
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2022年2月7日 11:22 |
![]() |
0 | 0 | 2022年1月21日 15:42 |
![]() |
11 | 3 | 2025年3月31日 15:12 |
![]() |
5 | 1 | 2021年12月8日 11:02 |
![]() |
0 | 0 | 2021年11月29日 20:16 |
![]() |
0 | 2 | 2021年11月23日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マイク > バッファロー > BSHSMPM100BK [ブラック]
価格が安いから仕方がないのかもしれませんが、音が悲惨です。
持っているヘッドセットや、ノートブックについているマイクよりも、音質が悪い。
少しでもノイズが少なくなるといいなと思って買ったのですが、ノイズがなくても音質がこれだけ悪いと、
Youtubeなどの動画の作成には使えません。ノートブックについているマイクの方がまだ音質がましで、
本当に購入する必要なかったです。
バッファローなのでもう少し期待できるかと思ったのに残念でした。
0点

ノイズはどのような音?
もしかしてUSBタイプを買ったのでは?
拙宅ノートPCに3.5ミリジャックに接続していますがノイズは皆無ですよ。
書込番号:24585320
0点

書き込みでも書いたように、ノイズはないですよ。音質が悪いのです。USBではなく、プラグです。他のヘッドセットやノートパソコンについているマイクなどよりも声の録音をすると音質が悪く、残念に思いました。
書込番号:24585361
0点

>書き込みでも書いたように、ノイズはないですよ。音質が悪いのです。
これは失礼。寝ぼけていたようです。
プロパティでサンプリング周波数やビット数も変更しても変わらないなら追求されている音質には
スペックが足りない事になります。
高音質を追求されるなら別途、USB端子にPCM出力できるヤマハなどのミキサーと最低でも1万前後の
マイクロフォンを用意されることです。
参考までにヤマハミキサー。
https://jp.yamaha.com/products/music_production/webcasting_mixer/index.html
マイク。
https://www.soundhouse.co.jp/category/large/1
書込番号:24585429
0点



フィギュア > BANDAI > ROBOT魂 SIDE MB ビッグトニー
前略
サクガンの目のライトの黄色の透明部品がはずれてました
私が変形させた時取れたのか、運送途中で取れたかは
不明です。はじめ両目だと思って探したら
片方の目には入ってました、赤目ならすぐわかる
のですが金色に黄色ではよく見ないとわかりません
参考までに
ちなみに両手開いたままでも変形にはさしつかえ
無さそうです。手が変形すれば言う事ないですが
私は開いたままの手にしています。
書込番号:24555475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital FP-10
ハングリングさん
その後、黒鍵の異音はどのようになったのでしょうか?
実は私もローランド「F701」を購入し、まったく同じ鍵盤異音の症状が発生しています。
よろしければ、私のレビューをご参照ください。
https://review.kakaku.com/review/K0001327083/#tab
6点

今さらのコメントですが、最近FP-10を買って弾いていたところ、この現象を確認しました。F#2で起きました。
確かにマウスのクリック音のような感じでした。キーを押し込んで最後のところで、プチッと機械的な音が出ますね。スピーカからではなく、鍵盤の奥の方で。
レビューでこの現象のことは知った上で買いましたが、「まさか、そんなことが。残念ながら、ハズレでは?」と他人事のように思っていて、注意して弾いていたわけではありません。なので、最初からこの音があったかどうかは不明です。今日初めて気が付きました。しかし、不思議なことに、時間が経ったいま確認してみると、この異音がありません。どこに行ったのでしょうね。
個人的意見ですが、このくらいの音なら弾いていて気になりません。多くのキーでプチプチ音が出るなら文句も出ますが、特定のキーで、しかも何故か消えるので、まあ許容範囲です。
私は趣味で好き勝手に弾くだけだし、しっとりとしたキレイな曲よりも、リズムのある曲をガシャガシャ弾いているので、タッチに違和感がなければこの異音はかき消されて気づかないです。
書込番号:24571929
4点

2019年秋にfp10買いましたが鍵盤奥にゴミが挟まってるような音がする様になりました。逆さにして振ってみてもゴミ出ないのか変わらず。
それと、ピアノ音源は気に入ってるけど
エレピ、変な音しかない。
オルガンもイマイチ。
jazzスキャットは窪田さんの曲弾くのに役立ってます。
書込番号:25309913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

時間が経った投稿への返信を失礼します。
最近RolandのRD-88exを購入したのですが、私も黒鍵数箇所で全く同じ症状が起こっています。
最初は初期不良かと思い交換してもらったのですが、新品も同様でした。
「不具合ではなく、グリスの温度や湿度の問題でどうしても異音が出る」とメーカーからは検査結果が返ってきました。
奮発して購入したので困惑しているのですが、waiwai15さんのピアノはその後改善されましたでしょうか?
書込番号:26130045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他デジタル楽器 > NATIVE INSTRUMENTS > KOMPLETE KONTROL S61 MK2
過大評価されてる。
この価格なら音源内蔵でDTMにもライブにも使えるmoxf
FA
の方が全然良い
スタンドアローンのMIDIキーボードとして使う場合パソコンで設定が必須な上サイトはほとんどが英語表記。マニュアルは日本語でも細かい部分が抜け落ちて使えない。
さらにNIのサポートが最悪でまずまともな回答は無いし一つの質問が解決するまで何度もチケット発行して数日はかかる。
電話は受け付けていないしガチャギリされる。
海外の会社の悪いやり方をそのままやっている。
英語に堪能でパソコンに精通していてDTMに精通してサポートなんか要らないって言う人以外は厳しそうです。
書込番号:24470652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

s61はKOMPLETEにロックインしてるので、KOMPLETE使わないなら無意味ですよ。
そしてKOMPLETEは劇伴に向いてる。
moxf faっていう機種がググっても出てこなかったんですけど、f6ですかね?
f6ならこのキーより3万ほど高いし、Ableton LiveやLogic Pro、Studio One, Pro toolsなどメジャーなDAWに対応してないようだから、MIDIキーとしてはもう駄目だと思いますけど。
s61よりさらにデカいし、こうなると他の入力デバイス置けないからワークフローが完結してくれないと困るんだけど、DAW上のプラグインのパラメーターとかボリュームとか全部コントロールできるんでしょうか?
あと、音源があっても、そのために7.1kgを持ち歩いたり貸したりできないんでMIDIデータのやり取りができないですね。
音作りもPCの中で完結しないんでポータビリティ悪いし、DTMには向かないかと。
興味があってちょっと見てみたんですが、DAWでできることがほぼできるようで、強力な面もあるんだけどLiveに比べて編集とかボリュームコントロールとか、痒いところに手が届かない感じがします。
あと音が軽いし、アルペジエーターは優秀なんだけど、そこからはみ出そうとすると打ち込み感満載になるとか、フィンガードラムが無理とか色々変えたくなる。
逆にMOTIFロックインなら、むしろs61検討する意味がわかんないというか、、、もう選択の余地がないですよね。
ただ、ライブに使うんだと、地味ですねw
>英語に堪能でパソコンに精通していてDTMに精通してサポートなんか要らないって言う人以外は厳しそうです。
それはなんというか、、、海外の素材を取り入れたいなら自分から寄っていくしかないですね。
そもそもサポートしてもらわなきゃいけないような事ってあるんでしょうか?
YAMAHAが世界標準に従ってやってくれればいいんですけどねぇ、、、
囲い込まれると足りないところが多くてイライラしちゃう。
ピアノだって、YAMAHA以外にもいろいろあって選びたいのに。
書込番号:24483491
2点



家庭用ロボット・ロボットおもちゃ > タカラトミー > オムニボット マイルームロビ
電池で使うと起動して5時間、遅くても1日ぐらいで「電池を交換した方がいいんじゃない?」といってそれ以降ボタン操作を受け付けません。スリープモードでも1日ぐらいしか持たないので、残念だと思いました。
書込番号:24469802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



個人レッスン中に発煙しました。なんとか消せたので火事には至らずに済みました。どうやらアダプターのリコール対象のようでした。
10年近く気に入って使い続けていたので何も疑わずリコールも何も知りませんでした。大手楽器店で購入したので連絡くれれば良かったのですが…。電源関係は日本製に拘ってほしいですね…。
同じ部屋には仕事で使っている歴史的価値のある弦楽器がありヒヤヒヤしましたが、事態を重く見たYAMAHAさんはすぐに対応してくれそうです。
書込番号:24458623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発火ですか? 発煙ですか?
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000026737&screenkbn=06
リコール情報に発火はないですけど。
書込番号:24459109
0点

ムアディブさん
発煙だと思います。しかしこの事象で本体側も死んでる可能性があります。
たまたまレッスン中だったからすぐに気づいて電源を抜いて対処できましたけど、電源を入れっぱなしで別室に移動していたらおそらく発火と延焼までいった可能性はあります。
消費者庁HPを調べてみると、ノートPCのアダプターの方が事例が多いようです。その多くの原因は内部コンデンサが粗悪で液漏れしたものが基盤でショートすることらしいですが、このYAMAHA製品は本体とアダプター端子の接触不良が問題だとのことです。でもそれだと10年近く普通に使えていたのに不思議です。
今回のことを機に、他の電化製品の電源関係を点検しておこうと思いました。
書込番号:24460592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)