
このページのスレッド一覧(全7690スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2011年2月10日 20:51 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年3月21日 00:08 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月9日 16:14 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月7日 20:54 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月7日 22:56 |
![]() |
2 | 5 | 2011年5月2日 16:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > AtermWM3300R PA-WM3300R(AT)
これに付いているUSBポートはデバイス側として機能するもののようです。
要はPCと接続するためのもので、USBの外付けHDDは付けられません。
NASが別にないならこれだけでは無理です。
書込番号:12633845
1点

NASを無線で接続すればいいはず
この手のものは実際にやってみないとわからないけど
書込番号:12633870
1点

有線LANのインターフェイスしかないNASを無線LANでネットワークに接続するためには、
イーサネットコンバータを使います。
書込番号:12635389
1点



docomo モバイルデータ通信
初めまして
よろしくお願いします。
L-02Cの・ダイヤルアップネットワークの手動設定をするとL-02C接続ソフトがなくてもネットにつながるのでしょうか?
・ダイヤルアップネットワークの手動設定での詳細を教えてください。
0点

ゆっちんだよさん>
もう解決したかもしれませんが.....
> L-02Cのダイヤルアップネットワークの手動設定をすると L-02C接続ソフトがなくてもネットにつながるのでしょうか?
> ダイヤルアップネットワークの手動設定での詳細を教えてください。
L-02C(Xi)の場合は「モデムではなくネットワークアダプタ」になるので、ダイヤルアップネットワーク自体に
接続先が追加されません。
ですので通常は接続ソフトウェアがないと LTEネットワークに接続できませんので要注意です。
書込番号:12802456
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]
有線に比べ少しスピードは落ちますが、その他は非常に使いやすいこちらの機種なんですが
ひとつ不自由な点があります。
それは、携帯のWIFIとDSのWIFIの同時接続が出来ない点です。
マルチSSIDに順次対応とHPには書かれているんですが
それはいつぐらいになるのでしょうか?
ファームウェアも2ヶ月放置。
もうそろそろだと思っておるのですが、一向に更新されません。
詳しい方、教えてもらえたら幸いです。
0点




データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)W [シルキーホワイト]
はじめまして。
昨日から、使いはじめたのですが、
パナソニックのネットワークカメラで、Upnpを使用してつないだところ、最初はちゃんと
インターネットからアクセスできたのですが、
しばらくすると、カメラにつながらなくなりました。
カメラのログをみると、どうも、Upnpの更新??に失敗したと、表示がありました。
何か、解決策等、ご教授、いただけないでしょうか。。。
よろしくお願いしますm(._.)m
0点

固定IPか、DDNSが必要となりますが、このルーターは対応していません。
よって、ルーターのグローバルIPアドレスが入れ替わっていれば、当然接続できなくなります。
書込番号:12620815
0点

お返事ありがとうございます。
インターネットから見た時は、その度に、アドレスを確認して、カメラにアクセスしましたので、アドレスが、変わったからつながらなくなったのではないんじゃないかと、思ってます。。。
書込番号:12620922
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]
ネットワーク費用圧縮のため、こちらの機器の購入を検討しております。
現在の環境は以下のとおりですが、この構成をどう変更すれば良いのでしょうか?
(現在)
ブロードバンド − 無線LANルーター − NAS(有線)
|
デスクトップPC(有線)・ノートPC(無線)
※外部からのトンネリングは行わない
AtermWM3500Rとクレードルを購入して、無線LANルーターのルーター機能を解除してハブとして使うのが、現在の環境と変わらない使用方法になるのでしょうか?
理解力不足でHPやマニュアルで解決しませんでした。
申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
0点

クレードルとハーブを繋いで、後、ノートPCは、WM3500と繋げて置けば、自宅LAN
においては、今までと同じ環境になります。
ただし、外部から自宅NASへのアクセスについては、atermWM3500Rの仕様、
プロバイダーの制限がどうなっているか、を調べておく必要があります。
私も、昨日にatermWM3500が届けられ、少し調べた結果:
NATにおいては、WAN側のポート番号が設定できないようです。これによって、
NASのサービスは無条件にWAN側から利用できるわけではないようです。
普通のftp, ssh など、決められた共通番号によるサービスは問題はないでしょう。
書込番号:12609137
0点

hoyaさん
ご回答ありがとうございました。
Try WiMAXレンタルで3300Rを借りてきました。
自宅は幸い受信感度良好で3本立ち、スピードも問題なさそうです。
ポート指定が出来ないのは現状問題にはなりませんが、将来的には機種変更も考えなければならないかもしれません。
NASは単なるファイル置き場なので、オンラインストレージでも併用して上手くやっていきたいと思います。
書込番号:12621791
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]
使えます。
ただいま、Vista64bit版にUSB接続で書いてます。
書込番号:12607086
2点

横から失礼します。
先日Try WiMAXレンタルでWM3300Rを借りてきたのですが、
Vista64bitにデバイスドライバをインストールできず、
USB接続できませんでした。
WM3500RもVista64bitはUSB接続不可とされているようですが、
デバイスドライバのインストールは可能なのでしょうか?
どうか教えてください。
書込番号:12954523
0点

ほたる大暴れさん
確かに3300Rの場合、Vista32bit用のドライバはないので、やるとしたら少々トリッキーな
ことをしないといけませんが、3500RはUSBモデムとしてではなく、USB接続だけれどもルータ
として見えます。
そして、3500Rのドライバページには、TCP/IP設定チューンアップウィザードもそうですが、
USBのほうも自動認識されるため、Vista,7には必要なしとのスタンスですね。
明日までお待ち下されば、64ビット機に3500Rをつないで確認しますよ。
多分、何もしなくてもつなげば使えるということになると思います。
書込番号:12958264
0点

arty@kakaku.comさん
ありがとうございます!
3300Rと3500Rは基本的に別物なのですね。
回答お待ちしております。
書込番号:12958887
0点

ほたる大暴れさん
USBBでそのままおつなぎ頂けます。なお、つなぎ方ガイドにもXPのみドライバーのインストールが
求められると書かれていました。
それはさておき、USBでつなぐとPCを窓際でしか使えなくなり、不利になりますが、その点は
大丈夫でしょうか。
3300Rの時はなぜかUSB接続とWiFi接続では、前者のほうが圧倒的に速かったようですが、
3500Rの場合は、WiFiでも十分速いので、とにかくWiMAXモデムは窓際の電波状況の良いところ
に置くという鉄則を守られたほうが幸せになると思います。
差し出がましいことを申し上げましたが、USB接続にこだわられるにはこのようなことが頭の
片隅にあるのではないかと勘ぐったからでした。私の思い過ごしであればご放念下さい。
書込番号:12962064
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)