
このページのスレッド一覧(全7688スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年12月7日 23:53 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月9日 00:37 |
![]() |
0 | 2 | 2012年4月30日 01:44 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月10日 10:10 |
![]() |
7 | 15 | 2010年12月21日 13:43 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月4日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]
昨日、これを購入してサポートに電話して悪戦苦闘しながら、何とか接続出来たのですが、今度は逆にこちらのルーターではネットに接続出来るのですが、自宅の無線LANに接続出来なくなりました。どうやったら、自宅の無線LANでネットに接続出来る様になるのか教えて下さいませ。
因みに、OSはWindows764BIT版です。宜しくお願い致します
0点

恐らくですが、ダブルルータですね。
従来使っていた無線LAN環境と、WiMAXのルータ環境の2つが現在存在しているのでは
ないでしょうか?
まずはそのあたりから情報を整理する必要がありますね。
無線環境は一元化しないと双方につなぐ、ということになるとご自分でPCの設定を
変える以外にないと思います。
詳細な環境が不明ですので、取りあえずこの程度の情報しか提示できません。
書込番号:12326807
1点

多分、接続する無線の優先度を設定してないんでしょうね
WindowsVISTA以降なら
ネットワーク→ネットワークと共有センター→左側にあるワイヤレスネットワークの管理をクリック
ここで、接続するネットワークの優先度を決めることが出来ます。
MacとかLinuxは知りません
多分、無線 優先度とかでググったら出てくんじゃ?
書込番号:12335688
1点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)W [シルキーホワイト]
自動電源OFF機能が不便で困っています。
できれば設定をOFFにしたいのですが、無理なら最長の
60分に変更したいと思っています。
設定方法が解る方がいらっしゃいましたら教えてください。
オンラインマニュアルでは解りませんでした。
0点

http://www.aterm.jp/function/guide14/web-data/type2_s/main/3500/8w_m60.html
クイック設定WebのメニューからECO設定に入ればいいんじゃない。
もしECO設定がなければファームアップが必要なのかも。
書込番号:12322845
0点

今のところ クレードルとUSBによる有線LAN接続なら自動電源オフ機能は解除されますよ。
無線の場合はECO設定で[自動省電力設定]の無通信時間を最長の60分にし設定保存して利用するしかないですね。
自分も不便を感じているので、ファームアップで改善されるといいのですが。
書込番号:12324861
0点

12月下旬に、省電力機能オフが追加されるみたいですね。
http://121ware.com/product/atermstation/info/2010/info1207.html
「AtermWM3500Rについて、下記の内容に対応するバージョンアップを、12月下旬に予定しております。
3 自動省電力機能(※)を、無効にする設定を追加
※WiMAX・無線LAN通信をしていない場合、自動的に電源をオフにする機能」
書込番号:12340607
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW

ごく普通に使えますよ。秋田市内なら動画サイトもさほどストレスなく使用できます。
動画がカクカクとしか再生できないこともあまりないです。
主要道路沿いならまず問題ないです。某量販店ではボロクソ言われましたが...
書込番号:12344969
0点

東京都中央区、埼玉県戸田市、茨城県戸田市、宮城県仙台市、秋田市と使いました。
秋田市内は、ライバルがいないのか、かなり速度が出ます。
まぁ、この田舎では、イーモバイルを知らない奴も多いです。
で、会う人には、「イーモバイルって初めて知った」とか、「イーモバイルって、名前は聞いたけど初めて見た」とか、そんな人ばかりです。
が、駅前に住んで駅前でしか仕事しない。という人にはもってこいかも。
今の時間で、5MBPS出ました。
意外と、穴場かも。 まぁ、機種変更すると解約料金がえらく取られますが。
書込番号:14501029
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]
3400から3500に変えたため試しにUSB接続でいろいろな地域で速度を試して見ました。
住んでいるところでは△地域でアンテナ2本 大体4Mbpsぐらいなんですが
アンテナ3本の名古屋市内で速度を試してみてもやはり4Mbpsでした
数箇所で試したのですがどこに行ってもこの速度以上になりません。
でTCP/IP設定チューンアップウィザードで記載されてる数字に設定してみましたが
逆に遅くなってしまいます。(1Mbps以下になる)
これってなにか原因があるのでしょうか?
ちなみにUSB接続でアダプタはUSBを選択してこの結果です。
無線では試してません。
有線も同じ設定にしてます ただIntelのLAN3個をチーム化してるのと
間にWR8700Nを挟んでます(ローカルルータモード)
なんか設定しだいでもう少し速度が上がりそうな気がしますが・・・
よろしくお願いします。
0点

Twitterでこの問題をつぶやいたところ、どうやらこの製品はデフォルトで12%程度の電波受信のような設定になっているようです。
この設定を100%にすれば、かなり改善するようですよ。
詳しくはこの記事を参照↓
【追記】無線優先制御をOFFするべし #wimax #wm3500R の無線LAN側が調子悪い人向け。送信出力の調節方法 « 久米さんの憂鬱
書込番号:12345913
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)W [シルキーホワイト]
こちらの製品で通信速度を計ってみました。
ちなみにファームウェアバージョン1.0.2、
電波は2本たった状態、価格.comのスピードテスト という環境です。
1:imac(2009年型 27インチ)
■無線LAN接続
下り 3.5Mbps くらい
上がり 2.5Mbps くらい
平均的にはこのくらいです、でも突然これより下がったり下り10Mbpsになったりして結構不安定です。
■クレードル有線LAN接続時
下り 4.5Mbps くらい
下り 4.0Mbps くらい
有線なのだからもっと速度が出ると思っていたのにあまり速度は上がりませんでした、平均して同じ位のスピードでした。
2:ipod touch
■無線LAN接続
下り 0.9Mbps くらい
上がり 4.5Mbps くらい
これが訳が分からないのです何回やっても大体このくらいのスピードです。
3:windows7 ノートパソコン (ACER Aspire 1410)
■無線LAN接続
下り 15Mbps くらい
上がり 1.0Mbps くらい
平均的にかなり早い速度が出ました。最高で18Mbpsとか出ます。
しかしなぜか上がりは1.5Mbps以上出ません。
まとめ
明らかにアップル製品に対しての速度が遅すぎると思います。
不安定だったり上がり速度の方が早かったり(imacとipod touch)
これからのアップデートで解決すれば良いのですが、メインに使用するPCがimacなので
どうしようかと悩んでいる所です……
imacなどを使用してる方で同じ様な境遇な方はいらっしゃるでしょうか?
もし解決方法などございましたら宜しくお願い致します。
2点

本日NECに問い合わせたところ、
やはりアップル製品に関して通信速度が遅くなる現象が起きているそうです。
現在ファームウェアを開発しているとの事でしたが、まだまだいつ頃完成するか不明だそうです。
以前の質問でiphone 4の速度が遅いと仰られていた方もコレが原因だと思います。
しかしWM3300 と WM3400 ではこのような症状は出ていないそうなので
いつかはファームウェアで改善されるそうです。(そのいいつかが僕にとっては重要なのですが…)
なぜ発売前のテストでこのような症状になると分たなかったのでしょうかねー?
当然持ち歩きを前提とした商品なので ipod touch やiphone で使用する人は沢山いると分かっていたと思うのですが。
しかもこのような症状が分かっていたなら情報を公開して欲しかったです。
そしたらファームウェアで改善されてから購入していました。
書込番号:12321228
4点

2010年製MacBook Airにて
ルーター使用
測定日時 :2010/12/07 14:28:08
回線種類 :モバイル
回線名称 :UQ WiMAX
下り速度 :6.1M(6,136,135bps)
上り速度 :0.7M(686,893bps)
窓の側に置けなく、室内奥に設置アンテナ2本で、平均このくらいでした。
書込番号:12333197
1点

むーん、今回のファーム更新でもアナウンスないですが既に改善されてるんでしょうか?
書込番号:12340061
0点

エンジェルサエポンさん
2010年製MacBook Airでは普通に使える様ですね
個体差があるのでしょうかねー。
メカキングギドラさん
僕は現在は諦めてUroad-7000を使用しています…
こちらの商品は本当に駆動時間はズバ抜けて良いのですが電波の安定性や電波の出力などが
Uroad-7000の方が良い気がします。
2FにWIMAXルーターを置いた場合Uroad-7000では1Fまで普通に届くのですが
WM3500Rは全く届きません…(設定で出力最大にしました)
あとUroad-7000では電波3本なのにWM3500Rは電波2本など
僕はとりあえずファームウェアでmacが安定して使える様になったらまた使いたいと思います。
書込番号:12340472
0点

貴重な情報ありがとうございます。
どうやらもう少し様子を見た方が無難みたいですが、最近MacBookに差しているUSBモデムタイプの調子が悪くなって来たのでそうも待っていられないです。
今のところUroad7000の方が電波に関しては上の様ですが、やっぱり電池持ちや自宅での使い勝手はこっちが断然上に思えるのでいよいよ悩ましいです。
書込番号:12342337
0点

私はWM3300RとURoad7000を持っていますが無線LAN強度は明らかにWM3300Rの方が上です。
そのため自宅固定使用しているのはWM3300RでURoad7000はほぼ役立たず。モバイル使用
といってもエリア外がほとんどなので今のところ出番が異常に少ないです。
まとめますと、無線LAN電波強度は
WM3300R>>URoad7000>WM3500R
となるようですね。これで興味津々だったWM3500Rに対しては興味が萎えました・・・・
無線LAN強度の強弱が速度に影響することを実感して知っていますから、いくら他の
性能が良くても基本性能が弱くては話になりませんね。
書込番号:12342374
0点

マジっすか?
このところ自宅で頻繁に繋がり辛い状況になって来たので(出先では大抵OK)やっぱりなるべく受信感度が高い機種にした方が良いのかな〜?
でも、使い勝手からしたら断然この機種なんですけどね〜(汗)
書込番号:12342575
0点

出先では双方とも速度は変わらないですよ。
当たり前ですが無線LAN強度が変わらず「強」ですから。
近くにある分にはどの機器使ってもそれほど無線LAN強度はかわらんでしょう。
それでも速度が変わるようなら今度はWiMAX側を疑う必要がありますね。
大体は家のどこで受信するかでいろいろ問題が起こるのでしょうね。
解決策は様々ですが有線を近くまで強いてきて無線アクセスポイントや無線コンバータを
使用して見かけ上の無線距離を短くするとか。これが一番確実だと私は思ってます。
無線中継器なるものもあるようですが使用経験がなくよくわかりません。
有線が敷けない場所なら有効かもしれませんが効果の程は私はよくわかりません。
それなら確実な有線を選択することでしょう。
このように対処方法は状況に応じてありますから、機器の弱点を憂いずに前向きに
行きましょう。
でも無線LAN強度が弱いのはやはりモバイル用途に特化した結果なのかな?と感じます。
小型で長時間バッテリ内蔵ということからもそれが伺えます。
あえてそのような仕様にしているとも考えられますよね。
まあこのあたりは邪推の範疇ですから聞き流しを。
書込番号:12342824
0点

僕も購入2日ですが、しょっちゅう無線LANが切れます。
マック、iPhone4、GALAXY Tab の3台を接続していますが、
うんともすんとも言わなく固まる時が多いように感じます。
バッテリー持続時間は魅力ですが、
電波の掴みやルーター能力はuroad-7000が上に思えます。
せっかく購入したのに、残念な部分です。
書込番号:12342861
0点

URoad-7000は最大5台までしか接続できませんがWM3300Rは10台以内推奨と書いて
あるだけで場合によっては10台以上いけるかも、なんて勝手に解釈しています。
そういう意味ではルータ機能はWM3300Rの方が上、そして無線LAN強度も上で
さらに充電端子がmicroUSBと汎用品なのもGood。URoad-7000はばかでかい端子ですし
韓国内ではメジャーな端子らしいですが日本ではマイナー、というより端子が
でかすぎてせっかくの筐体の小ささがムダになってしまっている印象。
持ち歩くなら絶対にURoad-7000ですね。WM3300Rはでかくていやになります。
※これらはすべて個人的印象ですので・・・
そのURoad-7000より基本機能が劣ってこれだけの数の不満があるなら本機は
ちょっと中途半端な仕様なんですね。電波の強度はあとでソフトなどでどうにか
なるものでもないでしょうし。ずいぶんな大問題を抱えた機器なんですかね。
書込番号:12342961
0点

SIOHSUNさん
WM3300Rの無線LAN強度がそんなに凄いとは知りませんでした。
一度使用してみたいですね!
しかしなぜバージョンアップしたWM3500Rの方が無線LAN強度が弱いのでしょうかねー(ファームフェアで改善されるかもしれませんが)
まあでもWM3500Rもアップル製品以外で主に外で使うには現状では良い商品だと思います。
僕はUroad7000の次の製品がバッテリー8時間以上だったら絶対欲しいですね!
書込番号:12344632
0点

WM3300Rは今年の夏にヨドバシのワイヤレスゲートで1円購入です。
今でもそうですが、どうも契約が変わったようで1年縛りになったようです。
きちんと確認が必要ですが、夏の時点では事務手数料も無料で本当に1円で
入手した上使えましたし縛りは30日だったので実質3,780円で購入できました。
今でも契約条件だけ気をつければ1円で買えるしょう。
あとはTry WiMAXで借りることはできないんですかね?私はこれを省略して
一発勝負に出て賭けに勝った感じです。受信できたときはホッとしましたよ。
色々手立てはあるとおもいますので、借りる方法、安く入手する方法をそれぞれ
ご検討されることをおすすめいたします。
書込番号:12344687
0点

遅レスで本日気づきましたが、その後かなりの不具合報告がされている
本機WM3500Rですが、NECビックローブがとうとうゼロ円、事務手数料無料の
キャンペーンをやっています!
現在ビックローブを使っている人はさらにお得なのではないでしょうか。
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/wimax/campaign/
一応、端末費用を気にされるかたには朗報ということで報告いたします。
書込番号:12397267
0点

NECビッグローブ、キャンペーンで在庫清算
その後、何もなかったかの様に後継機種の発売
なーんてシナリオだったら嫌ですね・・・
書込番号:12398871
0点

一応、電話で確認したらかなり縛りがある条件でした。
1年契約で機器はビックローブ専用仕様で入会時にその機器(ゼロ円ですが)しか
使えないこと、とのことです。
従って機器の調子が悪くても別の機器や手持ちの機器に切り替えられないという
ことになります。WM3500Rがそれだけの性能と実績なら飛びつこうというものですが
ここで得られている情報ではそういうわけにはいかないですね。
一応、ちょうど昨日から始まり来年2/16までのキャンペーンのようですから、これから
WiMAXつかいたいとか、そういう方はご検討の余地はあるかと思います。
ただこの機器しか使えない1年縛り、その期間内での解除料を考慮するとまるで携帯電話
のようです。このあたりは考慮のうえご判断ください。
書込番号:12399059
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]
はじめまして☆ほっちと申します。
突然ですが、若くしてガジェット好き(ソニー系)で
現在、Xperia、VAIO数台、PSP(NoGAME)
そしてiPhone(仕事)、iPad、IPod touch等。。所有しています。
2ヶ月ほど前、WiMAX内蔵VAIO Pを購入し、1ヶ月ほど無料で
試しに使えるとのことだったのであちこちで速度実験してみました。
予想以上の快適さ(自宅9階にで7MB前後)だったこと。
少し離れた田舎での回線切れ後の復帰の速さなど、
これを気に、Wifiモデルを追加し、自宅の光を解約する予定でしたが、
AtermWM3500Rのレッドに一目ぼれ&3880円コースの登場により、
WiMAX内蔵を一旦解約し、光を維持しつつ、
唯一の欠点、Xperiaの「あの無駄な5700円」を消す決意をしました。
色々店舗を見回った結果、
・ヨドバシ秋葉原→割引価格本体4980円
・YAMADAテック秋葉原→1年縛り限定割引2980円→さらに3150円の買い物券プレゼント
という結果だったため、迷わずYAMADAにてレッドを購入。
※ちなみに、どこの店でもレッドは予約待ちでした。私は後3日ほどで届きます。
内蔵だからこその快適さはあったのかもしれませんが、
コストと数々のガジェット君たちを生かすためにも、これでよかったのかなと思ってます。
ただ、1年縛りが引っかかるところではありますが。。
WiMAXの良さは十分理解できているのですが、
Xperiaとの相性、使用頻度によるバッテリー持ち、
その点をクリアし、速度的に十分満足いくのであれば
光脱退の決意をし、自宅でもメインとしての利用を考えています。
是非、先輩方のご意見を是非伺えればと思っています。
長文となりましたが、どうぞよろしくお願い致します。
※ちなみに、PS3もありますが、ネットゲーム等はほとんどやっていません。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)