モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(65998件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7690スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

上り速度が極端に遅い

2011/02/04 20:26(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]

スレ主 hoyaさん
クチコミ投稿数:47件

AtermWM3500Rですが、下り:1-2Mbps 上り60-80Kbps
 上りは極端に遅いです。
 異常でしょうか。

書込番号:12605867

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/04 21:15(1年以上前)

WIMAXは規格上でも上りは下りに比べると遅いです。

かなり電波のいい所でも、下り20M、上り2.3M等もありますので、異常ではないと思いますよ。

どちらかというと、お使いの場所の下り1〜2Mとかがかなり厳しい感じをお見受けします・・・。結構ぎりぎり電波が入る場所でしょうかね・・・。

書込番号:12606072

ナイスクチコミ!0


RTAM1002さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/04 21:26(1年以上前)

WiMAX電波の受信状態も環境も示さず「異常かどうか」と聞かれることの方が異常かと思います。
これでは誰も判断できませんね。
ただ遅いと言っているだけになりますけど。どうされます?

書込番号:12606139

ナイスクチコミ!2


スレ主 hoyaさん
クチコミ投稿数:47件

2011/02/05 14:40(1年以上前)

散々散財さん、RTAM1002さん
 ご返事、どうも有難うございました。
 下り速く、相対的に上り遅い、という仕様は分かっています。
 例えば、下り20M,上り60Kだとすれば、ネットサーフィンは、サービスサーバに
対しても送信するから、全体的なパフォーマンスは、下り1M未満、上り60Kの
通信速度と同じではないでしょうか。
 結局、ダウンロード専用の速度仕様となります。
 この意味で、”異常”と言っています。”異常”とは、このアンバランスの異常。
 まあ、wimaxですから、繋げるだけで、ありがたいことも言えるでしょうが。
 何だか、機械の問題でなければ、この仕様は、個人の意見でおかしく感じないでもないです。

書込番号:12609208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/05 21:35(1年以上前)

上り速度が下り速度に比べて全然遅いことはかなり前から言われています。
WIMAX自体が下りを重視した内容になってるのはUQ本社も認めています。

現行3Gの速度が下り7.2Mbpsと言われていながら300kbpsとかしか
実測で出ないのを考えると、回線上の「仕様」ではあるけども「異常」ではないと言うことになります。
上り10Mですから、上りは3Gと大差ないってことになりますので。
確かに下り重視なので極端かなと感じはしますが、それは他の回線が上下ともバランス良く通信するタイプ
を見慣れたから「異常」と感じるのだと思います。

書込番号:12611175

ナイスクチコミ!0


RTAM1002さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/06 11:18(1年以上前)

???
これだけの情報で何を異常と判断したんです? 脳内処理だけで異常とされている気がしますが。
現象をよく捉えて仕様としてどうか、という観点がない、というか全く見受けられず、ただ
結果がご自分の期待通りでないといわれているだけにすぎないだけですね。
結局誰も何も助言できませんよ。それでもいいんですね? と前に発言したつもりでしたが
どうやら通じていなかったようですね。残念です。

WiMAXの場合、下りと上りがかなり速度差がでるのは仕様です。それをご理解していない上での
発言としか思えません。厳しいことを言うようですがもう少し質問なのか、何がしたいのか
全然わかりませんので明確に発言願います。

書込番号:12613721

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

グレードル使用時に無線LANについて

2011/02/02 21:02(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]

クチコミ投稿数:4件

WM3500、WebCamのどちらかを再起動後、2、3分ぐらいはPCからWebCamに接続できるがそれ以降は接続できななります。無線の親機をWHR3-AG54-AL(メルコ)を使用した場合には問題なく接続できます。このときは、WM3500は外してあり状態です。現在、ネットブックが修理中なのでWebCam以外で無線LANでのテストはしていません。何かよい方法ありましたら教えて下さい。

WebCamは無線LANは、IEEE802.11bを使用
Wm3500の試した設定
デュアルチャネル機能、ESS-IDステルス、無線優先制御機能、速度優先、これらの機能の有り無しでも試しました。

WM3500R-グレードル--ハブ--PC(VG32SV/H NEC XPproSP3 メモリ1G HDD500G CPUペン4 3.2GHz(有線LAN)
       無線LANで接続 WebCam(BL-C30 パナソニック)
WebCamのmacアドレスはWM3500に登録済み、無線出力は100%に変更それ以外は初期値のままです。

書込番号:12597131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Webアクセラレーター

2011/02/02 11:20(1年以上前)


データ通信端末 > 日本通信 > b-mobile WiFi ルータ BM-MF30

クチコミ投稿数:12件

Webアクセラレーターは、b-mobileSIM U300をご利用のお客様用に用意された、表示速度の高速化ツール
アクセラレーター機能を利用にすることにより、WebコンテンツにあるHTML/XMLなどのテキストデータの圧縮やGIF/JPEG画像の最適化をおこないます。

上記アクセレ−タ−が利用可能になりましたが、パソコン接続等利用等された方がおられましたら、感想や、通信速度など教えていただけないでしょうか。
http://www.bmobile.ne.jp/sim/accelerator.html

書込番号:12594811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件 STAR express BLOG 

2011/02/22 00:39(1年以上前)

IDEOSを利用しているものです。(b-mobileSIM U300)
IDEOSで、いわゆるWi-Fiテザリングの際、ワタシの場合、一部入力フォームが出てこないことがありました。(解除をすると出てきました。)
画像などはネットブックで見た感じですが、そんなに問題はないようですが、
その辺りがありましたので、今は使っていません。

書込番号:12690224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

同時接続について

2011/01/29 18:35(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]

すみません。ご存知の方がおられましたら、教えて くださいm(__)m 今、xperiaとGALAXY Tabを使っております。最近 WAIMAXさんのWM3500rでWI-FI接続をしてネッ トをしています XPERIAとGALAXY Tabを同時に使っていますと xperiaの方は快適にネットに繋がりますが GALAXY Tabの方は、HP1ページ開くのに、かなり 時間がかかります。動画はほとんど動く気配が無い です xperiaのwi-fiをoffにしてGALAXY Tabをネットに繋 げると、快適に閲覧でき動画もスイスイ見られま す このように、同時に利用すると、どちらかが重く なってしまうものなのでしょうか? よろしくお願い致します


書込番号:12578019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2011/01/29 18:48(1年以上前)

xperiaは持っていないので試せませんが、iPhone4とGALAXY TABでは問題ないです。
因みに回線速度は十分出ているのでしょうか?

書込番号:12578088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/01/29 19:45(1年以上前)

auスープラさん。

回線速度かは、わからないですけど、XperiaとgalaxyTabのWi-Fiの表示では、非常に強いとなってます。

書込番号:12578354

ナイスクチコミ!0


Ashraさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:25件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]のオーナーAtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の満足度5

2011/01/29 20:27(1年以上前)

私もiPhone4とTABでWM3500Rを使っていますが、特に問題というか
遅いと感じたことはありません。

XperiaとTABで、全く同じURLを開いていますか?

書込番号:12578551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/01/29 20:39(1年以上前)

ashraさん。

XperiaとgalaxyTabを同時に使うことはないのですが、それぞれのWi-Fiを、
onにして、galaxyTabのネットやYouTubeを利用しようとしても、動かなかったり、
凄く遅いですね。この場合は、XperiaのWi-Fiを切っておいてから、galaxyTabのネットを使うようにしています。大変不便です。切り替えないといけないので。

書込番号:12578630

ナイスクチコミ!0


Ashraさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:25件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]のオーナーAtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の満足度5

2011/02/01 20:57(1年以上前)

ん〜 私はiPhone4とTABを両方使っていますが、切り替えとか
まったく必要ないですね…^^;

>galaxyTabのネットやYouTubeを利用しようとしても、動かなかったり、凄く遅いですね。

ということは、しばらく待っていれば開くのでしょうか??
TABだけでなく、Xperiaでもおきますか??

繋がりにくいということであれば、設定→無線とネットワーク→Wi-Fi設定で、Wi-Fiを
オフオンしてみたらどうでしょうか?

書込番号:12592379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/01 23:45(1年以上前)

同じケースではないかもしれませんが参考までに。

WM3500RにノートPC2台をwifi接続。1台は11b/g。もう1台は11b/g/nです。
b/gはほとんど問題なくインターネットで出来ます。が、11b/g/nはすぐにインターネット接続
出来ない状態となります(インターネットアクセスなし。ノートPC−3500R間の接続はOKの表示)。
ノートPC側で11n使用不可の設定にしたら切れることがなくなりました。
長時間使用していないので必ず上記のようになるのかわかりません。
1台のノートPC(11b/g/n)単独で使用(1日程度)した時は問題なかったのですが。

xperia 11b/g。Tabとiphoneは 11b/g/n。では?
併用は良くないのでしょうか? (Aterm8700ではまったく問題なく使えたのですが)
Tabで設定出来るのであれば、11nを使用不可にしてみては如何でしょうか(11b/gで接続)?

下に書き込みがある
>無線LAN設定→高度な設定を表示→ず〜っと下のほうにある「無線優先制御機能」のチェックを外す
この方法でも11n使用不可に出来るのかも知れませんが、3500Rの設定を変えたくなかったので
PCの設定を変更しています。

書込番号:12593478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

接続可能な無線LANルータはありますか?

2011/01/29 14:21(1年以上前)


データ通信端末 > ワイモバイル > D41HW [ホワイト]

スレ主 gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件

通信速度は満足いくレベルの製品だと思うのですが、USB接続でPC1台にしか使えないという点が気に入りません。今や、PCは一人一台であり、一家に複数あるので、ルータ機能がなければ、家庭用には使えない。
WAN側接続がUSBになってる無線LANルータがあるといいのですが、そういうのってありますか?

書込番号:12576986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/01/29 15:54(1年以上前)

http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/dcr-g54u/
っていうのがあるけど、実際に動作するかは不明

書込番号:12577344

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件

2011/01/29 17:06(1年以上前)

過去のイー・モバイル製品では使えても、D41HWでは動作するかどうかわかりませんね。

書込番号:12577596

ナイスクチコミ!0


tenten5さん
クチコミ投稿数:1件

2011/10/23 21:32(1年以上前)

http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/datacard/ で確認できます。

書込番号:13669220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]

スレ主 sleepdogさん
クチコミ投稿数:7件

購入前の質問です。
タイトル道りなんですが、専用クレードルでの有線LAN接続と無線接続での速度差を計測した方がいらっしゃれば教えて下さい。(あいまいでも全然OKです)
自宅では有線、外で無線という使い方です。
当然、有線の方が有利だと思いますが・・・
ちなみに専用クレードルは100BASEだそうです。

書込番号:12566937

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/01/27 11:20(1年以上前)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110105/1034098/?P=4

上の実験結果を見る限り、WiMAXの通信速度の理論値はは下り最大40Mbps、上り最大10Mbpsだから、IEEE802.11nで繋げば、WiMAXの通信速度の方が足を引っ張るから、有線と無線でほとんど変わりはしないんじゃないかな。

USBと無線の接続での違いについての記事はありますね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101220/1033979/?P=2

書込番号:12567155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/27 20:29(1年以上前)

今、実測してみました。

WIFI(Windows7機、IE8):下り=4.5M、上り=2.0M
有線LAN(WindowsXP機、IE8):下り=3.8M、上り=1.8M

拙宅は住宅地で電波が弱く(2本)、LAN側よりもWIMAX側に依存しているようです。
測るたびに数値が0.5M程度はぶれますし、OSの差もあるような気がします。
したがって、この程度では「差は無い」と考えた方が良いのでは無いでしょうか?
PS:無線は良く途切れるので、11gで使用しています。

書込番号:12569071

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sleepdogさん
クチコミ投稿数:7件

2011/01/28 12:09(1年以上前)

レスありがとうございます。
理論値からするとWimaxが足を引っ張るので、速度差はなさそうな感じですね。
ただ、感覚的に有線の方が速度が出る気がしてならないです。。。。(汗)
今、自宅(KDDI回線)で有線接続(XP機/デスクトップ)で安定して88メガ程度出てますが、
無線接続にすると(Win7機/モバイルノート)5メガまで落ちます。
まぁこの場合は、無線機の性能やマシンスペックも大きく影響しているとは思いますが
あまりに差が大きい為、この質問に至りました。
端末やOSによっても結構速度差が出そうなんで、購入したら同じマシンで測定してみます。
ありがとうございました。

書込番号:12571719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]のオーナーAtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の満足度3

2011/01/28 23:38(1年以上前)

Don Quijote様、AtermWM3500R PA-WM3500Rを使っていて、ぶつぶつ切れるので、ほとほと困っていたときに、偶然見かけましたので、投稿させていただくのですが、「11g」にて利用とのこと。どのようにすれば利用できるでしょうか。サポートともいろいろ相談しているのですが、どうしても治らず大変困っております。

書込番号:12574576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/29 18:31(1年以上前)

saranijyousyou2009さま
無線LAN設定→高度な設定を表示→ず〜っと下のほうにある「無線優先制御機能」のチェックを外す(使用しない)
技術的なことは良く分からないので、理由は説明できませんが、結果として、この設定にしてから安定しました。ワイヤレスのプロパティーは11gになりました。

書込番号:12578003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]のオーナーAtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の満足度3

2011/01/30 13:59(1年以上前)

Don Quijote様、このたびはよきアドバイス、誠にありがとうございました。今のところぶつぶつ切れることがなくなりました。大変助かりました。お礼申しあげます。

書込番号:12581890

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)