ホビーすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ホビー のクチコミ掲示板

(33629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

チップは?

2022/01/25 14:25(1年以上前)


オーディオインターフェース > BEHRINGER > U-CONTROL UCA222

スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件

DAC、SPDIF等をつかさどるチップは何が使われてるかわかる方いらしたら教えてください。
数年前の数千円レベルの光付きDAC(48/16)はPCM2704が多かったようですが、同じでしょうか?

書込番号:24561947

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2022/01/25 16:45(1年以上前)

https://rockgrotto.proboards.com/thread/5496/behringer-control-uca222-usb-dac
PCM2902E
が昔はつかわれていたみたいです。

https://www.amazon.co.jp/portal/customer-reviews/srp/B000KW2YEI/R1WWZK4H1MBCL9/?pageNumber=
最近は変わってる、という話もあるようです。

買って分解してみては。

書込番号:24562135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件

2022/01/25 16:59(1年以上前)

>MA★RSさん
情報ありがとうございます!
確かに息の長い製品なので途中で変更になっていてもおかしくないですね。

質問の背景としては、

・iPhoneから光デジタル出力を取り出したい
・接続先はカーオーディオ用DSP、48k/16bitまでしか受けられない
・PCM2704搭載の中華DDCを使ってみたところ、iPhoneは48k/24bitDACと認識してるっぽい、そのせいか音が歪むことがある

違うチップを使ったDDCなら歪まないかも…?

と考えたというところです。
3000円程度で新品が買えるようなので注文してみました。

書込番号:24562155

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2022/01/25 17:32(1年以上前)

https://mediadl.musictribe.com/download/documents/coolaudio/docs/COOLAUDIO_V2902_DATASHEET.pdf

PCM2902に似てるようにみえるのですが、
変わったといってもジェネリックみたいなものだったりとか。

そういう意味では、PCM2704とは異なる可能性が高い気もします。

書込番号:24562198

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2022/01/25 17:44(1年以上前)

https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/budget-dac-review-and-measurements-behringer-uca222.2036/

こちらの情報では、
V2902のCoolaudioはBehringerグループ企業で、ライセンス生産しているらしいとのこと。

書込番号:24562211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件

2022/01/25 19:13(1年以上前)

情報収集能力がすごいですね!
出先なので、あとでじっくり読んでみますね。
ありがとうございます。

書込番号:24562363

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件

2022/01/25 23:13(1年以上前)

教えていただいたサイトをさらっと眺めてみた感じですと(2ページ目が興味深い内容でした)、

以前はTI?バーブラウン?のPCM2902Eが使われていたが、今はベリンガーのグループ企業製のコンパチっぽいV2902に置き換わっている。
それによりDAC性能が悪くなった?
Optical出力はAD/DA性能は関係なくビットパーフェクトで出力される。

みたいな感じかなと。

ラズパイのUSB出力を光に変換したいという人がいて、これが自分の用途に近いかな。
光の接続先のDSPが普通にハイレゾとかも受けられればこんなことで悩む必要もないのですが…

初めの方にはDAC性能の測定の話題がありましたが(あまりちゃんと読んでいませんが)
16bitのDACに24bitの信号突っ込んでいいのかなと疑問に思いました(それがノイズの原因にならないのかなと)。

書込番号:24562823

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件

2022/01/31 21:37(1年以上前)

>MA★RSさん
いろいろと情報をありがとうございました。

注文していた本製品が届いたので試してみたのですが、結果としてはPCM2704を使った光付きDACと同じ動作でした。
アプリにamazon music HDを使用していますが、アプリは48k/24bitデバイスと認識しているようです。
iPhone/Android/Windows いずれも同様でした。
たぶんですが、amazon musicの問題のような気がしてきています(48k/16bitデバイスの存在を想定していない?)。

中身のチップは見ていないのですが、おそらく情報通りV2902だと思います。
教えていただいた掲示板的サイトを見ていて、チップが変わったことによりDAC性能が変わったのではと当初読み取っていましたが、
もう少し読み進めた結果、新チップを測定した人が24bit信号を使っているので測定結果が悪く見えているだけではという気がします。

このスレッドはいったん解決済みとしようと思います。

が、もしご存知でしたら教えてほしいのです。
・16bitのDAC/DDCに24bitの信号を入力するということが可能なのか
・可能な場合、その結果はどうなるのか(エラーで無音? それとなく動くがノイズが混じる? など…)

書込番号:24573600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ミキサー > ヤマハ > AG03

スレ主 .雲母さん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは。

この度新たにスピーカー(A2+)を購入しまして、
スピーカーを以下のようにPCから接続したところPC立ち上げ時にスピーカーから音声が再生されません。
PC  →  AG03の[MONITER OUT]端子(RCAピンタイプ)   →   スピーカー
  usb接続                             RCA接続

PC起動後にAG03を再起動またはPCのサウンドコントロールパネルからAG03を無効化→有効化などを行うと音声は再生されるのですが、
PCを立ち上げるたびにこの作業を行うのは面倒なのでできたらどうにかしたいです。
自分で調べてUSBのサスペンド設定やerp Readyの設定など色々試しましたが解決できませんでした(´;ω;`)

書込番号:24559879

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/01/24 08:50(1年以上前)

情報が足りないのでPCの問題なのかAG03の問題なのかスピーカーの問題なのかさっぱり。
PCの情報一切書いてないし…。

・新しいスピーカーを買ったとあるが、その前は問題なかった?
・スリープ解除でなく通常シャットダウンや再起動からの起動ならなにもしなくてもちゃんと音が出るならスリープやめれ。
・AG03公式のFAQで認識しない場合をみるとドライバ更新とかUSBハブ使うなとかUSBポート変えて見ろってあるのでやって見た?

書込番号:24560029

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2022/01/24 09:32(1年以上前)

単にpcで、既定のデバイスになってないのでは?

書込番号:24560070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/01/25 10:30(1年以上前)

パソコンの方でも質問されてはどうでしょう?

書込番号:24561604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hachiko55さん
クチコミ投稿数:1件

2022/02/10 14:27(1年以上前)

質問者さんとほぼ同時期・同現象で悩んでいましたがひとまずUSBポートを変更したところ現象自体は治りました。
ただ、原因はもっとほかのところにあるような気がしています。。
20H2あたりが何かしてるのではと推測していますが継続調査中です。

書込番号:24591205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/04/11 08:47(1年以上前)

どうやら↓らしいですよ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14239205919

書込番号:25217424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/04/11 08:58(1年以上前)

スリープにするとPCとの接続が強制的にシャットアウトされてしまうのではないのでしょうか?
故障の原因になりそうなので、スリープにはしないほうがいいかもですね。
するとしたらスリープ前にAG03の電源はオフにしたほうがよさそうです。

書込番号:25217441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/04/11 10:22(1年以上前)

ちなみにスリープにしたときにUSB供給が切れてしまうことが原因っぽいので色々調べてみたら↓のような記事もみつけたので一応貼っておきますね。
https://www.gechic.com/ja/knowledge-base-2/no-touch-reponse-after-waking-from-sleep-mode/
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018101

自分はこれでも解決しなかったのですが;;質問者さんの状況下では有効かもしれないので一度試してみてはいかがでしょうか?
(自分はスリープ状態をマウスで復帰できないので、他に何らかの原因でUSBが切断されてるのかもです…。USB機器の電源は付いてるので電力は供給してるっぽいんですがね…)

あとはドライバーをインストールし直してみるとか??

hachiko55さんのように正常に動作する場合もあるみたいなのでAG03側の問題ではなく、PC側の問題な気はします…。

書込番号:25217529

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

4歳の娘は使えますか

2022/01/20 18:58(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > カシオ > Casiotone 光ナビゲーションキーボード LK-520

クチコミ投稿数:436件

4歳の娘がピアノに興味を持ったので
これなんかがいいかと思ったのですが
ゆっくりの曲とかにできますか

書込番号:24554227

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2022/01/20 20:44(1年以上前)

4歳でも使えると思います。

テンポはゆっくりにしたり変更できます。

書込番号:24554379

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ポン出しに使えますか?

2022/01/20 13:48(1年以上前)


シーケンサー・サンプラー > AKAI > MPC Studio II

スレ主 Ganjinさん
クチコミ投稿数:96件

研修や講演会を行います。
対面でもzoomなどを使ったwebでも活用したいのですが、MPC Studio2はポン出しに使えますか?

MPX8も検討しているのですが、発売日があまりに昔なので、最近機種の方が使い勝手がいいかなとも考えています。

どうかご教授ください。

書込番号:24553842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2022/01/20 15:19(1年以上前)

>ポン出しに使えますか?

ピンポンピンポン!
ブッブー!
ジャン!
テッテテー!
とか鳴らしたいのでしょうか?

MPC Studio IIでポン出しできますが、無駄な機能がてんこ盛りで使いづらいかもしれません。
あと、PCのソフトとコントローラーの組み合わせなので、機材単体では使えないです。

きつねさんが使ってる pad KONTROLでも良いかもしれません。
コントローラーとMACの組み合わせで使われてるのでしょうか。
パッド単体ではポン出しできません。

MPX16はポン出しに使えます。単体で使えます。
MPX8は叩く強さで音量変わるので、ポン出しに向きません。

書込番号:24553934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2022/01/20 15:36(1年以上前)

MPCはダンスミュージックを作るための機材です。

https://kblovers.jp/gakki/721-akai-mpc60/
これが原型です。これ一台で曲がつくれます。
CPU、メモリー、サンプラー、コントローラーが一体になっています。
これでもポン出しはできます。

これを、
PC+ソフト と コントローラに分けてコントローラーだけにしたのが、
http://akai-pro.jp/mpc-studio-ii/

http://akai-pro.jp/data/MPC_UserGuide_JP-2.10.1.pdf
これだけの機能があるなかから、ポン出しで使う機能の部分を
抜き出して、理解する必要があります。

ちょっと使い勝手は良いとは言えないかもしれません。

>発売日があまりに昔なので、最近機種の方が使い勝手がいいかなとも考えています。
発売日はあまり関係ないと思います。

機材には用途というのがあるので、新しくても向かないものを買えば
使い勝手は悪くなると思います。

書込番号:24553954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ganjinさん
クチコミ投稿数:96件

2022/01/22 00:26(1年以上前)

>MA★RSさん
色々詳しくありがとうございます!
間違って買ってしまう所でした。

そしてMPX16とMPX8の違いまで教えていただき、本当に助かります。
MPX16買ってみます。

書込番号:24556168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

MK6からの買替えの方教えてください。

2022/01/20 02:13(1年以上前)


ターンテーブル (アナログ) > パナソニック > Technics SL-1200MK7-K [ブラック]

スレ主 djmasakiさん
クチコミ投稿数:9件

私自身、SL-1200MK6を使っておりますがこの度MK7に買替えを検討しております。
ケーブルが脱着式になったことを考えると進化はしたと思いますが、1台10万円近くする為躊躇しております。
その他ここが進化したと思える箇所は実際に使ってみてどのように感じますでしょうか。
参考にさせていただければと思うので教えてください。

また、今月末までビックカメラで単品オーディオ まとめ買いキャンペーンが適用されるため、該当品を2台購入で5%、3台で10%引きとなる為この機会を狙ってみようかと考えています。

書込番号:24553287

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:6件 Technics SL-1200MK7-K [ブラック]のオーナーTechnics SL-1200MK7-K [ブラック]の満足度5

2022/01/31 18:11(1年以上前)

MK6とMK7の変化点は下記の通りです。
https://otaiweb.com/otareco/2019/03/14/3841/
こちらに比較表がありますが、ご覧になられましたでしょうか?
1.モーターがコアレスDDになった。
2.電源がシリーズレギュレータからスイッチングレギュレータになった。
3.78回転が可能になった。
4.逆回転が出来るようになった。
5.トルク、ブレーキが3段階で切り替えられるようになった。急停止、急発進ができる。
6.LEDが赤、青で切り替えられるようになった。

まあ殆どは趣味みたいなもので、必要ない方には必要ないと思います。
ただし、2の電源の件。もしMCカートリッジをお使いになるのなら誘導ハムレベルが確実に低くなっています。
MMカートリッジだと試してみましたが変わりありません。(MK4とMK7で比較しました)
その他は下の方のクチコミにいろいろ書かれているので参考にされると良いと思います。
S/N比はGRとMK7では格段にGRが優れています。

あと価格。MK6は8万、MK7は9万(税抜き)なので、10年の歳月を考えると高くはないと思いますが。

亀レスですが御参考に。

書込番号:24573213

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

S1100と770で悩んでいます

2022/01/19 09:49(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S1100BK [ブラック]

スレ主 masa_328さん
クチコミ投稿数:33件

770の口コミでS1000と770の比較がいくつかあったのですが、改めて1100と770ではどちらを選ぶべきでしょうか。
(そもそもS1000と1100の違いもよくわかりません)

私のプロフィールとしては、
・50代後半でちょうど1年前にヤマハのNP-12を買ってほぼ毎日30分くらい弾く程度で初心者〜レベルです
・これから長く続けれれる趣味としてピアノを考えています
・住居は賃貸マンションになります。基本、息子が隣の部屋にいるのでヘッドホンで演奏することが多いですが、たまにスピーカーで鳴らしています。

S1100と770と少しショップで触ってみたのですが、打鍵音とかの違いは、ざわざわしていたこともあり良くわかりませんでした。
770の方がS1100の台を考えると安価であるのと蓋がついているのにちょっと惹かれているのですが、如何せん発売時期が2017年とS1100に比べ4年も前であることが気になります。

意見いただければと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24552095

ナイスクチコミ!8


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2022/01/19 18:10(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000989910_K0001369199&pd_ctg=2503

NP-12からのステップアップであれば、どちらでも良いかと思います。
一番はデザインの違いでしょうか。

NP-12の形になれているなら、S1100の方がなじみやすいかもしれません。
スタンドは流用できるのかどうかはありますけど。
サイズ的に新たに買うと、それなりに出費するかもしれません。

770の方は、椅子は今使ってるのを使えば、スタンドは買わなくて良いのは
メリットです。

将来人前でグランドピアノを弾きたい!という事であれば770の方が良いかもです。
漠然と鍵盤楽器を弾けるようになりたい、だとどっちでも良いかと思います。
1100はスマートスケーリングハンマーアクション鍵盤
770は3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤U
で1100の方は2センサーで奥行きの短い鍵盤です。NP-12よりは良いと思います。

>これから長く続けれれる趣味としてピアノを考えています
という事を考えると、新しい方が良いかもというのはあります。
加水分解などの経年劣化は製造時点からはじまりますので。


・すでにコンパクトタイプを使っている
・なるべく長く使いたい
・音大受けるとか、グランドピアノが目標にある、とかでなければ
1100の方が良いかもですね。
スタンドは要注意ですけど。

書込番号:24552682

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2022/01/19 20:55(1年以上前)

>masa_328さん
1:集合住宅で上下左右隣宅や同居ご家族に打鍵音と振
動の配慮が必要(打鍵音はPXS1100>CDPS300>PX770.)
2:1日30分の練習で着実にレパートリーを増やし趣味
として長く続けたい。(内蔵曲数はCDPS300>PXS1100≒
PX770。)
3:PX770は3センサー、PXS1100は3センサーでないが鍵
盤の戻りがわずかに早く感じます。鍵盤奥の演奏性はP
XS1100は困難です。CDPS300はPX770鍵盤非3センサー版。
4:本体+スタンド+3本ペダル+ピアノカバー価格(概算?):
PX770\61200<CDPS300¥54780+SP4¥4803+BQKOZFIN:X型
スタンド¥3599+NKTMピアノカバー¥2280=¥65462<
PXS1100¥60441+上記同様¥10682=¥71123.
PSRE373\24200+B2¥33900=¥58100>CDPS300¥54780
https://www.shimamura.co.jp/shop/kokubunji/piano-keyboard/20211104/7360
https://www.casio-intl.com/asia/en/emi/products/cdps360/
https://ongakuroom.com/piano_application/
https://www.youtube.com/watch?v=l8YiRWi84YM
CDPS300は面倒見の良さを買うなら島村楽器、スタンド
やカバーなどご自分でお探しならAmazonです。
 ご意向にそうか否かわかりませんが以上です。


書込番号:24552938

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa_328さん
クチコミ投稿数:33件

2022/01/20 10:15(1年以上前)

>MA★RSさん
コメントありがとうございます。
スタンドの共有は想定外でした。今使っているNP-12はYAMAHAの純正スタンドL-2Lを付けて使っているのですが、CASIOのS1100とかも付けられるんでしょうか。ちょっと調べてみようかな。S1100はスタンドの価格がネックでもあったし、これが使いまわせるとなると状況も変わりそうです。

 >加水分解などの経年劣化は製造時点からはじまりますので。
発売開始時期は4年の開きがありますけど、製造自体が最近なら経年劣化具合は一緒と考えていいんですよね?

>アウト!さん
コメントありがとうございます。
CDPS300というのは知りませんでした。カカクコムとかではCDP-S110がヒットするので、これの上位バージョンでしょうか。島村とかamazon限定でしょうか。ちょっと内容を確認してみたいと思います。
あと、ピアノカバーという存在も知りました。ありがとうございます。

ポイントの関係で、某家電量販店で購入を考えていて、770の在庫状況とか不安だったのですが(1100はネットでみてもどこでも在庫あり)、店舗に見に行ったら両方ありそうなのでますます悩んでいます。(可能なら)スタンド流用だとかだとかピアノカバーを購入だとか、聞いてみるもんだなと思っています。ありがとうございました。



書込番号:24553582

ナイスクチコミ!2


スレ主 masa_328さん
クチコミ投稿数:33件

2022/01/20 15:16(1年以上前)

取説をWEBでチェックしましたが、YAMAHAの純正スタンドL-2Lをちゃんと固定してS1100で使うのはやはり無理のようです。(乗っけるだけなら大丈夫でしょうけど) (泣)

書込番号:24553931

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2022/01/20 19:15(1年以上前)

>masa_328さん
S1100と770を候補にされているとのこと。
結論としては、PX-770をお勧めします。
理由は、スピーカを中心としたオーディオの能力が良いからです。
場所や騒音に特に気を使わなくて済むのであれば、オーディオが良いに越しことはないです。
鍵盤は、どちらも褒められたものではないのですが、ハンマーアクションに無理のない点で、
PX-770の方が若干余裕があるかと思います。

ただし、持ち運びする予定があるなら、迷わずPX-S1100になります。
当方、RolandのRP401R(据え置き)とFP-30(ポータブル)の両方を所有して使っています。
どちらもメリット・デメリットがあるので一概に言えませんが。
ただ、据え置き1台で済むなら据え置きが良いかと。
発売開始が古いことはあまり影響ないと思います。
ここ数年、電子ピアノはBluetooth連携以外あまり進歩がないので。

ご参考になれば。

書込番号:24554255 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2022/01/20 19:30(1年以上前)

>masa_328さん
> YAMAHAの純正スタンドL-2Lをちゃんと固定してS1100で使うのはやはり無理のようです。
メーカ純正のスタンドは、電子ピアノ本体の構造を考慮して設計しているので難しいです。
当方も、CASIOのCS-53PというスタンドをPX-135等で使っていたので、FP-30に使えるか
試してみたのですが、載るだけで安定はしませんでした。
また、本体高さが異なるので、トータルの鍵盤高さも正規の位置から外れます。

高さ調整が可能で、汎用(スタンド側がまっ平)のものであれば使えると思いますが、
YAMAHA純正のスタンドをCASIOの電子ピアノに使うのは、やってみないと分からないです。

書込番号:24554280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa_328さん
クチコミ投稿数:33件

2022/01/21 09:06(1年以上前)

>みっどぼんどさん

持ち運ぶということはたぶん無いでしょうから、そうなるとオーディオ的に上の770を!というご意見ですね。
しっかりと固定したいので、S1100にするとしたら純正スタンドを利用することになると思います。そうなると、コストの差が出てしまいますが、今のところ、配送料とか値引とかいろいろ踏まえて決めるべきかなぁと思ったりしています。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:24554966

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa_328さん
クチコミ投稿数:33件

2022/01/24 09:43(1年以上前)

コメントいただいた皆さん、ありがとうございます。

結局、週末に770を決めてきました。前持っていたのがヤマハのNP-12だったので、今度は据え置き型がちょっとバージョンアップ感があったというのもありますかね。皆さんのご意見をいただいて迷いましたが、欲しいときが買い時と、購入を決まました。

ただ、納期的にはメーカー発注となるようで2月11日と3週間くらい待たされるようです。
また、某家電量販店で60,000円(ポイント無し)でした。配送、設置はメーカー側でやってくれるようなので、あとは部屋を整理して待つだけです。

書込番号:24560079

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)