
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


腕時計 > オメガ > 3570.50 スピードマスター プロフェッショナル 手巻き


皆さんにお聞きしたいことがあります。日ごろのメンテナンスはどうしていますか?どんなメンテナンス用品を使用されていますか?オメガのメンテナンスの専門書等おすすめありますか?よろしくお願いします!
0点


2003/04/23 14:35(1年以上前)
オメガのブレスはそれ程頑丈ではないので、たまにブレスを外し
洗浄した方が良いです。
そして完全乾燥して下さい
ブレスのコマとコマを繋ぐピンがちゃちだから、きつめに着けている方は
ピンが折れて落下させないように気をつけた方がいいです。
書込番号:1515569
0点


2003/05/11 04:22(1年以上前)
歯ブラシに中性洗剤をつけてブレスを磨くとすごく綺麗になりますよ 特に間に挟まった汚れなど びっくりします
書込番号:1566883
0点



腕時計 > オメガ > 3510.50 スピードマスター オートマティック 自動巻き


日本正規代理店のSGJでOH、あるいは修理をされた方にお聞きしたい
のですが、
実際のところ、サービスの質とか、技術などは如何でしょうか?
個人の時計店の方がやはりOHの値段にしても安いですが、
純正部品がきちんと使われているか気になります。
もしSGJを利用された方がみえましたら
是非アドバイスお願いします!!
0点


2003/04/19 14:51(1年以上前)
丸井経由でSGJにOH出しましたが、問題なく約30日で帰ってきましたよ。ちなみにゼンマイ切れ及び秒針リセット位置不良で¥40.000でした。
書込番号:1503513
0点


2003/04/20 06:22(1年以上前)
コストを無視して技術力の差だけで言うと、下記になると思います。
スイス本社 > 町の熟練職人 > SGJ > 町の職人
マニアの方は「SGJの職人がどんどん辞めて技術が落ちた」と
言われますが、やはり正規の講習を受けて、正規のツールを使って
修理や保守を行いますので、一般的な町の時計屋さんよりは
信用出来ると思いますよ。
一部マニアには「辛口自慢」みたいな人もいますし、それを真に
受けて、他人に吹聴する人もいるからね。
アンティークならともかく、10年以内の時計を一般の方が出すなら
SGJが一番安心できるでしょう。 あとは金額の問題だけ(笑)。
安い業者にOHや修理を頼んだら、純正部品と社外品(パチ物)を、
すり替えられる(こうして貯めた純正部品で、新しい時計を作る)
という話も聞きますが、ロレ等ならともかく、351050ではその心配は
無いと思います。 351050の精巧なニセ物が出ないのと同じ理由。
あと、時計を郵送する時は、品名に「ガラス工芸品」と書いておくと
扱いがメチャ丁寧になります。ちょっとしたテクです(笑)。
郵パックの一番大きな箱に、衝撃吸収剤を、めいっぱい入れて送ると
良いでしょう。 でも、私自身は時計の郵送はめったにしません。
やはり自分で持って行って、出来上がったら取りに行く。
じゃないと、な〜んか不安なんですよ。 心配性なんでしょうね。
書込番号:1505693
0点



2003/04/20 23:30(1年以上前)
かつ助さん、JUDDさん、アドバイスどうもありがとうございます!
やはり純正部品の心配をしないためにも、SGJに任せるのが
一番手っ取り早い方法ですよね。
SGJでも、持ち込みで修理やOHをして頂けるのでしょうか?
僕もどちらかというと心配性なので、出来る限り郵送は避けたいです。
それに、持ち込みの方がSGJのことなんかも分かりますしね。
とても役に立ちました。どうもありがとうございました。
書込番号:1508504
0点


2003/04/21 01:53(1年以上前)
どこのSGJでも、持ち込み可能ですよ。 私も全て持ち込みです。
OHの値段を聞いたりメンテの方法を教えてもらうだけでもOKです。
ただ「教えて」じゃ無くて「いずれ、ここでOH等のお世話になると
思うんですけど…」と切り出し「初心者ですけど大事にしたいので…」
と疑問点を聞けば、親切に教えてくれます。
でも、サービスセンターと言えども企業なので(^^;、あまり無料で
いろいろ話し込むと・・・相手にも仕事があるので迷惑かも。
もし近くなら一度訪ねて、OHの料金 & 預ける期間を、あえて
(知っていても)聞いてみて、雰囲気を見るのも良いでしょう。
書込番号:1509005
0点



2003/04/21 20:46(1年以上前)
JUDDさん、どうもありがとうございます。
そうですね。一度訪ねてみようと思います。
持ち込みが可能なことを知り、安心しました。
対応の方法もJUDDさんがおっしゃる通り、
よく考えないといけないですね。
書込番号:1510682
0点



腕時計 > ロレックス > エクスプローラー 114270 [369アラビア オイスターブレスレット ブラック]


日本正規代理店より、114270を購入しました。当然のように裏蓋には「日本ロレックス株式会社 直輸入品」のシールが貼ってありますが。
このシールはステイタス(?)の為に剥がさない方が良いのか、それとも、以前にも書き込みがありましたように、日ロレシールの下のホログラムシールの劣化を防ぐため一刻も早く剥がしてしまう。という二者択一で、今とても悩んでいます。なにか諸先輩方のお知恵と体験談などご教授願えればと思いまして、書き込み致しました。よろしくお願い申し上げます。
1点


2003/04/17 19:06(1年以上前)
答えは、簡単なんて? 自分が潰すつもりで使うのだったら、日ロレのシールだけでなくホログラフムシールも剥がした方が良いのでは?シールの下、相当錆や変色起こすみたいだよ。売るつもりだったらそのままが、良いみたい。付属品と同じみたいに、買い取り価格に差がでるみたいだよ!偉そうに言ったけど、僕のロレ買った店の人がいってたよ。
書込番号:1498181
1点



2003/04/17 20:45(1年以上前)
kmkmけーちゃんさん。
早速のお返事ありがとうございました。やっぱrefシールまで一気に
いかないとだめってことですね。了解しました。自分はこの114270を手放す事はないと思うので、一気にやっちゃいます。覚悟を決めました。
ありがたいアドバイスありがとうございました。
書込番号:1498425
1点


2003/04/17 21:31(1年以上前)
使ってたら、汗とかで自然に剥がれますしね、気にしない気にしない。
書込番号:1498573
1点



2003/04/23 11:03(1年以上前)
日ロレのシールと、ホログラムシール共に、一気に剥がしてしまいました、なんだか気分爽快です。どうやらこいつとは長い付き合いになりそうです。今週末クロムハーツのブレスレットGET予定です。あ、関係ない話で申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:1515196
1点



腕時計 > オメガ > 3510.50 スピードマスター オートマティック 自動巻き

2003/04/16 22:01(1年以上前)
正直なところ、購入直後で−30秒はあまり聞きません。
理由として考えられるのが、
1.微妙な油切れ(組み立て時の些細な不具合)
2.微妙な内部汚れ(組み立て時の些細な不具合)
3.ゼンマイをフルに巻き上げていない
4.時計をしたまま激しい振動をしている
ぐらいでしょうか。歩度調整も出来ますが、とりあえず
リューズを回してフルにゼンマイを巻き上げ、文字盤を
上にして1日、下にして1日の合計2日放置し、誤差を
見られてはいかがでしょう? あ、ゼンマイは毎日巻く
必要がありますよ。(^^;
それでも−30秒程度の誤差があれば、購入店に相談した
方が良いかも知れません。新品として買ったのならね。
ただ正規品か並行品かによって、対応は変わってきます。
正規品なら、SGJにクレーム送付すれば無料でオーバー
ホール&調整してくれますが、並行品なら購入店の判断と
なります。 現実には調整のみで、無料オーバーホールは
無理だと思います。
でも、理由1or2で遅れてるのなら、至急オーバーホール
しないと時計を痛めることになるからね。ヨドバシカメラ
との交渉次第かな?
書込番号:1495908
0点



2003/04/18 15:07(1年以上前)
JUDDさん、アドバイスありがとうございます。
ゼンマイを30回ほどしか巻き上げてなかったので、
今度は50回ほど巻き上げてみたところ、日差−5程
になりました。
自動巻きモデルは手巻きの感覚が大変つかみにくいですね。
書込番号:1500615
0点


2003/04/18 15:47(1年以上前)
−5秒なら、優秀でしょう。オートマチックの場合、手巻きと違って
クラッチがついてますので、いくらリューズを回して巻き上げても、
ゼンマイが切れることはありません。逆に、スピマスプロを購入した
時は、オートのつもりで巻いてると、下手したらゼンマイを巻き切り
ますので(まず無いけど)最初は丁寧に巻き上げる必要があります。
書込番号:1500672
0点


2003/04/21 01:37(1年以上前)
ちょい補足です・・・
時計を外した時は、3時を上に or 7時を上にして
置いてみて下さい。 時計を立てる感じですね。
文字盤を上に or 下にしておくより、ちょっと進む
場合が多いですよ。
これでプラマイ0になったら、良いのですが・・・
書込番号:1508974
0点



腕時計 > オメガ > 3510.50 スピードマスター オートマティック 自動巻き


先週とあるリサイクル店にてスピマス3510−50を3万円にて入手! ベゼルとベルトに目立つ傷がある以外は、程度も良く使用に関して全く問題無し! しかも1年保障、偽物だったら全額返金との事 大切にしたいと思います。 前置きが長く成りましたが、質問があります!
9時の所にあるメーター(分針)を毎日1分ずつ進めてカレンダー代わりに使用してますが、このような使い方をして問題無いでしょうか?詳しい方教えてください。
0点


2003/04/16 13:16(1年以上前)
はじめまして。3万円は安いですね。まず偽物の心配はないですし、
良い買い物だったと思いますよ。ただし、機械式時計は、3年〜5年
ごとにオーバーホールの必要があります。
その時計の中身が、どの程度なのか判りませんが、中古で買った場合は
出来たら1年以内にオーバーホールする事をオススメします。
これは、時計内部の「摩耗」に関係してくるので、保証期間とは別です。
SGJ(スウォッチ・グループ・ジャパン)に出せば、正規のオーバー
ホールとなります。費用は4万円です。ケースを磨いてもらうと1万円
Upです。(消費税別) 部品交換した際は、別途料金が必要です。
街の時計屋さんでも受け付けてくれる所はありますが、部品交換の時は
純正品以外のパーツを使う場合もあります。費用は約2万5千円ほど。
SGJに比べて安いんですけど、時計そのものが純正品じゃ無くなる
可能性があります。
351050の場合、本体価格よりも維持費(メンテ代)の方が高くつきます。
その分、味があるので、こまめにメンテして大事に使ってやって下さい。
書込番号:1494675
0点


2003/04/16 13:28(1年以上前)
クロノ分針をカレンダー代わりに・・・という事ですが
別に問題は無いと思いますよ。
ただし、その場合はカレンダー以外では使わない方が
良いです。
一旦リセットしてクロノを使い、その後にカレンダーと
して使うためにまた進める…という事を繰り返せば、
調子が悪くなる可能性が非常に高くなります。
351050は、3針の自動巻モデルに、後からクロノ機構を
付け足したモデル(Cal1140−ETA2890ベース)なので、
機構上どうしても無理があり、クロノは、出来るだけ
使わない方が良いのです。
カレンダーが付いているオートモデルは、Cal1152−
ETA7750ベースなので、最初からクロノグラフモデルと
して設計されていますすが、351050やカレンダーの無い
シューマッハモデルは、クロノは飾りと考えておく方が
良いですよ。
書込番号:1494709
0点



2003/04/16 22:53(1年以上前)
JUDDさん 詳しい解説どうもありがとうございます! カレンダー以外の使用は極力控えたいと思います。
普段の生活でクロノが必要な事ってまず無いですよね
タキメーターはもっと無い(笑)
でもこの小さいケースの中に6本の針を機械式に動かす構造があるという事実が、なによりうれしいです!
スピマスは以前からとても欲しかった時計なので この偶然の出会いに感謝し末永く大事にしたいと思います。
書込番号:1496127
0点


2003/04/17 10:42(1年以上前)
たしか二月から正規のクロノグラフのオーバーホール料金48000円になったと思いますが。。。
書込番号:1497288
0点


2003/04/17 11:06(1年以上前)
えっ、48000円ですか?
3月にSGJ大阪に行った時は、4万円の
表示してましたけど。(^^;
また近日行くので、確認しておきます。
情報、有り難うございました。<(_ _)>
けど4.8万円は、ちと高いなぁ。。。
書込番号:1497320
0点



2003/04/17 15:50(1年以上前)
さすがに3万円の時計
書込番号:1497814
0点



2003/04/17 16:53(1年以上前)
↑失礼! さすがに3万円の時計に48000円は、ちとキツイですよね! ちなみに家の近所の時計屋では、3針の機械式ならセイコーでもロレックスでも1万円位でオーバーホールしてくれるそうな ただし舶来物で部品の交換が必要な場合は見てもらえませんけど
以前セイコーの70年代のダイバーウォッチを6千円で見てもらった事があります 防水に関しては目を瞑って欲しいとの事でしたが、まあ70年代の時計ですからね その場で裏蓋開けて取りかかってくれました
技術に関しては信用するしか無いですけど 出す時には1日1〜2分進んでましたけど戻ってきた時には15秒位に直ってました
クロノの場合機種によりクロノの秒針を12時の位置にセットするのが難しいらしくあまり触りたくないそうですが、だめもとでスピマスもそこに相談してみたいと思います。
ばくさん情報ありがとうございました!
書込番号:1497925
0点


2003/04/18 09:09(1年以上前)
3針でも、カレンダーの有無によって料金が変わるのが普通ですけど
通常の3針1万円の店なら、スピマスは2.5万円程ってのが妥当です。
それと、351050は不調になりやすいので(クロノ針が、ちゃんと帰零
せずに58秒ぐらいに戻ったり(^^;)修理を嫌がる時計屋も多いよ。
オーバーホール直後に不調になったら、時計屋の責任になるからね。
買った時の価格は関係なく、メンテにはお金をかけてあげましょう。
毎月の維持費が500円〜1000円程度だって考えて、貯金するとか(笑)。
OH料金、ブレゲや並行ブライトリングなんて、8万円だよ8万円!
車に比べたら、はるかに安上がりだけど、結納のお返しに高級時計を
買って、メンテ代を出せないからタンスにしまいっぱなし…という人
いっぱい知ってます。。。とほほ。
書込番号:1499992
0点


2003/04/18 12:16(1年以上前)
すみません、訂正です。機械式クロノグラフのオーバーホール代金は45000円でしたm(__)m
書込番号:1500299
0点



2003/04/18 17:05(1年以上前)
最近の時計は、ほとんどがデジタルかクォーツなので時計に維持費とゆう感覚ってあまり無いですよね やはり機械式なのでメンテはしっかりしようと思います(基本中の基本ですよね)
それにしても45000円か〜・・・
後それとですねベルトが若干短いのでコマを1つたしたいのですが、正規代理店でないと入手できないものなのですか?またいくら位するのでしょうか?よろしければどなたか教えて下さい。
書込番号:1500792
0点


2003/04/18 21:35(1年以上前)
コマはオークションでGetするのが、一番早いですよ。
ここで、1500円で出てますけど・・・・・
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b35539401
どうやら、デイト用っぽいですね。
確実に合う物が欲しければ、ここで相談すれば?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b30127280
1コマ4700円(値引き可)だそうです。
4700円の所なら、その店のHPから直接買えば、YAHOOを
通さなくて良いので楽勝かも。
正規(SGJ)でなら、いくらするかは判りません。東京or大阪に
TELして聞いてみたら? 革ベルトにする手もあるけどね。
書込番号:1501500
0点


2003/04/18 21:45(1年以上前)
言い忘れましたが、こんな道具があれば、自分でコマ調整
出来ます。1つは持っておいた方が良いかも。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/53295141
いろんな形のがありますので、比較検討してみて下さい。
私は慣れてるので、こんな道具でチョチョイと付け外しします。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d28441832
時計屋でしてもらうと(500円程度)ベルトに傷を付けられたり
することがあるんです。気にならない時計ならOKですが、
大事にしている時計なら後悔するので、私は自分でしてます。
街の時計屋、けっこう雑に扱うからね〜。下手やし。(>_<)
書込番号:1501543
0点



2003/04/20 12:45(1年以上前)
JUDDさん いろいろ情報ありがとうございます。
正規で問い合わせたところ1コマ2000円、工賃2000円
部品だけの販売というのは、できないそうです
ちなみにベゼル15000円、工賃4000円 ベルト一式35000円、工賃2000円 同時に変えれば工賃は、4000円で済むとの事
これとは別に革のベルトがあるのも良いですね!
気長にオークションの情報を探してみたいと思います。
バネ棒交換用工具は早速買いに行ってまいります。
書込番号:1506409
0点


2003/04/21 02:14(1年以上前)
コマを、バックルの右に付けるか左に付けるかでも、かなり装着感が
変わってきますので、両方試されると良いですよ。
知り合いで、新品を買って店員に詰めてもらう時、普通は手前側から
コマを外していくのですが、逆から外されて(店員が知らなかった)
『文字盤が、向こう側に行くのよ…』とボヤいてた人もいました。
私が、器具を使って手前の2コマを向こう側に回してやると、すごく
良い装着感になったみたいで「マニアや〜」と、ほめられたけど……
こんなんマニア以前の話やっちゅ〜ねん(笑)。
飲み屋のママさんだったので、その日の飲み代がタダになりました。
コマ調整器、3〜4つ買ってもお釣りがくるぐらい得したよ。(^^)v
301050の話題から離れていってしまいました。。。すみません。
書込番号:1509040
0点



腕時計 > ロレックス > エクスプローラーII 16570 [オイスターブレスレット ブラック]


こんにちは。初めて書き込みします。私はエクスプローラー2のブラックの購入を考えています。
でも、定価47800円となっていますが、雑誌に載っているお店や関東のお店では40万を切っているトコもあるのですが・・・。
この差は一体何なのですか?知り合いに聞いたところ「最初に輸出された場所が日本ではない。ジャパンペーパーじゃない。」と言われました。
と言うことは保証やオーバーホール半額?といった特典を受けられないのですか?詳しい方どうか教えてください。これだけの金額の買い物なのでせっかく買ってジャパンペーパーじゃなかった、ってなると後悔しそうなんで・・。よろしくお願いします。
0点


2003/04/15 01:38(1年以上前)
いわゆる、並行物と正規物でしょう、私は両方保持してますが、別に変わりませんよ、気持ち的には並行の方に軍配を上げたいくらいです、かなり前から、今はOH半額してませんし、特典?は無いです、昔は正規物でも割り引きなんてありましたが、今は定価販売が当たり前(独占禁止法にならないのかな?)だし、ジャパンペーパー?日本ロレックスの保証書がそれほど価値が有るとも思えないのです、サービスに関して私は、特典?や差は無いと思います。
私個人の意見ですがね。
書込番号:1490937
0点


2003/04/15 01:46(1年以上前)
ジャパンペーパー(日本ROLEX正規品)が欲しいのでしたら、百貨店等の日本ROLEX正規代理店で購入しなさい。
購入価格は基本的に定価販売となります。
それとオーバホール工賃半額は過去の話です、現在の保証書にはそのサービスはありません。
基本的に定価以外で販売表示している物は並行輸入品だと思ってください。
書込番号:1490947
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(腕時計・アクセサリー)