太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(37757件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4013スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4013

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 東京都補助金について

2025/03/01 01:35(6ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 補助金

クチコミ投稿数:2件

昨年12月に太陽光パネルと蓄電池を設置済です。
導入検討の際にこちらの掲示板を発見し、参考になるコメントばかりで非常に勉強になりました。

東京都の補助金関係のフローについてご存知のかたがいらしたら教えてください。

前提として、補助金関係はすべて太陽光と蓄電池を設置した業者に任せています。
(DRの認証のみ自分のアプリで手続きしました)
DRや区については確認のメールや手紙がこちらに直接届いているので安心しているのですが、いちばん補助金額が大きい都に関しては最初から一切音沙汰がないため、申請されているのか若干不安になっています。
業者に確認しているのですが、申請しましたよ。と言われるだけで特になんの証明も提示してはいただけていません。

実際に支払われるのは相当遅いというのは知っているのですが、交付決定書?のようなものが送られてくるまではただただ信じて待つしかないのでしょうか?

書込番号:26093375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/03/01 07:29(6ヶ月以上前)

>味付き脂さん

東京都については以下のURLで状況確認できました。
※事前申し込み番号が必要です。R6ーXXXXX

令和6年度 家庭における蓄電池導入促進事業助成金 誰でも確認画面
https://cnt-tokyo-co2down.viewer.kintoneapp.com/public/battery-daredemo-shinsa-kakunin-r6

(私はすべて終わっているので、「振込完了しました」 になっていました。途中どうだったかは見てないです。)

書込番号:26093486

Goodアンサーナイスクチコミ!2


りゅ774さん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:85件

2025/03/01 10:45(6ヶ月以上前)

>晴れhareさん
>味付き脂さん

おはようございます!

R6年は、販売店まとめて申請でも、個別に確認できるページがあるとは、
クールネット年々改善されてるのですね。

うちは、R5年度なので、わたし個人アカウントで申請したので、修正なども自分で対応、
蓄電池の補助金は、以下のようなスケジュール感でした。
翌年の給湯器補助金も継続して利用しています。

12月 中旬に工事
翌1月 DER実証試験(2週間程度)
翌1月 東京都完了報告
翌2月 DER実証完了報告
3月末 DER実証分交付
4月中 東京都分交付

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7162/#25706847

書込番号:26093662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/03/04 16:53(6ヶ月以上前)

>晴れhareさん
自分でも調べていたつもりだったのですが、こんなサイトがあったことをはじめて知りました。
ありがとうございます!
早速申し込み番号を業者に問い合わせました。

>りゅ774さん
うちは業者に丸投げだったのですが、個人で申請した方がヤキモキしないですんだかなぁと思いました。
スケジュール、昨年の方のお話が聞けてありがたいです!

書込番号:26097867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光+蓄電池の見積り相談

2025/02/26 20:05(7ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

以前コチラで太陽光発電のみの購入相談をさせて頂いたのですが、色々とあり、設置出来なかったので、もう一度相談よろしくお願いいたします。
今回は太陽光+蓄電池で考えております。
見積もりはタイナビでの一括査定によるものです。

【家の詳細】
・東向き
・3.5寸差掛け屋根
【質問】
・見積り価格は適正でしょうか??
・パワコンは4.4kwですが、パネルに対して、保証や、発電量は問題ないでしょうか??


いつも助けて頂きありがとうございます。
よろしくお願いします。

書込番号:26090785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/02/26 21:17(7ヶ月以上前)

>マルヤスヨーグルトさん

えっと、パワコン4.4kWと、ハイブリッドパワコン5.9kWの両方があるようなので、併せて10.3kWのパワコンになり、
パネルも13.65kWだから10kW越えの コースになりそうですが理解されてますか?
.・・・業者さんからちゃんと話を聞けてるのだろうか。接続構成は見てみたいけど。

金額的には高くないけど、必要な分を見据えて見積依頼できているかは心配かな。

書込番号:26090868

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2025/02/27 01:34(7ヶ月以上前)

>マルヤスヨーグルトさん
>・見積り価格は適正でしょうか??
薄利多売の販売店に対する目標価格 税込み3.5百万円程度と思われます。
内訳
太陽光 13.65kW パワーコンディショナ1台含む 1.9百万円
蓄電池 9.9kWh ハイブリッド型パワーコンデショナ含む 1.6百万円

>・パワコンは4.4kWですが、パネルに対して、保証や、発電量は問題ないでしょうか??
晴れhareさん指摘のとおりパワーコンディショナ2台構成につき、系統出力は10kW以上の扱いとなります。
追加した4.4kWのパワーコンディショナは、自家消費と売電のみで蓄電池への充電には貢献しないと思われます。
4.4kWのパワーコンディショナを追加しないと過積載率=13.65/5.6=244% 
ピークカットロス年間発生電力量の21%程度、対策必要と思われる
4.4kWのパワーコンディショナを追加すると過積載率=13.65/(5.6+4.4)=137% 
ピークカットロス年間発生電力量の1%程度、許容範囲内と思われる。
系統出力10kW未満とするため屋内型4.0kWのパワーコンディショナを追加すると過積載率=13.65/(5.6+4.0)=142% 
ピークカットロス年間発生電力量の2%程度、許容範囲内と思われる。
ピークカットロスは次のサイトによる
https://www.solar-georhizome.com/solar_blog/archives/6551

太陽光出力が大きく、非常用も兼ねるのならば、蓄電池容量は13.3kWhでも良いと思う。

ハイブリッド型パワーコンディショナ1台構成とすれば、太陽光モジュール13.65kW全体が蓄電池受電に寄与する。天候が曇りなどのときの充電に有利である。
ハイブリッド型パワーコンディショナ1台で系統出力9.9kWのものはダイヤゼブラ製EIBS7(最大動作電流10.3A)があり、モジュールの公称最大動作電流10.12Aが小さいので整合するかもしれない。但し保証書は分かれる。
他にニチコンからハイブリッド型パワーコンディショナ1台で系統出力9.9kWのものの発売予定がある。(2025年秋 ES-T6)
https://www.nichicon.co.jp/2025/02/13/8074/



書込番号:26091089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/02/27 12:36(7ヶ月以上前)

晴れhareさん、返信ありがとうございます。
まだ見積だけメールで届いた段階で、なにも説明も聞いてない状態でした。
ご指摘頂きありがとうございました(^^)

書込番号:26091536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/02/27 12:38(7ヶ月以上前)

>さくらココさん

返信ありがとうございます。
細かい内容を教えて頂き、大変助かりました。
ありがとうございました(^^

書込番号:26091540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7163件Goodアンサー獲得:1429件

2025/02/27 17:57(7ヶ月以上前)

マルヤスヨーグルトさん

パワコン2台使いは不経済です。
5.9kWのパワコンで接続出来る最大容量で構築されるのがベストかと思います。

パネルの向きが東一面なので、5.9kWパワコンで13kWのパネルを賄えるかとも思いますが、入力電圧や保証の問題がありますので、慎重に進めて下さい。

書込番号:26091872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/02/28 12:29(6ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、その様なやり方もありなんですね!
色々相談してみて検討させて頂きます。
ありがとうございました(^^)

書込番号:26092629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光、蓄電池の見積額について

2025/02/26 19:52(7ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 PIPISTONさん
クチコミ投稿数:1件

初めまして。東京都八王子市在住です。
この度、太陽光と蓄電池を導入しようと検討しています。業者よりシミュレーションの見積もりが出たので適正価格なのか確認させていただきいです。

メーカー:長州産業(pv3,72kw +lib9,8kwh)
太陽光モジュール340w 9枚 \1,820,700
太陽光モジュール223w 3枚 \398,100
スマートpvマルチ9,8kwh \327,500
ハイブリッドセット(全負荷) \1,556,000
必要部材          \129,000
パネル設置屋根工事     \250,000
電気工事(パワコン、蓄電池) \300,000
電力申請          \10,000
出精割引          \-5,289,673
税込合計          \2,720,000
太陽光補助金        \-372,000
蓄電池補助金        \-1,470,000
実質負担額(税込) \878,000
となりました。

DR補助金は含まれません。自治体の補助金も終了しています。業者の保証等の記載は無し。
今後、他三社より相見積もりを取る予定です。
我が家は都市ガス併用ですが、2024年度は5,200kwhほど電気を使用しています。
太陽光と蓄電池の容量はこのくらいあったほうがいいんじゃない?などのご意見もいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:26090768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2025/02/27 01:49(7ヶ月以上前)

>PIPISTONさん
薄利多売の販売店に対する目標価格 税込み2.6百万円程度と思われます。
内訳
太陽光 3.72kW パワーコンディショナ含まず 1.0百万円
蓄電池 9.8kWh 全負荷、ハイブリッド型パワーコンデショナ含む、15年保証 1.6百万円

さくらココは、太陽光2.8kWで蓄電池は主に非常用として9.8kWhとして2021年に導入しました。
予算に余裕があり、非常用も兼ねるのであれば蓄電池12.7kWhでも良いと思います。
蓄電池 12.7kWh 全負荷、ハイブリッド型パワーコンデショナ含む、15年保証 1.9百万円

書込番号:26091098

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:85件

2025/02/28 07:54(6ヶ月以上前)

>PIPISTONさん

おはようございます!

>DR補助金は含まれません。自治体の補助金も終了しています。

来月には国や市の補助金要領が公表されると思います。
併用して自己負担40万円程度を目指したいところですね。
注意点は、事後申請不可で、契約は補助金申請受付後でないと、対象外な点です。

>業者の保証等の記載は無し。
長州産業のメーカー保証が手厚いので販売店は施工初期不良対応程度と考えて良いと思いました。

>メーカー:長州産業(pv3,72kw +lib9,8kwh)
>我が家は都市ガス併用ですが、2024年度は5,200kwhほど電気を使用しています。

太陽光・蓄電池・消費量がうちと近いですね。
年間4100kWh程度発電のシミュレーションでしょうか?年10万円程度電気代削減と思いました。

蓄電池容量は9.8kWhでぴったりですが、補助金が12.7kWhのほうが多く負担変わらないと思います。
大は小を兼ねますし、停電への備えになるので、両方見積もってみると良いと思いました。

書込番号:26092415

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光過積載のシミュレーションについて

2025/02/25 16:59(7ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Ken@0509さん
クチコミ投稿数:10件

以前も似たような質問をしたのですが、どうしても分からない所があるのでよろしくお願いします。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26061570/
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26076255/

2パターンの過積載シミュレーションについてです。


@
ネクストエナジー435w 21枚 9.135kw
パワコン SPUS-55E-NX
こちらの過積載の場合は以前この掲示板で詳細に教えていただき、下記のようになるとわかりました。

さくらココさんからの回答を引用
過積載率 = 9.135/5.5 = 166%、ピークカット率 5%
年間発生電力量の減少 = ピークカットないときの年間発生電力量11000kWh×ピークカット率 5% =550kWh


分からないのが次のパターンです。
A
ネクストエナジー435w 24枚 10.44kw
パワコン ダイヤゼブラ EHF-S80MP4B

こちらは
パネルの最大動作電流13.18Aに対し、
パワコンの最大入力出流 1回路あたり10A
になるためピークカットが起こるとの助言を頂きました。

分からないのが、この時の出力のシミュレーションです。
容量kwに対する過積載は調べるとわかるのですが、電流の場合のシミュレーション方法が分かりません。


何社かの業者に聞いてみても、そもそも電流値を計算に入れていなかったり、ちゃんとした回答がかえってきませんでした。


@とAの価格差は約10万円となります。

どちらが経済的にお得になるのでしょうか?

詳しい方々よろしくお願いします。

書込番号:26088952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2025/02/26 01:06(7ヶ月以上前)

>Ken@0509さん
定量的な評価は難しいと思います。

同様の相談は過去ありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25618650/
上記投稿で敢えてさくらココが計算していますが正しくないと思います。
ネクストエナジー435Wの製品仕様書、6-1照度依存IV特性で、
パワーコンディショナ最大入力電流10.3{A}だと800W/m2以下ではMPPT最大電力点追従制御は動作しそうなので、あまり大きなピークカットは起きないようには推測します。
https://pd.nextenergy.jp/assets/pdf/gijutsu/NER108M435E-ND(D).pdf

パワーコンディショナのメーカに尋ねるのが正しいと思いますが、定量的なデータをとっているか不明です。
ピークカットの可能性があります位の回答しか期待できない。
保守的な考え方では、定量的な評価のできないものは使わない。

書込番号:26089721

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ken@0509さん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/26 21:22(7ヶ月以上前)

>さくらココさん
回答ありがとうございます。
やはり電流が気がかりなので大電流入力可能なパワコンにしようと思います。

ちなみに、
カナディアンソーラーのパネル
CS-6.2-48TM 445W

このパネルだと最大動作電流が10.12Aなのですが、
こちらならダイヤゼブラパワコンとの釣り合いは大丈夫でしょうか??

書込番号:26090875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2025/02/27 00:21(7ヶ月以上前)

>Ken@0509さん
>CS-6.2-48TM 445W
>ダイヤゼブラパワコンとの釣り合い
保証書は分かれてしまいます。
モジュールとパワーコンディショナは一体のシステムとして動作する必要があり、
システムメーカ(カナディアン)の提供外のパワーコンディショナと接続するときは、パワーコンディショナメーカの確認を受けることをお勧めします。
前にも触れましたが、長州産業モジュールはダイヤゼブラOEMのパワーコンディショナと整合し、メーカ保証も一体で提供されます。

書込番号:26091051

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ken@0509さん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/27 22:21(7ヶ月以上前)

>さくらココさん
システム保証についてメーカーに問い合わせてみます!
何度もアドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:26092176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パネル+蓄電池の見積もり相談

2025/02/24 23:42(7ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:9件

画像が削除されてしまった再掲いたします🙇‍♂️

本日契約をしたものの、当サイトを見ているうちにだんだん高いのではないか?と疑問に思い質問させていただきます。あまりに高いようでしたら、クーリングオフを検討したいと思っているため、金額の妥当性についてご教示ください。

パネル 3.920khw \92,7000
パネル工事代 174,000
蓄電池 12.7kwh \2,550,000
蓄電池工事代 320,000
合計(税込) 4,370,000

備考
1.都内の既存戸建て住宅に設置を検討しております。補助金は見積額から257.1万円入ると聞いております。
2.蓄電池は大きい方が補助金が大きく実質価格が安くなるため12.7kwhにしています。
3.北側に片流れのため、業界唯一の低反射パネルを扱っている長州産業を使用する見積もりになりました。

書込番号:26088170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2025/02/25 00:19(7ヶ月以上前)

>やましょうlikeさん
薄利多売の販売店に対する目標価格としては、税込み3.0百万円程度と思われます。
内訳
太陽光 3.92kW、防眩仕様、パワーコンデショナ含まず 1.1百万円
蓄電池 12.7kWh、全負荷、15年保証、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む 1.9百万円

書込番号:26088203

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/02/25 09:24(7ヶ月以上前)

>やましょうlikeさん

画像が消される原因としては
・住所や名前、電話番号が残っていて、特定される可能性がある。
があります。

のせるのであれば
・見積もり書だったら合計額と一覧 (補助金額の記載ももあるとベター)
・屋根の配置だったら方向と屋サイズと斜度(x寸など)
を本文中でも良いので記載ください。

書込番号:26088481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/02/27 23:27(7ヶ月以上前)

複数社見積もりした結果、込み三百で提示いただくことが出来ました!
ありがとうございました!>さくらココさん

書込番号:26092239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光パネル+蓄電池の見積もり相談

2025/02/24 21:17(7ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:9件

本日契約をしたものの、当サイトを見ているうちにだんだん高いのではないか?と疑問に思い質問させていただきます。あまりに高いようでしたら、クーリングオフを検討したいと思っているため、金額の妥当性についてご教示ください。
見積もりは画像で添付いたします。

条件
1.都内の既存戸建て住宅に設置を検討しております。補助金は見積額から257.1万円入ると聞いております。
2.蓄電池は大きい方が補助金が大きく実質価格が安くなるため12.7kwhにしています。
3.北側に片流れのため、業界唯一の低反射パネルを扱っている長州産業を使用する見積もりになりました。

書込番号:26087969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2025/02/24 23:43(7ヶ月以上前)

別で質問させていただいたため、こちらの回答は不要です🙇‍♂️

書込番号:26088171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)