
このページのスレッド一覧(全4013スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2025年1月29日 12:34 |
![]() |
49 | 27 | 2025年3月12日 10:35 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2025年4月5日 22:52 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2025年1月26日 22:39 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2025年1月19日 13:59 |
![]() |
1 | 2 | 2025年1月16日 12:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光と蓄電池のセットで導入しようと考えています。
現在いただいている見積もりが適正価格であるのか、高いのか安いのかアドバイスいただけるとありがたいです。
初心者ですので至らない文章かと思いますがよろしくお願いいたします。
長州産業の太陽光パネルと蓄電池のセットでSmart PV Multiというものになると思います。
太陽光発電システム:9.052Kw:247万円
(CS-340B81:24枚、CS-223B81:4枚)
蓄電池システム:12.7kwh:181万円
(CB-P127M05A)
ハイブリッドセット(特定負荷)
合計428万円です。
設置工事費無料
パワコンが20年以内に壊れた場合は無料交換
メンテナンス代無料
売電メーター設置費用無料
機器のメーカー保証20年
と言った感じです。
まずこの段階で価格は妥当でしょうか?
また、今回の見積もり業者は補助金が使えない地域の業者なのですが、当方補助金が多く出る地域に住んでいるため補助金相当の100万円ほど値引きしますとのことです。
値引き前の価格が妥当であるならば補助金使える業者でなくても値引きしてもらえればいいかと思うのですが判断できないのでアドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26053963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クラッチ14さん
はじめまして
どちらにお住まいですか? またどこの”訪販スピリッツ”業者の見積ですか?
”訪販スピリッツ”業者は非正規営業の完全成功報酬歩合が太陽光パネル+蓄電池のセットで100万円であり、見積価格に埋め込まれています。これはどこの”訪販スピリッツ”業者も同じビジネスモデルです。つまり非正規営業は制約しない限り100万円はゲットできません。正社員の固定給制度はありません。そんな制度があったら、みんな働かなくなります。
なので、さらなる100万円の値引きは”訪販スピリッツ”業者の存在意義を否定する自殺行為ですので絶対できません。
パワコン故障で20年間無料とはどこの保証ですか? 長州産業メーカー保証であればこの”訪販スピリッツ”業者と契約する価値はありません。
また、”訪販スピリッツ”業者は悪評が経つ3年経過後には廃業し(倒産せず休眠会社になる)、”訪販スピリッツ”業者の同僚と別法人を立ち上げ同じことを繰り返します。なので廃業により20年無料メンテナンスは失われます。
胴元取り分が高いソーラーパートナーズ以外のタイナビなどの一括見積サイトの活用をお勧めします。こちらは完全成功報酬歩合100万円の制度はありませんので100万円コストダウンできます。
書込番号:26054043
0点

返信ありがとうございます。
長野県に住んでます。
逆に100万値引きできるということは訪販スピリッツ業者ではないということでしょうか?
パワコン20年間故障しても無料交換はメーカーではなく業者保証です。
最初に書いたパネルと蓄電池のスペックだと相場はどの程度が妥当でしょうか。
お分かりでしたらご教授いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26054081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クラッチ14さん
>逆に100万値引きできるということは訪販スピリッツ業者ではないということでしょうか?
元の価格が100万円以上吊り上げているので▲100万円値引きは屁のツッパリにもなりません。
>パワコン20年間故障しても無料交換はメーカーではなく業者保証です。
”訪販スピリッツ”業者は3年でつぶしますので、パワコン無料交換サービスは失われます。
なお、”訪販スピリッツ”業者はコストセンターとなるエンジニアを雇いませんので無料交換に応じるか不明です。
業者名をお尋ねしているはそのへんのあたりをつけるためです。
>最初に書いたパネルと蓄電池のスペックだと相場はどの程度が妥当でしょうか。
さらに100万円引いた228万円です。
書込番号:26054095
0点

わかりました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:26054302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
お世話様になります。
諸先輩方々、教えてください。
まもなく卒FITを迎え、売電先の検討しています。
東電から封書で案内が届きましたが、引き続き東電へ売電の場合、同封の書面で何社かの買取業者の紹介がありました。
・東電へ売電した場合:8.5円/kWh(半年払い)
・ENEOS電気へ売電した場合:11円/kWh(?)
・東急でんきへ売電した場合:12円/kWh(半年払い)
FIT卒業された方で
売電先をどこされたのか
どのような売電条件なのか
メリット・デメリット等を教えていただけたら幸いです。
現時点で蓄電池の導入は考えておりません。
よろしくお願いいたします。
1点

>くうしゃんパパさん
こんばんは、
うちは京葉ガスのプラチナプラン
13.8円の年1回支払いにしてみました。
昨年検討時は伊藤忠エネクスのテラセルでんき
こちらが12.5円から買電契約セットなら13.5円なようです
どちらも上場会社で、信用面は問題無いと思います。
うちは余剰少なく月25kWh年300kWh程度で4200円ぐらいを見込んでます
FIT期間内は年8万円以上あったので20分の1以下になりそうです。
書込番号:26053515 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

くうしゃんパパさん
りゅ774さん
スレ建てお疲れ様です。
わたしも今年度で卒業を迎えます。
パパさん同様に、卒業と同時に蓄電池の導入は考えていません。
今後の価格推移や補助金を注視しながらタイミングを図ろうと思っています。
そこで、新しい売電先を検討中で
東電エリアではりゅ774さんがご紹介くださった2社が価格、信頼性を含めて上位候補です。
@京葉ガスのプラチナプラン
13.8円 固定型 支払い年1回 解約金0
A伊藤忠エネクス
12.5円 固定型 支払い年2回 違約金0
※電気購入セットで13.5円
りゅ774さん
京葉ガスの場合、
@ 買い取った電気量は毎月 何らかの方法で報告が来るのでしょうか?
A 2025年度の価格変動等の情報はありますでしょうか?
B京葉ガスのプランのメリットやデメリット、手続きの難易度や契約までのリードタイム等の情報も合わせて教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
※パパさんのスレに便乗してすみません。
書込番号:26054107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
こんにちは
うちの場合は、FIT期間中に伊藤忠エネクスサイトより事前申し込みしました。(1年前事前申し込み当時は買取単価14.5円)
受電点地点番号と設備認定ID、振込先ぐらいだったと思います
事前申し込み後は何もしなくても卒後自動的に変わってました。
その後、京葉ガスが高額買取と見聞きして、こちらも
https://www.keiyogas.co.jp/denki/sotsufit/
京葉ガスサイトから必要事項入力して申し込みしたら
翌日には受付られて、翌月分から伊藤忠⇒京葉ガスに変わりました
どちらも手続きwebだけで完結していて、とても簡易でした。
------
@ 買い取った電気量は毎月 何らかの方法で報告が来るのでしょうか?
伊藤忠はメール
京葉ガスは専用サイトログイン
といった感じです
A 2025年度の価格変動等の情報はありますでしょうか?
伊藤忠エネクスの例ですが、昨年の場合、
4月買取まえの3月初旬に改定公表されてました
今年も同様な時期かも?と注視してます。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25659510/
Bどちらも悩むこともなく簡易で
問合せなどもしたことなくスマホ片手にできました。
書込番号:26054309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りゅ774さん
お疲れ様です。
また、詳しく情報を記載して頂きありがとうございます
東電へは特に売電先変更等の申告はいらないのでしょうか?
ネット叩くと
Q.ENESTでんき(エネまかせ) 13.92円/kWhと言うのが最上位に出て来ますが、聞いた事ない名前だし、手数料がどうの?と書いてあるので危なそう!
書込番号:26054350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>REDたんちゃんさん
>Q.ENESTでんき(エネまかせ)
ハンファジャパンの系列なんで、Q-Cellsと源流が一緒です。
まあ、外資が多いのはしょうがないですかね。
おっと、余計な話をしていると、またぞろスレ主さんからお𠮟りをうけちまう。
書込番号:26054381
1点

E11toE12さん
ありがとうございます。
ハンファ系列ですか?
であれば、信用に値するのかな、、、。
ただ、買取価格が市場変動型とかプランによって価格が違うようなニュアンスで書かれていました。
E11toE12さんは蓄電池を使用されているのですよね?
それでも出た余剰はどこに売電されてるのですか?
買取してくれる企業の情報やアドバイスあったら教えて下さい。
※またぞろスレ主さん?に叱られる?
誰のことですか(笑)
書込番号:26054390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>REDたんちゃんさん
いや、私はFIT中なんで、普通に東京電力パワーグリッドに売っています(笑)
売ってると言っても、いかに売らずにすむかに鎬を削っていますので、
「購入実績のお知らせ」を見るたびに、なんだかなあ、という思いですが(笑)
仮定の話ではありますが、FIT終了後は、まんま売電するよりは、電気購入セットで
売電分値引してくれる新電力を選びますかね。確定申告で雑収入申請しなくて済むし。
(という解釈でいいのかは自信はありませんが)
書込番号:26054401
2点

>REDたんちゃんさん
こんばんは
エネまかせ、以前こちらのよりここさんの投稿で教えてもらいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7162/#25977446
市場連動売電で、13.92円というのは単価の単純平均なので、実際とは乖離あると思います。
面白いプランとは思います。
実際の売電単価は時間毎の余剰分で加重平均して求めないとわからない感じですね。
>E11toE12さん
そういえば、確定申告の季節ですね。
家庭用の10kW未満余剰売電は、例えば170万円で設置、年24万円売電あっても、
17年間の定額償却で、年10万円を経費とすると利益14万円
20万円以上利益でないので確定申告は不要だと思います。
あと、補助金の確定申告についてFAQ出てました。
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/climate/home/tokyo_zeroemission_house/jyoseiseido
「固定資産の取得又は改良に充てるための国又は地方公共団体の補助金」に該当します。
このため、助成金は総収入金額に算入しないこととされています。
だそうです。
>くうしゃんパパさん
すみません、話題それてしまいました。
書込番号:26054789
2点

REDたんちゃんさん
りゅ774さん
E11toE12さん
皆様、有意義な情報・アドバイス、ありがとう御座います。
太陽光団塊の世代の方々が、昨年あたりから続々と卒業を迎えておられます。
色んな卒業後の進路を皆さん模索されていると思いますので、是非 引き続きこのスレを活用され情報共有させていただければと思います。
スレ主に遠慮は不要ですので、引き続きフリートークをお願いします。
書込番号:26055356
3点

>くうしゃんパパさん
さくらココです。
現状は下記のとおり
売電先 株式会社東名
売電価格 11.5円/kWh(東京電力管内)
契約期間 2年
契約料、解約金 なし
電力料金支払条件 年に二回、 2月と8月の翌々月末払い
その他
・営業電話あり(法人向け電力サービス オフィスでんき119)
・太陽光発電無料点検のはがき受信、その後連絡なし(委託先サニープラス、点検内容が期待できないものなら断る予定)
経緯
2003/3 自宅屋根で太陽光発電開始 2.8kW
2009/12 FIT制度に移行
2019/12 卒FIT、株式会社スマートテックと契約 11.5円/kWh
2021/11 パワーコンディショナ更新に合わせてDER補助金等を得て蓄電池導入 9.8kWh
(売電電力量 約2000/kWh -> 約1000kWh/年)
2023/4 スマートテック社が余剰電力買取契約の契約上の権利等を東名社に譲渡
2024/2 スマートテック社再生手続開始、2024/10再生手続廃止、2024/12破産手続き開始
スマートテック社に関しての特記事項
・蓄電池設置についての工事店から一般送配電事業者(東京電力パワーグリッド)への手続途中にスマートテック社を経由する必要があった。このとき無理難題をスマートテック社は工事店に要求し、結果として設置工事が1か月遅延した。スマートテック社は蓄電池の販売も行っているようである。
・スマートテック社の営業電話はあった。無料点検の連絡もあったが、内容がないので断った。
その他
出力低下は進行する。10年とか15年でメーカの保証が終了することもあると思う。メーカ保証終了直後に出力低下に気づいたことにならないように下記リンクの活用もあると思う。
https://lene.jp/system/
書込番号:26055907
2点

さくらココさん
ご回答ありがとうございます。
現在は東名で11.5円・kWhなのですね。
皆様
東電との契約プランですが、現在わたしは「従量電灯B」なのですが、昼:夜の消費量が2:8程度です。
1月の検針が届きましたが660kWhの購入電気量で24000円の請求です。
過去にない金額なので非常に驚いています。 特に3段目電力が高い。
東電の契約プランを見直す必要性を感じていますが、夜の消費が多く 日中はお天気なら太陽光からの供給で十分間に合います。
何かおすすめのプランがありましたらアドバイス頂きたく・・・。
書込番号:26056678
1点

>くうしゃんパパさん
私的にはオクトパスエナジーが気になっています。(ソーラーオクトパス)
#なんか全体的に安いのですよね。(裏はないのかなと・・・・)
書込番号:26056806
2点

こんにちは。
>晴れhareさん
オクトパスエナジーの契約者ですが。(EVオクトパス)
>(裏はないのかなと・・・・)
今のところ、他の新電力みたいに水とかを売り込みに来たりはしていないですが、
燃料調整費が高いですね。東電がマイナスの時でも、+2.4円とかしてますので。
まあ、再エネ賦課金の方が高いですが。(3.49円/kWh)
これを裏と言えば裏でしょうが、新電力ではしょうがないところかも・・・・
あと、なんか人から紹介されたり、人を紹介すると割引があります(笑)
これも裏と言えば裏かも。
書込番号:26056899
2点

こんにちは。
>くうしゃんパパさん
>晴れhareさん
>1月の検針が届きましたが660kWhの購入電気量で24000円の請求です。
勝手ながらソーラーオクトパス(東電エリア)で試算してみました。
金額は上に丸めこんだので、高めに出てますが、結論から言えば、再エネ・燃調費が
やばいことになっているので、そんなにうまくいかないという感じですかね。
https://octopusenergy.co.jp/solar-octopus
基本料:40Aで計算、@9.7円x契約アンペアx日数。 基本料 1,164円
使用量 660kWh、ソーラータイム 132kWh、ホームタイム 528kWh 消費と置く。
ソーラータイム \35.7/kWh
ホームタイム \26.5/kWh
(ナイトタイム \21/kWhは丸め込みのため試算せず。)
ソーラータイム \4,712.4
ホームタイム \13,992
ここまでだと、安い気がしますが、燃調・再エネ費が加算されます。
1月のオクトパスは、\5.89/kWh。これに、660kWhをかけると、
\3,887.4。。。。
ざっと、\23,757(税抜き)って次第。税込みだと、\26,133ですね。
まあ、買電している限り、あんま変わらないってことですね。。。
書込番号:26056956
6点

>E11toE12さん
燃料調整費って電力会社によって違うんですね。知らなかったです。
(目から鱗が落ちるというのはまさにこれ)
自分は東電グループ会社のPinTで、旧半日オトクプランを移行したまま放置なのでどこも同じと思ってました。
月毎に変われどもずっとマイナス表示だったからういうものだと思ってました。
そうなると乗り換えのメリットないかなぁ・・・(自分もちょっと考えてたのですがやめておきます。)
#卒FIT組だけど東電8.5円で放置するものぐさな性格です。(^^;)
書込番号:26056985
2点

>晴れhareさん
こんばんは、うちも一昨年までPintの半日お得プランでした。
とても太陽光と相性の良いプランだと思います。
2023年8月に夜間30.15円に値上げ後は変わらずでしょうか?
うちはLooopでんきの市場連動プランに変えてしまい、もう戻れませんが。
なんと、そのLooopでんき、昨日お知らせがあり、基本料0円を再来月でやめて
実量制の基本料金ありにプラン改定するそうです。その分、従量料金部分が下がる。
アマギフキャンペーン支給まであと数か月ですが、どうなるか様子見ですが、
実量制なので蓄電池でうまくピークカットできれば、旨味が享受できれば良いなと思うところです。
>くうしゃんパパさん
660kWh買電で夜間8割ある場合、以下でした。
昼間130kWh夜間530kWh
半日お得プラン(申込終了)
6kVA契約20707円〜10kVA契約21624円
くらし上手
6kVA契約20920円〜10kVA契約22523円
月400kWh以上買電ある場合は夜間30円が
従量料金の第3段階より割安な分、お得になりそうです
逆に買電少なくなると従量料金とさほど変わらないか、逆転する感じ
冬だけでなく、通年で比較しないと、何がお得なのか、試算とても難しいですね。
書込番号:26057263
2点

>りゅ774さん
PinT半日トクは夜間(21時から9時)30.15円、昼間の1段目(70kWhまで)41.86円、2段目(170kWhまで)51.21円です。
#新規停止は残念ですが電気会社からすると不採算ですかね。
上の単価はぱっと見高いと感じるのですが、先の燃料調整費が、1月は -6.33円/kWh、
それより前は -8〜-10円/kWhで推移していたので、高い感じはしないのと、
調べたら8,9月が(多分エアコン需要で) -6円位でしたが、その時期は発電時間帯が長く、
夜間は蓄電池が支えるなどで買電は大きく減る時期でした。
昨年7月の蓄電池導入以降は10月の雨まみれを除けば天気も良かったので、月に130kWh程度で
殆ど夜間(8〜9割)となっています。日中購入分は20〜30kWh程度です。
使用量が少ないので従量制に戻そうかとも思いましたが、PinT半日トクは60Aの基本料金が低め(1,375円)で
その差額が電気料金差分を埋めるということもあってあまり変わりはないと。
結局このままでも良いかなというのが直近の感触です。
書込番号:26057702
2点

>E11toE12さん
>りゅ774さん
試算までしていただき、ありがとうございます。
私も自分なりに試算してみました。
現在は東電の従量電灯Bの60A契約なのです。
例えば今の時期(1・2月)と7・8月は500〜600KWhを超えますが、その他の季節は400以下が多く、年中で考えると「プレミアム」や「夜トク」プランみたいに基本料金が変動するプランですと、逆に損してしまう可能性もあるようです。
季節を問わず400kWh以上をコンスタントに消費するなら得になるようですが。
難しいですね・・・・。
REDたんちゃんさん
私も卒FIT後の売電先はりゅ774さんが教えてくれた京葉ガスに魅力を感じました。
次年度の単価がいくらになるかは心配ですが、そこはどこの電力も一緒ですからね・・・。
市場連動性も面白そうですが、まずは着実なところで考えたいと思います。
引き続き、皆さんからのアドバイス・ご意見をお待ちしています。
書込番号:26059679
1点

くうしゃんパパさん
みなさま
わたしも価格コムの料金プラン比較からシミュレーションしてみましたが、オクトパスエナジーのグリーンオクトパスプランが年間30000円の節約と出てきました。
現在の年間消費量が6500kWh、支払い額17.5万円の環境でです。
我が家も4.5.6月、10.11月は300kWh程度です。
やはりエアコンを酷使する季節は600kWhを超えます。
年間3万円の削減って魅力ですが、ホントかな?
オクトパスエナジーって聞いたことないし?
そんな臆病なわたしがいます(笑)
主人に相談したら「日本全国の家庭で電気代が高いって言ってる。うちだけじゃない!」だって。
相談するだけ時間の無駄でしたwww
書込番号:26059700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REDたんちゃんさん
こんばんは!
>価格コムの料金プラン比較からシミュレーションしてみましたが、
>オクトパスエナジーのグリーンオクトパスプランが年間30000円の節約と出てきました。
うちも、価格コム提携のエネチェンジサイトに会員登録していて
マイページおすすめプランに出てきました。
1回きりの24000円割引を含む大型キャンペーン込みですね。
なので、正味削減は分はキャンペーンを除く
基本料+電力料金+燃料調整費+容量拠出金で比較になるのですが
少々気になるのが、このシミュレーション料金、
太陽光発電の考慮があるのか無いのか不明瞭な気がしています。
時間帯別料金の昼間が少ない家庭と太陽光無しで多い家庭では異なりますものね。
会員登録せずに、手入力の場合は時間帯別料金が太陽光無しの平均だと思います。
うちは会員登録して電力会社からエネチェンジサイトに自動連携(Cルート)しているので
時間帯別の詳細も入力済みですが、シミュレーションで考慮してくれるのか?
問い合わせてみたいと思いました。
書込番号:26059870
2点



東京都内在住、一戸建て2階南向きの屋根への設置を検討しております。
まずはお見積もりをということで、訪販営業の方からいただいたお見積もりですが、
他の方の投稿と比較すると高いなと思いますが、皆様から見ても厳しい見積もりでしょうか?
当方予備知識がなく、多くの見積もりが「お値引き」という形で記載されており、
妥当性の判断がつかなくて、困っております(設置環境や要件によって変わる部分も大きいと思いますので)。
何かアドバイスいただくにあたり、必要な情報などございましたら、
ご教示いただけると、とても助かります。
1点

>ちゃとらのぼらぼらさん
こんにちわ
※見積もりは太陽光だけのものが2枚アップされているようですね。
(蓄電池の金額がわかりません。込みではないですよね。補助金とか混ぜこぜとかだと尚更にわからない。)
見積もり項目は言われる通り、ある程度細かいところの見積もりがないと検討できません。
ぱっと見で高いと感じられている通りで、5.8kWの太陽光のみで160万円は今時の価格では
ないと思います。
ここはきっぱりと断って、一括見積(タイナビとか)を取られることをお勧めします。
また、過去スレに一括見積外の業者さんもあるので努力のみです。
書込番号:26053180
1点

>晴れhareさん
ご確認ありがとうございます。
大変失礼しました。誤って同じファイルを選択していました。
初の質問投稿で、操作も辿々しく、失敗をいたしました。
改めて蓄電システムの見積りを、こちらに添付いたします。
是非、ご確認いただき、コメントをいただけると助かります。
書込番号:26053193
0点

ちゃとらのぼらぼらさん
はじめまして!
カナディアンソーラーのシステムですかね。
セットで500万円超えですかね?
太陽光5.8kWと蓄電池13.3kWhで南向きの屋根一面
瓦がスレート系素材、場所が東京であれば
セット合計で税込330万円くらいが相場かと思います。
ここから都の補助金があるはずですから、手出し額としては数十万かと思われます。
東京であれば、横浜のyhや藤沢のトレシスあたりに相見積もりを受けてみて下さい。
書込番号:26053202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
はじめまして、こんにちは!
早速のアドバイスありがとうございます。
やはり、さっと見ただけでも高いのですね、勉強になります。
当方の物件の状況として、屋根補修を経年で行なっておらず、
その修繕費用(100万円)を含めて、約529万円ですので、
(補修費に利益を載せられている部分もあるでしょうが)
529万円ー100万円=429万円
それでも、REDたんちゃんさんの見立て概算と比べて100万円高いということですね。
いただいた業者様への相見積もりも進めるようにしたいと思います。
それにしてもこの総額からの「お値引き」表記は、一体なにを根拠に提示しているのか、
機材本体や作業費・申請費用の総額調整ですと言わずに、教えていただきたいものです。
他のお見積もりでも同じような状況なんですかね?
書込番号:26053264
0点

>ちゃとらのぼらぼらさん
定価は設定されているけど実売は6掛け、7掛けというのは建材関係ではよくある話で
太陽光関連もそれに倣った感じになります。
薄利多売なら価格設定はさがりますし、1件1件から利潤をとるなら価格はさほど下がらない
というのは致し方無いところです。
購入者側としては値引きがいくらとか気にするよりも、手出しがどれくらいかを考えればよいのです。
東京は補助金大きいですが、価格が高すぎたりすると適用除外されたりもするので
その辺りを鑑みて業者側は価格設定をしてきます。でも上と同じで値引き云々に惑わされず
落としどころを見れば良いと思います。
なお、項目についてキチンと書いてくる業者の方がなんとなく信用おけそうな感じはありますが、
まとめてxxx万円であってもそれが正しく履行されれば許容しても良いのかも。
その辺りは相見積もりして比較すればわかりますよ。
#比較してからの値引き交渉は私はあまり好みませんが、頑張る方は多くいらっしゃいますw
書込番号:26053299
1点

>ちゃとらのぼらぼらさん
こんばんは!
補助金について
さくらココさんの投稿より
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26004062/#26005084
国からの補助金も予算あり、春頃には詳細公表される見込み
昨年は都と併用して、消費税分+ちょい程度自己負担な方も
多く見かけました。
そのような予算感で情報収集が良いと思います。
国の補助金は蓄電池1kWhあたり税抜14.1万円
都は20万円の制限がありました。来年度どうなるか気になります。
>晴れhareさん
>比較してからの値引き交渉は私はあまり好みません・・・
同意で、適正な見積から仮に10万円値引きしても、補助金が7万円減り
負担があまり変わらないことも
相見積すると補助金見合いで横並びの負担額になるので
大変ですが、保証内容や内容を良くするほうが良いと思います。
物は良いけれど割高で採算性40年保証のマキシオンとか補助金考慮するとどうなのかな?
とか興味ありますねね。
書込番号:26053552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃとらのぼらぼらさん
はじめまして
どちらの”訪販スピリッツ”企業の見積でしょうか?
非正規営業の完全成功報酬歩合が蓄電池セットでは100万円が相場であり、見積に埋め込まれます。
ソーラーパネル410W品の実売は1枚2万円です。1.5万円のこともあります。
ドドーンと値引いて割安感を出しているだけです。
エコキュートは定価の3割がエンド価格です。
タイナビなどの一括見積サイトでの相見積もりを強くお勧めします。こちらは非正規営業の完全成功報酬歩合は0円ですので、100万円は確実に安くなります。なお、ソーラーパートナーズは胴元取り分が多いため安くなりません。
参考ください。
書込番号:26053628
1点

>晴れhareさん
>りゅ774さん
ありがとうございます。値引き総額表記なのでわかりづらいなと思うところでしたが、
そもそも建材業界の慣習が、定価や希望小売価格が大きく設計されているものなんですね。
思い返せば、家を建てた時も同じような印象を持ったと気づきました。
ご指摘通り、実額の負担の費用対効果を意識して考えるようにいたします。
>gyongさん
なるほど訪販の会社は成果報酬目的の取次会社も多く、その分の上乗せが来るわけですね。
他の方からの参考価格と100万円の開きがあるのも(それだけではないでしょうが)なるほどです。
早速、タイナビで依頼をしてみることにします。
皆様のアドバイスで、この後の取り組み方が見えてきました。ありがとうございました!
書込番号:26054407
0点

>ちゃとらのぼらぼらさん
今回の見積はかなり高いと思います。
ただ、訪問、ネット関係なく保証(メーカー・施工店・販売店(自然災害保証)など、注意したほうがいいです。
特にタイナビなどネット販売はお金を払えば会社として参入できるので、安く売るだけうって潰れる会社は多数あります。決して訪問が悪、ネットが正では無いのでそこは、自身で見極めてください。
書込番号:26055723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>www.yyyさん
皆様からのアドバイスからも高いことは理解しました。
相見積もりなどで、把握を進めようと思います。
ちなみに現状だと100〜150万くらい高い感じかと思っておりますが、
なかなか施工条件や保証内容との兼ね合いとは思いつつも
目安がもう少しあれば良いのになぁと思いました。
建築施工系は難しいですよね。ほんと。。。
ともかくいくら安いかではなく手元資金を意識しつつ、
信頼のおける施工会社を見つけたいと思います。
書込番号:26058442
0点

見積もり拝見致しました。
私は、昨年6月にカナディアンソーラー&ep cubeを設置しました。
ソーラーパネル 5.8kw
ep cube 13.6kwhを設置しました。
ガレージ屋根に設置し、陸屋根への取り付けです。
またメーカー延長保証、自然災害保証込みで総額266万でした。
保証金額は、パワコン故障時用で60万円までの保証と20年までの延長保証で10万弱でした。
保証除けば工事費込みで256万になります。
補助金もいくらか出ましたので、実質的な費用は211万でした。
想定よりかなり安く導入出来ました。
蓄電池容量が実効容量12.6kwhで有ることと、パワコンの入力許容量から、5.8kwの太陽光パネルまでに抑えました。
一年を通しての実績はこれからになりますが、6月から12月の7か月で4000kwhの発電してくれています。
年間見通しでは6500kwhほどは発電してくれそうです。
書込番号:26136252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
現在、太陽光発電のみ導入検討しております。複数社に見積りを取りましたが、どの程度の金額まで価格交渉可能かが分かりません。お手数ですが、kw単価の相場価格をご教授いただきたい。
【メーカー】
カナディアン・ソーラー
【取付場所】
寄棟の瓦屋根(勾配は小さいため、足場は不要)
東西南の3面設置
【内訳】
太陽光モジュール:455W MOD-CS6.2-48TM455B✖️14枚(6.37kw)
パワーコンディショナー:5.5kw PWC-CSP-55G4K
カラーモニター:MON-CSP-CM07E
電力検出ユニット:MON-CSP-DUE
一括リモコン:MON-CSP-BR20F
MC4コネクタ延長ケーブル30M✖️4つ
取付方法:アンカー工法
【見積り価格に対するkw単価】
A社;約23万円
B社:約22万円
C社:約20万円
過去の投稿では、カナディアンなら約18万円が相場とあったり、ネットではもっと安かったりと判断に困っております。お手数ですが、アドバイスをお願いいたします。
書込番号:26050904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メカ親父さん
はじめまして
どちらにお住まいですか? 一括見積サイトは活用されたのですか?
kW18万円税込は6.5kW〜9kWとパネル容量が多く、真南スレート屋根1面設置で積雪しないかつ首都圏で競合が激しい地域など様々な条件があります。
寄棟3面設置だと架台が屋根1面のように一挙に墨出し工事ができないので手間がかかります。瓦用は金具が特殊で瓦をはぐり、かつ瓦に支持棒を貫通する穴をあける手間がかかるので割高になります。
450Wクラスのパネルであれば24枚くらいでないとkW18万円は出せないと思います。それもコロニアルスレート屋根です。
お分かりかと思いますがパネル枚数が多ければ多いほど分子が増えるのでkW単価は安くなります。
九州・中国は訪販スピリッツ企業が跋扈している関係で激安にはなりにくいです。
北陸は多雪地域なので年間発電量が弱くペイしにくいです。
参考ください。
書込番号:26050959
0点

>gyongさん
初めまして。ご回答ありがとうございます。
兵庫県明石市となります。ソーラーパートナーズにて3社見積りしております。
やはりそのような条件がありますよね。
よって、今回の3見積りに対してはネゴの余地は少ないということでよろしいでしょうか?
書込番号:26050964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メカ親父さん
ソーラーパートナーズは胴元取り分が大きいので安くなりません。
タイナビやグリーンエネルギーナビが良いです。
明石にお住まいなら神戸のトランスオーシャンプランニングに直接コンタクトしてください。
書込番号:26051059
0点

>gyongさん
ご連絡ありがとうございます。
そうなんですね!貴重な情報ありがとうございます。
神戸のトランスオーシャンプランニングに相談してみます。現在、Bルドライフ、3宮オイル、Sライズの3社に相談しております。差し支えなければ、トランスオーシャンプランニングをご提案いたたいた理由などありましたらご教授いただきたく。
書込番号:26051132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メカ親父さん
神戸のトランスオーシャンプランニングを推したのはここで安値の投稿がいくつかあったからです。
薄利多売なので対応は淡泊です。”訪販スピリッツ”企業の非正規営業のような売らんかな姿勢の情熱対応を求められているのであればそれとは180度違いますのでご留意願います。
書込番号:26051411
0点

>gyongさん
ご連絡ありがとうございます。
薄利多売なのですね。アフターサービスに関しては少し不安な気もしますが、こちらで多く名前が出ているならそこまて不安視する必要はなさそうですね。
見積り依頼してみます。
書込番号:26051534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
お世話になります。
太陽光の見積もりをいただいたので相談させてください。
新築で屋根は陸屋根、北向き1寸です。
北向きでも1寸であれば発電量、光害はほぼないと考えております。
見積もり企業としては、広報の為に数件は利益度外視で対応させてもらうと言う名目できた営業さんです。見積もりだけならと思いましたが、ネットで調べていて本当に安いと思いこちらでも相談させていただきます。(ネットで相見積もりは依頼中)
パネル:長州産業 CS-304B81 27枚(9.180kw) 2,070,000円
蓄電池:長州産業 CB-P127M05A(12.7kw) 1,573,636円
工事費用:全て施工会社負担
定期.緊急メンテナンス費用 施工会社負担
パワコンの交換(15年後ぐらいに悪くなるだろうから、施工会社負担で新品と交換)
保険:工事賠償補償(大手.永年)、自然災害補償(10年)
となっています。
4,008,000円(税込)ですが、渋っていたところ300,000円の値下げをして、3,700,000円(税込)にしますと言われました。
ネットの相場と比較してもかなり安いかと考えているのですがいかがでしょうか?
長州産業さんの年間推定シミュレーションでは、年間9,500kw程度の発電予想です。
忌憚ないご意見をいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26041424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>からあげマヨネーズうましさん
はじめまして
どこの業者の見積じゃろか?
370万円? どえりゃー高いんじゃが。
さらに▲100万円値引き270万円くらいじゃないと話にならんのー。
ほいじゃが、その100万円は広報の為に来た非正規営業の完全成功報酬歩合じゃから値引きできんけー。
(廣島弁失礼しました)
書込番号:26041435
3点

ご返信ありがとうございます。
長州産業の提示太陽光パネルの相場が1kw当たり19.2円(30万の値引き済み)となります。ネットのサイトで見ると6.12kw設置で1kw当たり21.9万円が相場と出ます。
蓄電池に関しては、12.7kwで170万であればネットのサイトの相場とほぼ同じかと考えています。
さらに今後のメンテナンス費用(パワコン交換30万-50万)とメンテナンスが無料となるといいのではと思っていますが違いますか?
書込番号:26041461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>からあげマヨネーズうましさん
無料サポートを期待してはいけません。
社名を聞いている理由はなぜかというと、”訪販スピリッツ”企業においては事業継続は3年くらいです。社長は3年後に同僚と別法人を立ち上げ同じ営業を繰り返します。これはエコ住設業界の常です。
なので3年経過するとその業者の無料点検サービスが受けられません。
そもそも営業会社であり、技術員は雇用していないので無料サポートといっても文系営業の目視点検のみです。
正常かどうかは判断できないのが実情です。
無料サポートが数年で失われるのがよいのであればこの限りではありません。
20年前の後期高齢者レジェンド達の太陽光発電設備の工事業者は9割以上閉業しています。
書込番号:26041594
1点

ご丁寧にありがとうございます。
会社名は控えさせてください。申し訳ありません。
3年で新会社を立ち上げて繰り返し…ありがとうございます。
訪問販売の会社さんではなかなか難しいですね…
どちらにしても相見積もりを色々と取りながら検討をしてみます。
書込番号:26041633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>からあげマヨネーズうましさん
はじめまして!
太陽光9.18kWと蓄電池12.7kWhという、長州産業のベーシックプランで370万円ですか?
設置する屋根の面数や瓦の種類、施工工法が不明ですが
屋根一面、スレート系素材だとすると330万円くらいが相場かと思います。
令和6年度のここでの価格相場ですが
太陽光1kWあたり16万円
蓄電池1kWhあたり14万円(国の補助金支給の上限額が
14.1万円以下でありこと。それ以上高いと補助金支給の対象から外れます) と、なっています。
この地域の地盤強化、拡販のため限定価格で、!と言うのは訪問販売業者の常套句です。
また、発電量が9.18kWのパネル容量で9500kWhは低すぎます。地域がどこか分かりませんが日本の平均発電量は1kWあたり年間1250kWhであり、9.18kWなら
11500kWhほど発電します。平均より20%劣っているのは北面1寸勾配という太陽光に向いてない屋根だからです。
更に保証期間無制限はこの業者が15何後も存続していることが条件です。太陽光業界の訪問販売業者は新日本住建や谷口Corpグループ等の大手以外、数年で淘汰している傾向です。
そもそも、壊れてもいないパワコンを保証期限を迎える前に無償交換するなんて、普通に考えても有り得ないでしょう。長州産業はそんなこと一言も書いておりません
370万円-330万円=40万円 これが15年後のパワコン交換工事の先取りなのです。
分かりやすい業者さんですね?
上記のことから、わたしならこのバラ色提案はスルーします。
書込番号:26041642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
ネットで見ていたサイトタイナビ?の1kw当たりの相場ともまた違うのですね。
非常に難しいですが、訪問販売ではいい案件はないようです。
9,500kwについては、最初から想定発電量の80%で算出しているとのことでした。少なく出てもここまで少なくはないから、最低でもこれぐらいは行きますと言う基準だそうです(口八丁かもです)
他の業者の見積もり(訪問以外)のところに色々聞いてから決めてみます!
書込番号:26041696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>からあげマヨネーズうましさん
タイナビの平均価格は激安業者、訪販業者、ハウスメーカー等の価格から算出されており、今回のような相場より高い見積り価格も加算されています。
おっしゃるように訪販以外の業者、複数社から同じ仕様で見積りを取り横並び比較してみて下さい。
御健闘を祈ります。
書込番号:26041712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイナビさんやグリンナビさんの販売価格は住んでいる地域により多少変わります。
激安店と言ってもそこだけでは決して駄目です。高く売られてしまう可能性が御座います。
タイナビさんやグリンナビさんは常に5社競い合ってます。高い業者は相手にされません。
具体的には全国ネットのyhとタイナビやyhさんとグリンナビと言った形が良いとは思います。
個人的にソーラーパートナーズだけはお勧めしません。
タイナビさんやグリンナビさんは常に5社競い合ってますので結果的に良い価格がでるんです。
元販売員が語りますので間違え無いと思います。
書込番号:26042661
2点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
カナディアンソーラーのパワコン
CSP55G4K
は京セラ製なのでしょうか?
以前、5.5kwはパナソニック製と記憶していたのですが
変わったのでしょうか?
どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えてください。
書込番号:26038562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かはさらさん
CSP55G4Kは パナソニック VBPC255GM3Tがオリジナル型番です。
書込番号:26038599
1点

gyongさん
教えてくださりありがとうございます。
ちょっとメーカーに連絡してみます。
書込番号:26039060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)