このページのスレッド一覧(全344750スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 17 | 2025年11月18日 07:28 | |
| 3 | 4 | 2025年11月18日 07:11 | |
| 3 | 4 | 2025年11月18日 05:52 | |
| 1 | 10 | 2025年11月18日 05:40 | |
| 3 | 7 | 2025年11月18日 01:54 | |
| 0 | 0 | 2025年11月18日 00:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CQ912IV-DC
使用開始からまだ4日目くらいですが異常が出て困っています。
スマホを使ってBluetooth接続、
Amazon musicで音楽を再生しながら車を走らせていると、
突然AV OFFモードに切り替わってしまい、音楽が止まってしまいます。
そして再びBluetoothモードを選択すると接続が始まり音楽が流れ出します。
しばらく走っていると再びAV OFFモードに。
本体のリセットもしましたがダメでした。
既に5回程、症状は出ています。
買ったばかりで1年の保証はあれど、使い始めて数日で修理の為に送料や脱着代金を払うのは腑に落ちません。
同じ症状の方はおられますか?
解決方法があれば教えて下さい。
0点
>ピノロータさん
@ スマホは何をお使いでしょうか。
A 「AV OFFモード」とはどのような状態でしょうか。取説に「モード」は109箇所ありますが 「AV OFFモード」の説明はありません。Bluetooth接続が切れAVメニューに戻った状態でしょうか、それともHOME画面に戻った状態でしょうか。ペアリングは残っているでしょうか。
B「しばらく走っている」の時間はどの程度でしょうか。比較的に一定しているでしょうか、ピンキリでしょうか。
C 「本体のリセット」とは本機の事でしょうか、スマホの事でしょうか。双方から一旦ペアリングを削除し、再ペアリングしてみる事は試したでしょうか。
D 本機の装着作業は誰がしたのでしょうか。「脱着代金」との事ですからオートパーツ店などのように思いますが、症状をお店に相談なさったでしょうか。
書込番号:26341108
1点
>SMLO&Rさん
御対応頂き、有難う御座います。
情報が不足しており失礼致しました。
@ スマホは”サムスン GalaxyA53”です。
A 「AV OFFモード」についてですが、写真を撮りましたのアップさせて頂きます。
写真は実際の症状が出た時の写真ではありませんが、この画面と同じ画面になります。
OFFモードに切り替わった事によってBlutooth接続は解除されますが、ペアリングは残っております。
B「しばらく走っているの時間」についてですが、ピンキリでエンジン始動5分で発生する時もあれば、20分後の時もあります。
目的地まで30分くらいの運転ばかりで、再接続後に発生したのは1度だけありました。
Bluetooth接続ばかりしているので他のモードで発生するのかは分かりません。
本日、ラジオ等で試してみます。
C 「本体のリセット」はナビのリセットです。
リモコンの【1】の10秒長押しを試しました。
ペアリングの解除は試しておりませんのでやってみます。
D 本機の装着作業は新車購入をした車屋さんです。
納車と一緒に取り付けて貰いました。
非常に参考になるご意見を有難う御座いました。
早速、ペアリングの解除→再登録をしてみます。
あとBluetoothモード以外でも発生するのか試してみます。
書込番号:26341343
0点
>ピノロータさん
状況は分かりました。
両者からのBluetoothペアリングを削除し、スマホの再起動後の再ペアリングをまずはお試し下さい。
書込番号:26341452
1点
>SMLO&Rさん
スマホとナビからのBluetoothペアリング削除、スマホの再起動後の再ペアリングをしましたが、また症状が出てしまいました。
ただあのOFF画面になる前に、ほんの一瞬ですが、【Error 〇】が表示されます。
しかし本当に一瞬しか表示されないので、運転しながらエラー番号を確認するには無理がありました。
多分、0.2秒くらい【Error 〇】が表示されてから例のOFF画面になります。
番号さえ分れば手掛かりになるのですが難しいですね。
書込番号:26341683
0点
>ピノロータさん
状況を了解しました。
スマホのBluetooth接続が幾つかの原因で切れてしまうのではないかと推定します。
@ スマホの設定の中に「接続>Bluetooth>詳細」という項目がありますか?
その中に以下のような項目がありますか(どれか一つ)?
あればオン・オフどのように設定されていますか?
自動でオンにする
自動でオフにする
自動切替
自動有効化/無効化
サービスを自動管理
もしオンならオフにして接続動作を確認してみてください。
これが現時点では最も疑わしいと推定しますが、他にもBluetoothが切れる原因はありますので、これで修正されなければ別の設定を考えます。
A 他のスマホ(モデル問わずAndroidでもiPhoneでも)で同じ症状が発生するか確認できるでしょうか。
私は元エレキ屋ですがアンドロイドスマホに触れた事はなく、このナビも全く存じ上げません。エレキ屋として一般情報から技術的推論をしていますので、上記のようにこのスマホモデルの具体的な表示内容は存じませんので悪しからず。
書込番号:26341766
1点
>SMLO&Rさん
御回答有難う御座います。
本日、スマホのアップデートをしました。
アンドロイド15から16になりました。
再度、ナビとスマホのペアリング解除をして、スマホは再起動ではなく電源OFFから電源ON、エンジンも一度切りました。
それから再度ペアリング。
今度は例のErrorナンバーを記録する為、古いスマホでナビ画面を動画撮影しながら30分走ってきました。
そんな時に限って運悪く?良く?症状は出ませんでした。
ちなみに”接続>Bluetooth”ですと手動のON/OFFしかありませんでした。
BluetoothをONにしてスキャン画面になると詳細設定が出てきました。
こちらは初めて開きました。
内容としましては
・サムスンクラウドと同期 ON/OFF
・Music Share ON/OFF
・着信音を使用 ON/OFF
・Bluetooth制御履歴
・ペアリング要求をブロック
・Bluetoothスキャン履歴
でした。
見当違いかもしれませんが少しでも症状の発生率を下げたいので
”クラウドの同期”は不要なのでOFFにしてみます。
”Music Share”はペアリング無しで他のBluetoothデバイスと繋ぐ機能らしく怪しいのでOFFにしてみます。
”着信音”も車のスピーカーから鳴らすのは不要なのでOFFにしてみます。
”他のスマホ”の件につきまして、手持ちがサイバーナビと最も相性の悪いXperiaしかありません。
ダメ元でテストしてみます。
毎回、有難う御座います。
書込番号:26341965
0点
>ピノロータさん
>接続>Bluetooth”ですと手動のON/OFFしかありませんでした
なるほど。16では以前の「Bluetoothを自動でOFFにする」設定が“位置情報スキャン” と “バッテリー最適化” に統合されたそうです。最初にバージョン確認しておけば良かったですね。申し訳ないです。
16への更新で直っていれば良いですし、またすでに下のA:の幾つかの設定を変更なさったようですが、これらも症状解消を期待できます。
この症状は結構あるようで、スマホ側のBluetooth接続制御かスマホの電力管理に不適切な場合(相性とも言える)があって、Bluetooth接続が切られる状態と推定しています。
今回の更新と設定変更で直っていない場合や将来再発した時は以下を追加でお試し下さい。
特にB:の「Bluetoothスキャン OFF」はMPCですから最初に単独テストなさってみて下さい。元の設定はON/0FFどちらでしたでしょうか?
これで解決しない場合は他の項目も順次あるいは一斉に試してみて下さい。
念のため変更前設定状態をメモ(スクショ)しておいて下さい。
A:
サムスンクラウドと同期 OFF
Music Share OFF
着信音を使用 OFF
Bluetooth制御履歴 そのまま
ペアリング要求をブロック OFF
Bluetoothスキャン履歴 そのまま
B:
設定>位置情報>位置情報のスキャン
Wi-Fiスキャン OFF
Bluetoothスキャン OFF
C:
設定>アプリ>右上の三点記号>特別なアクセス>バッテリー使用量の最適化
「Bluetooth」「Bluetooth MIDI Service」 最適化しない
上の設定の“副作用”は次のようなものです。また将来のOS更新で状況が変化する可能性もあります。Bluetooth接続安定性と天秤にかけて下さい。
@ Music ShareをOFF
他の Samsung 端末をお使いのスマホを経由して Bluetooth スピーカーやクルマに接続できなくなる。
A 着信音を使用をOFF(=スマホ着信音を車に送らない)
電話着信そのものは車で受けられるが着信音はスマホ側で鳴る。
B サムスンクラウドと同期をOFF
Bluetoothペアデータや履歴がSamsung Cloudにバックアップされなくなるので、別のGalaxyに機種変更する際にBluetooth関連情報が引き継がれない。引継前にオンに。
C ペアリング要求をブロック(→特定端末をブロック)
一度ブロックしたデバイスは手動で解除しない限り再接続できないので、誤操作で “ナビの MAC アドレス” をブロックしないよう注意。
書込番号:26342088
1点
>ピノロータさん
Amazon Musicの設定等の可能性もあります
例えば予期せずスリープタイマーになっているとか
他の音楽アプリで同じならナビ側のBluetooth設定で電話、オーディオ等の権限がどうなっているかご確認ください
またAVオフはボタン長押しによるので意図せずオフにはならないと思いますが一応これにも注意してください
なお、サイバーナビと一部Android機種との相性問題もありますのでまずはサポート確認が必要ですね
書込番号:26342130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SMLO&Rさん
色々と有難う御座います。
まずは今回の”A”の設定で様子見してみたいと思います。
”A”がダメだった場合には”B”を実行したいと思います。
”B”の
Wi-Fiスキャン OFF
Bluetoothスキャン OFF
ですが、確認したところ両方共にONになっていました。
”C”へは残念ながら辿り着けませんでした。
”設定>アプリ>右上の三点記号>特別なアクセス”の中には”バッテリー量の最適化”はありませんでした。
違う箇所にバッテリーの詳細はありましたが、省電力モードやバッテリーの保護しかありませんでした。
ですので「Bluetooth」と「Bluetooth MIDI Service」の最適化は見つけられずにのON/OFF出来ない状態です。
スマホ内で”Bluetooth MIDI Service”で検索しても出てきませんでした。
車屋さんの話では過去にも同じような症状の方がおられて
色々と調べられたみたいで、原因はスマホとナビのバージョンに差が有り過ぎて合わなかったとの事でした。
そのお客様は原因が分かったので納得してそのまま使用しているそうです。
私と同じくAV/OFF画面になってしまう症状で、やはりBluetoothモードだけだったそうです。
私は何とか細かい設定の変更等で解決出来たらと願っております。
いつも有難う御座います。
>cocojhhmさん
御回答有難う御座います。
amazon musicで確認しましたがスリープ設定はOFFでした。
ナビ側のBluetoothの権限も確認してみます。
AV/OFFの長押しも疑ったのですが、ナビやステリモに触れていなくても症状が出ている状況です。
相性はあるみたいですね。
SONYのXperia辺りが厳しいとか記事で見ました。
色々なアドバイスを頂き、本当に有難う御座います。
試行錯誤して何とか解決出来たらと思います。
書込番号:26342188
0点
>ピノロータさん
galaxyなら一度Samsung Musicをお試しください
これがダメならナビ側のBluetoothの問題だと思います
また改善策にはなりませんが、Bluetoothの電話の権限を切ってオーディオ権限のみでの再生状態を確認することで問題の切り分けになると思います
書込番号:26342204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ピノロータさん
以下の設定をお試し下さい。
@ Wi-Fiスキャン OFF
A Bluetoothスキャン OFF
B 省電力モード OFF
バッテリー保護は無関係です。
書込番号:26342210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ピノロータさん
書き忘れ。
上記@ABがMPCです。A:より先に、最初にテストして下さい。
書込番号:26342219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ピノロータさん
SMLO&Rさんの回答もありますのでまずはそちらを先に検証してみてください
基本的に自分の回答はナビとスマホ(アプリ含む)との相性問題を疑っての問題切り分けの提案ですので設定で解消できるのであれば不要となります
ただかなり試行錯誤しておられるようなのでユーザー側の設定で解消できない事案もあり、オーディオソースの見直し等の代替案も検討されるといいと思います
書込番号:26342232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SMLO&Rさん
>cocojhhmさん
色々とアドバイスを頂き、有難う御座います。
昼間にメーカーに問い合わせたところ、ナビ本体のリセットだけではなく、ナビのBluetooth初期化をして欲しいと言われました。
本体のリセットとBluetoothのペアリングも削除してあるのですが、初期化とリセットは意味合いが違うので是非やって欲しいとの事。
プランAは一旦停止。
念の為に初期化と同じタイミングでナビリセットとペアリング削除も再度、やってみました。
【共にペアリング削除→スマホ再起動→エンジンOFF→エンジンON→ナビ本体リセット→ナビBluetooth初期化→ペアリング】
の状態です。
90分程走りましたが未だに症状は出ていません。
Bluetoothの初期化が効いてるのか、昨日のアンドロイドのアップデートが効いてるのかは分かりません。
スマホのアップデートは元々こまめにやっているので何とも言えません。
まだ油断出来ないので慎重に様子を見てみます。
また症状が出る様でしたら頂いたアドバイスを順にテストしていこうと思います。
アドバイス頂けて心強いです。
有難う御座います。
書込番号:26342709
0点
>ピノロータさん
症状が直ったようで良かったです。
Bluetooth設定初期化で以下の事が実行されるようです。
登録されたすべてのBluetooth機器を削除
内部のペアリングキーのキャッシュ削除
A2DP / AVRCP(音楽再生系)の設定リセット
HFP(ハンズフリー)の状態リセット
内部 BT スタックの再起動
この中に壊れた情報があってそれが悪さをしていたかも知れません。ペアリングの削除だけでは消えない、隠れたキャッシュやプロファイル管理データ情報が初期化で削除された可能性が高いです。
書込番号:26342838
0点
>ピノロータさん
改善したようで良かったですね
ちなみに自分はgalaxy sシリーズですが、今回の検証用の設定は省電力モード以外全てオンにしています
デフォルトの状態ですが、多分オフでも変わらないと思います
ご参考まで
書込番号:26342861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
プリウスPHEV納車後10ヶ月経過しました。
11月に入ってアクセサリーソケットのスタート直後の電圧(システムが完全起動する前の数秒間)
が10.9V(夏頃は11.5Vぐらい)を示す様になり、バッテリー上がりはしていないけどこれは危な
いんじゃないかと思いバッテリー充電器の修復モード(パルス充電モード)でサルフェーション
の除去を試みました。
使ったのは予め用意しておいたLVYUAN 全自動パルスバッテリー充電器。
楽天で3500円ぐらいでした。
マニュアルを見ると修復モードは8時間も掛るのかぁ・・・出かける予定のなかった日曜に実施。
バッテリは車に載せたまま。
とりあえずどんな波形か興味があったのでオシロスコープで観測。
数十Vのパルス波形と聞いていたけど・・・オシロの性能が足りて無いからか、車につないだまま
の状態だからなのかパルス波形は随分と小さい。
とりまトランクは閉めて、隙間から電源コード引っ張り出しドアロック、8時間放置しました。
ちゃんと修復できるか心配でしたが結果は上手くいって、アクセサリーソケット電圧は新車時の11.7V
ぐらいまでに回復。
驚いたのはオーディオの音です。
オプションで取り付けたtoon-Xってこんなに低音が良かったんだとビックリ。バッテリーが弱ってくる
とオーディオの音も悪くなるんだねぇ。
0点
>やってもーたさん
良かったですね。少しでも長持ちするように...。
サルフェーション除去よりも予防に徹したほうが長持ちします。が、それも5年程度。電極板が傷んでくると復活しません。
予防するには「適切な充電状態の維持」と「深放電の回避」が必要です。具体的には、
@ バッテリーが新しいうちに十分補充電する。工場では80%充電で出荷します。急速充電のまま100%近くまで充電すると極版を痛めるリスクがあります。だからといって定電圧充電では100%充電するには時間がかかりすぎるからです。電気自動車の急速充電では80%で止まるのと同じです。
これを行わないと、やがてこの部分はサルフェーション化します。
A なるべく満充電状態を維持する。しかし、車の充電だけでは不足します。今の車は充電制御することによって燃費を良くしようとしていますので、14.5Vといった電圧では長時間は充電はせず、13.5Vになってしまい、バッテリーはほぼ充電できなくなります。
そこで、最低でも月に1回はバッテリー充電器で回復充電をしてあげることです。
B 月1で補充電をしている間にサルフェーションが起こらないように「サルフェーション除去装置(コスモパルサーなど)」が効果を発揮します。バッテリーの+、ー極に直接接続し、微小な電流でパルスを出し続ける装置です。ノイズ対策がされているものがお薦めです。
鉛バッテリー容量が確保されていれば内部抵抗を低く抑えられ、オーディオなどで大電流を使ったとしても電圧が下がらずに供給できますので、音質は上がります。
しかし、バッテリーも消耗品ですので、交換時期が肝要。CCAを測定し、6割くらいに下がったら交換してください。傷んだバッテリーを充電しようとすると時間がかかり、結果として燃費を悪くします。
書込番号:26342630
1点
新車装着の補機バッテリーは、性能はたいしたことありません。延命など無駄なことしないで、交換次期がきたら、最新のパナソニック カオスENに交換しましょう。
書込番号:26342698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
充電で回復したのか、サルフェーション除去で回復したのかの切り分けは難しいですね。
プローブの周波数性能とシンクロのサンプリング周期で数十ナノ秒パルスの波形は見えてこないでしょう。
書込番号:26342809
1点
>高い機材ほどむずかしいさん
今時の車、充電制御で劣化が早いんんです、どうにもならないんですよ。
>たつや78さん
評判の良かったカオスNー52ー21Hは販売終了してますよ。
後継のカオスENはスペック低いです。
で、性能が良いボッシュのSLX-5Kを充電器と一緒に買ってあります。
今回は載せ替えるほどでもなしということで交換はしていません。
>funaさんさん
前週に充電器の通常モードで充電して復活しないのを確認し、今回修復モードを
実行しました。
なるほど、パルスがナノレベルで25MHzオシロの性能よりずっと上なんですね。
書込番号:26342856
0点
EVに乗り始めた頃は、横浜青葉ー京都間を、3回充電してやっと辿り着いてたのですが、最近は、ほぼ充電1回で乗り切れそうなところまで来ました。
(安全のため、まだ1回(30分)と、1/3回(10分)で凌いでます)
それでも、出発前の充電計画だけは、念のためにアプリを使ってるんですが、
Nissan Connect が出す充電計画で気になる点が有ります。
私のリーフのバッテリー容量は40kWhなので、
受け入れ時の最大電力は、約50kWという認識です。
なので、30分の急速充電では最大でも25kWhしか充電できないと思っていたのですが、
このアプリが出す計画では、充電時に、SOCが2%->80% になると言っており、
40kWhの場合、31.2kWhも充電できるように見えます。
これまで何度も充電した限りにおいては、20kWhをちょっと超えるぐらいまでは充電できた事が有ったと思うのですが、25kWhを超えたことは一度もないです。
条件によっては、40kWhのリーフでも、30分間の急速充電で25kWhあるいは30kWh以上充電できるのかもしれませんが、そのような経験をお持ちの方って居られますか?
書込番号:26341187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その様は経験はないです。
最大アンペアが125A、総電圧が360vぐらいです。
360×125÷1000=45
時間あたり45kwしか充電出来ないと思われます。
50kwの充電器で10分充電しましたが、7.67kw出来ました。
書込番号:26341245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きみぼんさん
充電計画は使用したことないですが、
40kWhリーフで30分充電して25kWh入ることは絶対にないですね
日産リーフZE1のバッテリー電圧は定格350V程度
充電率25%程度で350V前後と思います。
50kW充電器の最大電流は125A (リーフ40kWhモデルの最大受け入れ電流も125A)
残量25%から充電始めたとして350A x 125A≒44kW
充電率55%程度(電圧380V程度)から充電出力が落ち始めます。
私の経験では最良で30分20kWh弱だったと思います。
リーフe+でも50kW充電器なら22.5kWhがこれまでの最大値です。平均的には20.XkWhですね
書込番号:26341553
1点
>きみぼんさん
もうお気づきかと思いますが、皆さんが言われるように、計測方法がこれまでと同じならNissan Connectの異常ですね。しかし日産のsoftが異常と言うのも変ですね。
車両側のB残量計測、集計?、通信回線?に異常があるのかも?。ディーラーでの検診が必要なのかも?。‥‥違っていたらご免なさい。
ご参考までに、
充電計画では無いですが、私のSEAL(受電能力105kW)のこれまでの外部充電(QC+外食時の普通充電)の場合は次の様な結果となっています。
イオンの50kW充電器での充電量は30分で24.84kWh〜24.95kWhの値です。
走り方(充電時のB温度)、日に寄り、また場所、充電時間に寄り充電量(kWh)は違う事があります(表参照ください)が、概ね50kW充電器であれば道駅なぎさで30.7〜28.9kWh、イオン守口店で24.95kWh、同久御山店で24.84kWhになっており、このあたりが尋常な値では無いでしょうか。
これまでのdata表から、sort。上位のみ。
#1.総充電量(含QC)列topの「BYD富山」での充電52.62kWhは充電時間不明です。←あてにならない。
#2.%充電量表、1.とほぼ同じ並びになっていますね。
#3.%充電量率で見ると200V普通充電が何故か?、上位に来ていますね(-_-メ)
書込番号:26342790
0点
>Horicchiさん
SEALのバッテリー電圧は550V以上なので今のCHAdeMO充電器の上限450Vを超えます。
そのため約400Vで受電して車内部でバッテリー電圧に変換しています。
50kW充電器だと400V x 120Aで48kW充電なので30分で24kWh程度になります。
90kW充電器だと400V x 200Aで80kW充電なので30分で40kWh程度になります。
日産車はバッテリー定格電圧350V程度なのでそこまでは充電できないですね
書込番号:26342841
0点
日産 御中
過去にSクラスを乗り継ぎ、現在、レクサスGX、現行ゲレンデと旧型X3を所有しています。
用途は、通勤、一般高速、都市高速の走行で、オフロードには行きません。
ゲレンデ並みの高い着座位置で、ホイールベース3,000位の、2列坐席の
SUVをお願いいたします。
もちろん、eパワーとeフォースで上半身の揺れを防いでください。
自動運転もお願いいたします。
iXのトノカバーの様に、建て付けを良くすると、より静かになると思います。
iXドアの様なサッシュレスではない、枠付きのドアにしてください。
スライドドア車には心引かれません。
X7に、いくしかないと、思っていましたが、エクストレイルに試乗させていただき、
新型エルグランドの発表をみて
俄然、日産に期待です。
お願いします。
来てよ、ニッサン
0点
追伸
ゲレンデの如く、Aピラーを立ててください。
頭の周辺が広々として、リラックスできます。
飛び石での前ガラスの破損は、覚悟の上で乗ります。
書込番号:26341194
0点
>ろーざんさん
以下のような車が希望なんですかね?
・サイズが一回り小さいパトロール
・eパワーとeフォース 必須
書込番号:26341886
0点
>エアサスも希望します
こんなところで要望してるより、
好きなように作ってもらった方が早いんじゃね。
ストレッチリムジン作ってくれるところにお願いすりゃ、
ホイールベース3m以上のエクストレイルを作ってくれるっしょ。
幅もフェンダーを好きなだけ膨らませりゃ良いし。
エアサス化だってできるさ。
エクストレイル5台分ぐらいの費用で作れるんじゃないかね。
書込番号:26342097
0点
>JamesP.Sullivanさん
ありがとうございます。
法人車なので、3年後の売却を考えなくてはいけません。
また、なるべく素の状態で乗るのが好きです。
この欄、タイヤメーカーから、ロボット応答がありました。
したがって、車の開発者様も、拾ってご覧頂いていると思います。
書込番号:26342273
0点
前席優先でお願いいたします。
Sクラス、前型から現行になった時、前席が薄くなり、肩口が削られ、がっかりした記憶があります。
後席からの眺めを良くする目的だと思います。
書込番号:26342840
0点
自動車 > レクサス > GX 2024年モデル
今年9月にOVERTRAIL+が納車になったのですが、HUDの見え方が見づらい(滲んで見える)気がするのですが皆様の車両はいかがでしょうか?
私は近視のため眼鏡使用で運転をしているのですが眼鏡をはずして遠くの文字を見ているような感じでHUDの数字がボヤけてみえており、文字表示された際などは細かい文字がボヤけて見えるため気持ちが悪くなってしまいます
1か月点検の際に申し出て確認してもらったのですが、同じ車両がなく比較できないとの事でメカニック2人で確認した限りでは着座姿勢によるのもではないか、との事
しかし別に所有するランクル300や40ヴェルファイアと比較しても明らかに文字がボヤけている事を伝えたのですが、ランクルやヴェルファイアよりフロントウインドウの角度がキツイのとドライバーからフロントウインドウまでの距離が近いためかもしれませんね、との回答だったのですがそんなものでしょうか?
1点
>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございますm(__)m
確かに…
そうですね
同じ車両で試してみるのが一番ですよね
書込番号:26336338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実際の画像を撮影いただけたら、当方のGXと比較しながら確認しますが、どうですか?
書込番号:26338598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ののののりおさん
書き込みいただいていたのに気が付かずに申し訳ありません
ありがとうございます!
ぜひお願いしたいです!!
本日中に撮影して画像アップいたしますのでよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:26342090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ののののりおさん
ただいま撮影しました
1、2枚目は自分の目線あたりからiPhoneで撮影してものになります
3枚目はハンドル上部にiPhoneを固定して撮影しました
書込番号:26342446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さだぼーくんさん
ゴーストのようですね。
HUDのゴーストは構造上避けられないようですが、写真を拝見する限り「ひどい」という印象です。
@フロントガラスの二重構造による二重反射
Aガラスの曲率・厚みムラ
BHUD本体の光学調整ズレ
辺りが原因のようです。
@は全ての個体で発生していますが程度には個体差があります。
@とAはガラス個体の問題なので交換です。
Bは調整可能です。
ディーラが症状を理解するか否かでしょうけれど、同一モデルの他の個体との比較で説得でしょうか。
ただ私がディーラなら「ズレてます」と言うでしょうね。レクサスがこの品質を「限度範囲内」と言うなら・・・です。ただし私はレクサスとは縁も縁もありません(庶民なので相手にされません)。
書込番号:26342508
1点
>SMLO&Rさん
貴重なご意見ありがとうございます!
また、なにより真意が伝わったこと、ご理解いただけた事が本当に嬉しいです
点検時のメカニックの対応は可もなく不可もなくな感じではありましたが、少なからず納得せざるを得ないような説明でしたのでSMLO&Rさんのお言葉は非常に救われます
そもそもレクサスとの付き合いはまだ1年にも満たないため余計なのかもしれませんが、よっぽどトヨタディーラーの方がこのような不具合にも親身になって対応してくれるように感じます
ただ先週末に別車両のスタッドレス履き替え日程の件で担当者から連絡があった際、再度見え方の不満をぷつけたところ『当日は試乗車のGXを手配してありますのでそちらと見え方の比較してみて下さい』と、若干気の利いた対応をしてくれている状況です
書込番号:26342819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)










