
このページのスレッド一覧(全3159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月11日 15:41 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月22日 21:08 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月6日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ギターとボーカルをMacのGarageBandで撮りたく、この辺りのオーディオインターフェイスの購入を考えてます。
素人目には、24ビット、96kHz ets,,,と似たような性能でUA−5は、MIDIが使えないにも関わらず値段は上ですよね。
その辺の違いなどをどなたか教えてもらえませんか、宜しくお願いします。
0点





HDRからDAWへと移行に伴い、UA−25を購入しました。
質問なのですが、96Khz時のREC/PLAY切り替えスイッチは、録音と再生の度に切り替えなければならないのでしょうか?
説明書を読むと、切り替えた際にはUSBケーブルを接続し直すと記されていますが・・・
REC/PLAYを切り替え、USBを繋ぎ直し、シーケンスソフト(YAMAHAのSOL2を使用してます)を再起動させないと録音内容が聴けないのです。
詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。
0点





USBケーブルのPC接続側を安定化した電池電源に接続して、単なるファンタム電源付きのマイクアンプとして使用できないだろうか?、と考えています。携帯用MDのライン入力につないで使う事を想定しています。RolandのウェブサイトによればUA-25のクロックはパソコンからもらっているようなので、デジタル出力することは諦めています。しかし、クロックに依存しないアナログ増幅なら電源供給すれば出来るのではないか?と期待しています。通常範囲外の上、もったいない使い方と思われる方もいらっしゃると思いますが、何かご存じの方は何らかの情報を頂けると嬉しいです。
0点


クチコミ掲示板検索
お知らせ
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(ホビー)
クチコミ掲示板 ご利用案内