
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年3月30日 02:21 |
![]() |
3 | 0 | 2024年12月10日 10:45 |
![]() |
25 | 11 | 2025年2月22日 08:42 |
![]() |
1 | 0 | 2024年11月25日 21:34 |
![]() ![]() |
3 | 24 | 2024年12月17日 06:19 |
![]() |
0 | 0 | 2024年11月16日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S1100BK [ブラック]
https://www.casio.co.jp/content/dam/casio/global/corporate/ir/library/results/2024/setumei24_all.pdf
https://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr/tdnetg3/20250214/f6aryh/140120250213573129.pdf
電子楽器は社内ではPPMで負け犬ゾーン?
負け犬から金の生る木に商品のモデルライフと逆方向に進めるの?
0点



【拡散希望】【重要】
EGグラスフェザー装備(単体版)に関して
グラスフェザー装備セット版ではクリアパーツで表現されている部分が、省略・シール表現にされおりますので購入の際はお気をつけください。
3点



電子ピアノ > ローランド > Digital Piano FP-4F-WH [ホワイト]
2024/10/30、FP-4FのACアダプターPSB-7Uの差込口から発火しました。
FP-4Fが先週より起動しないことに気づき、本日電源の抜き差しを行ったところ、ACアダプターの差込口から「シューシュー」という音と煙が出て発火し、あわてて電源を抜くことで収まりました。
その後、メーカーとやり取りしたのですが、他でも同様の事が起こっているにも関わらず、Rolandはリコールさえしていません。
更に、発火はしても、火事には発展しないとの一点張りで、こちらから送ったACアダプターの検証もいいかげんなものでした。
こちらが慌ててコンセントから抜いたため、火事にはなっていませんが、放っておくと火事になっていたでしょう。
にもかかわらず、リコールどころか、未だユーザーへの注意喚起さえしていません。
恐らくリコールになると、まあ費用など掛かってしまうのでしょう。という事で、報告した私はある種のクレーマー扱いの対応で驚くばかりです。
Roland製品は二度と使えないというのが結論です。
5点

>takheadさん
https://www.youtube.com/watch?v=BBn126WiuQI
https://www.roland.com/jp/support/by_product/fp-4f/support_documents/2da9844c-f2db-40f7-9ce5-c8804ac888cd/
https://www.roland.com/jp/support/service_repair/1708080000/
FP4Fは2011年発売で修理対象期間を過ぎています。
ACアダプター交換で動作するか否かわかりませんが、ACアダプターご購
入の場合別の型番になっているようです。
お若いお方とお見受けし、おそらく新品ご購入ではなくヤフオクなど
中古品オークションでご購入の場合、程度の良しあしやトラブル箇所の
完全チェックは素人には不可能で保証も付かないはずです。
ROLAND側担当者がその辺の説明を十分しなかったものと思われます。
現行製品を新品でお買い求めであれば価格だけでなく面倒見の良さで定
評ある販売店を祈ります。
お買い替え候補としては、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001490085_K0001551347_K0001369201_K0001662668_K0001126632&pd_ctg=2503
店頭でご試弾のうえ、販売店のサポート、メーカーサポートご確認の
上、あなた様の新しい相棒が見つかることを祈ります。
書込番号:25977549
3点


>MA★RSさん、>takheadさん
恐れ入りました。おっしゃる通りです。
メーカー保証期間や修理対象ではないとしても、国民生活センターに
報告対象になりえると思います。
さすがはMA★RSさん、恐れ入りました。
書込番号:25977708
2点

ヤマハ(リコール対象品)とカシオの同様ケース事例です。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000029733/SortID=24458623/
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10243025610
長年使ってる扇風機やテレビ等の家電製品が使用中に発火するという注意喚起を目にすることが多いので、家電製品である電子ピアノ(電源アダプター)も定期的に買い換えるべきなのかも?
書込番号:25977767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

古くなった電子ピアノが発火した事例です。
https://www.jikojoho.caa.go.jp/ai-national/accident/detail/89958?kind=2&menu=nolink
https://www.jikojoho.caa.go.jp/ai-national/accident/detail/366062?kind=2&menu=nolink
やはり電子ピアノも他の家電製品と同じく、定期的に買い換えた方が良さそうです。
書込番号:25977793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アウト!さん
コメントありがとうございます!
購入は2012年で新品購入したものです。既に12年経っているので、発煙発火を報告して、もし可能であれば修理と思ったのですが、アウト!さんのおっしゃる通りで、修理可能期間は過ぎているのですが、メーカーは当初それでも有償修理してくれると話していました。今までの複数の同様の事例から、3万円ほどかかると言われたのですが、それはいいとして、「同様の発煙発火事例があったのですか!!にもかかわらずリコールどころか注意喚起もしていないのですか?」と質問したところ、サポートの責任者と名乗る人へ担当が変更され、その後は信じられない位クレーマー扱いでした。
こちらは、アダプターが発火して溶けた以外は火事にもなっていませんし、人的被害も出ていないし、損害賠償さえしてもちろんしていない。Rolandには他のユーザーの方への注意喚起をお願いしたところ、こちらから送ったACアダプターの検証はいいかげんなもので、なんだかクレーマーへのマニュアル対応と言う、非常に馬鹿にされたような返答でした。
もうこれ以上やり取りしても意味が無いと思いました。
確かに12年経っていますが、既存のユーザーも結構いると思われる機種です。注意喚起でもできれば事故が防げるのですが。。。
火災などが起きない事を祈るばかりです。
書込番号:25977915
2点

>MA★RSさん
ありがとうございます。念のため、国民生活センターに連絡しておきます。それが最低限出来る事ですね。
他のユーザーの方々の事故防止になればと思います。
書込番号:25977918
2点

>まちだにさん
よくこれらの事例を調べましたね!!
凄いです!
他でも似たような事例があるのですね。
他のメーカーではリコールになっているものが、Rolandではリコールにしない為の意味不明な言い訳を色々言われました。
その中でも驚く言い訳は、「難燃性素材なので発火はしても火事には至らない」という事でした。
火事にならなかったのは、自分が慌ててコンセントからケーブルを抜いたためで、素材が火事を食い止めたわけではなかったのです。
しかも難燃性素材なら、なぜ発火したのかという事を質問しても、無意味な嘘みたいな言い訳が返ってきました。
もう時間の無駄だし、Rolandはダメだ。。。と思ってそこで話を打ち切っている段階です。
書込番号:25977926
1点

>まちだにさん
迅速で綿密な調査、敬服いたします。ありがとうございました。
>takheadさん
12年間のご愛用に報いない対応、さぞ失望されたことでしょう。
YAMAHAのリコール対応とアダプター無償交換施策、さすがですね。
電気製品の不調は危険なこと、製品のコストパフォーマンスばかりではなく、
トラブル発生時のメーカー対応でもメーカーを選ばねばならないこと、
勉強させていただき、ありがとうございました。
takheadさんが、より良い愛機に出会いますことを祈ります。
書込番号:25977995
1点

ローランドとやりとりを重ねたところ、リコールされることになりました。
当初は納得がいかずローランドを非難するような書き込みをしていましたが、全て撤回します。
ローランドも最終的にメーカーとして素晴らしい対応をしてくれました。
既存ユーザーの安全確保に動いてくれた形です。
書込番号:26081339
2点

>takheadさん
ご存知かとしれませんが リコールの件、経済産業省のページに告知されましたのでリンク貼ります。
<https://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/250221-1.html>
私も当該ACアダプタのユーザーです。ご尽力ありがとうございました。
書込番号:26084136
1点



プラモデル > BANDAI > RG 1/144 ジオング
世間ではRGの最高傑作とか、バンダイの技術力とか言われているRGジオングですが、今年再販された物は成型が甘いようです。
今組み立てているのですが、勘合が緩すぎてポロポロ落ちるパーツや、逆に勘合がキツすぎて部品が白化してしまうパーツが有ります。
元々その程度のキットという可能性もありますが、発売当初のネット情報ではその様な指摘は無いようなので、再販を重ねた事による劣化なのでしょう。
さらに酷いというか致命的なのが、分割されたスカートの勘合部分の収まりが悪く隙間が出来てしまい、きちんと一体化しません。
どう調整しても隙間が空いてしまい、箱絵のイメージ通りにならないどころか、大変みすぼらしいです。
内部フレームや分割ギミックを凝りに凝っているのは結構ですが、そもそもきちんと部品が収まらないのでは製品としてどうかと思います。
6,000円と高価なキットですが、この程度なのかと思うと、非常に残念な感じです。
RGというより、ちょっと凝った造りで値段の高いHGと言った方がしっくりきます。
世間の評判というのもあまり当てにはならないな、とあらためて思います。
1点



電子ピアノ > KAWAI > Concert Artist CA901R [プレミアムローズウッド調]
本機種を購入して練習しており、ピアノも50年ぶりにレッスンに通うようになりました。
で、本機種をお使いの方に質問なのですが、音量をMaxにしても音が小さくないですか?
教室に通うようになって改めてそう思いました。
本機種で選択できるグランドピアノの音色のうち比較的まともなのが「EX コンサートグランド」ですが他は全く駄目です。
一応河合楽器のサポートさんに診てもらって基板交換もしてもらったんですが変わりませんでした。
あと、電子ピアノの宿命なのかもしれませんが、本機種で音の強弱が上手く出せても、同じ感じでグランドピアノを弾くと全く小さい音が出せません。
電子ピアノはテクニックが未熟でもそれなりに弾けてしまうんですね(笑)
書込番号:25971870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しもつけさん
手前はCA901等到底手の届かないものです。ごめんなさい。
https://www.kawai.jp/product/ca901/
音量的には130cm級UP同等の音量が出るはずです。公民館集会ホールや
全校600人程度小学校体育館でも通用するスピーカー性能のはずです。
CA901で強弱がついてもGPでppなどの音が出せないなど、オーディオ系
基盤だけでなくタッチカーブ、センサー、音源など心配です。
40万円以上の高額商品です。徹底的原因解明とそれに応じた修理で、
CA901本来の性能回復を祈ります。
@ネットオークションで中古品お求めの場合は保証も付かず非完動品
の場合がありますが購入者の自己責任です。
A面倒見がよく定評ある大手楽器量販店でご購入であれば症状を残ら
ず伝えご相談いただくことを祈ります。
B大手楽器量販店などの店頭展示CA901と比較し明らかに異常な点を修
理相談にお伝え出来たか?ヘッドホンでも同様の症状か?
スピーカーではないけどヘッドホンの音で異常があった事例を参考迄
にご紹介いたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001489826/SortID=25894045/#tab
端子基盤やヘッドフォンアンプ基盤の交換では直らずメイン基板の交換
が必要だったそうです。基盤にもいろいろあるようです。
本来のCA901の姿で楽しんでいただけることを祈ります。
書込番号:25972812
0点

>アウト!さん
ご回答ありがとうございます。
ご指摘いただいた内容についてお答えします。
>@ネットオークションで中古品お求めの場合は保証も付かず非完動品の場合がありますが購入者の自己責任です。
一応実店舗をお持ちの楽器店から新品を通販で購入しました。価格的には価格.comに掲載されているCA701の通販価格と同じ位だったのでラッキーでした。
>A面倒見がよく定評ある大手楽器量販店でご購入であれば症状を残らず伝えご相談いただくことを祈ります。
以前から河合楽器にお世話になっていて、今回も河合楽器のサポートさんに診てもらい異常は無さそうということでしたがメイン基板を交換してくれました。
強く打鍵すればそれなりに大きい音は出ますが、グランドピアノを弾く時の力とはかけ離れてしまいます。
>B大手楽器量販店などの店頭展示CA901と比較し明らかに異常な点を修理相談にお伝え出来たか?ヘッドホンでも同様の症状か?
一応河合楽器のショールームでCA901とグランドピアノの弾き比べ(恥ずかしいので鍵盤を叩いた程度)をしてみましたが、そこまで酷い差は感じませんでした。
ショールームは広いので音の響きが違うのかもしれませんね。
一方、ヘッドホンでは十分な音量が出ます。なので、音量が必要な時にはヘッドホンで練習する様にしています。気持ち的にはヘッドホンは使いたくないですが。
色々とご助言いただきありがとうございました。(_o_)
書込番号:25974294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しもつけさん
>本機種を購入して練習しており、ピアノも50年ぶりにレッスンに通うようになりました。
同価格帯のほかの機種よりも生ピアノに似ておりよい選択と思います。
>本機種をお使いの方に質問なのですが、音量をMaxにしても音が小さくないですか?
使っております。同時にグランドピアノも同じ部屋にあります。
音が小さいというのは、音の広がりがないということだと思います。GPと全然違います。
こればかりは、価格や構造が全然違いますので致し方ありません。家のGPの価格は本機種の10倍はします。
でも、ほかの機種よりGPに近いとは思います。特にヘッドフォンで聞くと素晴らしい音がします。
おまけでついてくるヘッドフォンを5万円くらいのものに交換すれば、さらに分かると思います。
>本機種で選択できるグランドピアノの音色のうち比較的まともなのが「EX コンサートグランド」ですが他は全く駄目です。
これは意見が分かれます。EX コンサートグランドは、ジャンジャンなる機種で、クラシックの表現には使えないと
感じます。やはりSKコンクールグランドがよいと思います。落ち着いた本物により近い音です。
>一応河合楽器のサポートさんに診てもらって基板交換もしてもらったんですが変わりませんでした。
そうだと思います。家の場合、ヘッドフォンの音がおかしかったので、メイン基板とヘッドフォンアンプ基盤を
交換してもらいました。現在は素晴らしいヘッドフォンの音がします。
>あと、電子ピアノの宿命なのかもしれませんが、本機種で音の強弱が上手く出せても、同じ感じでグランドピアノ
>を弾くと全く小さい音が出せません。
本機種のあとGPも弾きますが、それは感じません。普段はGPで練習しているのでそうなのかも知れません。
>電子ピアノはテクニックが未熟でもそれなりに弾けてしまうんですね(笑)
本機種のアクションは、ヤマハなどより本物に近く、難しい曲でもGPと同じように弾くことができます。
私が、試弾の結果この機種に決めたのは、それが理由です。
書込番号:25975742
1点

>さとし1232さん
ご回答ありがとうございます。
本機とGPもお持ちと言うことで大変参考になります。
>これは意見が分かれます。EX コンサートグランドは、ジャンジャンなる機種で、クラシックの表現には使えないと感じます。やはりSKコンクールグランドがよいと思います。落ち着いた本物により近い音です。
拙宅の設置環境(8畳部屋の壁際)では、SKコンクールグランドにするとちょっとこもった感じになり、レッスン受けてるGPに一番近いと思ったのがEX コンサートグランドでした。
>本機種のあとGPも弾きますが、それは感じません。普段はGPで練習しているのでそうなのかも知れません。
確か本機のプロモーションビデオでピアニストの方も練習用に良い選択と言っていました。
思ったのですが、GPでppやpppの音が既に出せている人には問題なく、私の様にテクニックが未熟な者が本機だけで練習してもGPを弾くと未熟さが露呈するんだなと。
なにはともあれ、本機とGPをお持ちの方に良い選択と言っていただけたので、本機で精進したいと思います。
どうもありがとうございました(_o_)
書込番号:25976360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近カシオGP310から本機に買い換えましたが、私も音量、音源共にしもつけさんと全く同じ印象です。音量は前機に比べ間違いなく小さいですが、マックス以上のボリュームは現状必要無いので大きな不満にはなっていません。音源はメインのSK-EXはこもった電子音という感じで全くの期待外れでがっかりしてますが、EXの響きは明るくて低音もしっかりしているので楽しく弾けてます。前機でもメインのベヒシュタイン以外のピアノ音源は全くダメだったので、こう言うものかと思っていました。しもつけさんがカワイのサポートを読んで基盤交換したけれども効果が無かったというのは残念ではありますが、良い情報でありがたいです。
書込番号:25977054
0点

音色のSK-コンクールグランドは、一番手数をかけてサンプリングしてあるので、より高品質な音色となっています。この辺り、好みの問題かと思います。私は、実際に弾いてみると、断然SK-コンクールグランドがよいと思います。確かに派手ではありませんが、気品があります。ホールの優れたピアノは、この傾向にあります。
話はかわりますが、どの音色でもサンプリングしてある品質は一流です。なので、SPではなくスタジオで音色を判断するためのヘッドフォンで聞くと、うっとりする音が聞こえます。高品質なヘッドフォンで聞くとspより断然本物の音に近くなります。私は、ゼンハイザー HD 490 PROを使っていますが、できれば明日から始まるブラックフライデーでヘッドフォンを購入されて楽しむとよいと思います。お勧めします。付属のヘッドフォンは速攻で売ってしまいました。
定評のあるDTM音源「vory 3 German D – Media Integration, Inc.」と同等だと思っています。
書込番号:25977104
0点

>ぺぐべえさん
私は最初音色をSK-EXコンクールグランド(本機一番の売り?)にして音量Maxで弾いていました。
その後レッスンに通う様になり、初めて(50年ぶりに)GPを弾いたら大きな音が出てびっくりしました。
レッスン部屋の広さとかも関係するとは思いますが、同様の力加減で弾いた場合、明らかにGPの方が音が大きいです。
で、本機の音色を色々試してみて、EXコンサートグランドが比較的大き目の音になるので、それ以降はもっぱらEXコンサートグランドにしています。
救いは、ヘッドホンで聴くとSK-EXコンクールグランドでも十分大きな音で音質も素晴らしいものになるので、さとし1232さんがおっしゃるとおりですね。
書込番号:25978016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この動画で楽器開発者の男性社員がグランドピアノとSCA901(CA901の島村楽器版)との演奏を比較している場面を見ると、本物のグランドピアノとCA901との音量も表現力も格段の差があることが判ると思います。40万円払った電子ピアノでも、やはり本物のグランドピアノと比べると足元にも及びません…
https://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=https%3A%2F%2Fm%2Eyoutube%2Ecom%2Fwatch%3Fv%3DsLEH5Kn3OGg
書込番号:25978128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのメーカーの電子ピアノでも本物のグランドピアノと比べると足元にも及ばないですが、スピーカーからの音をカワイの電子ピアノとヤマハの電子ピアノを比較すると、カワイの音はモヤモヤして芯が無いと言うのか、音圧が薄いと言うのか、圧倒的に迫力に欠けるように思いました。それが良いと感じる人も居るのでしょうが、私には頼りなさ過ぎて全く無理でした。
書込番号:25978146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
グランドピアノとCA901との比較ですが、誠にその通りだと思います。何が決定的に違うかというと、全体の音の響きです。私は、同じ部屋にGPとCA901を置いていますが、1音だけ出して比較するとそれほどの違いは感じません。電子ピアノもなかなか やるなぁ と思います。しかし、曲を弾くとその違いは歴然です。電子ピアノも、ほかの弦に及ぼす振動(全体の響き)を計算で再現していますが、やはりそこはデジタルですので、現状アナログのGPを再現することはできません。特にペダルを踏んだ時の豊かな響きも、同じです。数億円のスパーコンピューター+響板スピーカーを使えば、ひょっとしたら可能かも知れませんが... 笑
ヤマハと河合の音の違いですが、この辺りは好みの問題かと思います。私は、音についてそれほどの違いを感じませんでしたが、CA901と同価格帯のクラビノーバ?を比較すると、CA901のアクションがよりGPに近いのでこちらを選びました。電子ピアノだと幻想即興曲など、指が回らない/音の粒が揃わないなどの問題がありますが、河合のこのアクションは、その辺りの問題をそこそこ解決してくれています。約100万円のNV10Sも試弾しましたが、CA901で十分かなと思いました。100万円だすなら、少しプラスしてコンパクトGPの方が断然よいでしょう。CMでは、ピアニストが最高級電子ピアノの良さを力説していますが、あれは本気で言っているとはとても思えません(仕事だからだと思います)。
書込番号:25978175
0点

>さとし1232さん
ヘッドホン出力の修理完了出来て良かったですね。
今までに何度もカワイのフルコンサートグランドピアノをリサイタルの生音で聴いているのでカワイのクリスタルな音色も嫌いではないのですが、カワイ電子ピアノのスピーカーからの音は別物に感じます。
カワイの本物グランドピアノの音色も美しいのですが、誰が弾いても同じ音色しか聞こえてこないので、ピアニストの個性や曲調や曲の進行に合わせて様々な音色と響きが聞こえてくるヤマハのCFX以外の本物グランドピアノが好きです。電子ピアノでは無理ですけど。
書込番号:25978207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さとし1232さん
午前中、久しぶりに「幻想即興曲」さらってみましたが、私の10万円以下で買ったヤマハYDP145のGHS鍵盤でも、そこそこ無理なく弾けました。音も10万円以下なのに、そこそこ美しくて迫力あります。
鍵盤長いグランドタッチ鍵盤のクラビノーバCLP885とP875なら、本物のグランドピアノと変わらない弾き易さと芯のある美しい音色と豊かな迫力と表現力で「幻想即興曲」満喫出来ますよ。もちろん、本物グランドピアノの音と表現力には足元にも及ばないですけど…
書込番号:25978472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しもつけさん
通常の演奏によるスピカーによる発音と音源デモやヘッドホンとの音量レベルが余りにも違うので私もメーカー修理を依頼しました。一週間程先ですが、アンプ等の部品を交換するようです。近隣の楽器店で基本メカが同一のCA701を試弾しましたが、SK-EXでも音量、音質共に十分で、我が機との違いがはっきりと確認出来ました。製品の初期不良として徹底的に対応してもらう所存です。
書込番号:25978764
0点

私の場合は、ヘッドフォンの音質に問題があり、メイン基板(低音の音質に問題)とヘッドフォンアンプ(音割れ)を
交換してもらいました。修理の人に聞くと、不具合があっても気づかない人が結構いるようです。ヘッドフォンに関しては
「そういう音です」と言われるのが嫌で、販売店の同一機種と比べて検証しました。spの音量に関しては
特に問題ありませんでした。カワイのこの機種は、どうも初期不良が多いようですね。
書込番号:25979039
0点

CA901は40万円超える価格の電子ピアノなのに、残念な思いしてる人が多い機種なのですね。皆様のお気持ち、お察しします…
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/bought/1554787.html
書込番号:25979152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

弦が切れた
https://www.youtube.com/watch?v=QyTk60SfBR0
https://www.youtube.com/watch?v=oM4XvK_DsTU
https://www.youtube.com/watch?v=YNe5-GLU8-c
書込番号:25979213
0点

>ぺぐべえさん
CA701だとSK-EXでも音量、音質に問題無いんですね。
>アンプ等の部品を交換するようです。
もし部品交換で改善しましたら教えてください。
確かアンプ部もメイン基板上にあるとサポートさんが言ってたと思いますが、ぺぐべえさんのCA901で直るなら対策品が出たのかもしれません。その時は、もう一度カワイの技術サポートさんに診てもらおうと思います。
書込番号:25981871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しもつけさん
カワイの故障修理担当に診て貰いましたが、結果は(残念ながら?)「異常なし」でした。曰く、音源デモは二割程度音量が大きく録音されている。ヘッドホンもスピーカーと異なるアンプを通しており音量は大きくなる。youtubeの音は録音媒体が異なり加工もされているので実際のスピーカーから出る音とは違う。CA701の音の出方も背面の響板が無いので901とは異なる。何よりも自分は仕事柄何台もこの901の音を聴いてるが、本機の音は間違いなく正常だ、との見解でした。
悔しい思いはありますが、確かに実物を試弾せずに購入した自分の期待が大き過ぎたのかと反省もしております。
書込番号:25988327
1点

>ぺぐべえさん
やはり正常ということなんですね。
私はEXコンサートグランドかベッドホンで妥協する事にいたします。
音量にもうちょっと余裕が欲しかったですね。
どうもありがとうございました(_o_)
書込番号:25991482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じユーザーですが、特に音が小さいとは思っていません。
響きは生ピアノとは違いますが其れを望むのは無理かもしれないと思います。
書込番号:25991701
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)