
このページのスレッド一覧(全3158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 20 | 2020年8月21日 04:43 |
![]() |
7 | 3 | 2020年7月9日 20:37 |
![]() |
3 | 6 | 2020年7月7日 23:50 |
![]() |
22 | 3 | 2020年7月3日 04:27 |
![]() ![]() |
23 | 3 | 2020年6月29日 10:33 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2020年6月26日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > ヤマハ > P-125WH [ホワイト]

>motomachi_01_07さん
右端の2つの鍵盤の基本周波数は、12kHzの近傍なので聴こえていない可能性もあります。
こちらのサイトで、聴こえるかどうか確認されたらどうでしょう。
http://gakusyu.jp/musictheory/frequencies_of_88notes.php
こちらで聴こえるのにP-125では聴こえない、というのであれば故障の可能性があります。
書込番号:23521684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>motomachi_01_07さん
失礼しました。
C8までなので、4,186Hzですね。なので、C8のところ(108番目)を聴いてみて下さい。
書込番号:23521703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有難うございます
帰宅後に、早速確認をしてみます。
返信ありがとうございました。
書込番号:23521731
1点

音色は何ですか?
ピアノなら故障かと思います。
全ての音色でならない→故障
一部の音色でならない→音域の関係
かと思います。
書込番号:23522020 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信が遅れ申し訳ありません
右端の2つの鍵盤の基本周波数は、12kHzの近傍なので聴こえていない可能性もあります。
との回答をいただいています。
私以外に、右側の二つの鍵盤を押しても聞こえない方がいますので、
基本周波数の問題だと思います。
回答有難うございました
書込番号:23529182
0点

この楽器は12khzの音はないですよ。
書込番号:23529902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一番右の鍵盤の周波数は4186hz。4khzです。
書込番号:23529912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信が遅れ申し訳ありません
今日、新宿のビックカメラに行き確認をしてきます
3回にヤマハのp125を展示していますので。
返信が遅れ申し訳ありませんでした
返信ありがとうございます
書込番号:23537206
1点

解決をしました
価格の問題だそうです。
高額な電子ピアノは音が鳴りました。
P125には、その機能がないという
説明でした。
返信ありがとうございました
書込番号:23537998
2点

その機能ってなんですか?
ピアノの音なら88鍵盤鳴りますよ。
書込番号:23538168 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新宿西口のビックカメラの3階に
電子ピアノのP125が展示してあります。
価格は、5万円程度です。
右端の2つの鍵盤ですが、
カシオの電子ピアノの高額な商品は音がきれいに鳴りますが、
P125の音は非常に小さいです。
それがP125の電子ピアノの性能だそうです。
これは売り場の従業員の説明です。
つまり、音の差は価格の差だそうです。
P125ha 、音は小さいですが鳴っています。
書込番号:23538437
2点

展示品は音が出たようですが、所有してるものの音が出ないのはなんだったのでしょうか?
自分以外にも聞こえないとのことでしたが。
書込番号:23538466 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信が遅れ申し訳ありません。
私のP125も、ビックカメラのP125も
右側の二つの鍵盤を押すと、小さいカタッという音がします。
それが、P125の性能という説明でした。
高額な電子ピアノは、しっかりと音がします。
P125は、鍵盤は88ありますが、現実に使用できるのは、
88より少ないということですね。
ただ、鍵盤が88あるだけです。
いくつかは、無駄な鍵盤です。
値段相応のようです。
書込番号:23540559
2点

逆です。
鍵盤数がいくつでもピアノの音は88鍵分内蔵されています。
76鍵、61鍵でも88鍵盤分の音が内蔵され、鳴るようになっています。25鍵ですら、音は88鍵分内蔵されています。
ピアノの音を選択して、一部のキーで音が出ないなら故障です。
ピアノ以外の音を選択した場合、オリジナル楽器にない音域は鳴らないケースはあります。
書込番号:23540682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

池袋のヤマハに行って確認します
銀座は遠いので。
従業員が、わかりやすく説明すると思います。
新宿のビックカメラでは、カシオの従業員が
説明をしてくれました。
書込番号:23543315
3点

今日、池袋のヤマハに行ってきました。
池袋のヤマハに展示してある、P125ホワイトは、
新宿のビックカメラのカシオの高額な電子ピアノほどではありませんが、
全ての鍵盤で、奇麗に音がします。
私のP125は、故障かもしれませんね。
私のP125も、音量を最高にすると、右側の二つの鍵盤以外は
きれいな音がします。
ヤマハに連絡し、右側の二つの鍵盤の修理を依頼する予定です。
新宿のビックカメラの右側二つの鍵盤は
私のP125と同じで、奇麗な音はしませんでした。
書込番号:23544663
5点

突然失礼いたします。おそらく同時期にAmazonにてP-125を購入したので、その後が気になっておりましたが、無事に修理は終わりましたか?それとも初期不良などで交換対応になったのでしょうか?
書込番号:23604138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信が遅れ申し訳ありません
修理依頼をし、おそらく修理をします。
電子ピアノの音量を最大にして、右端の鍵盤で演奏してみてください。
おそらく音はなると思います。
その結果を教えてください。
私は修理をしますが。
書込番号:23610765
0点

ご返信ありがとうございます。幸い、私のP-125は異常ありませんが、別の日に買ったヤマハのキーボードが、数回使用後に右側のスピーカーから音が出なくなりました。結果、初期不良ということで、交換対応となりました。貴方様のピアノも初期不良ではないのかな?と思い、メッセージを送らせていただきました。修理対応という結論なのでしょうか?
書込番号:23611633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます
どんな対応になるかわかりませんが、
とりあえず修理依頼をしました。
初期不良って多いんですね。
私は趣味で演奏していますから、
右端の鍵盤は使用しないのですが、
気になりましたので投稿しました。
返信ありがとうございました
書込番号:23612260
0点



フィギュア > フレア > フレア Fate/Grand Order ルーラー/ジャンヌ・ダルク

https://s.kakaku.com/toy/figure/itemlist.aspx?pdf_Spec101=5460&pdf_so=p2
3万前後だと普通では。
特に理由はないかと思います。
強いて言えば、昔からの相場感?
書込番号:23520241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
元々はニッチで特殊(?)な市場。
イチバンなのは言い値が売値。
いくらであっても買える人が買えばいい。
不満なら他あたってくれぃ〜っと。
そういう市場なんだと思っておきましょう。
というのはさておき、本来はアチラ製であっても材料費や人件費等の高騰。
じわりじわりと慣らされて気がつけば……っていうのが本当のとこなのかな?
自分のジャンルのfigmaも高くなってますし、元々できのわりに割高感のあったアサルトリリィも同様で約2割の値上げはちと痛い(苦笑)
しかし迷ってたら無くなるし〜っと別のブログのブログ主と一緒にこぼしてました(笑)
こないだ買ったキューティフィギュアも以前は500円しなかったのが、いつのまにか乗りだし540円くらいに……しかもクオリティは悪くなってるが。
だから、それ以上のニッチなジャンルの無可動フィギュアであれば推して知るべきでしょう。
書込番号:23521157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
脱ぐと凄いんです♪(´・ω・`)イヤーン
書込番号:23522596
2点



現在、PS4とPCを1つのモニタへHDMI接続し、用途に応じて切り替えています。
また、Sound Blaster X3をPCとUSB接続し、Sound Blaster X3とモニタをアナログ接続して使用しています。
AG03の購入を検討しているのですが、画像のような接続方法は可能でしょうか。
PS4はSound Blaster X3→AG03→スピーカー、PCはAG03→スピーカーとしての利用を考えています。
PS4もPCも、そのままAG03を通してスピーカーへ出力できるような状況を作りたいのですが、
そうしたことは可能でしょうか。
教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
0点

できますよ。
aux入力だとボリューム調整できないですが大丈夫でしょうか?
ボリューム調整必要なら、キーボードの絵の2、3ch使う方がいいかも。
書込番号:23514974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
返信ありがとうございます。
>aux入力だとボリューム調整できないですが大丈夫でしょうか?
そうなんですね!知識不足なので、教えていただき恐縮です。
スピーカーは MACKIE /CR3 を検討しているのですが、
AG03の 2/3 のキーボードマークの端子と、CR3をRCA端子で繋げば
レベルツマミでボリューム調整できるし問題なし、ということでしょうか?
(CR3自体にボリューム調節ができるので、それで大丈夫だと思っていました)
書込番号:23515039
0点

スピーカー出力側ではないです。
PS4→SB-X-3(LINE OUT)→(AUX)
の部分です。
と思ったのですがSB-X3はLINE OUTがないような気がしますが…
X3かPS4でボリューム調整するならAUXに
AG3側でボリューム調整するなら2、3chに
入力すると良いかと思います。
スピーカーはmonitor outに接続します。
書込番号:23515171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
返信ありがとうございます。
>と思ったのですがSB-X3はLINE OUTがないような気がしますが…
すみません、画像では「LINE OUT」と書いてしまったのですが、間違いでした。
「ヘッドホン出力」でした。SB-X3のヘッドホン出力と、AG03のAUX端子を
接続するイメージです。
[PS4 - SB-X-3(ヘッドホン出力) - (AUX入力)AG03 - スピーカー ]
といったイメージでした。
書込番号:23517105
0点

front outが良いか、ヘッドホンが良いかは、試してみてが良いかと思います。
auxは基本的にはLINEの入力用なので。
PCのボリューム、モニターのボリュームもAG03側で弄れますのでPS4もAG03側でボリューム調整する方がスマートだとは思います。
PC音とPS4音のバランスはAG03で一元管理出来ますし。
書込番号:23517116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
ありがとうございます。AG03を入手できるのはかなり先の予感がしていますが、
購入したら、いろいろ試してみたいと思います。
機器接続のイメージも具体的に描けました。
ありがとうございました。
書込番号:23519110
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S1000RD [レッド]
こんにちは。
電子ピアノを購入したいと考えているのですが、沢山の種類がありどれを購入するべきなのか悩んでしまったため、ここでおすすめの電子ピアノを教えていただきたいです。
私はピアノ初心者なので、とても機能に優れたものが欲しいというわけではないのですが、やはりある程度弾き心地に満足できるコスパの高いものが欲しいと思っています。理想は@一人暮らしの家にも収まるコンパクトなもの、A鍵盤がツルツルのプラスチック製ではないもの(樹脂製のもの?)、B高音と低音で鍵盤の重さが違うもの、C88鍵盤あるもの、を探しています。候補としては評価の高い、カシオのprivia px-s1000を考えています。
もし、おすすめがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:23506515 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>テテの虎さん
コンパクトなもの、ということなので、ポータブルで88鍵の主な機種を比較表にしました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001126629_K0001054114_K0001078343_K0001126632&pd_ctg=2503
KORGはD1をピックアップします。
https://kakaku.com/item/K0001033411/
コスパの高いものといっても、どうしても主観が入りますので、その点はご容赦願います。
YAMAHAのP-125の鍵盤はグレードハンマースタンダード(GHS)鍵盤 黒鍵マット仕上げなので、白鍵はマットではないです。
GHS鍵盤そのものもあまり上質ではないので、個人的には選びません。
KAWAIのES110はレスポンシブ・ハンマー・アクション・スタンダード鍵盤です。
堅実な仕上がりですが、鍵盤はマットではないです。
FP-10はPHA-4スタンダード鍵盤(エスケープメント付き)で、象牙調です。
当方これの上位のFP-30を所有しており、これと同じ鍵盤なので、お勧めです。
S1000については、初期のタッチは良いかと思いますが、劣化が懸念されます。
当方、FP-30の前にCASIOのポータブルを3機種所有していたという経験からです。
D1は、アンプとスピーカがないので、ヘッドホンで使用するかアンプとスピーカが必要になります。
アンプとスピーカが無い分、コスパはよろしいかと思います。
当方の一番のお勧めは、FP-10です。
ご参考になれば。
書込番号:23507158
4点

>テテの虎さん
まずご確認いただきたいのは、1.鍵盤の音に気を付けねばならない環境か否か?2.教
則本準拠模範演奏内蔵レッスン機能またはタブレットなどでのアプリご利用をお考えか否
か?3.録音機能は必要とお考えか否か?4.ペダルはダンパーペダルのみで十分か否か
?です。あなた様のご希望シンプル・コンパクトで@〜Cを確実に満たせるものとして価格コムPXS1000周辺価格帯では、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001131384_K0001126629_K0000989912_K0001126632_K0001181132&pd_ctg=2503
1.鍵盤の音に気を付けねばならない環境の場合、FP10とRP102は打鍵音大きめです。
2.CDPS100,PXS1000,PX770は、コーダナ(対応OSはCASIOにご確認ください)
https://web.casio.com/app/ja/piano/index.html
FP10 https://www.roland.com/jp/products/fp_series/fp-10/
RP102 https://www.roland.com/jp/products/rp102/specifications/
3.録音機能があるのは、PXS1000,PX770です。
家電量販店やネット通販用CDPS100の楽器店専売版CDPS150は、1トラック2500音録音あり。
4.CDPS100,FP10はダンパーペダルのみ対応、PX770,RP102は3本ペダル付き。
PXS1000、楽器店専売CDPS150はSP34で3本ペダル対応。
あなた様の、シンプル・コンパクトで鍵盤材質や重量傾斜など弾き心地のご意向で、上記を上げました。
CDPS100はPX770の3センサーなし、基本構造は同じ。FP10とRP102はRP501と同じ鍵盤
です。打鍵音だけは、ffオクターブ連打などでご確認いただければ幸いです。鍵盤タッチ
と音の反応は、お手持ちのヘッドホンご装着でご確認いただければ幸いですが、CDPS100,
CDPS150,PXS1000は、ヘッドホン端子がミニプラグ対応なので事故が起きぬようご注意くだ
さい。楽器店のみにCDPS150がある点、CDPSとPXSのタッチの好みが分かれる点ご注意いた
だければ幸いです。音はPXSが圧倒的に低音が良いです。
あなた様が一軒家にお住まいならば、打鍵音の問題はないと思いますが、集合住宅にお
住まいの場合は、管理人などに過去に打鍵音トラブルがなかったか、周囲が静まり返って
いない時間帯にヘッドホン装着で使用してよいか、などご確認いただき、フローリングな
どの場合、防振マットなどご利用ご検討いただければ幸いです。打鍵音に聴き耳を立てら
れぬようご用心いただければ幸いです。ご意向に沿えたか否かわかりませんが以上です。
書込番号:23507980
4点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000776116_K0001054114_K0001078343_K0001169551_K0001181155&pd_ctg=2503
6万以下だとこんな感じです。
@一人暮らしの家にも収まるコンパクトなもの、
A鍵盤がツルツルのプラスチック製ではないもの(樹脂製のもの?)、
B高音と低音で鍵盤の重さが違うもの、
C88鍵盤あるもの
だとカシオがコスパ良いかと思います。
Aを妥協すれば、P45が4万切ります。
> 弾き心地に満足できる
弾き心地は本人の主観になりますので実際に試奏された方が良いかと思います。
書込番号:23508325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-770BK [ブラックウッド調]
【使いたい環境や用途】
6歳の娘がピアノを習うため、家で練習できるように
【重視するポイント】
コスパ、ハンマーアクション
【予算】
8万
【比較している製品型番やサービス】
ヤマハARIUS YDP164など
【質問内容、その他コメント】
実際子供がどのくらい頑張るか全く予想がつかないです。
ただ音大へ行くなど本格的なことにはならないと思います。ピアノ教室で使っているのグランドピアノですので、使い心地なども含めてコスパが重要です。
書込番号:23498312 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>melody0620さん
> ピアノ教室で使っているのグランドピアノですので、使い心地なども含めてコスパが重要です。
重視するポイントがコスパ、ハンマーアクション、予算が8万円とのこと。
8万円という予算が中途半端に感じるので、範囲を10万円まで広げて、勝手に候補を挙げてみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000989910_K0001251284_K0001181132_K0000870586_K0000962213_K0000946665_K0000870582_K0000911737&pd_ctg=2503
<8万円まで>
PX-770、C1 Air、RP102、YDP-143/144
この価格帯の一押しはRP102です。鍵盤がPHA-4になり10万円クラスの機種と共通で、鍵盤のタッチ感が良好です。
ただしスマホ/タブレットとの連携が前提なので、それが問題なければ抜群のコスパだと思います。
次はC1 AIrです。RH3(リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3)鍵盤も改良されて、この価格帯としてはまずまずです。
YDP-143/144はGHS鍵盤で、上記2機種より若干性能・機能の点で劣ると思います。タッチ感もいまいちです。
PX-770は難しいです。初期性能はRP102に近いのですが、鍵盤タッチの変化(劣化)が予想されます。
普通の弾き方でも2年程度で劣化を感じます。故障というほどのものでもないのですが、気になります。
(当方過去に3機種所有した経験があります。)
<10万円まで>
CN27/29、G1B Air、RP501R、YDP-163/164
上記4機種は、どれを選んでもお子さんのレッスン用途としては過不足無いものだと思います。
各社の特徴はそれぞれありますが、基本的な性能は水準以上になります。
CN27/29はカワイピアノの音で、レスポンシブ・ハンマー・アクションV鍵盤です。
G1B AirはYAMAHAとベーゼンとスタインウェイ(?)の音で、RH3鍵盤です。
RP501Rは基本スタインウェイの音で、PHA-4鍵盤です。
YDP-163/164はヤマハピアノの音で、グレードハンマー3(GH3)鍵盤になります。
YAMAHAの教室に通うというのであれば、YDP-163/164が一番無難かもしれません。お好きなのをどうぞ。
ご参考になれば。
書込番号:23498517
5点

>melody0620さん
学校の勉強で1.授業中どういう風にノートをとったらいいかわからない。2.どの科目を
どんな風に勉強すればいいかわからない。3.テストに備えた準備がわからない。お悩みに
、教科書ガイドと教科書テスト(またはワーク)があれば有利なことはご存じと思います。
ピアノは1.先生から指定された教則本の練習の仕方がわからない。2.楽譜を見ても曲
のイメージがわかず、練習のとっかかりがつかめない。3.両手で何とか弾けたつもりでも
、手順を踏んだ練習ができてない、曲の流れをつかむセンスに欠けている、と先生が判断
すれば早く見切られる。対策は、教則本準拠レッスンシステムの装備です。
バイエル、ブルグミュラー(25)、チェルニー、(100・30)・ソナチネT・バッハインベン
ション(15)当たりの模範演奏とメトロノームと、レコーダー(できればUSBA端子付)
PX770/870:コーダナアプリご利用可能な場合「CASIOにご確認ください」(USBA端子付きは870)
https://web.casio.com/app/ja/piano/index.html
RP102(録音無し・チェルニー100番無し)) https://www.roland.com/jp/products/rp102/specifications/
RP501(チェルニー100番無し) https://www.roland.com/jp/products/rp102/specifications/
CN27(USBA端子無し・チェルニー100番無し) http://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/CN27_20170117.pdf#search='CN27%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8'
HP601(PHA50鍵盤・ソナチネT少ない) https://www.roland.com/jp/products/hp601/specifications/
CN37(フル装備) http://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/CN37_20170130.pdf#search='CN37%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8'
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000989912_K0001181132_K0000989909_K0000911738_K0000946665_K0001023027_K0000946664&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
本体に内蔵されていない曲は、YouTube動画で検索しご覧いただく方法もあります。
A:最初は低価格機種で始め、6歳のお嬢様の上達につれて、お買い替えになる戦略。
B:型落ちが現行モデルより割安で遜色が少ないなら、装備充実を狙われる戦略。
は、ご家族でご相談の上ご選択いただければ幸いです。
PX770,870、RP501は家電量販店に展示されていると思います。CN27と37は現行CN29で、
HP601の音源はRP501,鍵盤はHP704でご確認いただければ幸いです。
6歳の習い始めは打鍵音はそんなに問題にならないと思いますが、10歳くらいになれば、
お嬢様のご成長と技術向上により、打鍵音を考慮なさる必要が出るでしょう。
あなた様のご趣旨に沿うか否かわかりませんが、以上です。
書込番号:23499411
3点

【重視するポイント】
コスパ、ハンマーアクション
【予算】
8万
【質問内容、その他コメント】
使い心地なども含めてコスパが重要です。
ハンマーアクションは何をイメージしてますか?
ハンマーを模したオモリの反動を利用した機構で有れば、電子ピアノは基本的にどれでもハンマーアクションです。
この下の機構だとセミウェイテット、シンセ鍵盤になります。キーボード、シンセで使用されていますが、電子ピアノの範疇ではないです。
ハンマーアクションでコスパ重視だと
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000776116_K0000633689_K0001126629_K0000989910&pd_ctg=2503
などコスパは良いかと思います。
足付きのコンパクトスリムではないタイプだと
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000870585_K0000962213_K0000989910_K0001005516_K0001034618_K0001169552_K0001181132&pd_ctg=2503
安い価格帯だとスタンド一体型はCPは悪くなります。本体のみだとCPは高いですが、スタンド、椅子は別途用意する必要あります。
スタンド、椅子はすでにあるよ、とか流用できるものがある、なら本体のみ購入でCP高く出来ます。
770を検討だと、一応専用スタンド一体型を希望でしょうか。
ハンマーアクションでCPが良いのはB2でしょうか。
椅子別ですが
、5000円としても、5万半ばで済みます。
書込番号:23500657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



その他デジタル楽器 > ローランド > CUBE Lite MONITOR CUBE-LM

出来なくはないと思います。
私ならマルチエフェクター→こちらでつなぎます。
基本ライン入力になります。ベース直挿し対応ではありません。
書込番号:23493305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
マルチに繋いで使用してみようと思います!
書込番号:23494483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)