね(笑)

二股二郎さんもHITとCISの両方を所有でしたね。
私も設置条件などから両方になってしまいました。
それぞれに個性はありますがどちらも頑張ってくれてます。
このうえは無事定年を迎えてくれることがささやかな願いです。

書込番号:20013189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/05 22:52(1年以上前)

高松キャノンさん

当方のシステム検証は、従兄と当方の持つ合計9つの監視システムで共同的に行われています。
従兄のHITだろうが、仮に私のHITであろうが、数値的に結果が異なることも当然ありません。

CIS(単相・三相)と結晶系システムは当方、従兄はCIS(単相)とHITです。
それぞれのシステムは、歩いて1〜数分程度の距離にあり、ソーラー仲間が日射量計で全ての発電所地点を測定してくれたことがありましたが、日照条件的に差異が出ることはありませんでした。

高松キヤノンさんのような「川をはさんで両岸で天候が大違い」ということも経験したこともありません。
発電グラフが異なるカーブになることもありません。

>他人のシステムを根拠のない個人の推測で計るのは止めてください

単なる可能性としての言及です。ちなみに、SF社からは、光照射効果はロッドやモデルで差異が出ることはある。
よって、実質的に実発電量で差異が生まれることは否定できない、との見解でした。
但し、当然ながら出力定格値割れをするようなことはプロセス管理上出ないようになっている、とのことです。

>ソーラークリニック
>所詮、自己申告の数値を鵜呑みにすること自体、不健全さを覚えます。

5%のシステム出力値がデータ改ざんされるとすれば、数百件規模の発電所オーナーが実発電量を水増しして申告しない限り反映されてこないかと思います。
まあ普通に、現実的に考えてあり得ないかと思います。

>実際にHITシステムを持たずにHITを過小評価すること自体、「アンチHIT族」と言わざるを得ません

当方は、過小評価も過大評価もしません。検証結果とその値から淡々とシステムとしての実力評価をしているだけです。
ちなみにHITの素晴らしさは、この板でも述べてきています。(家庭用屋根上ソーラーなら、まずHITを候補に挙げてきました)
実発電性能でCISに対抗でき得るとすれば、HIT以外にはありません。
当方の検証結果からこのことも当たり前的に、確実に言えることです。

書込番号:20014395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/07/06 11:04(1年以上前)

私もCISの素晴らしさは重々承知しておりますが
今回、それを更に確信するに至りました。

だって、毎日のように一日に何度も長々とした文章を、飽きもせずに書いていたら普通は生活が成り立ちません。そんなに暇じゃないですよね。
それが出来るってことはCISはよっぽどコストパフォーマンスに優れているんだと思います。

誰も読んでないのに。

書込番号:20015380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/07 00:18(1年以上前)

>誰も読んでないのに

まさに実検証値やソーラー論とはほど遠い、「個人性への言及」的な下らないコメントをするような方々には読んで欲しくもないですね。

ちなみに、当方のソーラーブログには、毎日数十人の方々が訪れて下さいます。
この方達のコメントや直接下さるメールは、この板のおよそソーラーとは関係ないレベルの蛇足コメントとは大違いです。
「お前のおかげで産業用ソーラーが持てた」
「システム構築の参考になった」
「ソーラークリニックの有用性が理解できて嬉しい」

傑作なのは、「価格コムの訳のわからない輩に負けるな」(笑)などなど。

>毎日のように一日に何度も長々とした文章を、飽きもせずに書いていたら普通は生活が成り立ちません

生活を成り立たせながらソーラー文を書くことぐらい、産業用ソーラーを真面目に事業運営して行くことに比べれば、多少の情熱さえあれば容易いことだということが分かると良いとは思いますが、まあ無理でしょう。

HITとCISという優秀な国産システムを持ちながら、実質ソーラー論の一つも満足にできず、下らない「個人性へのコメント」に終始している程度では〜。

書込番号:20017284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2016/07/07 06:42(1年以上前)

長いから読みません

書込番号:20017576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2016/07/07 10:51(1年以上前)

CIS愛好家さん

「価格コムの訳のわからない輩に負けるな」
その訳のわからない輩のひとりとして言わせて頂きます

スレ主である、ローン大王さんにとってこのコメこそ
CIS愛好家さんがおっしゃる「下らないコメント」のひとつてはないでしょうか?

1対1の誹謗中傷合戦は個人のblogで行って下さい。
ご自身のblogはクリーンな領域で、人様のスレは汚し放題? これってどうなんでしょう?

不特定多数の方に正当な太陽光理論を唱われてるCIS愛好家さんに、あってはならない言動では!


それと、このスレタイの返信を拒否する方法を教えて下さいませんか?
わたしのメールフォルダーが、この下らない返信で真っ赤です。


ローン大王さん
お気を悪くさせてまことに申し訳ありません。
ローン大王さんのお悩みが早期に解決されることをお祈りするとともに、謝罪させて頂きます。
ごめんなさい!


書込番号:20017985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:65件

2016/07/07 12:04(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
どうか、お気になさらず(^^)
いつもアドバイスと励ましのお言葉、有難うございます。とても感謝しております。

書込番号:20018098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/08 00:02(1年以上前)

REDたんちゃんさん

不特定多数の方に正当な太陽光理論を唱えているかどうかは懐疑的ですが、言い訳をさせてもらえれば、当方も人間です。

およそソーラー論とかに関係ない、何の数値データも論証もないような下らない個人への中傷コメントに苛立つことも多々あります。

そのようなコメントに貴殿様御自身が同様に苛立つならば、是非そのような意味のない書き込みの全てに対して、当方におっしゃるようなお叱りコメントをなさって頂ければ助かります。

まあどちらにせよ、観ていれば傾向的に明らかですが、ソーラー論とはかけ離れたそのような意味のない中傷コメントの多くは削除されて行きます。
そして、そのような中身のない、下らない中傷のみのコメント全てが消えてなくなってくれることを望むばかりです。

今、当方が書いている、まさにこのコメントも同様にソーラーとは無関係の下らないコメントですので、即刻どなたかの依頼により、削除されて頂きたいものです。


スレ主さんへ

せっかくのスレを汚してしまい、申し訳なく思います。当方の人間性の未熟ゆえ、このようなことになり申し訳なく思います。

くだらないコメントはともかく、繰り返しになりますが、数値や検証結果の上に証明された、CISシステムの特性的部分に関しては、御理解頂けると嬉しく思います。

書込番号:20019772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:15件

2016/07/08 23:55(1年以上前)

>CIS愛好家さん

>そのようなコメントに貴殿様御自身が同様に苛立つならば、是非そのような意味のない書き込みの全てに対して、当方におっしゃる>ようなお叱りコメントをなさって頂ければ助かります。

>まあどちらにせよ、観ていれば傾向的に明らかですが、ソーラー論とはかけ離れたそのような意味のない中傷コメントの多くは削除>されて行きます。
>そして、そのような中身のない、下らない中傷のみのコメント全てが消えてなくなってくれることを望むばかりです

貴殿がこのような状況になる要因をあえて作るような挑発的な書き込みをされているケースが多いから指摘されているという事にお気づきではありませんか?
考えを改めて誰に対しても敬意や誠意を持って書き込みをすれば、次第に改善されて行くと思いますよ。

上記の書き込みが本心であるならば、この板から相手を中傷するような書き込みを無くす努力を自ら率先してすべきです。

お互いに気を付けましょうね。

書込番号:20022178

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

6月度検針

2016/06/20 22:57(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

4月末の連系でしたので今回分より丸々1カ月分の発電による買電減と売電額がでました。

期間:5月19日〜6月19日の32日間

売電量:505kWh 17、675円
買電減約6、000円

昼間10〜17時の買電は303円とほぼ0になっています。
これはかなりの効果です。

リビング・ナイトタイムも少しですが削減出来ています。
(朝6時から、夜7時までの発電の効果ですね)

ただし、今月よりエアコンの使用が増えましたので来月の買電は少し増えそうです。

書込番号:19973119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/06/21 02:15(1年以上前)

スレ主さん

貴殿のCISシステムも稼働から無事に2ヶ月経ち、お喜び申し上げます。
当方のCISシステムもおかげ様で何とか無事に稼働しております。

私事で恐縮ですが、こちらは従量電灯Cの10kVAという契約なのですが、来月半ばから、Looop社の「Looopでんき ビジネスプラン」というPPSに切り替えます。

https://looop-denki.com/low-v/?gclid=CJTgqY2Lt80CFVgmvQodFlAMAw

このPPSは、基本料金がゼロで、シミュレーションしてみたら、現在の中部電力から買電するよりも年間でおよそ22,000円程お得になるようです。
とりあえず1年間試しにやって様子見しようと思います。
シミュレーション通りになれば良いのですが〜。

書込番号:19973497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/21 08:47(1年以上前)

>CIS愛好家さん

Looopは東電・中部電・関電のみで九電は管轄外ではなかったでしょうか?

>しょういち720さん
電気使用料金まだまだ高いので九電以外で安くなりそうなとこを探す選択肢もありですね

書込番号:19973826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/06/21 09:46(1年以上前)

ある坊主さん

>九電は管轄外ではなかったでしょうか

そうかもしれません。
LooopでんきのHP見ましたが、適用エリアがよく分かりません。(探し方が悪いかな)
スレ主さんへのお勧め、というのではなく、単に私事なのでお許し下さい。
(この板の不特定多数の方々への情報発信の意味でもありますが)

ちなみに当方は以下のサイトにて、自分のエリアの選択可能PPSを一覧表示させ、各月ごと12ヶ月分の電気代を入れ込んでシミュレーションをかけました。

http://s.kakaku.com/energy/

削除幅が最も大きかったのが、このLooopでんきでした。シミュレーション上の削減額年間22,000円、月当りで1,800円ほどのようですが、本当にそれだけ削減できるなら、中電にて10kVAに上げたことによる基本料金の増加分を実質取り返すことができるかな〜と期待していますが、さてどうなることか〜??。

書込番号:19973914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件

2016/06/21 10:05(1年以上前)

>CIS愛好家さん
いつもありがとう御座います。

私もどこかのサイトで一度シミュレーションしたのですが、使用時間帯の問題なのか安くなる所があっても千円程度で逆に割高な事業者がほとんどでしたので諦めモードです。
au電気などは金額変わらずでポイントだけで、auウォレットカードがないとこのポイントが使えないという使えないシステムです。

現在のまま、楽天カードで支払いし楽天ポイントを使用しての楽天ショッピングの方が良いのですよ。
本当の自由化になってもらいたいですね。(価格競争のある)

Looopは社名が出なかったと思いますので九州はエリア外ですかね。

書込番号:19973955

ナイスクチコミ!0


mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/21 10:10(1年以上前)

>しょういち720さん

他の方の検診結果を見るととても参考になります!
設置後5日間で大凡200kWhだったので、それなりに適正な値だという事が分かり、
安心できました!

書込番号:19973963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件

2016/06/21 10:12(1年以上前)

>ある坊主さん
現状、そこまで安くなりそうなところが無かったのです。
4月より九電で昼間の料金が安くなるプランが出来たので九電にシミュレーションしてもらったのですが、逆に深夜が値上がりになっていてダメでした。

どこで無駄な電気を使っているのだか・・・

パワコン問題もありますので、同時に分岐計測が出来るようにCTセンサーの追加を考えています。

まあ、分かったところで節約できるのかが一番の問題ですがね・・・

書込番号:19973968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/06/21 10:29(1年以上前)

>mitsu@evoさん
私もこの様な1ヵ月単位のデータはなかなか面白いと思いUPさせてもらっています。

それにしても5日で200kWh・・・良いですね〜

書込番号:19973993

ナイスクチコミ!0


haru_1981さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/21 18:42(1年以上前)

>しょういち720さん

偶然にも同じ期間の検針日みたいなんですね
ウチのも昨日ポストに入ってました!

>mitsu@evoさん
エリアは違うにしても似たような構成なのでよかったら参考にしてみてください

携帯で撮ったものなので歪んでしまいました。すいません。

書込番号:19974884

ナイスクチコミ!1


mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/21 21:17(1年以上前)

>haru_1981さん

ありがとうございます!
過去ログみても、どの構成か見つけられなかったのですが、
売電単価29円って言うのが羨ましいです。

1400kWh以上の売電量だと流石にスゴイですね!
うちのもこれぐらい稼いでくれると良いなーと思います。

書込番号:19975306

ナイスクチコミ!1


haru_1981さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/21 22:04(1年以上前)

>mitsu@evoさん

いえいえ
山梨県で屋根形状は段違い切り妻
パネルはHIT244(東36枚西8枚)10.73kwでの構成です
新築当初太陽光は全く考えていなかったので
屋根形状だけは悔いが残ります

でもそれでもこれだけ発電してくれるので
10kwオーバーを勧めてくれたここの板の方々の皆様には感謝しています

数日の発電量見た限りですけど、きっと同じくらい発電すると思いますよ♪
一か月後、楽しみですね!!

とは言っても48円組の方達の見るとゲンナリしますけどね笑

書込番号:19975463

ナイスクチコミ!1


mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/21 22:42(1年以上前)

>haru_1981さん

構成教えて頂いて、ありがとうございます。
確かにほぼ同一構成ですね。とても参考になります。

一応片流れのガルバにはしていたのですが、同じく新築時はそこまで考えておらず、
見た目のデザイン重視にしていたので、南側で3寸くらいの片流れにすれば、
もっと発電したんだろうなーとちょっと後悔しています(^^;

7月、8月の発電量が楽しみです♪

書込番号:19975629

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2016/06/21 22:46(1年以上前)

haru_1981さん

ご無沙汰しています。立派な発電所の所長さんになられたのですね。おめでとうございます。

>とは言っても48円組の方達の見るとゲンナリしますけどね笑

48円組の方々のシステム価格は60万円/kwを越えてたようですよ。事業収支としては変わらないハズです。
それがFITですから。
ただ、インパクトだけは抜群ですよね。

我が家のご近所に10年以上前に京セラの太陽光を設置されたお宅があって、聞いたらkw100万円だったらいしです。4枚だけ寂しく載っています。


※ゲンナリって、方言ですか?
関東で言う、ウンザリですかねぇ?
ガッカリかな?  
どっちでもいいんですが、考えてしまいました。失礼!


しょういち720さん
スミマセン、勝手にスレ借りちゃって。

書込番号:19975639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件

2016/06/22 00:15(1年以上前)

>haru_1981さん
やはり10kW超えは羨ましい限りですね〜

設置費用的に厳しいと思い始めから頭に無かったのですが、この売電額をみると最低限10kW未満までの増設を考えますね。

それにしても買電量が少ないですね。我が家の1/3ですもんね。

書込番号:19975920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/06/22 00:18(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
いえいえ、どんどん書き込みしてください。

確かに10年以上前は設置すると500万とかよく聞いていましたよね。

我が家新築時(約8年前)でも300万円以下なんて考えられませんでしたよね。

書込番号:19975928

ナイスクチコミ!0


mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/22 15:28(1年以上前)

良くも悪くも買電単価の下落と供に、導入コストも下落してますもんね。

書込番号:19977124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件

2016/06/23 10:30(1年以上前)

>mitsu@evoさん
需要が上がり、生産も上がり安くなり

売電量があがり買取単価は下がる


まあ、(単純に)設置する側とすれば良い時代となっていますよね。

書込番号:19979040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

連携開始3日間の稼働実績

2016/06/19 11:49(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件

設置までの大まかなタイムラインですが、2ヶ月弱で稼働しました。
 4月末検討開始
 5月初旬契約、設備認定申請
 5月末設備認定
 6/11(土)に設置
 6/16(木)にスマートメーターへ交換・連携開始

設備は他のスレッドにも記載しているものを再掲。
 構成 
  出力11.27kW
  総費用 2,940,000円(税込み)
  1kW単価 260,870円(税込み)
  設置先:関西
  屋根:ガルバリウム片流れ・南西一寸
  パネル Panasonic HIT245Plusα VBHN245SJ33×46枚
      →内訳
       248.x W台:31枚(67.4%)
       247.x W台:9枚(19.6%)
       246.x W台:4枚(8.7%)
       245.x W台:2枚(4.3%)
  パワコン PanasonicVBPC259B3×1台+PanasonicVBPC246B3×1台
  シミュレーション上の年間発電量 11,966 kWh/年  

まだ余りよく分かったないのですが、連携直後から3日間の発電量です。
 6/16(木)AM連携開始、曇り時々雨
  →6.3kWh
 6/17(金)AM曇り、PM微妙な晴れ
  →42.2kWh
 6/18(土)超快晴
  →73.9kWh

発電状況などを見ていると、フル稼働している状況がないので、
パワコン5.5kW×2/10.29kW構成の方でも、遜色ない可能性が高く、
コスパもこっちの方が良かったのかな?と思いつつ。。。
(Total20万程度の値差なので気にするレベルではないと思いますが。)

ただ正直驚いたのは雨の日でも日中の電気に加え、微量に売電出来ている事に、
驚きました。(条件さえ合えば、設置しない方が損ですね。)

書込番号:19968807

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/06/19 16:57(1年以上前)

高性能なHIT 10kW超えの発電所の稼働、おめでとうございます。

自分もHITの素晴らしさは認識しているつもりですので、実に羨ましいです。
今後は、ソーラークリニックなどの発電量登録サイトにて、大切なシステムの健全性や経年劣化状況の把握をされて行かれるとよろしいかと存じます。

今後の貴発電所の隆盛をお祈り申し上げます。

書込番号:19969516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/06/19 17:13(1年以上前)

細切れレスですみません。

>ただ正直驚いたのは雨の日でも日中の電気に加え、微量に売電出来ている事に、
驚きました。(条件さえ合えば、設置しない方が損ですね。)

この時期曇りでも、多少の日照があれば、50kWhくらいは平気で行きますよね。
確かに設置してよかったと思います。

当方もソーラー設置して3年ほどになりますが、電気代は1円も電力会社に支払っていません。(収支相殺して、という意味ですが)
さらに年間で10数万円は浮いてきます。(家庭用ソーラーは現在10kW超え)

ソーラー設置を当初は猛反対していた家族も、今では「お天道様のおかげだ、ありがたいことだ!」と喜んでくれています。

家族の笑顔が増えたことが、ソーラーを載せて一番素晴らしいことなのかもしれません。

書込番号:19969544

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2016/06/19 17:34(1年以上前)

mitsu@evo所長さん

初日が雨、2日目が曇り、3日目が快晴
3日間で1年の日本の気候を総括したようですね。

ちょっと強引ですが、
3日間の発電量が125kwh
125kwh×(3/365)=15.250kwh(年間)
15.250kwh÷11.27kw=1.353kwh/1kwとなります。

快晴の3日目も73.9kwh÷11.27kw=6.56kwhですし
まったく問題ないと思います。

梅雨明けが待ち遠しいですね!

書込番号:19969604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/06/19 18:41(1年以上前)

スレ主さん

肝心なことを言い忘れました。電圧抑制に関しては注意・監視が必要かと思います。
稼働当初、自分も恥ずかしながら、ソーラー達人の親戚が指摘してくれるまで、月に何十時間もの抑制がかかって売電損失が1割ほど出ていたことに気づきませんでした。(恥)

この時期はなかなか無いので難しいかもしれませんが、雲のない晴天日(雲があると抑制か雲によるものか特定できない)の発電グラフがキレイな放物線状を描くか、正午前後帯で欠けてしまうかで分かります。

もちろん、パワコンの履歴でも確認できます。パワコン上で抑制の発生が確認できたら、グラフの放物線の欠けるか否かで実質的な売電損失分が発生しているか否かは概ね判断できるかと思います。

書込番号:19969782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/06/20 10:56(1年以上前)

>mitsu@evoさん
やはり雨でも良かったでしょ?

それにしても10kW超えは良いですね〜
5.7kWの我が家の単純に倍ですね!(あたり前ですね・・・)

子どものために昼間のエアコンは常時稼動ですから助かっています。





書込番号:19971497

ナイスクチコミ!1


スレ主 mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件

2016/06/20 16:49(1年以上前)

>CIS愛好家さん

ありがとうございます!
売電単価は落ちてきているものの、導入費用が安価になってきているので、
内容にはとても満足しています。
アドバイス頂いたように定期的に発電量を控えておき、電圧抑制が入ってないか、
売電量や売電収入をシミュレーション出来るようにしておこうと思います。

我が家もCIS愛好家さん同様、導入前はそれほど乗り気じゃ無かったのですが、
売電収入が固定資産税の足しになるので、今では様々になってます(笑)

>REDたんちゃんさん
いつもコメントありがとうございます!
導入したてで発電量が多いのか、少ないのかが分かっていなかったのですが、
構成上問題ないレベルに有ることがわかりました!
仰るように梅雨明けが待ち遠しいです。
(今でも1時間に1回、HEMSで見てますが・・・w)

>しょういち720さん
コメントありがとうございます!
はい、仰る通り雨でも必要な量は発電していますね!
夏の暑いときに、HITの特性がどれだけ活きるのか、
今から楽しみです!!

書込番号:19972055

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

標準

無事設置完了

2016/06/12 10:33(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

スレ主 mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件

先日以下のスレッドでご相談させて頂いて、
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19822416
検討の結果、以下のシステムで昨日設置が完了しました!

 構成 
  出力11.27kW
  総費用 2,991,600円(税込み)
  1kW単価 260,870円(税込み)
  設置先:関西
  屋根:ガルバリウム片流れ・南西一寸
  パネル Panasonic HIT245Plusα VBHN245SJ33×46枚
  パワコン PanasonicVBPC259B3×1台+PanasonicVBPC246B3×1台
  シミュレーション上の年間発電量 11,966 kWh/年  

背面への片流れのため、設置していることが分かり難く、
その辺りが残念なのですが、一先ず設置が終え、あとは連携を待つばかりです。

連携開始後の発電量等々は追ってレポートさせて頂きます。

書込番号:19949884

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/12 16:10(1年以上前)

HIT245で27万切りは羨ましいですね。売電価格は27円ですか?

書込番号:19950663

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件

2016/06/12 18:47(1年以上前)

>ピエトロジェルミさん

太陽光に興味を持ったのが4月の訪問販売だったので、残念ながら24円(税別)です。
正確にシミュレーションした訳ではありませんが、売電単価が落ちたものの、
導入費用が安く上がったので、正味トントンじゃないかなと思って居ます。

・・・よく見たら総額が値引き前のものでした。
最終的には端数切りをリクエストして、294万円ジャストでした。

書込番号:19951055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2016/06/12 19:22(1年以上前)

mitsu@evoさん

発電所所長就任、おめでとうございます。

やや抑えた発電シミュレーションに見えますので
実際にはもっと利幅も増えそうです。

何より10kwを越える大容量ですのて、毎日の発電量確認が楽しみですね。

お互いHIT所長同士、これからも情報交換お願いします

早く連系できるといいてすね。

楽しい太陽光ライフを!  がんばりやぁ(笑)

書込番号:19951160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件

2016/06/12 20:46(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

発電所長w
ちょっと和みましたw
その節はどうもありがとうございました。
お陰で決心する事が出来ました!

来週、再来週には発電開始出来ると思いますので、
7月&#12316;10月での発電量が今から楽しみです。

こちらこそ、今後共情報交換頂けましたらと思いますので、
宜しくお願いします!

書込番号:19951410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/12 22:58(1年以上前)

それでも羨ましい…うちは27円とは言え240で単価27万ちょっとなんで…
トランス代は大丈夫でしたか?
しかも発電まで早いですね。こちらは発電まで1年近くかかるようなのでまだまだ待ちの状態なのでトランス代までも不確定状態です。
今からでももう少し安くなるように交渉出来ないかな…でも契約結んじゃったから無理ですよね(涙)

書込番号:19951888

ナイスクチコミ!1


スレ主 mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件

2016/06/12 23:54(1年以上前)

>ピエトロジェルミさん

トランス代は多分大丈夫です。
新築6区画用に電柱が出来たのですが、そこには20kWのトランスがあり、
我が家が初の太陽光パネル設置なので。(それがあったので急いでましたw)

発電まであと1年もあるとは、どのようなご事情があるのでしょうか??
待ち遠しいですね。。。

書込番号:19952056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/06/13 09:57(1年以上前)

設置おめでとう御座います。

10kW超え羨ましいです。


24円とは全量ですよね?余剰でも20年だったと思いますが・・・
余剰だと今は33円でしたかね?

全量にしたのは昼間の使用量がかなりあるとかですかね??

書込番号:19952797

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件

2016/06/13 10:09(1年以上前)

>しょういち720さん
コメントありがとうございます!

余剰でも全量でも売電単価24円、及び買取期間20年は同じです。
余剰30円超えは10kW未満の買取期間10年だと思います。

>全量にしたのは昼間の使用量がかなりあるとかですかね??
 別のスレッドでもコメントさせて頂いたのですが、
  @売電単価より買電単価の方が高いので、買うより売らずに使った方が
   トータルでコストメリットがあると判断したこと。
  A11kW超のシステムですので、発電容量もそれなりに見込めるので、
   多少自家消費しても、80&#12316;90%程度は売電に回せると思ったこと。
  B固定買取期間終了後(20年後)に全量から余剰に切り替える事になると思うので、
   Aと合わせて考慮。
  C今後、子供の夏休みや冬休みなど昼間の電気使用量が増える事を考慮したこと。
 と、これらの理由により余剰売電を選択しました。

書込番号:19952828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/06/13 10:15(1年以上前)

>mitsu@evoさん
すみません。

お返事を頂いて全て思い出しました。


我が家も昨年子どもが誕生し今年の4月から連系ですが、昼間のエアコン使用に大変助かっていますよ。
雨の日でもほぼ買電せずに済んでいます。

10kW超えですから尚更ですね。

書込番号:19952837

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件

2016/06/13 10:48(1年以上前)

>しょういち720さん

>我が家も昨年子どもが誕生し今年の4月から連系ですが、昼間のエアコン使用に大変助かっていますよ。
>雨の日でもほぼ買電せずに済んでいます。
雨の日でもほぼ買電せず、とはスゴイですね!
連携が益々楽しみになりました。

こちらの発電状況は連携後、暫くしてからまた投稿しますね。

書込番号:19952897

ナイスクチコミ!1


スレ主 mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件

2016/06/15 18:03(1年以上前)

急遽明日メーター交換となり、連携する事になりました!
ちなみに、トランス交換費用もかからず。
設置から連携まで早くてビックリ。

書込番号:19959264

ナイスクチコミ!0


gyongさん
クチコミ投稿数:6781件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/06/15 20:05(1年以上前)

>mitsu@evoさん

 発電所長就任おめでとうございます!
 パワコン、接続箱やモニターの設置写真をアップされ、ライブ感の演出をお願いします(w)

書込番号:19959564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/15 21:43(1年以上前)

>mitsu@evoさん

明日が楽しみで今晩寝れませんね。
ザックリ計算しても200万以上の利益が見込まれます(羨まし過ぎて計算途中でやめました)
エコにも貢献しゆう事なしですね
余剰の選択もいいと思います
我が家は10kw未満なので選択の余地はなかったのですが最近5歳の息子が電気つけっぱなしはもったいないやろとゆうようになりました(笑)

書込番号:19959897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件

2016/06/15 21:55(1年以上前)

>gyongさん

その節はどうもありがとうございましたm(_ _)m
ライブ感でアップしてみました!
パワコンは・・・まだ写メとってないです(苦笑)

モニターは、PanasonicのスマートHEMSなので、
設置機器としては送信機のみなので、写メはイマイチなのです(笑)
※受信はiPhoneか業者から契約特典でもらったスマートビエラです。

>ある坊主さん

コメントどうもありがとうございました!
連携初日から雨のようですが、雨でどれぐらい稼働するかを
確認出来るのでこれはこれでいいかなと思っています。

お子さんがうちの子と同じくらいですが、そんな事言いません。。。
そういう風に意識付出来る良い機会ですね!

書込番号:19959941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/06/16 10:24(1年以上前)

>mitsu@evoさん
連系おめでとう御座います。

梅雨で初日が雨ですが、楽しみですね。

それにしても超高速連系ですね。
私の場合、付近のトランスタップ作業で連系まで約3週間かかりました。

書込番号:19960989

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件

2016/06/16 22:56(1年以上前)

>しょういち720さん

ありがとうございます!
初日は雨だったので自家消費分+α程度の発電でした。

3週間もかかったというお話を聞くと、とてもラッキーだったように感じます。
トランス交換もなく、前日に明日空いたから行きます程度の軽いノリで、
サクッと終わりました。

書込番号:19962644

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件

2016/06/16 23:00(1年以上前)

今日保証書等が届いたのですが、46枚のパネルの出力が分かったので、集計してみました。

HIT245α×46枚
 248.x W台:31枚(67.4%)
 247.x W台:9枚(19.6%)
 246.x W台:4枚(8.7%)
 245.x W台:2枚(4.3%)

という事で、結構良い割り当てでした♪

書込番号:19962659

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

ようやく発電開始。

2016/06/07 23:06(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 yoshi-kamiさん
クチコミ投稿数:25件

以前、屋根荷重や屋根材の件で質問させていただいた者ですが、
何とか信頼できる業者さんとめぐりあうことができ、
この度ようやく念願のソーラーフロンティアでの連携開始と相成りました。

当初の業者提案ではソラシスネオの南面と西面の2面設置の6.0kwで、
パワコンの選定が4.0kw×2台であったため、
パワコン5.5kw1台の過積載に変更しようかと思っていましたが、
設備認定の都合上、売電価格が28年度の適用になってしまうとのことから変更できず、
それなら東面にも載せて7.9kwにしてしまえと現在増設手続き中です。

まだフル稼働での発電状況は把握できていませんが、
天気がいいときには瞬間的ではありますが、
パネル容量以上は発電できているときもあるようです。
また、設置から2週間程度が経過し、
途中雨や曇りの日もありましたが、結構発電していたのには驚きました。

ただ、天気がいい日には温度抑制が働いてしまうときもあるようで。。。
他の方もあげていらっしゃいましたが、
やはりパワコンへの強制送風が有効なのでしょうか?
6.0kwでこの調子であれば、7.9kwにしたときにどのくらい影響がでるのやら・・・。

今後とも諸先輩方のアドバイスのほど宜しくお願い致します

書込番号:19938196

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6781件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/06/08 05:58(1年以上前)

>yoshi-kamiさん

 ほかのスレにもありますが、パワコンの温度上昇抑制はパワコンで処理する直流電流が過多の場合起きるようです。
 ソラフロ170Wなら3直列、ソラシスネオなら5直で組めば、パワコンの温度上昇抑制抑制は回避できると思います。

書込番号:19938660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/06/08 07:25(1年以上前)

当方の家庭用CISシステムは、SF170-Sを3直でつなげています。稼働してから約2年経ちますが、温度抑制は皆無です。
特に送風などしていません。
ちなみに野立て設置なので屋外用のPCSです。陽は当たりません。
通常は、温度抑制はかからないように設計されているはずです。

書込番号:19938755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/08 09:37(1年以上前)

7.9kWに変更手続き中とのことですが、売電価格は大丈夫ですか?

書込番号:19938989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2016/06/08 10:21(1年以上前)

>yoshi-kamiさん

現在稼働しているシステムはパネル6kwにパワコン2台で8kwですか?(6kwの認定ですよね)
パネルの増設で7.9kwに増設手続き中とのことですが28年度の単価になりませんか?
設備認定後の増設は新年度の売電価格になると思いますが・・(パネルの容量>パワコン容量での認定で 更にパネルの過積載のときのみ売電単価はそのままになると思います。)
しっかりと確認とった方がいいと思います。

書込番号:19939073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/06/08 10:36(1年以上前)

>yoshi-kamiさん
はい、その温度抑制の悪い例代表者です!
gyongさんCIS愛好家さんのように通常は抑制は発生しないようです・・・


>yakibutatamagomeshiさん
>ガチャピンですさん
増設で新単価になるとショックですよね・・・
私も勉強不足で同単価で出来る場合とはどういった場合なんでしょうか?

私は10年後にガレージに増設するか考える予定です。

書込番号:19939098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2016/06/08 13:53(1年以上前)

>yoshi-kamiさん

前の書き込みで売電単価について書きましたが当方の誤りでしたm(._.)m
10kw未満での設備認定の場合 増設しても10kw未満の発電出力なら当初の売電価格で10年間大丈夫でした。
当方の頭の中が10kw超の案件とぐちゃぐちゃになってました。 申し訳ありませんでした。

書込番号:19939464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2016/06/08 14:15(1年以上前)

>しょういち720さん

今のシステムは5.7kwですよね 増設しても10kw未満なら今の売電単価で今の連携日から10年間大丈夫です。
増設して10kw超となると全然違います。
10年後に増設となるとその時でないとわかりません。
ただ 今10kw未満での増設が考えられるのなら(売電期間が短くなるので)早めに検討されるのがいいのではないでしょうか。

書込番号:19939508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/08 14:38(1年以上前)

>yoshi-kamiさん
10kW未満の場合は、売電価格問題無いようですね。
ご心配おかけし申し訳ありません。

書込番号:19939537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/06/08 15:20(1年以上前)

>ガチャピンですさん
10kW未満なので関係なかったのですね。5.7kWと覚えて頂きありがとう御座います。

ではガレージの改築から検討しなければ〜
で、ですよ。今5.5kWパワコンですから最大増設は5.5kWパワコンに4.4kWのパネルでいくか、4kWパワコンにもっと載せるかですかね?

5.5の方が良いような・・・・・一般的には4kWパワコンですかね?

書込番号:19939616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2016/06/08 18:54(1年以上前)

しょういち720さんならSFで検討されますよね。
今のシステムで家庭内の電力は賄えてると思いますので 私なら発電重視で考え、4.4kwの野外パワコンにパネルを過積載で検討したいと思います。(170のパネルなら30枚で5.1kw位)
メーカーの推奨値がどれくらいだったかわかりませんが発電のピークカットはそんなにかからないと思います。
パネル設置の面積が確保出来るか 導入価格がどれくらいになるか で判断すると思います。

書込番号:19939963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshi-kamiさん
クチコミ投稿数:25件

2016/06/08 21:54(1年以上前)

>gyongさん
以前もご親切にご教示頂きまして、ありがとうございます。
回線を確認したところ、5直になっている系と3直になっている系があり、
おそらく3直になっている系が問題になっているかもしれません。
一度業者にもこのことを伝えて、確認をとってみようかと思います。

>CIS愛好家さん
以前もご親切にご教示頂きまして、ありがとうございます。
業者には症状を伝えており、電気屋とメーカーに投げかけているらしいです。
いずれにしろ、何らかの増設本稼動までには回答がほしいところです。

>yakibutatamagomeshiさん
>ガチャピンですさん
>しょういち720さん
九電や経産省にも確認して、増設には問題ないとのことで決行してましたが、
一瞬ヒヤリとしました(汗
どうせ載せるなら早いほうがいいので、
6.0kw載せた次の日から増設の手続きをしています。
業者とは始めから増設ありきで話をしていたので、
最初の見積もりから増減なしで対応してもらっています。
フル稼働たのしみだな〜。その前に温度抑制を回避したいですが。。。

書込番号:19940508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2016/06/08 22:04(1年以上前)

>yoshi-kamiさん

お騒がせな書き込みしてご迷惑かけました。
問題解決して素晴らしいソーラーライフが送れますように。
m(._.)m

書込番号:19940552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/06/09 00:43(1年以上前)

>ガチャピンですさん
もちろんSFです。屋外パワコンは4.4kWがあったんですね。
確かに屋内にはもうスペースがありませんので、これに5kW程度のパネルですね。


>yoshi-kamiさん
も九州だったんですね。
私も様子を見ながら増設したいと思います。

板をお借りしましてありがとう御座います。

書込番号:19941039

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)