
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 47 | 2016年8月5日 14:51 |
![]() |
10 | 36 | 2016年7月29日 00:12 |
![]() |
2 | 16 | 2016年7月28日 17:16 |
![]() |
3 | 4 | 2016年7月28日 10:44 |
![]() |
4 | 3 | 2016年7月21日 16:17 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2016年7月13日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


大分県豊後高田市
5.7kW寄棟3面設置(南:2.7kW、東・西:各1.5kW)
シミュ値:657.1kWh
発電量:795.7kWh(139.59/kW)
7月シミュ値は5月より低いのですが5月発電量を上回りました。
暑さに負けず発電してくれました。
8月シミュ値が年間最大741.8kWhですが、もしかすると今月が最大かもしれませんね。
1点

しょういち720さん
我が発電所は1.048kwhで149.7kwh/kwとなりました。
今月は感覚的に良かったとは思わなかったのですが、新記録達成です。
前年が840kwhなので、これで1月の大幅前年比減分が取り戻せ7月迄のトータルで前年比トントンになりましたよ!
猛暑が続いているので、よだきーでしょ
(使い方間違ってたらスイマセン)
書込番号:20081129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しょういち720さん
北関東です。
HIT6.34kWシステムで750kwh(118/kw)でした。
7月だというのに、梅雨真っ只中の6月(752kwh)と同値です。
6か月連続の前年度割れで情けないです。
むっちゃ、腹立つわ!(笑)
書込番号:20081432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>以下省略さん
やはり新記録ペースですか?
4月末に連系のためどの程度なのかわからないもので・・・
月初の約5日間の雨・曇りが無ければ今後も抜けない記録になっていたかもしれませんね。
ほんと、この暑さでよだきぃ〜で、だりぃ〜です。
書込番号:20081486
0点

>REDたんちゃんさん
6か月前年割れ(@_@)
そんな事もあるんですね。
先週梅雨明けしたようですから8月からはどんどん発電するでしょう(*^_^*)
書込番号:20081494
0点

当方の家庭用CISシステムは、148kWh/1kW当りでした。
一ヶ月間みると、前半は悪天候ばかり、後半は何とかまあまあという感じでした。
不調だった昨年7月よりは上回ってくれたので、お天道様に感謝です。
まあまあなのに、SF社のシミュレーションよりもこの7月、17%増しの発電量って〜??
当方の単相CISシステムのシミュレーション値って、つくづく単なる最低発電量的な目安値だってよくよく実感できます。(笑)
書込番号:20081540
0点

>しょういち720さん
こんばんわ 長崎県諫早市 SF12.24kw (南向き 15
度) 7月は前半天候悪く心配しましたが中旬以降 連日30℃越えの天気のなか頑張って発電してくれ149.4/kw でした。
ちなみにカナディアン12.24kwは熱だれしてるみたいで137.7/kw (4.5月に比べてピーク発電量が伸びてませ)
暑さに強いCISを少し実感してます。
書込番号:20081560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
中部圏ですが
シャープ単結晶 3.5kw 4寸 2面設置
発電量 384kwh 対予測値108.4% 前年対比112.2%
SF170 5.1kw 南向1.5度勾配 敷地北側
発電量559kw 対予測値153%(爆) 前年対比 今年3月より稼動
合計値
発電量943kwh 売電量789kwh
昨夜の7月に完成した自宅なのでちょうど1年です。昨年対比が出て来ましたが、今年は涼しいので自家消費も少なく好調です。
書込番号:20081587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CIS愛好家さん
>以下省略さん
>ガチャピンですさん
に比べkWあたり約10低い我が家は温度抑制がちょこっと発生しているのが原因かもしれません。
約7%ですかね。3面設置によるところも大きいでしょうか?
書込番号:20081626
0点

>ヨッちゃん032さん
ほんとシミュ比爆発していますね。
涼しいのは羨ましいです!
九州は猛暑で昼間にエアコンがガンガン稼働しています。
電気代削減には大貢献ですがね。
書込番号:20081650
2点

>しょういち720さん
シュミ値はどうも北側設置を意識し居るようなんですよね〜多分、冬場はシュミ値の半分以下になって年間トータルで100%位になると思って居るのですが(それはそれで問題だと思うのですが)
普段のこちらは日本中で暑さ1位が出る地域に挟まれて暑いのですが(しかも湿度がヤバいですよ)エアコン無しでも寝れるくらいです。しかも昨日から子供達は鹿児島に帰省してるので8月も自家消費は少なくなりそうですよ
書込番号:20081675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
いつもスレ立てお疲れ様です。
6月設置のため、1ヶ月の稼働実績は初めてですので、皆さんのご意見頂ければ幸いです。
■システム構成
HIT245×46(11.27kW)/パワコン10.5kW
■シミュレーション値
1,311kWh
■発電実績
1483kWh(131.6kWh/1h、シミュレーション値+13%)
悪く無い結果なんでしょうかね・・・。
書込番号:20081683
0点

>ヨッちゃん032さん
北面設置はシミュレーター入力で判断されると思います。
いま、ソーラーフロンティアのシミュ表を見たら「継時変化補正」として約6%引かれています。
その他引かれ物で20%近くは低くなるのでしょうね?
書込番号:20081738
0点

>mitsu@evoさん
初丸1カ月ですね、梅雨が含まれますのでまずまずだと思いますよ。
これからが更に楽しみですね。
書込番号:20081741
1点

>しょういち720さん
北側設置ですから北面設置じゃ無いですよ。向きは一応、南ですから(笑)僕の計算では夏場は南傾斜0度に準じた発電量で推移して冬場は北面と同等かなぁと思っていますよ。(東側の隣地が空き地なのでもう少し多い可能性も有るのですがね)
書込番号:20081755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mitsu@evoさん
シミュレーション値より13%増しなら悪くないと思いますが、電圧抑制等もチェックされて、最大のパフォーマンスが発揮されているかの御確認は大切かもしれません。
それと、是非ともソーラークリニックに登録されて、日射量比の値をもとに経年劣化とシステムの健全性を鑑みて行かれるとよろしいかと思います。
高性能なHIT発電所の今後の活躍を期待しています。
書込番号:20081768
0点

>しょういち720さん
コメントありがとうございました。
シミュ値を下回らなければ、良しとしておくのが、ベターですねw
>CIS愛好家さん
コメントありがとうございました。
電圧抑制は今のところなく、パワコンMAX(10.5)になるのは、
瞬間的なものだけで概ね7〜9kWを推移しているような感じでした。
ちなみにソーラークリニックは連携前日に登録して、月末のルーティンとなっていますw
書込番号:20081815
0点

しょういち720さんこんばんは。
その節はお世話になりました。
全てのパネルが稼働しての初めての値です。
ご参考になれば嬉しいです。
設置場所
千葉県松戸市
ソラシスネオ5.2kwh
南南東4寸
メーカーシミュレーション値614kw
です。
何とかシミュ値はこえましたが、少し少ない気もしなくはないです。
まぁ千葉県ならこんなもんですかね?。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:20081951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発電とは関係ありませんが、本日施工業者よりソーラーフロンティアの「動産総合保険」の証書が来ました。
これっていわゆる自然災害保険ですよね?
証書をみると商品付帯(50kW未満)となっていますが、施工業者によっては「自然災害は別です」みたいな事を聞きますが・・・
これはメーカーによって違うのですか??
書込番号:20081961
0点

>ローン大王さん
いえ、私は何もお役に立てずに・・・
やはり最後のフロンティアサーバー・・・羨ましいです。
可愛らしいパネル画像ですね(*^_^*)
梅雨明けしたばかりですので8月からが楽しみですよね。
最大値6kW!!
そんなにでるんですか??
我が家のはパワコン容量までですが・・・
書込番号:20081968
0点

>しょういち720さん
おはようございます(~_~)。
関西地域のHIT244、寄棟3面、9.51kwの7月分です。
パネル1kwあたりでは、123kwh/kwでした。
梅雨時期にしては、そこそこの天気だったと思いますが、他の方と比べると、パネル1kw発電量は今一つの様ですm(__)m。
贅沢は言わないので、8月も最低これ位発電してくれるとありがたいです(~_~)。
書込番号:20082172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
九州地方梅雨明けしました。
で・・・、本日検針日でしたが6月の最悪な発電量がやはり影響していますね。
ソーラーフロンティア、寄棟3面、5.7kWシステム
6月20日〜7月18日(29日間)
313kWh
10,955円(35円/kWh)
電気代削減分を加味するとソーラー効果は約20,000円といったところでしょうかね。
昼間のエアコン使用を考えるとソコソコの結果かと思います。
ナイト時間帯の使用量が多いので試に温水器の出湯温度を少し下げてみました。
前月に比べ多少削減出来ましたのでこれで様子をみたいと思います。
0点

しょういち720さん
九州地方も悪天候続きのようですね。
我が家は北関東ですが、こちらも今年になって5か月連続で前年度割れです。 あたまに来ちゃう!
設置1年目はこのままなら6年回収かな?と意気込んでましたが、今年の数値を見る限りまったくの検討外れです。
7月も19日間で590kwh(発電)です。(HIT6.34kw南一面)
自然相手では勝ち目ないですね〜
と、今さら愚痴っても始まらないので、パネルの洗浄でもしときますか!
梅雨が明けたら38度連発の地域なので(笑)
わたしが日干しになっちゃいます。
書込番号:20051469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REDたんちゃんさん
単純に売電のみでこのペースでいくと、やはり10年近くかかりそうです・・・
買電削減分を含めると何とか7年程度になりそうなんですがね。
我が家は19日間で300程度だったと思います。
梅雨があけましたので今からに期待するしかありませんが、こちらも35℃近い日が多くなりますので発電量が伸びなやんでいます。
5.5kWパワコンに対し、カンカン照りでも4.5kW(瞬間)しかいかないです・・・
我が家のパネルと瓦の間にスズメが巣を作りヒナが孵っていたのですが、数日で日干しが出来上がっていましたよ。
書込番号:20052082
0点

300は売電量でした。
自然相手ですから人間は待つしか出来ないですもね。
パネル洗浄をしたり・・・・
ところでパネル洗浄って水道水で洗ったらふき取らないと水垢が残りますよね?
まるで黒い車を洗車した時のように、放置していたら大変な事になりますもんね。
尚更、昼間のパネルは高温ですから今の時季ですと朝の5時頃から洗わないといけないですよね。
外壁の洗浄は3年に1度自分でしているんですが、今年外壁をして、次回からパネルも同時にしますかね。
(高所作業車をレンタルするしかないかな?)
書込番号:20052565
1点

今回初の検診なので、今か今かとまっていたりするのですが、
我が家のソーラーシステムは、パワコン10.5kWに対して、
HIT11.27kW積んでるのですが、昼間の一瞬10.5KWになりますが、
かんかん照りの昼間でも7〜8後半あたりなので、構成に対して、
まあ妥当な結果なのかなーと思っています。
書込番号:20052780
2点

>mitsu@evoさん
初の検針楽しみですね〜
10kW超えですからなおさらですね。
夏場の高温時は昼間より午前10時過ぎとかの方が瞬間は高くなったりしますよ。
書込番号:20053865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
検針結果がいつ見られるのか分からなかったので、関電に問い合わせ中です(^^;
6月中旬以降の買電額なので少し大きいかな?と思っていたりします。
書込番号:20054514
1点

>しょういち720さん
こんにちはm(__)m。
昨日、我が家の7月分の検針結果が出ました(^○^)。
関西地域北部で、HIT244、9.51kw分を東西南に載せてます。
九州に比べると、関西のお天気はそこそこだったようです。
8月分でドカンと取り返せると良いですね>^_^<。
書込番号:20054766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mitsu@evoさん
前月の検針票に「次回検針日」の記載があると思いますよ。
約1ヵ月分で、九州より雨が少かったとして約2万円でしょうかね?
書込番号:20054773
0点

>烏賊つりさん
ほんと!良いですね〜
容量は約2倍なのに売電が約3倍だなんて・・・
買取が2円高いにしても九州の天気の悪さが如実に出ていますね。
8月分は2万越えを期待したいものです。
書込番号:20054800
0点

>しょういち720さん
Web明細に切り替えている事と、電力自由化で他に切り替えているため、
よく分からないので電話で問い合わせたところ、7/19〜7/22の間で
いつか、みたいなアバウトな回答だったので、もうすぐかなと思います(^^;
>烏賊つりさん
当方も大阪北部なので、ご近所さんですね。
敢えて10kW未満とする事で、高い買取単価での売電を実現されているのですね。
なるほどなーと思ってしまいました!
書込番号:20055161
1点

しょういち720さん
こんばんは!
もう7月分の検針票が出たんですね!
我が発電所の次回検針日は27日となっております。
昨年の7月より今年の方が発電量は多いみたいですけど、梅雨明けしたと言うのに雲が多いせいか5kwh/kw程しか発電しておりません。
北部九州って以外に日射量が少ないって太陽光を設置して初めて自覚しましたよ。
書込番号:20055639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mitsu@evoさん こんばんは
もしかして、パナソニックソーラープレミアムですか?
書込番号:20055770
0点

>以下省略さん
そうですよね〜
晴れていても雲が多いですよね…
湿った南風のせいみたいですね。
書込番号:20056351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>snowooさん
こんにちは。
いえ、6月に設置/稼働のため、パナプレミアムは間に合わず、関西電力へ売電しています。
書込番号:20056923
0点

>mitsu@evoさん
そうですか、
ソラプレについて少し気になることがありまして… またいずれ別スレを立ててみようとも思います。
書込番号:20056940
0点

>snowooさん
>mitsu@evoさん
都会の方は自由化で数社あり羨ましいです。
九州なんて無いに等しいですから・・・
書込番号:20056971
1点

>mitsu@evoさん
こんにちは(^○^)。
ご近所ですね。若い頃、大阪にいたので池田、箕面方面なら、よく知ってます(@_@)。
さて、私は昨年5月にパネルを設置しました。
約一年経過しましたが、その収支は数万円程度の儲けが出てるようです)^o^(。
mitsuさんもこれから楽しみですね\(^-^)/。
検針結果のご報告を待ってますよ。
書込番号:20057945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>mitsu@evoさん
やっぱり10kW超えはデカいですね〜
さて、梅雨明けの九州もこれからですよ!
と、言い聞かせています。
書込番号:20059070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
九州では売電先乗り換えは不可能でしたか…? 残念ですね
私田舎に住んでおりますが 関電管内でたまたまソラプレに乗り換えることが出来ました……が
ソラプレのつらい所は売電の結果発表が1ヶ月遅れになります。
それと6ヶ月に1回の振込みなので通帳残高がどんどん少なくなり大変です(泣)
いずれにしても、発電した電気を消費してくださってるご近所さん達、毎度ありー。ですね
もうすぐ5直への変更工事ですか? わくわくですね。
書込番号:20060167
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
先日 我家も無事にソーラーパネルを設置することが出来ました!
皆さんの貴重なご意見本当に感謝致しますm(__)m
Panasonic HIT244 36枚(8.784kw)パワコン4kw(2台)切り妻屋根 材質=アスファルトシングル 南一面設置 総額2093000円でした。補助金が10万円出るので事実1993000円です!
良い買い物が出来たと思います(^_^)
書込番号:20067334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かんた郎さん
激安ですね(^.^)素晴らしい&羨ましぃ
書込番号:20067351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かんた郎さん
HIT発電所 所長就任おめでとうございます。
244にされたのですね。コスパも素晴らしいです。
連系が楽しみですね。
これからもHITユーザー同志、情報交換お願いしますね
書込番号:20067448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かんた郎さん
設置完了おめでとう御座います。
HITでその単価だったら私も設置していましたよ・・・
そうすると楽に10kW越えたと思います。
補助金10万円も貴重ですね!
書込番号:20067723
0点

>ある坊主さん
ありがとうございます(^_^)
工事の日に施工業者の人と話したのですが、業者の人も安くで驚いてました(笑)
書込番号:20067823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん 高性能なHIT発電所を安価で導入され、おめでとうございます。
あとは、今後のシステムの健全性を鑑みる作業が、発電所オーナーとして、何よりも大切かと思います。
ソーラークリニックなどに登録され、日夜システムの監視に励まれることをお勧め致します。
今後の貴発電所の隆盛を祈ります!
書込番号:20067846
0点

HITは経年劣化もあまりないので安心していられるシステムです。良い買い物されましたね^^
施工に関してもあまりトラブルは聞きませんしね。C○Sとは違って(笑)
書込番号:20067863
1点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます(^o^)
是非情報交換お願いしますm(__)m
早く連系したいです(^_^;)
書込番号:20067888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
ありがとうございますm(__)m
型落ちの在庫が運良く手に入りこの価格になりました(^o^)
書込番号:20067919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CIS愛好家さん
ありがとうございますm(__)m
モジュールの見た目と性能はSFのパネルが好きだったんですがHIT244の見積りが1番お得感があったので‥(笑)
ソーラークリニック!?調べてみますね(^o^)
書込番号:20067929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>曇のち晴れさん
ありがとうございますm(__)m
価格が相場よりかなり安かったのでちょっと不安でしたが営業担当の人柄がとても良かったので信じて決めました(^_^)
書込番号:20067938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かんた郎さん
あ〜!!それは色々と問題になったパネルかもしれません。
安心してください。商品は全く問題ありません。
244→245に切り替わる時に、ある会社が激安で卸売りを始めて
同業者からのクレームでパナソニック内でも問題になりましたww
ある会社・・ ある会社・・ ある一括見積会社・・
ですので、一瞬激安で流通しましたけど、商品に全く問題はありませんよ。
グ〇〇〇エ〇〇〇〇〇〇とかで一括見積してたらそうでしょうね。
書込番号:20068978
0点

>販売員1号さん
返信ありがとうございますm(__)m
正直自分でもHIT244の出どころが気になっていてなかなか決められなかったんです(^_^;)
ちなみに‥タイナビで見積りしてもらいました!!
書込番号:20069057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど!タイナビだったんですね!
過去ログ見たらス〇〇電〇さんみたいですね。
そうするとそのルートで間違いないかと(笑)
前金限定で超安値でさばいたものですので、商品に全く問題はありませんよ。
書込番号:20071396
0点

>販売員1号さん
貴重な情報ありがとうございますm(__)m
タイナビのエ◯フレンドさんで契約しました!営業担当の方の人柄がとても良く知識もかなり豊富でしたので安心して契約しました(^_^)
個人的にはオススメ出来る会社だと感じました^ - ^
書込番号:20071554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かんた郎さん
>販売員1号さん
このサイトでは伏字「○など」は禁止らしいです。
以前、私も使って怒られてしまいました。
私は気にしませんが・・・・
「掲示板 ルール&マナー集」にありました。
会社名は個人情報ではないので伏せる必要がないのです。
書込番号:20072784
1点

>しょういち720さん
そーだったんですね!!
勉強不足で申し訳ありませんm(__)m
以後注意します(^_^;)
書込番号:20073411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
朝から雨降り!ですが我が家の太陽光発電は頑張って発電している。
契約がオール電化プランで昼間の電気代が高いからからちょこっとでも発電してくれると助かるよ。
書込番号:20068082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

へえー35円、買電単価って、そんなに高いのですか。22円-24円と思ってました。電力会社で違うのて゜しょうがーーーーー。
4円差は、大きいですね。大事に、大事になされてください。
書込番号:20068158
1点

余剰の昨年度が35円です。
全量買電が24円?でしたかね。
我が家も4月末設置で、夏の昼間のエアコン使用分は月間数百円に抑えられ大助かりです。
書込番号:20068505
1点

あら、すみません。
完全に売電単価かと思って書き込んでしましました。
金額のところは無視して下さい。
買電は契約によってかなり違いますからね。
書込番号:20068514
0点

買電単価は地方によって違いますが、昼間35円のところは深夜10円ですよ。
これなくして太陽光発電のメリットは半減します。
願わくば、2020以降も同じ値段で継続してほすい・・・
書込番号:20072738
1点



昨日の夕方に連係等の工事が終わり本日より発電開始となりました。モニター関連は施工店側のミスでまだ未接続となっております。
システム構成はモジュールがパナソニックのHIT245が36枚とハーフパネル2枚
パワコンは屋外マルチパワコン1台とパワーステーション1台
蓄電池は5.6kwh
場所は中電管内の山あいの地位となります。
設置は
南向きの5寸勾配屋根に32枚とハーフの2枚
西向きの5寸勾配屋根に4枚(後6枚は載りそうだが影がかかるので話し合ってこの枚数に)
接続枚数は屋外マルチパワコン4.6キロの方12.5枚
パワステのパワコン部5.5キロの方に24.5枚となります。
パワコン1台を屋外にしたのは室内に設置スペースがないためと気にはならないと思うけど音が気になるためです
パワコンにはゆとりがありますがあえてです、話しをしたら山あいで空気が澄んでいると発電効率が上がるみたいとの事です。確かに先程瞬間ですが写真1枚目の通りの発電量となっています。
すでに、発電抑制もあり施工店と話し合いをして対応を考えてます。
書込番号:20054661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一部間違えました。発電抑制でなく電圧抑制でした
書込番号:20054689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kloipさん
稼動おめでとう御座います。
蓄電池満タンですね。
その状態で夜間にどれ位まかなえるのか興味があります。
(当然5.6kWh分だとは思いますが・・・)
書込番号:20054834
2点

>しょういち720さん
ありがとうございます。
説明を受けたときに停電時にLED照明50w2台、TV100w1台、携帯の充電3台使用で16時間以上70時間以下使用できると言われました。日中は自立出力がありますし基本夜だけですので2日から3日ほど蓄電池だけで生活できると思われます。
書込番号:20055106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



6月30日に工事終了の予定が、梅雨のお天気のおかげでのびのびになり本日やっとソラシスネオを東西各3kwずつ設置終了し、5日から連携開始です。訪問販売で350万の提案でボッタクられそうになり、こちらで相談させてもらい納得の業者さんを選ばせてもらい大満足です。
6kwソラシスネオ(屋根に重みをなるべくかけたくなく選びました。)支持瓦方式(雨漏りのリスクなどか1番低いかと思い)、東西屋根瓦に雪止め設置、パワコン一台(オムロン製)、ホームサーバーはパナソニックのHEMS(アイセグ)で、15年保証含め、税込152万でした。HEMS機器も問題なくパソコン、スマホ(自宅のwifi接続時)から発電状況見れました。また6月21日からパナソニックのアプリも新しくなり外出先でもスマホから発電状況見れるようになってるようです。最後にソーラークリニックにマイ発電所を登録しようと思います。
こちらの掲示板ほんとうに役立ちました。ありがとうございました。
書込番号:20011985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mentanpin3777さん
発電開始&発電所長就任おめでとうございます!
ソラシスネオは5直列のようなので大丈夫そうですね。
ソーラーレポートをよろしくお願いします。
書込番号:20012213
0点

スレ主さん
実発電性能の高いCISシステムの稼働、おめでとうございます。
既にソーラークリニックにもご登録とのことで、さすがだと思います。
システムの監視を積み重ねながら、高性能システムによるソーラーライフを大いに楽しんで行かれるとよろしいかと思います。
貴発電所の今後の隆盛をお祈り申し上げます。
書込番号:20012310
0点

連系おめでとう御座います。
パナのサーバーも良さそうですね。
使い勝手などのレポートも是非お願い致します。
書込番号:20013238
0点

ソーラークリニックから連係がきません。
まだ発電一週間でなんとも言えませんが、東西屋根で1日最大発電量が35.3kwhって少ないのでしょうか?最低は4.2kwhです。
書込番号:20033154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連係じゃなくて連絡でした。
あと5直列とのことでありがとうごじいました。
HEMSアプリは外出先から1時間おきの発電状況が少数点第一までみれます。使用量推移や回線別料金もみれてなかなか使い勝手としては良いです。
書込番号:20033176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
>東西屋根で1日最大発電量が35.3kwhって少ないのでしょうか
悪くないと思います。地域差とか南向きor東西かで発電量は違ってくるので正確な部分は断言できませんが、当方の南向きの5.4kWのCISシステムがこの時期35〜37kWhくらいですので、6kWの東西システムでその値は悪くないかと思います。
ソーラークリニックは通知まで多少待たされますが、必ず連絡がきますので、その時に日射量比という部分の値を注視してみて下さい。
0.9前後の値なら問題はないかと思います。(但し、発電開始月は日数的に少ないので、その翌月から診る)
書込番号:20033236
1点

ソーラークリニックは私も1週間位かかりましたよ。
書込番号:20033935
0点

>mentanpin3777さん
同じくソラシスネオの5.7kw(南1kwで残りは東西)です
梅雨時は天気が安定しないので色々と不安でしょうが35kw/日であれば大丈夫ですよ(同じくらいなので)
書込番号:20034232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソーラークリニック本日連絡きました。
1か月間の発電量登録だからうちは7月5日からなので、最短でも9月に入ってからの利用になります。
皆様のレスいただき、いままで最大発電35kwも問題ないとのことで良かったです。システム稼働が上手く行ってる指標になりました。ちなみに今日の神奈川の天候は雨や曇りだったので13.1kwしか発電してませんでした。
ほんとにいつも皆様ありがとうございます。
書込番号:20035756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)