
このページのスレッド一覧(全3159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
193 | 8 | 2024年7月18日 19:24 |
![]() |
1 | 1 | 2025年6月30日 02:26 |
![]() |
0 | 1 | 2024年7月6日 16:51 |
![]() |
8 | 4 | 2024年8月31日 12:43 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2024年6月9日 15:10 |
![]() |
39 | 6 | 2024年6月8日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


チョッチ知り合いと話してて気になったのですが…
トーンとかボリュームのノブ(写真みたいなの)を交換したら音変わるって本当ですか…
ブリッジとかペグとかだと弦を支えて本体やネックに接しているので変わるかなぁ〜とか思うんですが…
どうなんでしょうね|д゚)
知人は変わるって言い張るんですが…
8点

科学的には変化ないのではないでしょうか。
ただ音楽は精神的な側面もあるので、本人にとっては
音が変わることもあるかもしれませんね。
それが他人と共有できるかは別ですが。
書込番号:25807148
1点

私の場合、こだわりのパーツでいえば、
@ストラップ
Aノブ
あたりはデザイン性をかなり重視します。
そういう意味では、演奏するテンションに影響は出るかもしれません。
書込番号:25807190
1点

>MA★RSさん
まあ自己満の部分ではあると思うんですよ
ピックアップやアクティブだとプリアンプとかだと費用も掛った上に音の変化が大きすぎて付けてみて方向性違いましたじゃ痛いですか
書込番号:25807379
79点

>費用も掛った上に音の変化が大きすぎて付けてみて方向性違いましたじゃ痛いですか
どうなんでしょう…
周りでは、交換して失敗したと嘆いてた、という知り合いはあまりいなかったような。
ひとつは、
弾いてみて良いなと思ったパーツで方向性がかわってるものに変える
(あるていど予測している)
憧れのパーツに変える
(方向性がちがってもうけいれる)
どうしてもなじめなければまた変える
みたいな人が多かった気がします。
H-H-Hを
SS-SS-SSにしたり(アクティブ+パッシブ)、
パッシブのスタインバーガーをアクティブにかえたり
しましたが、改造は美化補正も入るので、
概ね狙い通りでした。
ピックアップもアンプも、オクやフリマで売れるので、
そこまで大損にはならないかと。
書込番号:25807440
1点

結局失敗してたら一緒でしょ
付け直す気力が戻るまでの落ち込みが長いか短いかの差じゃね
受け入れるかどうかも割り切れる性格かどうかで失敗は失敗
なんかミスったって言ったら負けって思ってるだけなんじゃ
書込番号:25808240 スマートフォンサイトからの書き込み
95点

1円でも費用をかけたら、ささいな予定外な結果でも違ったら失敗で負けなので、
一切変更はしない、ということでしょうか。
別にそれでも良いのではないでしょうか。
人それぞれですから。
書込番号:25808263
2点



マイク > SHURE > MOTIV MV7+-K-J [ブラック]
USBマイクをどれにするか悩んでいます。
アドバイスが欲しいです。
>悩んでいるマイク
@YAMAHA AG01
ABlue Yeti X
BSHURE MV7
>用途
@. PlayStation5でのVC
A. PCでのVC(ゲーム中)
B. YouTubeのナレーション
※ゲーム中にコントローラー・キーボードの音やファンの音の入りやすさに違いはありますか?
初心者のためわからないことが多いですが、お答えいただけると嬉しいです。
一つの商品をお勧めいただく形でも、メリットデメリットを教えて頂く形でも構わないので、理由等を詳しく書いてくれると助かります。
書込番号:25804983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1年前のご質問ですが、回答させていただきますね。
(ファンの音について)
YAMAHA AG01、Blue Yeti Xはコンデンサーマイクのため「ある程度」拾いますね。
その点ダイナミックマイクのMV7は拾いにくいです。
(タイピング音について)
マイクアーム次第というところでしょうか。
ただ、コンデンサーマイクは細かい音まで拾うのでアームを曲げ伸ばしを激しくされてるとその音も拾いやすいですね。
※そんなに曲げ伸ばしすることはないと思います。
ダイナミックマイクの場合は小さい声でしゃべる性質のある方であればゲイン(音量)がのらないこともあるため注意が必要ですが、mv7については問題ないと思われます。
コンデンサーマイクについてはイメージにはなりますが、咀嚼音レベルまででしたら拾えます。
そのため、夜中に部屋でこっそりとマイクを使ってゲームすると言った用途には向いていますね。
初心者向けで本格的なマイクとしてはコンデンサーマイクのオーディオテクニカのAT2040などがおすすめです。
個人的にSHUREも推したいところではあるのですが、ダイナミックマイクは人によっては音量がしっかり取らないことも多く高価な上にさらに高価なオプションを買わないとダメになることが多いので…
高級マイクなので、メルカリやヤフオクでってなる方もいるのですが出品されているものの8割以上は偽物と思われた方がいいので、ステップアップするためにもオーディオテクニカはおすすめです。
※オーディオテクニカのマイクも一般的な人からしたら高級マイクです。
書込番号:26224574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マイクの購入を考えているのですが、有識者の方相談に乗って欲しいです!
>用途について
2通りを想定しています。
“PlayStation5(pc)での通話用”と“YouTube等のナレーター用”です。
PlayStation5の場合、USB接続でゲイン調整ができないためそこを考慮してアドバイスしていただけると助かります。
>予算
合計で2万まで
>アドバイスが欲しいこと
@中古の購入も考えているのですが、マイクの中古についてはどう思いますか?
Aマイクアームについても触れて欲しいです(YouTube撮影は先のことなので、今は購入を控えて2万全てマイクに使い将来的に購入するか、現時点で2万に収める形でアームとマイクの両方を買ってしまうかを悩んでます..)
初心者のため、わからないことが多いですが、答えていただけるとありがたいです。
0点

すいません、補足です。
前回安物ではありますがコンデンサーマイクを使用したところ、様々な雑音(コントローラ、排気音等)が入ってしまったのでダイナミックマイクがいいのかな..と思っているのですが、どう思いますか?
書込番号:25800546
0点



オーディオインターフェース > MOTU > MOTU M2

ぶつぶつの原因がPCであれば、
PCのスペック上げて快適環境に
変えるしかないかと。
PC変えてみて、切り分けしてみては。
書込番号:25779684
0点

>ずんだにゃんさん
まさかとは思いますが音源に最初から入ってるノイズじゃありませんか?
書込番号:25870787
0点

>ずんだにゃんさん
USB ONOFF付きのUSBハブで接続します。
使用後使用時にはONOFFです。
他の人には内緒ですよ。
書込番号:25872453
1点



かいたければ買えばよいかと。
書込番号:25764997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みるまでもないかと
そんなに暇じゃないんだけど
あっ暇だった。
書込番号:25765124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しんちゃんなら
「買えばー」と言うんじゃないかと思います
欲しければ買いでは
書込番号:25766177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-775R [ニューダークローズウッド調]
最近になって電子ピアノの購入を検討しはじめました。
このモデルに興味があるのですが、発売から約4年、メーカー生産停止中という状況からして近々モデルチェンジするのではないかという気がしてます。
購入を待つべきかどうか迷っています。
何か有力な情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
書込番号:25762006 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>何か有力な情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
コンプライアンスが重視される昨今では情報が漏れだすことは
期待できないと思います。
昔は販売員が情報を漏らすこともありましたが、今はプレスリリース
前に漏らすことはないかと。
待てるなら待つ
早くほしいなら現行品を買う
で良いのではないでしょうか。
書込番号:25762055
0点

モデルチェンジで機能が減る可能性があるので、一概に新しい方が良い訳でもないのが迷う原因です。
ピアノを弾いていた者からすると、断然KAWAI製の方が普通のピアノに近くて良いのですが、現行モデルがピアノ以外の機能であるMIDI端子をケチって無くしてしまった為、候補から外す事になりYAMAHAしか候補がなくなった次第です。
新モデルが出ても、欲しい機能が無くなっていたら、慌てて旧モデルを買う事も考えにありますので。早く情報が欲しいところです。
書込番号:25762487 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ハイエンドオーディオさん
> 購入を待つべきかどうか迷っています。
こちらに海外ヤマハサイトでCLP-800シリーズが発表されたという情報があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25761774/?lid=gakki_pricemenu_2503_newanytingbbs#25761774
国内のプレスリリースも間近なのではないでしょうか。
書込番号:25762638
10点

>みっどぼんどさん
有力な情報ありがとうございます!
ドイツ語なので詳しくは分かりませんが、日本よりも早く新モデル紹介されていますね。
自分でもいろいろ調べてみます。
書込番号:25762897 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ハイエンドオーディオさん
注目のレポートは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25761774/?lid=gakki_pricemenu_2503_newanytingbbs#25761774
https://europe.yamaha.com/en/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-800_series/clp-875/specs.html#product-tabs
https://europe.yamaha.com/en/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-800_series/clp-875/downloads.html#product-tabs
MIDI端子がなくなっているそうです。
書込番号:25763111
8点

>アウト!さん
>みっどぼんどさん
確かに英語版のスペック表からMIDI端子が無くなっていました。
本当は年末あたりのつもりで考えていましたが個人的なポイントがMIDI端子だったので、慌てて店に行って在庫を確認し購入しました。
本当はDWが欲しかったのですが、店からメーカー担当者に調べて貰ったところ、どの色も生産完了でメーカー在庫なしの完売でした。
KAWAIに引き続き次期モデルでMIDI端子消滅の様です。そんなところ真似しなくてもいいのに残念なモデルチェンジですね。
情報ありがとうございました!
書込番号:25764903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)