
このページのスレッド一覧(全7689スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年11月16日 14:54 |
![]() |
16 | 17 | 2011年1月15日 03:55 |
![]() |
0 | 0 | 2011年1月9日 21:59 |
![]() |
1 | 2 | 2011年1月9日 17:18 |
![]() |
0 | 11 | 2011年3月12日 19:01 |
![]() |
2 | 4 | 2011年1月9日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG
今や化石とも言われているザウルス派です。
zaurus SL-C-1000にCFカード、IOデータのWN-B11/CF を差しています。
自宅の無線LANには繋がるのですが、DWR-PGには繋がりません。
問題の切り分けをしていますが、おそらくDWR-PGの設定が間違っているのだろうと推定しています。
ザウルスとDWR-PGで通信に成功された方はいらっしゃいますか?
CFカードは「IEEE 802.11b」です。
ザウルスの通信設定はESS-ID、WEP設定、をきちんと設定したつもりです。
0点

ザウルスで無線LANを、ということですので相当経験はおありだと思うので、
こんなことはチェックされているとは思いますが、DWR-PGに他の
機器でWifiの接続は出来ていらっしゃいますか?
書込番号:12505046
0点

> 問題の切り分けをしていますが、おそらくDWR-PGの設定が間違っているのだろうと推定しています。
問題の切り分けとして、一時的に暗号化(WEP)なしでも接続出来ないのでしょうか?
書込番号:16843188
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]
PCを無線LAN接続することに抵抗があるため
屋内でも外出先でも、有線LANで利用したいと思っていますが
このルーターは、クレードルを使わないと有線接続はできませんか?
他の方法、例えばコンパクトなケーブルを使って(買って)接続・・
などは、やはり不可能でしょうか。
また、有線利用の場合、このルーターとAtermWM3200Uでは
どちらの方が感度が良いでしょうか。
外出先でも有線で使うつもりなので、AtermWM3200Uの方がいいかなと迷っていますが
このルーターを買っておけば、将来スマートフォンにも利用できると思いまして。
(スマートフォンは無線でも構わないのです)
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
0点

>例えばコンパクトなケーブルを使って(買って)接続・・
USB接続なら可能ですけど?
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wm3500r/wm3500r_manual.pdf
書込番号:12490593
1点

連投失礼。
こっちのが分かりやすいですね。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wm3500r/wm3500r_tsunagikata.pdf
有線LANはクレードルにしか付いてませんよ。
書込番号:12490615
1点

スレ主はWiMAXルータというものを理解していない。
WiMAXの時点で無線なのだが?
PC接続ではスピードは期待しない方が良い。
ちなみにWiMAX端末では、現時点のベストバイであるといえる。
書込番号:12491557
2点

この装置は、kanekyoさんがおっしゃっているように(紹介されているように)USB接続が可能です。ケーブルも付属しています。小生は、クレドールを入手するまでの1週間ほど、宅内ではUSB接続で使用していました。
>また、有線利用の場合、このルーターとAtermWM3200Uでは
>どちらの方が感度が良いでしょうか。
この点については、小生は比較していないので他のスレを参考にしてください。
(このWM3500のほうに評価が集まっています。)
また、USB接続の場合とクレドール経由のLAN接続の場合の速度差は無いと思います(体感的に)。今ではクレドールを入手し、小生はPC(Win Vista)には、クレドール経由LAN接続していますが、ファームウェアを1.1.0にあげてからは、4〜7Mの速度が出ています(受信感度はアンテナ2本です)。
また、外出時の使用機会が多いのなら、バッテリー持続が長い3500のほうが安心かと思います。当然こちらでも、スマートフォンにつながります(小生はiPod touchですが・・・)
小生は、毎日持ち出すためクレドールにセットするだけで充電できる便利さに引かれてクレドールを購入しました。自宅のPCに接続するときはLAN経由で、自宅、外出先問わずiPodtouch接続時は無線(WiFi)で接続しています(クレドールにセットするとUSB端子が隠れるためUSB接続はできなくなります。その代わりLAN(1回線)でのPC接続が可能になります)。
書込番号:12492122
0点

皆様、早々のご返信ありがとうございます。
セキュリティ上、無線で接続することにとても不安がありまして
出来たらUSB型データ端末のように、安心して使えないものかと
質問させていただきました。
>kanekyo様
解りやすい図解、ありがとうございます。
同梱のUSBケーブルを使えば、セキュリティの面で有線LANと同等の安心感があると
理解すればよいでしょうか。
それならば、とても嬉しいです。
>ATRAC4様
この端末の場合、クレードルを買えば有線LANで接続ができると聞いたので
他にも方法はないだろうか、と考えました。(無線ではなく、安全な有線で)
現時点ではベストバイなのですね。
この問題さえ片付けば、すぐにでも購入したい気持ちです。
>MetroJam様
ケーブルでUSB接続が出来るなら(無線と違って安全なら)、こんな嬉しいことはないです。
クレードルも必要ないかな?と思いましたが、お話を伺っていると
とても便利そうですね。
購入を決めたら、一緒に買い揃えようと思います。
速度に関しては、端末によって極端に差が出たら・・・と思ったのですが
それほど心配しなくても良さそうですね。
皆様にもう一度だけ確認させて頂きたいのですが
USBケーブルを使って接続すれば、無線LANのような
第三者に電波を使われたり、PCを覗かれたりするリスクは無くなる
(有線LAN、もしくはUSBタイプのデータ端末と同等のセキュリティを維持できる)
と理解してもよいでしょうか。
心配性なので、この疑問が解決しないと
なかなか購入に踏み切れません。
他の方でも、もしご存じの方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします。
書込番号:12494035
0点

私はこの機会の到着待ちなので設定方法など詳しくはわかりませんが、無線LANからアクセスする場合には登録してあるMACアドレスだけ使用させるという設定を行い、使用させるMACアドレスの登録はせず、ルーターのパスワードも初期状態から変更して、十分な長さの複雑なパスワードを短い期間で変更し続ければ、USB接続と同等なのではないでしょうか?(実際にはポートを塞ぐとかありますね...)
あなたが不在にする時は、安全な金庫にでもしまっておくなどすると、もっと良いかと思います。不在の時に、すり替えや設定変更されるリスクを低減することができます。
情報は外部から盗まれるよりも、内部から流出するケースの方が多いと聞きます。セキュリティ面をどこまで確保するか、については、あなたが決めるしかありません。望めば、それなりのセキュリティ上の安全性を確保できると思いますが、運用面やコスト面の問題が出てくるかと思います。
本当に心配なら、誰か的確な人に相談することをお奨めします。ただのパソコン好きでは駄目だと思います。
書込番号:12495758
0点

スレ主様へ
この端末は設定を見る限り無線LANをオフにする事ができないようです。
USBで繋いだ場合も無線LANもオンとなります。
なので、選択肢としては以下のようになるかと思われます。
1.無線LANのセキュリティをしっかりして守る。
・SSIDステルスとMACアドレスフィルタリングで他の機器から接続させない。
・SSIDとセキュリティに関しても自分にしかわからないものに変更する。
2.3200Uか、3300Rを使う。
・3300Rなら無線LANとUSBは排他制御になっているのでスレ主様の使い方(ゆくゆくはスマートフォンを無線接続)も可能かと思われます。
・ただし3500Rのように長時間バッテリーがもたない。
ちなみに私は3500Rを無線接続のみで使用していますが、下記の使い方をしているためデフォルトの無線セキュリティをかけた状態で使っております。
・iPhone3GSと接続がメイン、ようはルーターを持って移動しているため、セキュリティを解析されるまで同じ場所にいない。
もちろん本当に誰にも情報を盗まれないようにしたいならインターネットにすら繋がずスタンドアロンで運用すべきですが、なかなかそうもいかないので私は今のセキュリティ(最高峰のAES)を信じて使っております。
スレ主様にとって参考になるかわかりませんが、一度ご検討下さいませ。
書込番号:12496563
0点

USB接続時には、設定で無線LANスリープ機能を使うことができます。
なのでUSB接続時に他人に使用されることはありません。
セキュリティを気になさるのなら、プロバイダ経由での契約をおすすめします。
ただ、無線を勝手に使用する人より
有線でもハッカーのように忍び込む人のほうが危険な気がします。
まあ用心に越したことはありません。
書込番号:12496806
2点

yk-taka様、けんぴっち様、まー三世様
ご返信ありがとうございます。
まー三世様から、無線LANスリープという機能を教えて頂きましたので
どういった仕組みなのか調べた上で
購入するかどうか決めようと思います。
皆様からのアドバイスも大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:12499942
1点

>まー三世様、スレ主様
無線LANスリープ機能について勘違いされているようなので説明致します。
この機能は無線LAN側が一定時間(初期値は10分間)無通信時間が続くと自動的に電源がきれる機能であり、
USBで繋いでも有線LANで繋いでも無線LANは有効になってます。
なのでUSBで接続時も他から繋がれる可能性はあります。
USBで通信時無線LANをオフにしたいなら3300Rをお使い下さい。
以上です、よろしくお願い致します。
書込番号:12500157
0点

けんぴっちさん
USBモード使用時に無線機能を無効にすることは可能です
web.setupで詳細設定 > その他の設定 >無線LANスリープ機能 を有効にしてみてください。
USBで接続すると無線のLEDが消灯します。
ちなみに自動で電源が切れる機能はECO設定 > ECO設定 > 無通信時間 のようです。
書込番号:12502344
1点

>C4000様
そうなんですか、勘違いしていたのはこちらですね。
貴重な情報ありがとうございました。
そして誤情報を流してすみませんでした。
書込番号:12502488
1点

けんぴっち様、c4000様
ありがとうございます。
皆様から頂いた情報を元に色々と調べてみたところ
USB接続時に無線LANをスリープするには
最初に「クイック設定web」という場所から設定しなければならず
それには一度無線LANを使わなければならないようです。
出来れば無線LANの設定そのものを避けたいと思っていた私には悩むところですが
もう少し勉強&調べてから、購入するかどうか決めようと思います。
>けんぴっち様
恥ずかしながら私は、端末側で無線をオン&オフ(もしくはスリープ)にする
という発想そのものがなかったので、ご意見はありがたかったです。
重ねてのご返信も、ありがとうございました。
>c4000様
この端末を購入した際には、c4000様が教えて下さったように設定してみたいと思います。
詳しいご説明、ありがとうございました。
書込番号:12504123
0点

無線LANを使わずに付属のUSBケーブルとPCをつないでhttp://web.setup/を
WEBブラウザで開けば、購入後の契約から本体の設定までできます。
参考になれば嬉しいです。
書込番号:12506267
2点

USBタイプのものにしておかないのはなぜ?
軽いし、かさばらないし。
書込番号:12506717
2点

ご返信ありがとうございます。
>c4000様
web.setupから、USB接続時設定へ
つまり
詳細設定 > その他の設定 > USB接続時設定 > 無線LANスリープ機能 へと
ケーブルをつないだだけでいける、ということなのですね。
それならば嬉しいです。
やっぱり購入しようかな。。。(気持ちが90%傾きました)
貴重な情報、ありがとうございました。
>どんぐりぽん様
私も、USBタイプの方が便利だとは思うのですが
今年はスマートフォンデビューする予定なので
その時にルーターがあったら便利かな、と欲張りなことを考えました。
無線LANを使わなくてよいならば、重さくらいはガマン出来そうです。
書込番号:12508770
0点

スマートフォンならば、無線接続になるのですが?
スレ主さんは、基本知識もないまま知ったかぶりをしており、一番過ちを犯すタイプの方のようです。
セキュリティが怖いといいながら、中国の怪しいサイトからゲームをダウンロードし、インストールするような。
パソコンはUSB、スマートフォンはキャリア回線を使うことをおすすめします。
書込番号:12510256
3点



データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG
初心者ですので,的外れなことがありましたらお許しください。
当方,自宅では光回線を利用し,有線でデスクトップPCとつないでおります。本機は,クレードルの切り替えによって,自宅インターネット回線と3G回線との切り替えができるようですが,この点について教えてください。
自宅の有線回線に接続する方法としては,本機取説79ページにあるように,エアーステーションの簡単設定画面より,接続の再設定を行うということでした(別にノートパソコンもありますので,設定は問題ありません)。
ここで疑問なのですが,いったん再設定をすると,その後はクレードルから切り離すと3G,セットすると光回線というように,自動的に接続を切り替えてくれるということなのでしょうか?それとも,一回ごとに設定をし直さなければならないのでしょうか?
バッファローの取説は非常に難解で,別件で問い合わせをした際に,本機を購入したお店の方も頭をひねることが多かったです。
勝手にいじってしまうと,自分だけではどうにもならなくなってしまいそうでしたので,こちらにお邪魔した次第です。どうかはよろしくお願いいたします。
※最後に,本当に初歩的な質問なのですが…。
現在のルーターは,NTTの業者が設置していった,ランポートが一つしかないものです。これに本機とPCとを接続するためには,ハブをかませればいいということですよね。「そんなこともしらねーのか」という声が聞こえてきそうですが,恥を忍んで聞かせていただきます。
0点

>いったん再設定をすると,その後はクレードルから切り離すと3G,セットすると光回線というように,自動的に接続を切り替えてくれるということなのでしょうか?
自動的に切り替えてくれます。
スイッチングHubが必要かな。
設定が変になっても簡単にリセット(工場出荷状態)できます。
書込番号:12484044
1点

尻尾とれたさん,早速ご返答いただき,ありがとうございます。
なるほど,3Gの設定と,有線回線の設定を同時に記憶し,自動で切り替えてくれるのですね。安心しました。
ハブを購入して,早速試してみたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:12484130
0点



データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG
ドコモショップにてデータ通信ポータブルを拝見したところHW-01CとDWR-PGの機器を拝見しました。
比較された方いらっしゃいますか?
どちらも2年縛り0円とのこと。ショップ店員いわく若干こちら(DWR-PG)の方が充電がもつとのことでしたが、HW-01C購入されるとPSPGOキャンペーンをしているようでHW-01Cをすすめられました。
用途としてはギャラクシーSの3Gと、自宅PC(光回線)の通信を一本化し通信費を抑えたいと考えてます。
山梨県の田舎ですが現在、自宅の屋内でギャラクシー使えているというということはこちらで契約してもつながるという解釈をしてよいのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
どなたかご教授願います。
0点

docomo ポータブルWi-Fi BF-01Bを使用してます。
子機としてXperia(SO-01B)/IS01/SH008の合計4台(全てWi-Fi)を持ち歩いてます。
BF-01Bの電池は常に通信してない限り6時間程度はもちます。
エリアは地下鉄以外は圏外になった記憶はありません。
うちもフレッツ光ネクストを解約して、デスクトップPCとノートPCをWi-Fi接続してます。
書込番号:12480500
0点

かおりん◎さん、こんばんわ
さっそくの書き込み有難うございます。
スマホ、PCの併用されているのですね。しかも複数台!!参考になります。
そんなにたくさんお持ちで、外出時6時間程度の充電では厳しいのではないですか?
また、パケ300万の上限もあるようです。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/flat_rate/notice/index.html
⇒正直この部分がひっかかります。
ドコモの締日は末日だと思いますので、月末まで十分悩んで決めたいとおもいます。
有難うございました。
書込番号:12481130
0点

>mossa0305さん
現在の3日間のパケット通信量
10,475,000になってます。
このペースで使用してますが、速度の制限はかかった事はありませんでした。
書込番号:12481182
0点

かおりん◎さん
度々、有難うございます。
速度制限は感じませんか・・・・。地域や時間帯によって影響がでるのかもしれませんね。
こちらは田舎なので、どのような影響がでるのか不安はありますね。
先日、ドコモショップに話を伺いにいったところ、パケ上限の話はされませんでした。
こちらのスレみて初めて知った話です。
パケ上限超えの話、近くのドコモショップ行って再度お話しうかがってみます。
有難うございました。またご意見ください。
書込番号:12481332
0点

>mossa0305さん
現在の下り受信速度1.1Mbps〜2.0Mbpsです。(5回)
速度.Jpにて測定しました。
いつもより速いです。
書込番号:12481390
0点

かおりん◎さん
いろいろ有難うございます。
回線が空いているときは何も影響を受けないのか・・・・?
ドコモショップさんにその辺も含めて確認してきます。
何か回答をいただけたら、また掲載します。
有難うございました。
書込番号:12481444
0点

wifiルーターも、FOMAカードの入ったケータイと同じなので通話エリアは同じですね。
ところで自宅の通信環境もwifiルーターに一本化、とのことでしたら危険かもです。
私は300万パケットの壁で、実際に不通になった経験があります。
体感的には「え、これくらいで?」という感じでした。
こちらもご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000115000/SortID=12346690/
なおドコモの通信端末は2回購入しましたが、こういうことは聞かなければ
わざわざ向こうから説明はされません。
BF-01Bのバッテリーの持ちですが、6時間というのは連続使用で、
スマホがスリープになればルーターも自動でスリープにすることができ、
スリープ時は確か30時間持つと書いてあった気がします。
実際休日など朝スマホとお出掛けして夜帰宅まで、ONにしたままいつも1日中持ちます。
書込番号:12492513
0点

もっこり三等兵さん、貴重な意見ありがとうございました。
@スマホがスリープになればルーターも自動でスリープにとありましたが、それは知りませんでした。HW-01CとDWR-PGどちらもその様な機能がついているのですかねえ・・。(ドコモショップで確認してみます。)
A300万パケットの壁ですが、こちらもすっきりしたいので、ドコモショップで再度確認してみますが、今回の連休中、使用パケが3日間で約60万パケほど、それ以外はパソコンで多少使う程度なのでほぼOKかと思いました。(かおりん◎さんはとくに影響がでないようです。)
B参考スレ確認しましたが、wifi設定中は電話は使えないという意見がありましたが、前回ドコモショップ担当者に伺ったところ、電話、SMSについてはwifi設定中でも使用可能であるとのことでした。(これはドコモショップの店員の誤りなのでしょうか・・・)
またいろいろお聞かせください。
書込番号:12492811
0点

かおりん◎さん、もっこり三等兵さんご無沙汰してます。
先日wifi契約をし、wifiにてスマホ(ギャラクシー)、自宅パソコン利用してます。
300万パケットの上限の件ですが、契約時ドコモショップで確認はしたのですが、上限に達した時点で接続できなくなるとは明確には言ってませんでしたが、つながらない可能性はあるという曖昧なことしか回答えられませんでした。
現在の利用頻度ですが、スマホ+PC利用で100万パケット前後でしょうか。特に今のところ上限で通信を抑えられている影響は感じません。
平均ですが下り受信速度1.0Mbps〜1.3Mbpsとなってます。
持ち出し時、wifi設定offでスリープになりました。約20日前後使用してますが、仕事中はwifioffにしてますのでバッテリーは自宅にかえるまで常に”青”ランプの状況です。
色々とご意見有難うございました。
書込番号:12698876
0点

私も同じような通信費節約を考えているので、HW-01CとDWR-PGの
どちらを購入されたか教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します★
また、つながらないといったデメリットはないでしょうか?
書込番号:12772452
0点

DWR-PGを使用してます。
メリットは電池の持ちが長い、自宅でPCなど使用する際、ドックがあるので便利なところですす。
さすがに昨日の地震の際には都内は使えませんでした。(隣のアイフォンは使用していたような・・・)
前にも書きましたが、3日間で300万パケットの上限が設けられてますので、使用の仕方について場合によってはつながらないことがあるかもしれません。
自宅ではwebやメール、スマホ持ち出し時も特にパケット数を気にしないで使用できているので今のところ全く問題なく使用してます。
書込番号:12775557
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]

クレードル添付のLANケーブルですが、
どこにも長さは書かれていませんが、
ざっと計って2メートルというところですね。
書込番号:12476740
1点

おや!
私のは1m程度です。まあ、本体の上において使用しているので、もうっと短くてもよいくらいですが・・・
書込番号:12478176
1点

ありがとうございます。
自宅内の感度が悪いのでどこに置こうか考えていました。
1〜2mだと足らないので追加で購入したいと思います。
書込番号:12485634
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)