
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch

GEO都立家政店(西武新宿線)は14時頃立ち寄ったらグレーもブルー&レッドも数台在庫がありました。
地味な場所にある店舗は狙い目の様です。
書込番号:20919838
4点



ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch スプラトゥーン2セット
ノジマに限らずゲームの本体を
あたかも在庫状況が少ないように
見せて高値で販売してるネットの
業者はたちが悪い(T_T)
店頭で普通にヤマダ電機にいったら
売ってます。
書込番号:20904812 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

このような販売方法はネット通販でもみんながみんなではないです。
ただ、ご指摘のように一部の店鋪(今回のようなノジマオンライン、あと最近は楽天ブックスなど)では転売防止ということで5年間の保証をセットとして販売していますね。
同じ5年間の保証がセットでも保証の中身が ”自然故障のみ” だったり、 ”物損故障も含む” など違いはあるようですのでそこはしっかりと購入前にご検討いただいた上での購入をおすすめします。
あとノジマオンラインはクレジットカード決済でも注文日にて即引き落とし(全額前払いのような感じ)になってしまいますので注意が必要かと思われます。
書込番号:20905009
11点

?どんな販売方法で?
他の方の書き込みを見るに追加保証申し込みも必要とかですか?
割りと普通の会社さんでも見掛ける売り方なので
気にせず、その追加が欲しければそこで要らなければ他の店の在庫を確認して購入してましたが。
別にそれぞれ料金を足した料金になっているだけで
本体定価、保証以上に高いわけではないですよね?
高ければ怒りたくなるのも分かりますが。
書込番号:20905146 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

汚い売り方してるところ、多いですよね
おもちゃのあおきとかもソフトとセットじゃないと本体売らないとかやってます
転売防止の為なのもよくわかりますが、抱き合わせ商法は違法な販売方法だとも思います
何か良い転売防止策があればいいんですけどね
結局、普通の消費者が一番迷惑を被るこの現状…
書込番号:20905159 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

?普通に単品販売も(在庫は品切れですが)されているみたいですね。
書込番号:20905162 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かわしろ にとさん
日本においては、このような販売方法は不公正な取引方法の一般指定(10項)により指定されており、
私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(独占禁止法)第19条違反となる[1]。
不当な抱き合わせ販売とならない場合として、2つの商品が密接にかかわっている場合(例 - レンタカーと保険[2])、個別に購入できる選択肢が残されている場合などがあげられる。
書込番号:20905175 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ハンク05さん
ありがとうございます。よく携帯の契約の時に別途他の商品も契約しないと契約できないとかこう言う店があった場合は他の店の方が良いよ。とか聞いたやつと同じような物です?
ページで選べるようにするのは良いけど一つの商品販売として抱き合わせては…と言うことですね。
書込番号:20905262 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もノジマの売り方に腹が立ちました。
発売前にニンテンドースイッチスプラ2同梱版を予約しようとしたところ店員さんが「残り一個だけ確保できますよ。」と言われラッキーと思ったのもつかの間「予約の際には5000円の延長保証をつけていただくことが条件になります。」と言われました。
私は腹が立ち予約せずに帰りました。
そして先日、同じ店で店頭抽選販売をしていて応募した時に「5000円の延長保証を加入してくださる方優先になります。」と言われました。もうそれって抽選じゃないですよね。
もう怒りに達したので「あ、はいはい」と言い数時間後に抽選結果を見たら当たっていたのでレジに行き「それでは延長保証の加入の方を」と言われたので「え!?加入するなんて一言も言ってませんよ。抱き合わせじゃないですか?」と言い延長保証なしで買うことができました。
書込番号:21109738 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch スプラトゥーン2セット
せめて同梱版告知直後か、受付開始日時を教えて欲しかったですね。
それこそ常に転売で儲けやすい商品の同行をチェックしてる転売屋の餌食ですよ…。
書込番号:20901007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドンマイ、めげすに毎日チェックして下さい。
1日も、はやく購入出来ること
お祈りします。
書込番号:20901022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム周辺機器 > 任天堂 > Nintendo Switch Proコントローラー HAC-A-FSSKA
楽天市場のショップにて在庫を44
個保有しているショップにいつまでプレミアム価格なのでしょうか?44個も在庫を持っててもプレミアム価格なのでしょうか?
の質問にショップからの回答です。
参考までに
ご質問ありがとうございます、赤い熊さん楽天市場店です。
価格の設定は、当店の在庫数に限らず、
オンラインショップ全体で販売されている価格を参考にしております。
商品をお求めになるお客様が少なくなれば
相場の価格は下がるかと思われます。ご了承くださいませ。
だそうです(泣)
書込番号:20899347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

チラッとプロコンのページを見たらコジマとビックが安くて在庫有りだよ。
そのプレミア価格の所以外から買ったら駄目なのかい?。
書込番号:20899568
2点

回答ありがとうございます。いえそのような事はなくショップがどのような対応をするのか興味があったものですから・・
まさに転売屋さん的思考力で驚きです。
書込番号:20900210
0点

任天堂から直接卸された店だとして、任天堂的にはそれOKなのだろうか。
報告すれば、注意とかされないものなのかな・・・・・
書込番号:20901256
0点

>ZUNTATAさん
公正取引委員会 よくある質問コーナー(独占禁止法)
http://www.jftc.go.jp/dk/dk_qa.html#cmsQ12
Q12 メーカーが,販売店の販売価格を指定し,守らない場合に取引を停止することは,独占禁止法に違反しますか。また,新聞や書籍などは定価販売されていますが,これは独占禁止法上問題にならないのですか。
A. 小売業者等に自社商品の販売価格を指示し,これを守らせることを再販売価格維持行為といいます。再販売価格維持行為は,競争手段の重要な要素である価格を拘束するため,原則として禁止されています。また,指定した価格で販売させるために,これに従わない小売業者に経済上の不利益を課したり,出荷を停止することも禁じられています。ただし,著作物(書籍,雑誌,新聞,音楽用CD,音楽テープ及びレコード盤の6品目)については,例外的に独占禁止法の適用が除外されています。これを著作物再販適用除外制度といいます。
書込番号:20902425
2点

回答ありがとうございます。もちろん任天堂にもマイニンテンドーストアーにて質問して報告しております。このような事が横行していろ事を!!全うな商売になると期待しておりますが・・
書込番号:20902447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既出だけど、メーカーが販売店に価格を強制することは独占禁止法に抵触する可能性があるから任天堂に報告してもあまり意味はないですよ。
ユーザーができることはそういうお店からは買わないようにすることだけです。
書込番号:20902536
2点

回答ありがとうございます。もちろん買わないことが前提なのですがメーカー様もこのような事になっているのは理解はしているようでした。このような事になっている事を非常に残念に思いますとメーカー様も言ってました。
書込番号:20906897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCゲーム ソフト > アートディンク > Neo ATLAS 1469 [通常版] [WIN]
steamの英語版だと3480円ですが日本語はなし
日本語版はパッケージのみでwindowsもvitaも6800円です^^;
この差は何なんですかね?
パッケージ版も結局steamで認証が必要なのにわざわざ日本語を排除し日本人には倍の値段でしか売らないというおま国仕様
もちろん買う気失せたので買ってません\(^o^)/
11点

>INDIA777さん
世界から見て、共通語は英語であり、日本語に変更する作業がかなり大変だから、この値段なのでしょう。
書込番号:20871285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

英語版でプレイすればどうですか? 英語の勉強にもなるし。BD&DVDなんか国内版があれだけ高いんですから!
確かに日本語を作成するにはコストがかかりますけどほんとはたいていの言語は入っています。ソフトで日本語が出ないようにしているだけです。
書込番号:20871363
2点

事情というか元々の流れ的な話を。
スレ主さんのおっしゃる通り国内のPCゲームのパッケージ版の価格は「糞ボッタ」です。
それを擁護すると国内の消費者の少なさと中間業者の保護が考えられます。
上の書き方だけで誰が誰を保護して商売の種にしてきたかお分かりですかね?
でツケは消費者に回してきたと。
同じ事を今もやらかしてくれてるのがFFで有名なくず絵にです。
海外ではゲームは金を払って使用する権利を買う、だから少しでも旬の時期が切れたら安く売るという考え方が根付いてます。
消費者の数が莫大な海外では通用する手ではあるのですが。
スチームやカギ屋、EAのoriginなど海外の考え方に沿って安くゲームを売ってきたのですが。
対策は不買しかありません。
書込番号:20876925 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そういや半端なレスになってたので追記を。
まずスレ主さんのボヤキが目にはいったのか?
5800円に値下げされてますね。
次にEP82_スターレットさんのレスは間違いが多いかと。アートディンクさん国内のゲームメーカーですし確かこのタイトル元はvitaか何かの携帯ゲーム機で出されたタイトルではないですか?
ですんで日本語版のソフトをPC版に移植して海外向けに売り出したが国内向けはいままで通りパッケージ版で極普通のPCソフトの価格帯で売り出しました。
ってのがメーカーの側の主張になるかと。
外国メーカーのソフトの話ならばスターレットさんのおっしゃるとこも納得なのですが。
日本語化作業には良くある問題でゲームソフトのEXEを分解して中身に入ってる言語部分を交換する必要が出たりします。
でもこれは明らかに違法なわけでゲーム製作者からは到底容認出来ない作業です。
又1バイト文字で済むとこを日本語だと2バイト文字になるわけで容量も増えます。
今回の場合元々日本語ソフトでしょうからスレ主さんの気持ちからしても納得いかん!ってのは私も同感です。
多分メーカーさんの企画さんが意識が古いままなのが問題だったのでしょうね。
アートディンクさんは凄く良いゲームたくさん出してた会社ですが今の時代復刻版出して英語化して売ろうというアイデア凄く良いのですが国内のユーザ捨ててるのがちと残念です。
もしメーカーさんの中の人が見てるなら是非とも有料で良いのでルナドン1、2の動画解像度アップ版とか売って下さい!それとTOKIOとか天下御免も解像度アップ版にして今時な解像度モニター一杯にあの綺麗なグラフィックスで楽しませてくだしあ!
とか書いてみたり。
アートディンクさんのソフトはメーカーサイトで安く買えるようですが全部スチーム対応+例の如く英語版+日本語同梱+動画類解像度アップで大きく表示出来るようにされて出たら良いなあと。
書込番号:20918906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

更に追記、この手の話題のスレをどこぞで読んできました。
レスの中でゲーム翻訳の業界に詳しそうなレスがいくつかありまして、その方のレスからしますと(海外産を翻訳するには)日本語のフォントの使用料金が高いのだとか、声優のボイスアクターに対する料金が高いだとか書いてましたね。
半分は理解できましたけどやっぱりそれも後付けの言い訳に過ぎないんでは?と言う反感混じりの感想持ちました。
本スレでのゲームは国内産ですし当てはまらないですけどもね。
国内販売者を守るためにパッケージ価格に近い高い値段で売るのはそのメーカーにとってもゲーム業界にとっても衰退させる事はあっても利する事は無いと断じたいです。
何時まで経っても7000円で売り続けるCoDシリーズとか(飽きられて顧客に足元見られているのに気がついていない)DLC商売美味しいと思ってるんでしょうね。
書込番号:21104450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何やらナイスボタン頂いた様子。
最近又少し事情が変わりましたので報告がてら
追記でsteamの功罪と最近のPCゲームの問題を。
「メトロエグゾダス」が発売直前でエピックゲームズ傘下の新しく作られたエピックゲームズゲームランチャー専属ゲームに切り替えられました。
steamで予約していた人は「放置、ぶん投げ祭り」でした。
これは問題提起として非常にインパクトがある行為でした。
元のトラブルの話をすると、steamが業界の巨人な事を利用してゲームメーカーを苛めすぎてる、と言うのがメーカー側の主張が噴出したのが原因のようです。
ゲーム価格の黙って30%を上納金、「ゲーム極」用語で言うところの、ショバ代、上前をはねるのが気に食わないとのこと。
税金やら何やらでメーカー側が手に出来るのは売価の30%弱になるそうで、作ったメーカーよりも濡れ手で粟なsteamがムカつく!と言うことらしいです。
セブンイレブン等のコンビニでもフランチャイズ元の配下店舗への苛め、酷使が話題になりますが似た話になるかと思います。
そんな話を読みますと、steamの言い訳を読んでも、この手のツール、ランチャーもライバルが必要なんだなーと思う訳なんです。
(でも育ってるランチャー無いんですよね。)
UbiもEAもエピックゲームズも自社製品メインで売るばかりで他社を取り込む数が少な過ぎて使い物になりません。
今はPC性能の地力が上がりましたからランチャーたる常駐ソフトを複数使用していてもPCが暴走することはありませんけどもトラブルの元になりかねないです。
片やsteamは今やゲーム販売、管理ツールを越えて、プレイヤーのコミュニケーションツールの基本的アイテム、分析ツール、調査ツールにまで進化してます。
ただの都合のいい自社ソフト販売ツールしか作れない他社(3社)では中々steamのライバルになれないだろなーと思うところな訳です。
EAのoriginなんかはアンケートをしつこく取って改善策をユーザーに求めてますが全く有効活用出来てないですよね。
EAの悪いトコはユーザーの声を大切にしないし、問題を解決できないトコですね。(チーター対策とか特に)
今回ApexLegendでハードウェアバンと言うほぼ最強のチート対策を行えたEAが何故に有料で売るBFシリーズでも採用しない、出来ないのか?
ハードウェアバンとカントリーフィルターの併用採用がネットにおけるPCゲームに必要な処置だと思います。
書込番号:22630441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 1TB ドラゴンクエスト ロト エディション CUHJ-10015
仕入れ額はさほど変わりません、こういうハードは原価の変動はありませんから
にもかかわらず仕入れ価格高騰と謎の謳い文句で定価よりも遥かに高い価格で販売しています
これならまだヤフオクで買う方が安いです、まあどちらも個人的には見下している人種ですが
まだ店舗によっては予約が間に合う所もありますし(私は都内在住で、近所のGEOでもまだ予約可でした)
今までの傾向から時間が経てば在庫復活は可能性として十分あると思います
あらかたオンラインショップでは予約不可状態になった為出てきたんでしょうね、卑しい限りです
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)