モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(65996件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7689スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

車載充電

2010/12/26 20:50(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]

クチコミ投稿数:19件

今までは4〜5時間の駆動時間が大半でしたが
8時間駆動の本製品に興味があります。
ただ、多少不安もあり、純正の有無問わずシガレット給電やポケットバッテリーなどで充電可能でしょうか。
ご存知の方ご教授ください。

書込番号:12423052

ナイスクチコミ!1


返信する
hede36さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/27 07:56(1年以上前)

車のシガレットでUSB給電に変換出来るものがある様子ですね。
興味があったのでググってみたら、結構出てきました。
驚き(・υ・)``ホォー

どんな装置でもUSB給電ができると言っている訳ですから、USBの規格
で給電すれば良いだけで、その元が家庭用のコンセントでとっているのか、
車のシガレットなのかは、変換する側の機能・性能なのではないでしょうかね。

参考になれば。。

※スマホでGoogleMAPの方がカーナビよりもメンテナンスフリーですからね。
 質問を見て取っても参考になりました。
 私も検討してみよっと。

書込番号:12424777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]のオーナーAtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の満足度5

2010/12/30 14:49(1年以上前)

本体の裏のラベルに、5V1.0Aと記載されています。
よってPCのUSBからは給電
シガーソケットから充電する場合は、
1.0Aの出力がある製品を選ぶのが良いと思われます。
アマゾンなどでも販売していますよ。

書込番号:12438341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/12/30 19:59(1年以上前)

二件回答いただきありがとうございます。
早速Amazonで調べてみたいと思います。

書込番号:12439440

ナイスクチコミ!0


JUNJUN.JPさん
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:18件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]のオーナーAtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の満足度4

2011/01/05 23:35(1年以上前)

100V変換のコンバーターを購入して、3500付属のアダプターで充電するのはどうですか?

書込番号:12467256

ナイスクチコミ!0


MetroJamさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/08 12:45(1年以上前)

すでに購入されたと思いますが、参考までにカキコします。
エンジェルサエポンのおっしゃっている点に注意すれば問題ありません。
駅などでよく売っている、携帯用の充電パックでは充電できませんでした。
バッテリーパックの出力が5Vあれば充電可能です。あと、注意が必要なのはバッテリーパックの電気容量です。何を指標にすればよいかは不明ですが、フル充電できないと考えたほうがよいかと思います。

書込番号:12478252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/01/12 00:03(1年以上前)

JUNJUN.JPさん
回答ありがとうございます。変換コンバータは考えておりませんでした。
早速確認してみます。
当初シガレットからUSB変換できるタイプで探していたためです。
iPhoneとdocomo、加えて本機を差し替えての充電を念頭に入れてました。
複数デバイスのモバイラーにはバッテリーは宿命ですね(ーー;)

MetroJamさん
回答ありがとうございます。
最後の一歩が踏み出せず未購入です。
エンジェルサエポンさんの点ですが
最近リリースしたeneloopに1A出力対応(5000mAh)のPocketバッテリーでも本機を充電可能ということでよろしいんでしょうか。

書込番号:12496307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]のオーナーAtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の満足度5

2011/01/12 07:42(1年以上前)

エネループの現物を持っていないので断言は出来ませんが、
表記の規格をみれば、可能と思いますよ。

書込番号:12497094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2011/01/12 11:33(1年以上前)

エネループのモバイルブースターで充電できますよ〜

書込番号:12497663

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IDEOSのIP電話は使いものに成る?

2010/12/26 09:19(1年以上前)


データ通信端末 > 日本通信 > b-mobile WiFi ルータ BM-MF30

スレ主 zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件

BM-MF30を交換してもらって暫くは、下り200Kbps越えの速度が出ていましたが、
最近はいつ計測しても下りで100Kbps前後しか出ていません。、
なんか、使いはじめだけ速度が出るような事がして有るのかな?と疑いたくなります。
で、本題ですが、ルーターにもなりIP電話にもなるIDEOSが発売に成りましたネ。
このIP電話が使いものに成るなら、とても良いナァと思います。
が、BM-MF30で時には下りで二十数Kbpsしか出ない時が有るのを体験していると
このIP電話は使い物に成るの???と思ってしまいます。
PHSの発売当初、結構買った人が使いものに成らなくて携帯に乗り換えたと聞いて
いますが……、謳い文句は素晴らしいですが、実態が伴っているのか?
BM-MF30を使っていて大きな疑問があります。
既に買った方おられますか?

書込番号:12420357

ナイスクチコミ!0


返信する
HEAYAN-01さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/28 12:57(1年以上前)

☆zenpakuさん、はじめまして
b-mobileSIMを他社のポケットルーターに装着して使っています。

> 最近はいつ計測しても下りで100Kbps前後しか出ていません。、
時間によってだいぶ変動しますが、私も100Kbps前後ってことが多いです。

> 謳い文句は素晴らしいですが、実態が伴っているのか?
ベストエフォートという契約上、300kbpsというのは『努力目標』です。
故に100kbps前後でも仕方が無いのかなと、思ったりします。
しかし、元々低い上限を大きく下回ってはお客がついてこない事を
日本通信も分かっているようで、改善の努力をしている最中のようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20101224_416663.html

上記Web記事によるとボトルネックがどこにあるのかは分かっているものの、
それを解消するにはNTT docomo側の変更や調整が必要になるとの事。
軒先を借りて商売をしている形態上、なにかと時間が掛かっているそうです。

IDEOS用のIP電話ソフトは既に出来上がっているにサービスが1月になってから
というのは、その辺のタイムラグがあるからではないでしょうか?
そうだとしたらB-MobileSIMを使っているユーザー全体が恩恵に預かれるはずなので
今から楽しみにしています。

書込番号:12429617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/12/29 16:37(1年以上前)

zenpakuさん、はじめまして。

通信の勉強をしている学生です。
私もb-mobileの通信速度でIP電話が出来るか疑問に思っていました。

そこで教授(元NTTdocomoの研究員)に話を伺ったところ通常の回線交換方式の電話では32kbpsの速度があれば通話は出来るようです。またDocomoなどが保証している最低通信速度も32kbpsらあしいです。

IP電話でも100kbpsの速度が出れば十分に通話出来るのではないかと思っています。

どちらにしても楽しみですね。

書込番号:12434260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

使い勝手はどうですか?

2010/12/24 19:41(1年以上前)


データ通信端末 > docomo > L-02C [レッド]

クチコミ投稿数:786件

発売されたのに書き込みないですね。

ちなみに東京在住ですが、自分の住むところと遊びにいくところは、通信可能範囲です。

ただ、勤務先(千葉県)が全然駄目。勤務先が通信可能範囲に入ったら、すぐにても
加入するつもり。

最初は、すかすかでも、だんだんユーザー増えてくれば重くなりますかね。でも、
ドコモだし、ソフトバンクみたいなことにはならないでしょう。

書込番号:12413596

ナイスクチコミ!3


返信する
Xi testerさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/29 20:46(1年以上前)

Windows XPのノートPCに挿しております。
12月24日の発売日当日に購入・利用開始し、約5日を経過した時点での印象です。
都内のXi・FOMAハイスピードのサービスエリアで使用しておりますが、Xiエリア(数箇所)では安定的に下り2〜3Mbpsの速度が出ております。ただ、上りはいずれのエリア内でも100〜400Kbpsといったところです。ある同一計測地点にて、友人のL-05A(FOMAハイスピード端末)での実測値(ほぼ同スペックのXPのPCで上り1Mbps超)と比べ1桁遅い状況です。
上記のため、都内某所のドコモショップで確認しましたが、ショップのノートPC(XP)に挿しても、別の個体(デモ機)やUIMに替えても、上りの速度改善はみられず同様の事象となりました。
発売から間もないからでしょうか、サポートにはまだ類似の案件が報告されていないとのことでした。ご参考まで。

書込番号:12435267

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:786件

2010/12/29 21:48(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。

まだ、雑誌等にも、試用記事がでてないので、大変参考になります。

安定するまでには暫く時間がかかりそうですね。
ドコモだから、へんな失敗はないと信じていますが・・・

書込番号:12435516

ナイスクチコミ!1


Xi testerさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/18 00:11(1年以上前)

1月17日、エリアのサポート担当者の方より電話連絡がありました。サポートには上りの速度について上記と同様の声が多数寄せられており、原因調査および対応検討を進めているとのことです。

書込番号:12525175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/02/11 23:22(1年以上前)

羽田空港国内線第一旅客ターミナル1F到着ロビーにて。

今日契約してきました>L-02C・レッド。

早速羽田空港で測定したのですが、

・下り:13Mpb
・上り:11Mbps

と、まあ、こんなもんですかね?、って程度ですね。多分1タミ(国内線第一旅客ターミナル)だからかな?、と思いますけど。
さすがにこの時間、羽田空港は到着ロビーですら人がいなくなりますね。

書込番号:12641565

ナイスクチコミ!3


harusakiさん
クチコミ投稿数:33件

2011/02/25 02:08(1年以上前)

大阪市北区です。
L-05Aからの買い替え。

現状では、繋がったり、切れたりの状態。
まったく使い物になりません。

そこで、ドコモの調査に来てもらいました。
基地側でいくかの問題があって解決したとのことでしたが、
やはり不安定な状態が続いています。
いったん接続しても、10分程度で切断。

不安定な根本的な原因はHSPAとLTEの電波が混在する場合に
自動的にLTEを優先的に拾おうとして切り替えてしまい、
不安定になるとのこと。

原理的には、HSPAとLTEの境界?というのはどこでも起こる
話なので、ソフト側でHSPAとLTEを手動で切り替えできない
かぎり対応は無理とのことでした。
ソフトの改善要望はしているそうです。
ドコモの方も新しい技術なので、すいませんという感じでした。

従来のFOMAのネットワークしか利用できないL-05A
のほうが確実に安定していました。(速度は1M程度)

(ちなみにLTEに繋がった場合の速度は3M程度です。
ふれこみとはずいぶん違いますが。)

現状では、UQ(安定的に3M程度)とは比べ物になりません。

空港や駅などかなり限定的な場所のみで継続的に使用するか
LTEが全く入らない場所で使うしかありません。
(L-02Cを使う意味ありませんが。)

購入を考えている方は、1年程度は様子を見るべきかと思います。



書込番号:12703730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2011/03/04 12:40(1年以上前)


E-MOBILEからの買い替え。

大阪北区での使用ですが、すぐに切れます。
まったくダメです。
使い物になりません。

不安定です、いったん接続しても良くて10分もつ程度。

結局、使えないのでお金を返して欲しいです。
買わないほうがいいです。


書込番号:12738274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/03/12 11:55(1年以上前)

harusakiさん>
toypapajp0さん>

しばらく使ってからの感想ですが、LTE接続に関してはまだまだ「屋内施設での安定性がまし」って所ですね。
屋外で使用する場合は、やはりダイバーシティの切り替えがよろしくない場合もあるようですし、LTE限界地域だと
私の場合は自動的に HSDPAへ切り替わってしまいますので。
問題は FOMAハイスピードが使えない山間地域できちんと動作するのか?、だったりしますけど。結構山奥行く
こともあるので(苦笑)。


> 購入を考えている方は、1年程度は様子を見るべきかと思います。

これがあるから初期段階はデータ量課金を中止した(キャップ制導入)んでしょうね。そうじゃなければ
ユーザーが不満垂れ流すだけだと思いますし。
おそらく DoCoMoは整備期間中の劇的改善は難しい、と踏んでいるんだと思います。


> 結局、使えないのでお金を返して欲しいです。
> 買わないほうがいいです。

私自身はそこそこ役に立ってる、と言う感じです。
というか、基本的に高速・大容量の通信を確保する場合は、近くで公衆無線 LANが使えるところへ飛び込んで
しまいますし、昨今そういうところはきちんと電源も確保できますからね。

とりあえずある程度の電波・と基地局容量は確保してもらえれば、と思います。
まだまだ始まったばかりですし、DoCoMoといえども加入者の推移を見ながらの設備増強になるのではないか?、と
予測しています。なにせ LTE導入はトラフィック分散も見込んでの事だと自分では考えていますので。

書込番号:12774535

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

各機器との接続。

2010/12/24 03:23(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]

スレ主 Qichi-chanさん
クチコミ投稿数:13件

本日、@niftyにて登録完了致しました。
元々、@niftyにて、ADSLを利用しています。

WM3500Rにて有線接続をしたいのですが、下記ではネットに繋がりませんでした。
尚、当然ADSLでは繋がります。
又、WM3500RとPCの有線接続でも繋がります。

Aterm WD701CV



corega CG-WLBARGP
 ポート1-----PC
 ポート2-----Aterm WM3500Rクレードル接続

これだと、意味が無いのでしょうか?
coregaのルータは切っている・・・と思います。

OS:Windows7 HomePremium

宜しくお願い致します。

書込番号:12411365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/12/24 10:26(1年以上前)

自宅ではWiMAX回線を利用しないで、ADSL回線にてCG-WLBARGP以外のアクセスポイントとして利用したいということでしょうか。
クレードルの有線LANポートにはパソコンなどを接続してWiMAX回線でインターネットに接続する以外に利用方法はないと思います。

私が使っているDWR-PGでは出来ますが。

書込番号:12411984

ナイスクチコミ!1


スレ主 Qichi-chanさん
クチコミ投稿数:13件

2010/12/24 14:06(1年以上前)

尻尾とれたさん
ありがとうございます。

>自宅ではWiMAX回線を利用しないで、ADSL回線にてCG-WLBARGP以外のアクセスポイントとして利用したいということでしょうか。

最初は、何気に、coregaのポート1にADSL、2に3500Rを接続して、そのままADSLで繋がっていました。
しかし、3500Rでは繋げられないのかと疑問に感じました。

ADSLで繋がる事は、一先ず置いておきます。

通常、

3500Rクレードル-----PC

でWiMAX接続が出来ますが、いちいちLANケーブルを差し替えるのが面倒だと感じ、

corega-----3500R

で接続をしてみたと言う訳です。

>クレードルの有線LANポートにはパソコンなどを接続してWiMAX回線でインターネットに接続する以外に利用方法はないと思います。

やはり無理なのでしょうか・・・。

・・・落ち着いて考えれば、意味無いですね・・・。

スピードを調べると、ADSLで6.1Mbps前後、WiMAXで6.6Mbps前後でした。
近い将来、WiMAXのみにしても良いかと考えており、その際、coregaをハブとして、そのまま使用したいです。
・・・coregaのWANポートに、3500Rをすれば良いのか・・・。
でも、IP電話も使いたいし・・・。

書込番号:12412688

ナイスクチコミ!0


salsabirdさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/25 09:14(1年以上前)

自宅でクレードルからのLANケーブルを液晶テレビのREGZA 42 ZS1につないだところ、アクトビラ フルビデオにボタン操作だけで繋がりました。NHKオンデマンドも自由に見られます。

ということは映画や過去のテレビ番組も、デジタルテレビでハイビジョン画質でWiMaxのつながるところ全て見ることが出来る。パソコンも不要です。

どこでも、誰でも、いつでも見られるという情報社会のひとつの理想ではないでしょうか。

書込番号:12415781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/26 09:19(1年以上前)

corega CG-WLBARGPをhubがわりに使うには、

CG-WLBARGP のIPアドレスを 192.168.0.253  
       サブネットマスクを255.255.255.0  に設定
      DHCPサーバーを使わない設定にする
wm3500RをWLBARGPのLAN側につなぐ(設定が終わってから)

と、ADSLではなく、wimaxでネット接続ができるはず。

設定が終わってからWLBARGPには、 http://192.168.0.253
 で設定ページにアクセスする
ただし、設定するネットワーク機器のIPアドレス・サブネットマスク・
デフォルトゲートウェイ、DHCPの意味が分かって自分で設定できるだけの
学習をしてください。つながらなくなっても責任持てませんので。

また、無線機能は、3500Rか、BARGPのどちらかで使ったほうが
無難。(混信してスループットが落ちる原因に)

詳しくは、
http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-67_2.html#answer
を参照のこと。
競合他社のページですが、参考になるはず。

書込番号:12420360

ナイスクチコミ!1


スレ主 Qichi-chanさん
クチコミ投稿数:13件

2010/12/26 23:45(1年以上前)

salsabirdさん
ありがとうございます。

salsabirdさんの仰る通りです。
自宅では、アンテナ2本ですが、ADSLよりも速度が出ており、体感速度も
向上しているので、喜んでいます。

ホルン吹きさん
ありがとうございます。

>ただし、設定するネットワーク機器のIPアドレス・サブネットマスク・
>デフォルトゲートウェイ、DHCPの意味が分かって自分で設定できるだけの
>学習をしてください。つながらなくなっても責任持てませんので。

この辺は大丈夫です。
お気遣い、有難う御座います。

書込番号:12424020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

充電しながらの使用について

2010/12/23 14:08(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]

スレ主 claypoolさん
クチコミ投稿数:3件

現在URoad-7000を使っていますが
バッテリ持ち時間が短い事からこちらへの買い替えを考えています。

充電しながらの使い方について、もし分かる方いらっしゃったら教えて下さい。
無線(Wifi)の場合:
  USBで充電しながらの使用は可能でしょうか?
  USBで給電しながらの使用は可能だと思っています(これはURoadでも可能でした)

ちなみにクレードル(有線LAN)使用時はUSB充電できないと思っています。

書込番号:12407997

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2010/12/23 14:31(1年以上前)

>また、PCとのUSB接続時には、給電しながらの通信に対応。
http://kakaku.com/item/K0000168199/feature/#tab

書込番号:12408068

ナイスクチコミ!0


MetroJamさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/25 15:37(1年以上前)

はじめまして
知っている範囲ですが、お答えします。

>充電しながらの使い方について、もし分かる方いらっしゃったら教えて下さい。
>無線(Wifi)の場合:
>  USBで充電しながらの使用は可能でしょうか?
>  USBで給電しながらの使用は可能だと思っています(これはURoadでも可能でした)

 →可能です。USB接続すると充電とともにUSBを通信回線として使用しています。
  (LAN回線の代わりですね・・・)
>
>ちなみにクレードル(有線LAN)使用時はUSB充電できないと思っています。
 →クレドール経由でも、本体に標準でついている電源アダプターとクレドールを接続すれば充電しながら使用可能です。このとき、WiFi接続とLAN接続の併用が可能です。
クレドールに付属のLANケーブルでパソコン等と接続すればLAN接続とWiFi接続が共存できます。
クレドールに接続(セット)すると、USB端子は隠れますのでUSB充電はできません。

いろいろ(接続が不安定、速度が出ないなど)コメントがありますが、当方にとっては快適に使用できています(もちろん速度は、光と比較にはなりませんが)。

書込番号:12417133

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 claypoolさん
クチコミ投稿数:3件

2011/01/04 08:05(1年以上前)

教えていただいてありがとうございます。
このルータ買う事に決めました。

無線、有線どちらも使用できどちらの状態も
充電しながら使用できる事が分かった事が決め手でした。

ありがとうございました。

書込番号:12458405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

電波状況と回線について

2010/12/23 11:51(1年以上前)


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW

クチコミ投稿数:21件

Pocket Wifiを使用していますが、都内(山の手線内のビル)にいても電波の背理が悪く圏外になることが多く、ドコモのガラケーと会社至急のソフトバンクの携帯は電波が入っていることが多いです。

イーモバイルってどこの回線を使用しているのですか?
ドコモかソフトバンクの回線を借りているのかな?なんて思っているのですがもしかして独自回線ですか?

どなたか教えてください。

書込番号:12407453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件 Pocket WiFi D25HWの満足度5

2010/12/23 13:32(1年以上前)

こんにちは。

イーモバイルは他社の回線借り受けではなく、独自回線ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/W-CDMA
ドコモ・ソフトバンク・イーモバイルがそれぞれ独自回線でサービス提供しています。
(auも独自回線ですが、通信方式が全く異なります)

他社の回線を借り受けているのは、主なところは、
 ・日本通信(b-mobile):ドコモ回線
 ・ウィルコム(CORE 3G):ドコモ回線&ソフトバンク回線
 ・ソフトバンク:イーモバイル回線
です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/仮想移動体通信事業者
(漢字の部分までがアドレスです)

* ソフトバンクは自社回線とともにイーモバイルの回線も使用しているわけですが、現状では、
  ケータイ(スマートフォン)で3G定額契約するとソフトバンク回線、
  データ通信端末(PocketWiFi)で3G定額契約するとイーモバイル回線、
  と、おおまかにはこのように分かれます。

書込番号:12407876

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)