
このページのスレッド一覧(全380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2012年11月19日 13:19 |
![]() |
3 | 3 | 2012年11月7日 12:33 |
![]() |
0 | 0 | 2012年11月3日 14:18 |
![]() |
1 | 2 | 2012年10月25日 12:10 |
![]() |
0 | 0 | 2012年10月24日 02:10 |
![]() |
7 | 5 | 2012年10月20日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらの情報を色々参考にさせてもらい、三菱のシステムで契約に至りました。
情報掲示して頂いた方に感謝いたします。
概略は下記の通りです。
設置場所:スレート葺東西2面
パネル :PV-MA1990JS(199W Min.)7直4系統 計28枚 5.57kW
パワコン:PV-PN55G
モニタ :PV-DR004J(エコガイドTAB)
足場ありの施工
景観保全地区の工事許可申請などの手続き込
合計費用:179万 (≒32万/kW)
※国、地方の補助金引くと、26万弱/kW
ポイントとなったのは、
・パネル出力は初期Min保証 → 下手な200〜210W±10%品より確実
(納入仕様書にSpecが明記されてましたし。)
・メーカー保証とは別に、定期無料点検、補修 2年毎で10年間あり
・景観保全地区での施工実績多く、手続き代行OK
・三菱のWeb Siteで、施工説明書、納入仕様書など簡単に検索できた
→どの程度、長期保証があてになるか、が推測できた。
・パワコンの出力効率特性がフラットで高効率、特に軽負荷時に良い。
一応、今年中には系統接続完了予定です。設置後の発電量については後日Reportできれば。
参考になりましたでしょうか。
結局は一括見積で来た業者だけで、値引き交渉はしませんでした。
まあ、下見に来るときまでに最低限出来るだけ情報収集はしましたけど・・・。
2点

私も三菱で契約しました。
モジュールPVMA2100C×26枚 5.46kw
パワコンPVPN55c
PVDR004Jエコガイドtab
総額180万、国の補助金を引くとkw当たり28万です。
シャープ、パナも検討しました(いずれも補助金引いて35万切りました)が、
企業体力という面で不安を感じ&価格の安さによる初期投資の回収年月が短いこともあり、
三菱にしました。
しかし、国産もkw当たり20万台に突入するとは。。。。
書込番号:15354198
0点

チワワのペロさんも三菱にしたのですね。
私は、三菱のシステムは特別な特徴が無いので注目度低いですが、バランスは良いなあ、と思ってます。
東芝も補助金前で36万くらいの見積が出たのですが、イマイチ搭載枚数とパワコンのバランスが悪く断念しました。でも6.7kW、将来の蓄電池やエネファーム連携は魅力・・・。
三菱も総合重電メーカーとして住宅用、手を出してもらいたいところではあります。
(産業用では色々やってるみたいですけどね・・・・住宅用は儲からない?)
書込番号:15355086
0点




太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
他のスレッド読まれれば、求める回答が書かれています。
すべて人におんぶに抱っこで設置しようなどとのお考えでは、良い回答得られませんよ。
週末まで時間ありますし、少し自分で勉強されてからご質問されることをお勧めします。
書込番号:15303811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回勉強させてもらって、太陽光発電で10年でペイできるかどうかは、南屋根に4kw載せられるかどうかあたりが分岐点かなと思いました。
我が家は、パナの240kw×18枚でお願いしました。
受注生産品だそうですが、我が家は設置自体は急いでいませんのでOKでした。
まぁ、そんなものかな?
書込番号:15305137
1点

パナの240は受注になってますが実際は選別らしいので
233でも実際240超えが結構あるので
どのような選別をしてるのかよくわかりませんが
あまり時間はかからないような
240は250前後のかなりレアなものを採用しているのかもしれませんが
書込番号:15306939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
最近太陽光発電を取付けました。
うちは売電メーターと、買電メーターと、グリーンメーターの3つをつけたんですが、間違い防止のため、シール貼ろうかなって思います。どんな表示がいいと思いますか。
(グリーンメーターはもう決まってます)
シンプルに
売電メーター、買電メーター
売電用、買電用
東京電力→我家、我家→東京電力
とか。。。
書込番号:15248967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買電メーター:「買電」
売電メーター:「売電」
または・・・
買電メーター:「必要経費」
売電メーター:「がんばった証」
書込番号:15249239
1点

Command−Sさん
売電・買電シンプルでいいですね。
必要経費 そのとおりですね
がんばったで証 がんばってくれるとよいのですが。
書込番号:15249483
0点



横浜市内の方に補助金増額情報です。
太陽光発電設置の際に、HEMS機器を一緒に設置し、
横浜グリーンパワー(YGP)モデル事業に参加(アンケート等2年間)すると、
横浜市の太陽光発電の補助金最高6万円とは別に10万円の補助金が出ます。
国のHEMS補助金と合わせると20万円です。
市からの補助金は業者申請で企業に直接支払われますので、HEMS追加分の自己負担は低額で済みます。
事業内容や条件について
事業者への協賛企業での導入やメーカー指定があります。
URL貼れないようですので申し訳ないですが
「横浜グリーンパワー(YGP)モデル事業」
にて各自検索、確認してください。
書込番号:15244197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
色々検索していると問題も指摘されています。
http://bwt.blog.so-net.ne.jp/2012-09-23
この方のブログには興味深い記事が他にもありました。
我がやにもソーラー発電の妨害ノイズが始まりました(Solar EMC)
http://bwt.blog.so-net.ne.jp/2012-07-15
ノイズ源と思われるパワコン
http://bwt.blog.so-net.ne.jp/2012-07-16
ソーラー発電ノイズ(1)
http://bwt.blog.so-net.ne.jp/2012-07-28
ソーラー発電ノイズ(2)
http://bwt.blog.so-net.ne.jp/2012-08-04
ソーラー発電ノイズ(3)
http://bwt.blog.so-net.ne.jp/2012-09-01
ソーラー発電ノイズ(4)
http://bwt.blog.so-net.ne.jp/2012-09-09
ソーラー発電ノイズ(5)
http://bwt.blog.so-net.ne.jp/2012-10-14-1
ソーラー発電ノイズ(6) ←イマココ
http://bwt.blog.so-net.ne.jp/2012-10-17
参考まで。 こういう話もあるのだと・・・
2点

ご紹介のページで
「ソーラー発電の余剰電力は電力会社に売電されますが、発電所に戻されているわけではありません。近所に使ってもらい、それを間接的に売電していることとしているのです。」
というのは目から鱗ですね。
「近所にソーラー発電が増えれば増えるほど、売る人ばかりで買う人が近所に居なくなるのは想像できると思います。そうです、売電できなくなる」
というのはきっとあまり知られていない情報でしょうね。有用な情報ありがとうございました。
書込番号:15220075
1点

「ソーラー発電の余剰電力は電力会社に売電されますが、発電所に戻されているわけではありません。近所に使ってもらい、それを間接的に売電していることとしているのです。」
これって最初に太陽光の業者さんが説明してくれる内容では?
書込番号:15223003
0点

まなニャンさん、私の友人は説明受けていないと言っていました。
いい加減な施工業者だったのかもしれませんね。
色々検索したところ、柱上トランスを超えて6600V側に逆流するかという事に関しては、理論的には流れるものの現実的にはほとんど流れない。つまり200V側で流れるのがほとんど。設計上も逆流を考慮されたものではないという事らしいですけど、本当のことは分かりません。
書込番号:15228525
1点

・・・文章が長くて理屈っぽかったので
はしょって読みましたが、
単にアマチュア無線マニアが「ノイズ」と称して
(趣味(無線)が楽しめないから)ソーラーシステムに
文句を言ってるだけ・・・という印象を受けました。
私は無線しないんでわかりませんが、
突き詰めていくと何でも「こだわり」って出てくるもんですね。
書込番号:15229053
1点

Command−Sさん、取りようによってはそうかもしれませんね。
しかしアマチュア無線局に限らず、無線局は電波法で保護されていますから、ノイズで妨害を与えてしまった場合はノイズの発生源が対策を取る必要がありますね。
自分の投資のために他人に迷惑がかかることは避けたいので、もし妨害を与えてしまった場合はきっちり対策を取りたいと思います。
書込番号:15231409
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)