ホビーすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ホビー のクチコミ掲示板

(33640件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

オーディオインターフェース > Focusrite > Scarlett solo 3rd Gen

クチコミ投稿数:74件

最近、mp3、ハイレゾ等を購入しダウンロードていますが、このPC保存した音源をステレオ(アンプに入力)して聴きたい場合、この3rdと安いUSBDAC、例えばSignstek Audio USB-DACと音質は変わりますか?楽器演奏等の入力、レコーディングはするつもりありません。
音質は最大公約数で良好を希望。もちろん高額のものは良いと思うのですが、2-3万以上のものなら、頑張って新しいアンプ自体を買った方がいいとも思っています。
シンプルにPC保存音源をそこそこの音質でステレオで聞きたい場合、どのチョイスが良いのでしょうか?お薦めの機種も教えてください。
又、接続は:
PCのUSB出力=>DAC/コンバーターから光ケーブルでアンプに接続。
これでいいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:23578421

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2020/08/04 12:47(1年以上前)

>温故佐門さん

Focusriteは、オーディオインターフェイスでは定評あるメーカーです。
評判も良いみたいだし、3000円のDACには負けないと思いますよ。

DACとアンプの間は、普通はRCAケーブルです。

書込番号:23578509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2020/08/04 13:41(1年以上前)

ご回答、ありがとうございます。
了解いたしました。
RCAケーブルの件も、了解です。
デジタルでつなぐと音質はおちますか?

書込番号:23578612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2020/08/04 18:14(1年以上前)

>温故佐門さん
>デジタルでつなぐと音質はおちますか?

アンプにDACが内蔵されているなら、デジタル接続もできます。
どちらが良いかは、DACの性能の良い方で決まります。

書込番号:23579030

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2020/08/04 20:40(1年以上前)

Scarlett solo 3rd Gen と
Signstek Audio USB-DAC
なら、両方かって聴き比べて見ては。

大した値段ではありませんし、気に入った方ではない側はオクなどで売れば良いかと思います。

書込番号:23579319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2020/08/04 23:45(1年以上前)

ありがとうございました。
両機とも、マイナーなようで、ご存じないようですね。

書込番号:23579720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2020/08/15 18:34(1年以上前)

報告です。
とりあえず、Signstek Audio USB-DACお購入(Amzon)。山小屋に持ち込み、古いPCに音源 (WAVとFLAC) を詰め込み古い Marantz の M-CR603に接続。期待以上。MCR-603のCD演奏の音質にも劣らない。3000円弱でびっくりです。
接続は光ケーブル。DENONのホームシアターにもつなぎましたが、これは光の方がいい音が聞こえました。MarantzはRCAケーブルの方が切れが良く解像度も高めに聞こえた気がしました。
他の使い道は別として、PCで取得した音源をステレオで聴くにはパーフェクトな商品と思います。

書込番号:23602023

ナイスクチコミ!0


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2020/08/27 17:13(1年以上前)

>温故佐門さん
>デジタルでつなぐと音質はおちますか?

この機種だとアンプにデジタル出力出来ないのでは?
スカーレットの機種によってデジタル入出力の仕様が少しつづ違うのでデジタルのコンポジット入出や光の入出の何が必要かによって機種を選ぶ必要がありますよ。

あと型番が入出数由来になってるようですがADAT絡んでの数字なので注意が必要です。

書込番号:23625498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2020/08/27 18:39(1年以上前)

Eicooch様、
ご助言、ありがとうございます。
貧乏人はスカーレットではなくSignstek Audio の Mini USB-DAC を購入、古いNote PCからこのMini USB DAC => Marantz MCR-603 に接続 (Optical と RCA)。
切れのいい、こもらないシャープな音を出してくれています。
自宅ではタワーPCからTEACのUSBDACアンプ、AI-501DAにつないでいます。スピーカーもMCR-603 につないでいるものより良いものですが、Signstekのシンプルな機器は劣っていないように聞こえます。

書込番号:23625621

ナイスクチコミ!0


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2020/08/27 19:32(1年以上前)

>温故佐門さん
すみません 15日の書き込み見落してました。
既にご購入済みだったのですね。

書込番号:23625728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヤマハNU1XとカシオGP1000、GP510、GP310

2020/07/30 08:11(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:3件

ヤマハNU1XとカシオGP1000、GP510、GP310で迷っています。

こどもの練習と私の趣味でクラシック用に使用予定で、生ピアノを家に置けないため
生ピアノに近いタッチを希望しています。

ヤマハNU1Xを購入予定でしたが鍵盤の戻りが早くないため同音連打が上手くできず、迷いがでてきました。

お店で試したところ、同音連打については
カシオGP1000>生ピアノ(アップライト)>ヤマハNU1X
でした

その他のひき心地はあまり顕著に差を感じませんでしたが
ヤマハ>カシオな気がしました

またカシオについてはインターネットなどでGP510も310もタッチを含めたひき心地はかわらない旨のコメントもみかけ、そうであればGP310でいいような気もしています


試弾された方や実際使用されている方、ご意見お願いいたします。

書込番号:23567612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2020/07/30 12:03(1年以上前)

>ゆーははさん
お子さんの練習とスレ主様の趣味でクラシック用に使用で、生ピアノに近いタッチを希望されているとのこと。

ヤマハNU1Xは、「アップライトピアノと同様のアクション機構と木製鍵盤」を採用しています。
製品のコンセプトとして、アップライトピアノと同様のアクション機構を採用すること自体に、個人的には疑問を感じます。
ご存知かと思いますが、アップライトピアノはグランドピアノの代用品として利用されてきた歴史があります。
これは、現代の電子ピアノと同じ位置づけです。それを真似ることに意味はないと思います。
当然、連打性能が劣ることが予想されますし、実際に試弾した印象もよくありませんでした。
CASIOのGP系については、グランドピアノを想定しているハイブリッドピアノなので、その点は良いと思います。
鍵盤タッチについては、GP系では同じになります。
鍵盤以外の機能的な差がありますが、それらが必要なければGP-310で良いかと思います。

ひき心地については、KAWAIのCA99/79(CA98/78)や、Rolandの上位機種(ハイブリッド・グランド鍵盤の機種)などを
試してみられたらいかがかと思います。
いずれも、生ピアノに近いかどうかは別にして、弾き心地自体はとても良好です。
比較検討をお勧めする機種の比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001098152_K0001231109_K0001180821_K0001004110&pd_ctg=2503

ご参考になれば。

書込番号:23567920

ナイスクチコミ!8


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2020/07/30 15:49(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001180820_K0001180821&pd_ctg=2503

https://www.shimamura.co.jp/shop/kusatsu/piano-keyboard/20190827/3797

1000/510/310は鍵盤同じですし、試奏してもさは感じませんでした。

同音連打は拘る人とそうでない人がいると思います。
カシオは同音連打は弾きやすいです。
カワイも弾きやすいです。
ヤマハは高い方より安い方が弾きやすい。
ローランドは戻りが遅くふん詰まります。

とはいえ、他人の評価や感想はあまり気にしなくて良いのでは?同音連打に拘るなら、単純に試奏して自分に一番しっくりくるのを選択するのが良いかと思います。

> 同音連打については
カシオGP1000>生ピアノ(アップライト)>ヤマハNU1X

私だと
カシオGP1000>>生ピアノ(アップライト)>ヤマハNU1X
NU1Xは実家のアップライト(ヤマハ)より重めに感じました。

クラシックピアノの練習なら、基本的にピアノの音色が鳴れば良いだけなので、310で十分だと思います。

書込番号:23568262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2020/07/31 08:11(1年以上前)

ありがとうございます。
確かにアップライトピアノを真似るいみがないと言われればそんな気がしてきました。
これだけのお値段ですしグランドピアノを想定したもののほうがいいですね。
GP系に心がうごいてきました。

比較表もありがとうございます!
KAWAIは選択肢に入っていなかったのですがよさそうですね。もう少し検討してみます。

書込番号:23569555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2020/07/31 08:20(1年以上前)

↑は、みっどぼんどさん宛になります。
掲示板になれておらず個別返信をしたつもりになっていました。すみません…

そしてMA★RSさんもありがとうございます!
連打、
カシオGP1000>>生ピアノ(アップライト)
ですね笑

とにかくGP1000が連打しやすかったです。
あまりに綺麗に音が点ででるので、こどもの練習にはよくないのかな(下手でも上手く聞こえる?)というのも少し気になりました。

ピアノの音色だけであれば310で充分そうなんですね!
KAWAIも弾きやすいとのこと、こちらも含め指弾してこようと思います

書込番号:23569571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2020/07/31 17:37(1年以上前)

>あまりに綺麗に音が点ででるので、こどもの練習にはよくないのかな(下手でも上手く聞こえる?)というのも少し気になりました。

芸術は科学ではなく、各人哲学、思い入れがあるとは思いますが…

★一般家庭の部屋は、余計なものがあったり音響優先で設計されてないので、アコピを置いても必ずしも良い音とは限りません。電子楽器は最適化されたスタジオでレコーディングされますので、ある意味音は良いです。
上手い人も下手な人も条件は同じです。

★上手い下手で音は変わるか?
ピアノは作音楽器ではありません。ピアニストが弾いても、未経験者が弾いても、ロボットが弾いても同じ音が鳴ります。管楽器、弦楽器と違い、基本的には鍵盤を弾く強さしかパラメタはありません。

魂を込めるとか、気を送るとか、念を送っても送らなくても音は変わりません。
精神集中しても、スマホ見ながらでも同じ音が出ます。善人も悪人も同じ音が出ます。

★上手い下手で変わるものは
どのタイミングで、どの強さで、どれだけの時間鍵盤を弾くかを選択する能力だと思います。
単音は、誰が弾いても同じ音ですが、これの集合体としての音楽として考えると、上手い下手は出るかと思います。

そういう意味では、電子ピアノを使っても上手い人は上手いし、下手な人は下手だと思います。
ピアノが下手なら、電子ピアノも下手です。

これら2つから、上手い下手は単音の綺麗さとは関係ないと思います。

★アコと電子の違う部分
ピアノは木のパーツが組み合わさった物理的、機械的な機構を持っています。

電子ピアノは、弾き始めを検知するポイント(A)、押し込みきったポイント(C)、物によっては中間のポイント(B)、の2又は3ポイントを計測し、弾いた強さに変換します。

これは、最安の電子ピアノも50万クラスの電子ピアノも、GPも同じ構造です。

電子ピアノはAからCに鍵盤が動いた時間を強さに変換しますので、最初ゆっくり後半早く0.3秒で弾いても、一定の速さで0.3秒かかって弾いても、最初早く後半遅く0.3秒かかって弾いても、同じ音になります。(Bは一旦置いておいて、2センサーの場合)

アコースティックは、ハンマーを打ち出す瞬間の速さで決まり、一旦ハンマーが離れてしまえば、鍵盤で制御出来なくなります。
またハンマーを打ち出す速度に満たない場合、空振りもありえます。

超スローモーションで見た場合、指の力の時間変化とピアノの音の強さは、
・ハンマーを打ち出す瞬間の速さ(アコ)
・押し込み始めから終わりまでかかった時間(電子)
の違いがあります。

新幹線で考えると
・武蔵小杉付近通過時の時速で管理
・品川から新横浜の所用時間で管理
みたいな
下手な運転手は所用時間はいつも同じだけど武蔵小杉の時速が日によって違う。上手い人は、武蔵小杉の時速もいつも一定、みたいなイメージ。

アコピで指が出来上がってる人は電子ピアノでも、ほぼ同じような再現ができます。
指が出来上がってない初心者の場合、電子ピアノでの音の強さと、アコピでの音の強さが一致出来ない現象が出ます。

子供が電子ピアノで始める場合、指の形とか、力の掛け方とか、気にして見てあげると良いかと思います。


書込番号:23570340 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!22




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

リポバッテリーの放電器

2020/07/29 07:34(1年以上前)


ラジコン

クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

使いたいのはこのバッテリー

最近リポバッテリーを使用するラジコンを買いました。
PC、スマホ関連以外ではリポバッテリー初めての体験です。

色々調べると、ニッケル水素などと管理方法も全然違い、
普通に使うにもシビアと言う事が分かりましたが、
遊ぶのが不定期なので、バッテリー長期保管等も考えられるため、
バッテリーの管理に放電器を購入しようかと考えています。

amazon辺りなどで簡単に手に入るお手頃な放電器でお勧め品ってありますでしょうか?

なにせ浦島太郎状態ですが、
現状本格的にやる予定は無いので、
サイズと使い勝手、価格で「お手頃」の物が良いです。
出来るだけお安いの希望です。(笑)

そんな物買わないでも、「こうやって管理すりゃ良い」なんてアドバイスでも結構です。
(DIYでも良いですが運用は楽な方法が良いです。)

ちなみに
2セル 7.4V 
850mAhのバッテリーです。

ちなみにニッケル水素の時はバラセルのマッチドを使っていたぐらいなので、
リポ特有の知識以外は最低限はあると思います。
安定化電源も残っています。

ここは過疎化してしまっているようですが、
レス着くこと願ってます。(o_ _)o))

書込番号:23565506

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/07/29 08:37(1年以上前)

家にも色々な種類が放置してあり心配です。
下記製品が良さそうですが、お高いです。

>Lipo充電器1-6Sタッチスクリーンデュアルチャージャーディスチャージャー ¥8899
https://kakaku.com/search_results/lipo%83o%83b%83e%83%8A%81%5B+%8F%5B%93d%8A%ED/

満充電してから、30%減るくらい遊べば問題無いと思いますが…

書込番号:23565581

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2020/07/29 09:46(1年以上前)


クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

2020/07/29 10:09(1年以上前)

レスありがとうございます。

>ガラスの目さん
高いっす。(笑)
難しく考え過ぎですかね。
正直一番は満充電したのに遊べなかったときが心配なんですよね。
手軽に心配ないとこまで放電できれば十分だと思うんですが。

>QueenPotatoさん
ウーン
その辺が目についたのですが、
どれも決め手にかけるって言うか。
外観同じで値段がまちまちだったり、
機能説明が違うって物、
すぐ壊れたって言うのが気になるんですよね。

過去にUSBテスターで何度か外れ引いたりしてるんで…

書込番号:23565729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

2020/07/29 10:16(1年以上前)

候補としてはここら辺が気になりますが...
https://www.amazon.co.jp/dp/B081CW1SN7/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_QZmiFbP0NNS39

書込番号:23565739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

2020/07/29 12:19(1年以上前)

オリさん、こんにちは。
写真までご丁寧にどうもです。
この形状の物何種類かありますね、メジャーなんですかね。
同じOEMなのか、海賊版なのか判断難しいですが。

そうか、銃だと弾数で目安になるんですね。
放電器管理の有無で、
寿命とか一回のバッテリーの持ちとか、パワーに変化はあるんですかね?
もしご存じでしたら教えて下さい。

書込番号:23565946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2020/07/29 12:58(1年以上前)

お〜す!

この人のをいつも参考にしています。
使い方もあり参考まで
   https://www.youtube.com/watch?v=pt8Urb0jeE8

書込番号:23566016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

2020/07/29 20:59(1年以上前)

>オリエントブルーさん
放置は50%(3.8V)〜80%(4.0V)運用がベストなんですね。
長期保管は50%付近
だからノートパソコンも50とか80%の設定が良くあるんですね。

表記の3.7V(7.4V)って実はすでに50%以下で
満充電は4.2Vってなんかややこしいですよね。
(調べると満充電4.3Vのバッテリーもあるとか・・・)

普通のテスターで測ったらまだ4.0Vあったので少し動かして3.8Vまでは使いましたが、
電圧=パーセント=パワーの雰囲気がまだ感覚的に分からないので手間です…

やっぱりないとちと面倒そうなのと、早々膨らむと嫌なので、オリさん紹介のと同じ形の安いのポチって見ました。
同じように運用できるといいけど…

着たらレス書くかもしれませんが、
一先ず閉めておきます。

皆さんありがとうございます。

書込番号:23566871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2020/07/29 21:47(1年以上前)

お〜す!  ガンバ!∠(^_^)

書込番号:23567012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

2020/07/30 21:29(1年以上前)

放電中

届いて早速使ってみましたが、
これは楽でいいですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B081CW1SN7/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_QZmiFbP0NNS39
千円ほど安かったですが、
ロゴが無いだけで、紙箱でマニュアルが英語のみ、難しいことは無いので無問題。
ひとまず問題なさそうです。

つなげっぱなしで放置しない様にだけ注意ですね。

8V(2セル)オーバーぐらいから3.8Vまで放電しても想像していたほど熱くなく良い感じです。

書込番号:23568896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2020/08/02 09:31(1年以上前)

おは〜!

Getおめでとう\(^▽^)
宜しゅうございました。

大事にしてやって下さいませ。

書込番号:23573844

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

CASIOはキーボードから手を引いたの?

2020/07/28 11:15(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > カシオ > Casiotone 光ナビゲーションキーボード LK-312

スレ主 jhontaroさん
クチコミ投稿数:11件

CASIOは光ナビはLK-512、LK-312等昨年の9月以降新商品がないようですが、この事業から手を引いたのでしょうか?

書込番号:23563569

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2020/07/28 11:26(1年以上前)

撤退のリリースはないです。
https://www.casio.co.jp/release/

https://www.casio.co.jp/release/2019/0821_ct-s200/
今年電子楽器事業40周年という話しは出てます。
コロナの影響はあるのでは。

書込番号:23563582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2020/10/07 12:38(1年以上前)

https://www.shimamura.co.jp/shop/aeonfunabashi/piano-keyboard/20200820/4295

今更ですが、8月末に新製品出てますね。
撤退はしてないようですよ。

書込番号:23711033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jhontaroさん
クチコミ投稿数:11件

2020/10/07 12:57(1年以上前)

ご連絡、ありがとうございます。
助かります。今後も、よろしくお願いします。

書込番号:23711070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > KAWAI > Concert Artist CA49LO [プレミアムライトオーク調]

はじめまして!
相談させてください。

ヤマハのアップライトピアノをすでに持っています。
昼間の練習は、そちらを利用していますが、
夜間練習、譜読み用にKORGのデジタルピアノを15年使っていました。
しかし、ついに先日壊れてしまったので、
買い替えしたいと考えています。

個人的な希望は、
トリルが弾きやすそう、という点で、絶対ではないですが木製鍵盤がいいのかな、と考えています。
YouTubeや、iPhoneにダウンロードした曲を電子ピアノのスピーカーで再生したいので、Bluetoothオーディオがついているかどうかの2点です。

楽器屋さんで、
カワイCA49(2020.7.22発売)CA59(2020.8.20発売)
ローランドHP702、HP704
を、お勧めしてもらいました。
店員さんは、ローランド推しでしたが、
コロナの影響で、入荷予定が目処が立たないとのこと。家電屋さんで聞いても、同様の回答でした。

カワイは、在庫があるとのことでしたが、
CA49は、Bluetoothオーディオは付いてなく、BluetoothMIDIしか付いてないので、悩んでいます。
また、CA59は発売日が1か月先なので、これまた悩むところです。

あくまで、補助的な立ち位置のピアノにはなるため、お金をかけすぎてもなぁとは思うのですが、カタログを見ていたらどんどん上位機種を見てしまうので、どうかアドバイスいただけましたら幸いです。


【使いたい環境や用途】
ヤマハのアップライトピアノをすでに持っています。
夜間練習、譜読み用にデジタルピアノを買い替えしたいです。

【重視するポイント】
Bluetoothオーディオ
木製鍵盤

【予算】
15万〜25万

【比較している製品型番やサービス】
カワイCA49、CA59
ローランドHP702、HP704

書込番号:23550633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2020/07/22 22:21(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001004113_K0001150857_K0001150860_K0001268511_K0001268513_K0000946665&pd_ctg=2503

■ あくまで、補助的な立ち位置のピアノにはなるため、お金をかけすぎてもなぁとは思うのですが

鍵盤が好みかどうかのみ確認で、10万以下でもいいような。

■ トリルが弾きやすそう、という点で、絶対ではないですが木製鍵盤がいいのかな、と考えています。

木製鍵盤とトゥリルに関係性はないように思います。
試奏してそう感じたのでしょうか?

■ YouTubeや、iPhoneにダウンロードした曲を電子ピアノのスピーカーで再生したいので、Bluetoothオーディオがついているかどうか

アンサンブルしたいのでしょうか?

■重視するポイント 木製鍵盤
HP702 木製鍵盤ではない
HP704 プラに木を貼り付けたラミネート鍵盤



経験者で、アコピの補助なら、スペックでの比較より、実物試奏して鍵盤、音が納得できるかで選択した方が良いと思います。

電子ピアノのスピーカーが良いとは思えないですが、安い電子ピアノを買って、差額でそこそこのBluetoothスピーカーを別途購入した方が良いのでは。

書込番号:23551205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2020/07/22 22:21(1年以上前)

>チョコボ&モーグリさん
 木製鍵盤・Bluetoothオーディオ付・15〜20万の機種は、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001023027_K0001150857_K0001268512_K0000957800_K0001098155_K0001231109_K0000957794&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
ROLANDHP603/DP603はHP704に比べ、HHP605はLX705に比べ割安でありませんでした。
ROLANDのPHA50鍵盤は、センター樹脂+サイドウッドパネルです。HP601は型落ちで、最終
価格です。組み立て設置がつくと+¥5000です。
本当の木製鍵盤はKAWAICA。YAMAHACLP645(新シリーズは745です) は白鍵だけ木製です。
CLPのカウンターウェイトは685と785だけにつきます。CAはすべてカウンターウェイトがつきます。
価格コムで見るとBlutoothオーディオ付KAWAICACA59・79とYAMAHACLP645/675の価格比較が出来ます。
 YAMAHACLP新シリーズCLP745のグランドタッチエス鍵盤は手前にはわかりません。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/index.html#d366071
 HP601は音源がRP501の系統で鍵盤はHP704と同じです。
https://www.roland.com/jp/products/hp601/specifications/
 夜間練習用ということで気になる打鍵音は、ffのオクターブ連打やスタカートなど店頭
でご確認ください。
 夜間練習用がヘッドホンご利用の場合、オーディオ系を重視なさるか否かは、ヘッドホ
ンでご試弾いただければ幸いです。事故回避のため標準プラグをお勧めいたします。
 本当の木製か否か、音源方式で価格ほど差があるか否かは、店頭でご確認ください。
 鍵盤タッチと音の反応、連打性とタッチ感、ペダルの踏みこみに応じた効き具合など、
店頭で納得いかれるまでご試弾いただき、あなた様が一番愛せる機種をご選択いただけれ
ば幸いです。
 教則本準拠模範演奏レッスンシステムがあなた様に重要でないなら、ご希望機能は充実
した機種なので、鍵盤・音・ペダルの演奏能力が価格ほどさがあるか否か、
ヘッドホンご利用時の打鍵音がどうかなど、ぜひご確認いただければ幸いです。
 今すぐほしいか待つかは大変悩ましい問題と思います。
 あなたさまのご意向に沿うか否かわかりませんが以上です。

書込番号:23551206

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2020/07/23 00:21(1年以上前)

>チョコボ&モーグリさん
適当に見繕ってみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001004113_K0000957799_K0001268513_K0001098154_K0001031527&pd_ctg=2503

LX705はHP702やHP704の上位にあたりますが、とりあえず。
CLP-645はYAMAHAの代表選手で。
KAWAIからCA48/49/58とピックアップしました。

個人的なおすすめは、CA48/49です。予算が許せばCA58/59で。

夜間練習、譜読み用というのであれば、鍵盤に力の入ったモデルがよいかと。
実は当方、木製鍵盤をあまり評価していませんでしたが、先日ケーズデンキでCA48を弾いて「はまり」ました。
比較でYDP-164、RP501R、CN29と弾いたのですが、最もしっとりしていて弾いていて気持ちよかったのがCA48です。
価格はHP702やCLP-635に近いですが、その2機種との比較であればCA48/49イチ押しです。

CLP-645は木製鍵盤ですが、CA48/49と同程度の性能なのに価格が上がります。
YAMAHAでなければ、というのがなければCA48/49が良いかと。
LX705とHP704はハイブリッド鍵盤でそこそこ良くて、さらに高機能ですが、高機能の部分が必要なければCA48/49でしょう。
HP702はPHA-4鍵盤なので、基本的な性能はそこそこかと思いますが、鍵盤だけみるとCA48/49より劣ります。
個人的にはRoland好きなので選ばれても良いとは思いますが(笑)

ご参考になれば。

書込番号:23551434

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2020/07/25 23:40(1年以上前)

こんばんは、
チョコボ&モーグリです。
先日は、私の質問に3人の皆様方(MA★RS様、アウト!様、みっどぼんど様)
それぞれ真摯なご回答ありがとうございました。

手元のカタログを見ながらアドバイスを読み、
さらに悩み過ぎてしまい、すぐに返信出来ず、
申し訳ございませんでした。

皆様からのアドバイスを元に、この連休中に
家電屋さんと楽器屋さんを数軒回ってみました!
残念ながら、ローランドは挙げてくださった機種がほぼ在庫がゼロで、
それで、最終的に、カワイのCA49か、CA59かで落ち付きそうです。
このあたりは、在庫がかなり少ないそうで、
カラーによっては売り切れということで、納期次第ではありますが、早めに取り寄せてもらうようにする予定です。

こちらで聞いて本当に参考になりました。
ありがとうございました♪


書込番号:23558409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 Marshall Gatewayでの操作について

2020/07/18 12:23(1年以上前)


ギターアンプ > Marshall > CODE25

クチコミ投稿数:4件

スマホ(ZenFone Max (M2))にMarshall Gatewayをインストールして、Bluetoothでcode25と接続しました。
スマホで認識しており、code25から音楽は再生するのですが、GatewayのMENUでアンプをスキャンしても、表示されずにGatewayからアンプの操作ができません。
音楽は再生されるのでbluetooth接続はできていると思うのですが、アプリを再インストールしたりしてスキャンしても、表示されません。
なにか設定とかあるのでしょうか?
分かる方がいましたらご教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:23541866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2020/07/18 12:36(1年以上前)

ちなみにAndroidのバージョンは9、code25のMarshall Firmwareは1.44の最新版です。

書込番号:23541885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2020/07/18 20:01(1年以上前)

切り分けで、知り合いにiPhone持ってる人がいれば、試してもらうとか。
家族、兄弟みんなZEN?

書込番号:23542759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/07/18 21:38(1年以上前)

RAKUTEN MINIがあり、試したら操作可能でした。
ただ小さくて操作がしにくいため、このスマホで操作がしたいのです。

書込番号:23543011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2020/07/18 21:49(1年以上前)

ZENに原因があるようですので、ないものねだりをしても、という気もしますが…

楽器系のアプリだと、一般的にiPhoneは安定し、バージョンアップも早かったりします。
androidの場合、機種やバージョンのばらつきが出やすいです。
android対応としても、現存するandroid全てに対応しているという事はないと思います。

androidの場合、使えると分かってるスマホを使用する方が良いかと思います。

書込番号:23543043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/07/18 22:42(1年以上前)

互換性とかバージョンの問題なのでしょうか?

他に同じような状況の方はいないでしょうか?
なにか設定とかで試してみる方法とかわかる方とか、いらしたらお願いします。

書込番号:23543212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)