
このページのスレッド一覧(全9417スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2021年3月9日 15:55 |
![]() |
4 | 8 | 2021年3月9日 00:06 |
![]() |
13 | 8 | 2021年2月28日 18:15 |
![]() |
76 | 45 | 2021年2月28日 08:55 |
![]() |
1 | 0 | 2021年2月27日 10:29 |
![]() |
0 | 0 | 2021年2月19日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


xboxone版 「サムライスピリッツ」
を、Xbox series版仕様になるアップグレードが
3月16日の予定が早まって 今日来てますよ。
「サムライスピリッツ」お持ちの方は、
是非 アップグレードするべし、べしです。
書込番号:24011463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



最近のハードのローンチと言えば
「龍が如く」ですよね。
PS3では、龍が如く 見参
PS4では、龍が如く 維新。
Xbox series Xでは、龍が如く 7 光と闇の行方
な筈でした。Xbox series X発表時は、
ローンチに含まれてましたが、いつの間にか
日本未発売との事で、Amazonで パッケージ版を
購入しました。8774円也。
限定版のようですね。コスチュームがダウンロード出来る
カードも付属してる。
しかし、ストアを一度 アメリカ仕様にする必要あります。
字幕は、英語。
ボイスは、日本語ですね。
PS4版や、龍が如くをプレイした事のある人じゃないと
難しいかも?です。
xboxone版なんですが、スマートデリバリー機能で
Xbox series版になります。
グラフィックは、流石 クッキリハッキリ表現され
音楽やボイスも、3Dサラウンドで
奥行きを感じますね。
PS5版が、来年2月
PC版が、来年3月に発売予定だそうです。
龍が如くファンでしたら、コレクターアイテムとして
xboxone版 オススメですよ。
書込番号:23791644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PS4PROだと、背景が白ボケしてました。
Xbox series Xだと、クッキリクリアーに表現されて
神室町の居酒屋のメニューの文字まで、クッキリです。
あと驚いたのが、3Dサラウンド。
冒頭のムービーを、PS4版 Xbox series版
見比べたけど、全然違います。
マイクロソフトは、あまり宣伝してなかった3Dサラウンド
地味に素晴らしい。
前世代は、ヘッドセットでしか表現出来なかった音が
スピーカーで表現出来てる。
ただ、字幕 文字が英語なんが もったいないですね。
書込番号:23794584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その辺りのキャラは何故、ブ男、ブサイクなのでしょうか
中国の下請けに丸投げかな
書込番号:23794613
0点

>サブスク万歳さん
ミキプルーンの中井貴一さん
イイ味出してますよ。
書込番号:23794632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7まだやってない
そろそろ新価格版でるかな?
でたらやろうと思う
ちなみにps4版龍が如く7をps5に挿してプレイしたら
アップデートとかやらで背景が白ボケせずにクッキリクリアーになるのだろうか
書込番号:23796191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS5版が
発売予定だから PS4版を PS5に
ぶち込んでも、変わらないんじゃない?
PS5持ってないから、分からないけど。
書込番号:23796318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

漏れもその辺、
売ってないからよくわかんね
書込番号:23796697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とっておきぃ〜
書込番号:24010566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
バイオハザード[体験版を3Dヘッドセットを使用してプレイしてみました。
物音や足音がいろんな方向から聞こえ、映像のリアルさもあってまるでその場に居るような感覚になりました。
本編は恐怖のドン底に突き落とされそうでメッチャ楽しみです。
書込番号:23984445 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は途中で外しました!
怖すぎて無理。
ヘッドセット付けてる間は
テレビからの音声がないぶん
私の悲鳴がうるさいと言われました。
たった数分だけど
精神の披露がすごい。
書込番号:23984475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆみTさん
やっぱり怖すぎますよね?
後ろから物音があるだけでビクってなったり、背後から突然襲われたりしないかハラハラ感が凄かったです。
書込番号:23984500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうちょっとプレイさせてほしかったかな。
でもかなり怖いですね。
書込番号:23984628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり怖いですか、、、だと思って未だプレイしていません
怖いけど発売が楽しみです
書込番号:23984892
1点

>蜜柑猿さん
体験版にしては短すぎますよね。
もう少し探索できればよかったかも?
>けねすけさん
PS5だとよりリアルさが増して、見えない所から襲われる恐怖感がとても良い感じですよ。
PS5持っているなら体験してみましょう!
書込番号:23985871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サヒナとヒサナさん
よく分からないまま階段上っているときに敵に突進していきました。
めちゃくちゃ怖かったです。
書込番号:23985921
1点

>サヒナとヒサナさん
やってみました 製品版 楽しみですねぇ
書込番号:23994449
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
https://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/repairs-extended-warranty-service/
新発売と同時が望ましかったが、いつの間にやらPS5も対象製品入りしていますね。
11点

よくあるお問い合わせを読むと
ソニーストア以外で購入したPS5でも1年以内でしたら保証サービスへ加入できる、と読めますがあたっていますか?
書込番号:23970499
0点

ですよね〜 加入するか悩みます!ありがと
書込番号:23970600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに この長期保証はメーカー1年保証込みで2年間の保証なんでしょうか?
書込番号:23971458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤス・メタルさん
延長保証サービスは、対象機器に対する保証を2年間延長するサービスです。通常のメーカー保証期間(お買い上げ日より1年間。以下「通常保証期間」)終了後、保証期間を2年間延長する(以下「延長保証期間」)ことで保証期間は合計3年間となります。但し、第5条に定める修理/交換の上限回数に達した場合は、その時点で延長保証サービスは終了となります。 延長保証サービスを受けるためには、延長保証サービスの適用条件をすべて満たしている対象機器が延長保証期間内に修理拠点に着荷していることが必要となります。
書込番号:23971465
2点

>cymere2000さん
わかりやすい解説ありがとうございます。
付属品コントローラーも対象みたいなんですが 例えばコン
トローラーのみ交換修理 あるいは修理2回以上行った場合
上限が超えて長期保証終了と言う事で合ってますでしょうか?
もしその通りならps5本体のみに長期保証あてた方が絶対いいですよね。
書込番号:23971473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今回、意外と早く対応したんですね。PS4の時は、発売から半年後だったと聞いたので
書込番号:23971573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤス・メタルさん
その通りかと。
なので、確かに付属品の不具合では保証を使わないという選択肢も持っておくべきかもしれません。
一方、コントローラーの単価が高い事や現実的に3年の間に3回以上の不具合が起こり得るかも慎重に判断すべきかと。
書込番号:23971662
3点

まあ、三年経ったら本体買い換えるかもしれませんからね。
シュリンク版出たらコントローラーを修理に出すのが賢いかも?
書込番号:23972318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
せこっ、と思いつつも、実際3年も経てば間違いなくコントローラーはヘタって居るでしょうから言葉通り最後にその権限を使うのは賢いですな。
書込番号:23972346
0点

購入時、ヤマダ電機の延長保証に入ったんですが、どうしようかな。
延長保証っていつも入らないのですが、今回は初期型と言う事もあって入ったんですが、2重に入るのもなぁ〜
書込番号:23972560
1点

>cymere2000さん
PS4 PROを4年ほど前に購入して10ヶ月ほどした頃に、
SCEから3年延長保証サービスの内容メールが送られてきて、
その時の延長保証内容が通常の3年保証+6ヶ月の特典で料金が3000円ぐらいで、
条件は新品購入後1年以内との事であったので念の為に加入してみた。
この延長保証サービスに加入してみたのも、
PS3が現役の時に本体のフリーズ不具合が度々と起こっていたから、
この3年延長保証サービスに加入したんだけれども、
PS4 PROは新品で購入して今の今まで一度も本体のフリーズを起こした事がないっ!
MLB THE SHOWをプレイしてる時にソフト側の何らかの不具合でプレイを強制終了され、
XMBへ勝手に戻った事が1回あるぐらいだね。
流石のPS4 PROはPS3と比べると、CPUは元よりメインメモリが強化され、
メインメモリの容量に余裕を持たせた作りとなったからなのかなぁーと思ったねぇ。
こう言う事で、念の為に3年延長保証に加入したけれども、一度も修理点検に出す事はなかったよ。
PS5はまだ登場して半年も経ってない初期バージョンモデルなので加入しといた方がいいと思うよ。
これが登場して1年以上経って、CPUも小型化され消費電力も現行より抑えられ、
色々とスペックアップさせたモデルチェンジ物だと延長保証の必要性はないかもねっ!
書込番号:23976338
1点

>CLIM_GEARさん
恐らくその通りでしょうね。
どの様な工業製品にも当てはまる話なのでしょうが、1社で1種であるゲーム機の新製品は特に初期の問題点の洗い出しが不十分なまま製品化している可能性がある。
個人的にもPS4初期型は10回程度システムがクラッシュしHDDをその為に2度換装しているのに対して、2世代型PS4 Proは故障では一度もHDDの換装を行なっていない。偶々の可能性もあるが私は初期型は記憶装置の冷却機能が十分では無かったのだろうと思っている。
まあ、KAIZENされるのは悪いことではないですし、通常はゲーム機に延長保証を付けない人も初期型には付けた方が良いのかもしれません。
書込番号:23976457
1点

日本メーカーの製品ですから、時間加速装置などを使ってしっかりと経年劣化などの検証をしていますよ。
初期型が特に故障が多い事はありません。
私はPS4もPS4 proも指揮型を買っていますが、壊れていませんね。
初期型が壊れやすいイメージがあるのは、初期型が一番年寄りだからです。
どんな商品でも、使用時間と経年劣化で故障率は少しずつ上がって行きます。つまり、古い物ほど故障しやすくなるんです。
単なる確率論です。
むしろ、一年後に発売された機種の故障率が同じだった場合は何らかの設計上の問題を疑います。
書込番号:23976643
0点

初期型は部品点数が多いと言うのがありましたね。失礼しました。
勿論、部品が多ければ多いほど故障率は上がります。
書込番号:23976661
2点

いずこの国の工業製品であれ、全ての問題点をつぶして製品化するなど不可能です。
そして製造業に携わってれば誰でも知っている事ですが、初期ロットほど故障率は高く、発売前には発見できなかった問題点(特にパーツの耐久性)を改良していくのは普通の事です。
ましてやPCの様に複数社で既存データの蓄積のある製品と比べて、オンリーワンの製品を1社で完成度を高めるのは容易ではありません。
実際、出荷後一年間に起こり得る不具合率が初期ロットと一年後のロットで同等であれば、その会社は製造業失格です。
書込番号:23976749
4点

>cymere2000さん
>ブラジリアン2さん
PS4 PROの初期型を購入して4年ほどなるんだけど、一応、廃熱対策として行っている事があって、
気休めかも分からんが、小型のUSB扇風機をPS4 PROのUSBへ取り付けボディー中央部に向けて置いてるよ。
それと、ホコリ対策として、PS4 PRO本体の上に新品PS4を購入すると本体を包んでいる薄い緩衝材を上に乗せた様に被せてる。
これは後にPS4の寸法サイズよりちょい大き目のサイズに合わせた不織布を被せようとも思っている。
書込番号:23976949
0点

>Toytoyhooさん
もし、故障した時にヤマダ電機に持って行くのが面倒なら、ソニーの延長保障入ってもいいのでは?ソニーの延長保障なら、店に持って行く必要がないし、修理が終わったら、自宅に直接届けてくれるしね。
書込番号:23977065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



争奪戦は厳しかったけど予約できました。
今使っているダブルクロス同梱版は旧型なので、バッテリーが少ないから入れ替えです。
即転売価格になるのも見慣れたものですが、通常switchなら普通に売ってるし転売屋から買うのは無駄でしょ。
書込番号:23991229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲームソフト
今年 PS4で発売予定だった
「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」
が、なんとPS5 PCに加え xboxone Xbox series
にも、発売決定!
おまけに ソロプレイモードに加え2vs2対戦モードも搭載。
発売日は、2021年内。
今から 発売楽しみですね。
任天堂スイッチ版は、スペック上 難しいのかな。
書込番号:23976302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)