
このページのスレッド一覧(全9009スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2021年1月12日 07:27 |
![]() |
2 | 1 | 2021年1月1日 13:35 |
![]() |
1 | 6 | 2020年12月31日 09:07 |
![]() |
0 | 6 | 2021年1月3日 19:41 |
![]() |
4 | 15 | 2020年12月30日 16:25 |
![]() |
1 | 5 | 2021年1月10日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
すみません 多数質問させてください
外付けハードディスクUSB3.0をつけた場合、またはUSB3.0ハブで繋いだ場合、認識するかしないかは個体差にもよると思いますが、バッファロー等の外付けハードディスクは認識しますか?
5Gbps以上でないといけないと書いてあった気がします USB3.0はギリギリセーフですか?
本当はM.2を増設したいけどファームウェアがそこまで言ってないみたいなので
それと今更ながらvitaを買おうかと思ってますが、PS5 PS4 のタイトルをvitaで遊べますか?リモートプレイという意味です 画質は落ちますよね?
また任天堂Switchと違ってダウンロード版かディスク版かどちらか片方しかインストールはできない PS4仕様のままと言うことでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:23881134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あけましておめでとう。
答えたいけどまだ購入してないよ。
わたしはPS4互換がどの程度の完成度か知りたいです。
ちゃんと動作したうえで高解像度化するか?
フレームレートは滑らかになるのか?
とかかな。
PS4互換の完成度が劣るようだと次世代機はxboxにいくかもしれません。
書込番号:23882455
0点

> 5Gbps以上でないといけないと書いてあった気がします
使用要件は次の辺りかしら。
・SuperSpeed USB(5Gbps)以降の接続インターフェイス
・250GB以上、8TB以下の記録容量
・接続できるドライブは1つだけ(2つ以上のドライブの同時接続は不可)
※USBハブ経由の接続不可
> USB3.0はギリギリセーフですか?
USB3.0の転送速度は「最大5Gbps」ですが、ロード時間などを短縮したければ「USB 3.1 Gen2(最大転送速度10Gbps)」かしら。
とりあえずPS4で利用していた条件を満たすものは流用できましたの。
> わたしはPS4互換がどの程度の完成度か知りたいです。
適当に所有している作品や基本無料の作品をプレイしてみましたが、特に支障はございませんわ。
どちらかといえば「〇ボタン」と「×ボタン」変更の方が戸惑いましたの。
- 原神
- PSO2
- バトルオペレーション2
- Ghost of Tsushima
- モンスターハンター:ワールド
- ドラゴンクエストXI
- ファイナルファンタジーXV
- ペルソナ5 ザ・ロイヤル
- キングダム ハーツIII
等々
> ちゃんと動作したうえで高解像度化するか?
> フレームレートは滑らかになるのか?
それは互換機能というよりは、個々のゲームソフト側の対応だと思いますわ。
解像度は4K以上、且つかなり大きなサイズのテレビでなければ分かりませんでしたの。
書込番号:23886658
2点

>5Gbps以上でないといけないと書いてあった気がします
接続インターフェイス以前に条件を満たすNVMe接続のM.2 SSDが今のところ2〜3種類しか無かった様な気がします。
5Gbpsに少し届かない機種はたくさんありますが、これが使えるかどうかは、私ままだPS5が買えていないのでわかりません。
サムスンのなんちゃらPROとかが読み出し7Gbps,書き込み5Gbpsの1TBで25,000〜3万円位であったような。
今はもっと安いかも。
>ちゃんと動作したうえで高解像度化するか?
>フレームレートは滑らかになるのか?
アップデートでPS5対応したりして高フレームレート化、高解像度化する可能性はありますが、未対応の物が勝手に高解像度になったり、高フレームレート化したりはしないと思います。
PS4の性能の問題から、処理落ちでカクツキがあったものが、フレームレートが安定する事により、スムーズに見える可能性はあります。
ちなみに、フルHD→4kへの変更の場合、65インチなどの大画面をリビングなどで視聴するよりも、27インチ位のモニターをデスクで利用している方の方が、解像感の上昇は感じやすいです。
書込番号:23887290
0点

>Toytoyhooさん
>kiznaさん
>Red_ribbonさん
ありがとうございました
書込番号:23902585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
スマホでリモートプレイする場合
PS5のコントローラを使う方法はないのでしょうか?
USB A→Type Cみたいな変換コネクタをつかったりすれば使えるのでしょうか?
公式ではPS4のコントローラーが使えるとの表記しかないため、方法があれば教えてください。
2点

自己解決しました。
モバイルではアプリが対応していないようです。
書込番号:23882812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasneを2台所有していますが、外付けHDDの事で教えてください。
nasne(A)→HDD(A){2TB FAT32]
nasne(B)→HDD(B){1TB FAT32}
という風な接続をしたいのですが、どうしてもHDD1台しか認識しません。
そういう仕様なのでしょうか。
0点

こんばんは。
ウチも同じく2台運用でそれぞれ外付け2TBずつ接続ですが、運用出来てます。
ただ、nasneはやけに外付けが認識しづらかった記憶がありますね。
PCでFAT32フォーマッターを使って何度もフォーマットし直してやっと認識した気がします。
物理フォーマットからやり直すか、HDD自体のコンディションや相性が悪いのかも?
書込番号:23879718
1点

ACテンペストさんと同じでうちも使えています。
あと、片方使えてるので効果期待できないかもですがFat32フォーマッターを変えてみるのも手です。
うちはアイ・オー・データのが相性良かったです。
HDDの相性、電力消費の大きい古いポータブルタイプとか、省エネ設定のあるものでnasne対応じゃないものはダメでした。
あと、隠しドライブあったりとかですね。
物理フォーマットする前に、領域解放からやり直ししてみて下さい。
書込番号:23880040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>H81Wさん
こんにちは。困りごとの真意が微妙に読み取れないです。。。
>nasne(A)→HDD(A){2TB FAT32]
>nasne(B)→HDD(B){1TB FAT32}
>という風な接続をしたいのですが、どうしてもHDD1台しか認識しません。
「どうしてもHDD1台しか認識しません」の部分を裏返すと、「1台のnasneに2台のUSB HDDを紐づけたいんです」と受け取ることができるのですが。。。それは無理です。1台のnasneには1台のUSB HDDしか紐づけできない、がnasneの仕様ですので。
もし、HDD(A)であればnasne(A)にもnasne(B)にも紐づけできるのに、HDD(B)はnasneの(A)(B)のどちらとも紐づけできない、ってな話であれば、HDD(B)がFAT32でフォーマットされてないとか、そもそもそのHDD(B)が故障しているとかいう可能性があります。
もしかして、
1台の総容量3TBなUSB HDDをお持ちで、それには2TB(A)と1TB(B)の2つのパーティションを切ってあって、
同じUSB HDD機体内の2つのパーティションを 、各々nasne(A)用、nasne(B)用に割り振って使いたい、ってことすかね?
それだとしたら無理ですね。
nasneに繋ぐHDDって、総容量2TB以下で全体が1パーティションでかつFAT32フォーマットされてないと使えませんので。
書込番号:23880220
0点

ありがとうございます。
運悪く、PCがクラッシュしまして・・・Win7に入れ替えた時に、フォーマットしてWDのRedplus1TB(新品)無事認識しました。
書込番号:23880444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
あれから、フォーマットしてみた所、無事認識しました。ありがとうございました。
書込番号:23880451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。FAT32のルール上2TBまでというのは分かってはいましたが、どうしても片方のHDDの認識が上手くいかなくて難儀しましたが、何とか終わりました。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:23880464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲームソフト
皆さんは1本のゲームの最長プレイ時間ってどれくらいですか?
とは言え、ネット上でこんな話をしても第三者から見て信憑性ゼロになってしまうので、「セーブデータやオプション画面でプレイ時間が表示されるゲームにおいて実際に表示されてる総プレイ時間」という条件縛りでお願いします。
自分は「神様と運命革命のパラドクス」というゲームで474時間33分26秒です。
上には上がいるし、この記録って全国的には平均くらいなのかな?
「無名ゲームを長時間プレイした部門」なんていうのがあれば良い線いってるかもしれないけど。
ちなみにこのゲームはディスガイアのチームが制作したやり込み系2DダンジョンRPGです。
PS Nowのラインナップに入っていて、オタク要素が合いそうだったので始めてみたら見事にハマりました。
0点

MMOを含まずに、ですよね?
私が以前やっていたMMORPGだと二桁はトータル時間が違いましたし、そんな人は珍しくもなかったと思う。
書込番号:23879393
0点

やはりPS5のカテ以外はレス付かないか。
長い順にGoodアンサー付けるつもりだったんだけどこれでは・・・
書込番号:23879886
0点

>ギミー・シェルターさん
正確な時間はわかりませんが…
PS4版 戦国無双4
は、全キャラ カンストするまでやり込みました。
もうそろそろ 戦国無双5
発売されてもいいんじゃない?
書込番号:23880256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スプラ2 約900h
書込番号:23881191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスありがとうございます。
とりあえず3つレスが付いたので、これでGoodアンサー使い切れます。
書込番号:23881510
0点

自分より記録の短い人からはほとんどレスが来てないとするなら、クチコミストの中では自分がトップクラスだと結論付けて納得する事にします。
1本のゲームをとことん極め尽くすプレイスタイルだと、積みゲーが取り返しのつかないくらい溜まってしまうのだけど・・・
書込番号:23887129
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
運よく購入できたのでモニタを買い替えたいと思ってます。
同じような質問があったり、過去にしたりしてますがお教え頂ければ幸いです。
現在ProLite X3291HS X3291HS-B1を使用していますが、映り込みが激しく暗い画面ではゲームがしにくいです。
そこでグレア液晶に買い替えたいと思っています。
現状でHDMI2.1対応のデイスプレイはないと伺いました。
それを踏まえてどのディスプレイが現状でコスパを含めてお勧めでしょうか?
FPSや格闘ゲームはしないのでリフレッシュレートは高くなくでもよいかなとも思います。
そこも踏まえてお知恵を貸してください。
1点

PS5という事で、お勧めは4k/60p/HDR10対応でノングレア画面のこの辺ですが、
https://kakaku.com/item/K0001282524/
個人的にはHDMI 2.1規格が一般化するまでは、これで十分と思っています。
https://www.amazon.co.jp/メディアカバーマーケット-BDM3201FC-31-5インチ-1920x1080-【反射防止液晶保護フィルム】/dp/B01ABQYQ66
書込番号:23877014
0点

IPSパネルを採用した31.5型4K液晶ディスプレイは60Pで120Pないですか?
BenQも60Pですね
書込番号:23877463
0点

>cymere2000さん
ありがとうございます。
フィルムにこの値段はちょっと出せないので32UN650-Wを検討してみます。
NHKが嫌いなのでテレビを破棄したのですがテレビも含めて検討するべきなのでしょうか。。
書込番号:23877486
0点

〉テレビも含めて検討するべきなのでしょうか。
許容環境に依るのではないかと。
例えば、32インチ前後のサイズ指定であれば、そもそも4KのTVは存在しないどころか2kすら殆どありません。
また、格闘ゲームやFPSは殆どされないという事でしたが、TVは(概ね未公開ですが)応答速度が遅いです。
この2点をクリアできるTVとなると有機ELか液晶でも49インチ以上の各メーカー最上級モデルクラスでないと難しいです。
書込番号:23877548
0点

>cymere2000さん
ありがとうございます。
設置場所はあるのでもしTVなら65インチくらいを買うと思います。
応答速度の問題もあるのですね。
今は買う時期ではないということなのでしょうか
WQHDには対応していないとのことですので
書込番号:23877559
0点

2021年にASUSからHDMI2.1対応のモニターが出る様なので、待てるなら今は待ちの時でしょう。
LGの紹介があったので、BenQならこちらを紹介します。(ゲーミングモニターではありませんが)
32インチ
https://kakaku.com/item/K0001253341/
27インチ
https://kakaku.com/item/K0001253342/
TVの場合応答速度の他に入力遅延、表示遅延などが大きめで、太鼓の達人などの音ゲーでは明確に遅延が発生します。
その為ゲーム側にそのズレを補正する設定が有るほどです。
ガチゲーマーじゃない限りそこまで気にしなくても良いかもしれませんが。
PS5の場合、WQHDはモニター側でのアップスケーリング表示になる為、画面がボヤケますので絶対にやめた方が良いと思います。
書込番号:23877811
0点

Toytoyhooさん
>PS5の場合、WQHDはモニター側でのアップスケーリング表示になる為、画面がボヤケますので絶対にやめた方が良いと思います。
WQHDモニターでもフルHD入力のアップスケーリングになるものと、4K入力のダウンスケーリングになるものと、2種類あるようです。
例えばasus vg27aqなどはPS5が4K入力を選択するため、4K映像のダウンスケーリングとなり、精細な画像が期待できます(そのかわり120fpsが不可となる)。
27インチくらいまでのモニターなら、コスパ等から「PS5が4K入力してくれる」WQHDモニターはアリかと。現状120fpsが出せるソフトはほとんどありませんから。
書込番号:23877875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉今は買う時期ではないということなのでしょうか
スペースと金銭の多寡が十分であるのなら必ずしもそうとは言いません。
HDMI2.1対応は無論していた方が良いが、何れにしても4k120pや8K60pはPS5も含めて如何なるゲーム機でも現実的な表現能力は無いので、4K60pを表示できるHDMI2.0bに対応していれば十分だと考えています。
書込番号:23877882
1点

>ニューライスさん
そんなマニアックな情報をご存知の方は少ないと思い、突っ込まれるかなと思いつつも書かなかったのですがw
PS5側のアップデートで4k出力にならなくなる可能性もある為、PS5専用ならあえてWQHDを選択する必要はないかなと個人的には思います。
もちろんPCとの併用ならPCには良い解像度なのでアリですが、そんな私はウルトラワイドモニター派。
すみません、どうでもよい話ですね。
情報の補足ありがとうございます。
書込番号:23877993
0点

>Toytoyhooさん
>cymere2000さん
>ニューライスさん
>侍タマハチさん
みなさまありがとうございます
難しくてよくわからなくなってきました。
ご紹介いただいた4KのディスプレイとUltraGear 32GN600-B のようにゲーミングだけど
4kではないのふぁとどちらがよいのでしょうか??
書込番号:23878027
0点

YouTubeで、ウンチク好きならRe-Qチャンネルさん。小難しいのが嫌いならモニ研さんの動画を見てみてはいかがでしょうか?
個人的にはせっかくのPS5ですし、FPSしないなら4k一択な気がしますが、こればかりは個人の好みで選ぶしかないと思います。
書込番号:23878065
0点

私も以前相談させていただきましたが、
4K60pHDMI2.0bに対応と過渡期であるのと
買い換え前提での予算重視でLGの32UN550を買いました。
最下位機種ですが、特に問題なくヌルヌル表示してくれています。
書込番号:23878219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蜜柑猿さん
ありがとうございます
いろいろ調べているとLGの65NANO91JNAが4Kの120Hzよみこめるみたいですね
4Kだけなら大型のハイセンスのTVでもよいかなとも思いだしました。
悩ましいですね。
書込番号:23878995
0点

凍死場買うくらいならハイセンス買うよね
書込番号:23879337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch 2019年8月発売モデル
JBL Pebblesというスピーカーを買ってスイッチでつなげて音を出したいのですが、スイッチ側は4極、スピーカーのaux inはステレオミニプラグ(3極?)としか記載がありません。
4極ー3極のケーブルは無さそうなので、3極ー3極のケーブルを使用すれば宜しいでしょうか?
変換プラグなども売っていますが、よくわかりません。
電気屋さんでステレオミニプラグ同士の安いケーブルを買ってきてもよいのでしょうか?わかる方教えて下さい。
書込番号:23876060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんでもコスパ重視さん
Nintendo Switchのヘッドホンマイク端子は、3.5mmの4極ステレオミニプラグ(CTIA規格)です。
国内で売られているスマホのヘッドホンマイク端子と同じです。
https://support.nintendo.co.jp/app/answers/detail/a_id/36271
「4極 3極 変換」で検索すると、ヘッドホンとマイクの分離するアダプターがたくさん出て来ます。
ヘッドホン端子同士をステレオミニプラグケーブルで接続してください。
書込番号:23876087
1点

返信ありがとうごいます。
変換アダプター見てみました。
ステレオミニプラグケーブルを直接スイッチにつないでも、音はスピーカーから出るのでしょうか?マイクは使いません。
書込番号:23876147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんでもコスパ重視さん
通常は、3極のヘッドホンプラグをつないでも音が出るので、直接でも大丈夫でしょう。
やってみてダメだったら、アダプターを買うのでも良いと思います。
書込番号:23876467
0点

ありがとうございます!
試してみます。
書込番号:23876504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

亀レスで申し訳ないですが、情報提供として書き込みます。
「JBL Pebbles」と「Nintendo Switchドック」をUSBケーブルで接続すれば音が出ます。
我が家ではPC、Nintendo Switchドック、PS4をUSB切替機を通じでJBL Pebblesに接続しています。
利用する機器に応じて手動で切り替えるのですが、とくに不便はありません。
例えばUSBでPCに接続したままステレオミニプラグでswitchを接続するとステレオミニプラグが優先になってしまうので、プラグを抜き差しするのが面倒でこの方法にたどり着きました。
USB切替機がUSB-B(プリンターで使わている形状のもの)しか見つからないのが欠点ですが。
書込番号:23898890
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)