
このページのスレッド一覧(全7688スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年11月26日 16:49 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月4日 15:56 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年11月24日 13:47 |
![]() |
2 | 2 | 2010年11月26日 13:46 |
![]() |
2 | 4 | 2010年11月30日 20:51 |
![]() |
0 | 5 | 2011年6月4日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG
今度出張で泊まるホテルが部屋に無線LANが無く
有線LANしかない為にDWR-PGで無線LANにしようと思ってるのですが。
ホテルの有線LANと繋げる際にPCで設定をしないと使えないのでしょうか?
そのままクレードルに有線接続すれば使えると思ってました。
PCは持っていかずにスマートフォンだけの場合は繋げることは不可能なのでしょうか?
0点

確信はありませんが
初期設定を行って 電源さして無線が飛ぶようにしとけば大丈夫かと。。
一度自宅で設定して友人宅の有線LANに繋いで 無線が飛べば9割方大丈夫だと思います。
書込番号:12278385
0点

返信ありがとうございます。
BuffaloのQ&Aを見るとプロバイダの設定が必要だと書かれてるので
PCとホテルのプロバイダ情報が無いと設定できないって事でしょうかね?
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/762/kw/%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB/p/1,2,60/session/L3NpZC92WDhoay1maw%3D%3D
書込番号:12278427
0点

解決しました。知人宅で特に設定しなくても繋がりました
金日君さん、ありがとうございました。
書込番号:12278567
0点



U04がすでに廃番!?なためこちらに書き込みさせていただきます。
http://www.iodata.jp/product/mobile/wimax/wmx-u04/
デスクトップPCにインストールしました。
---------------------------------------------------------
システム
Microsoft Windous XP
Professional
Version 2002
Service Pack 3
Dell Vostro 220s
Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU
E7300 @ 2.66GHz
2.66 GHz、3.00GB RAM
追加
ELECOM(ET800-2G/RO)メモリ増設2G×2
---------------------------------------------------------
正常にインストールできました、デバイス検出できました。
ただ、「接続する」をクリック→「接続中」がずっと続き、いずれタイムアウトして
しまいます。ほかのパソコンでためしましたが問題なく使用できます。
このPCのみ、かならずタイムアウトします。
PCによって相性などあるのでしょうか。
また、不具合の起きる要因があるのでしょうか。
ネットでいろいろ検索してみて、ファイアーウォールやNortonを一時的に無効にしてみたり、
PowerDVDの自動起動を解除したりと試してみましたが無理でした。
「管理ツール」→「サービス」の「Tarminal Sarvices」も「開始」「自動」ですし、同じく
「管理ツール」→「サービス」の「WMX-U CaLaunch...」も「開始」「自動」になっています。
正常にインストールできていて、デバイスは検出しているのにタイムアウトしてしまう原因に、なにか思い当たることがあれば教えていただければと思います。
よろしくおねがいいたします。
0点

私のWMX-U04は購入して半年は問題なかったのですが、だんだん接続が不安定になってきて、接続した最初は速度が出ているが、450KB/秒から17KB/秒と落ちてきて、切断・再接続を繰り返す状況になりました、ここ2ヶ月は全く使えない状態でした、同じ機器を使っている、知り合いも全く同じ状況でした。
ファームウェアも最新にして、IOデーターやヤマダサポートにも連絡しましたが、一向に改善しませんでした、WI-MAX解約も考えましたが、WMX-U04本体がかなり熱をもっている事に気がついて、試しに冷却材をかけると一時的に速度が戻りました。
そこで思い切ってケースを開けて風を当てると安定して速度も出るようになりました。
おそらく内部のチップの熱ダレか熱暴走だと思います。
ただし保証がきかなくなりますから、自己責任でやってください、ケースを開ける時は怪我をしないようにして下さい。
これで安定してかなり使える様になりました、IOデータも分かっているのに欠陥を隠している、どっかの政府みたいな事しています。
書込番号:13173155
0点

投稿ありがとうございます。今更のお礼となってしまい申訳ございません。
結局WiMAXはサヨナラをし、Emobileにしてしまいました。
スピードは遥かにWiMAXの方が早いのですが、安定性を考えるとEmobileにして良かったと思っています。
USBで接続しておく必要も無いので、今はPCもiPhoneもEmobileを使っています。
ご意見ありがとうございました!
書込番号:14239373
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW
Pocket WiFi D25HWでネットワークに接続しています。
この場合、iPhoneアプリのRemoteは使用不可なのでしょうか?
どなたか、ご存知の方がいらっしゃたらご教授ください。
デバイスは、iPhone3GSでPCは、Mac mini(アルミ)です。
1点

こんにちは。
本機経由のネットワークでもREMOTEは使えると思いますよ。
スレ主さんのネットワーク構成とは少し違いますが、
下記のような構成で、iPod-touchのREMOTEからiTunesを操作できています。
iPod-touch3G・・・(無線)・・・D25HW・・・(無線or有線)・・・MacBookAir
(iOS4) (iTunes10)
D25HWの設定で、プライバシーセパレータの項目を確認して下さい。
これはクライアント同士の通信を遮断する機能で、
デフォルトでは「有効」になってると思うので、これを「無効」にしてください。
有線でも無線でも構わないので、PCと本機をネットワーク接続した状態で、
PCのブラウザのURL欄に下記アドレスを入力。
http://192.168.1.1/
開いた設定画面のログイン画面で以下を入力。
ユーザーID:admin
パスワード:初期設定はWEPキーの5ケタ数字
設定 ⇒ 無線LAN設定 ⇒ 無線LAN基本設定 で、プライバシーセパレータを「無効」に。
(なお、このとき使用するブラウザは、一応winではIE、macではsafariにしてください)
これで、iPhoneとMacが同じD25HWのネットワークにある状態でREMOTEを起動すると、
iTunesの画面左のカラムにiPhoneが現れると思います。
あとはパスコードを入力すると、リモート操作できるのではないかと思います。
見当はずれだったらすいません。
書込番号:12266267
0点

宮のクマの雅さんへ
さっそくのご教授、ありがとうございました。
すぐに試してみたところ、見事にRimoteが使用できるようになりました。
おかげさまで、快適にリモコン操作ができるようになり、AplleRemoteを購入する必要もなくなりました。
PS.Cover Flowは使えない様ですね。
書込番号:12267539
0点



データ通信端末 > ウィルコム > どこでもWi-Fi WS024BF
私もW-ZERO3のW-SIMを有効活用したいと思って探していますが、
店頭販売はおそらく全滅だと思います。
※私の探した範囲では見つけることは出来ませんでした....
ですがヤフオクやYahoo!ショッピングにはありましたので、
そちらを探される方が得策だと思いますよ。
書込番号:12261823
1点

遅レスですみません
やはりヤフオクになりますか…
WiMaxも含めて再検討してみます。
ドコモのLTEがらみでWiMaxが価格面で頑張ってくれないかなぁ
書込番号:12277982
0点



私は今 HYBRID W-ZERO3 を使っています。
購入時に付いてくるfomaカードがあるのですがそれがL-05Aで使用できるかどうか、ご存知の方がいれば教えてほしいです。
0点

ん???????
意味が分からないんですが・・・
FOMAはドコモのケータイブランドだよ?
で、Wilcomは別会社だよ?
物理的にWilcom端末にFOMAカードが入ってるはずがないんだけど
それにWilcomはPHS、FOMAは3Gの違いがあるから使えないし、そもそもSIMロック掛かってる
書込番号:12241394
0点

使えます。
接続設定などは、ネットで検索すればすぐに見つかると思います。
Birdeagleさん、Willcomとdocomoは会社は違いますが、WillcomがdocomoのFOMA回線を借りて「WILLCOM CORE 3G」というデータ通信サービスを提供しています。
HYBRID W-ZERO3はデータ通信としてW-SIMの他3G(FOMA)ネットワークが利用できFOMAカードが付属しています。
L-05A自体はdocomoのSIMのみ使えるようにロックがされていますが、HYBRID W-ZERO3に付属のFOMAカードもちゃんと認識できます。
ちなみにHYBRID W-ZERO3のSIMスロットはSIMフリーなのでSoftBankのSIMも設定さえすれば使えます。ただし、設定をミスると料金が青天井になります。
書込番号:12242048
1点

あー
そういうことだったんですか
すいません><
書込番号:12242281
0点

まーぼー♪さん
返信遅れてしまい申し訳ありません。
使用できることがわかってとても助かりました。
hybrid w-zero3をパソコンとつないでインターネットをしていましたが、
外出時のバッテリーの消費の問題や、スペースの問題等で使いづらさがあり困っていたので助かりました。
書込番号:12301014
1点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3300R PA-WM3300R(AT)
ADSLの代わりとして試用していますが、あまりもWIMAX本体からの電波の弱く困っています。
WIMAX本体は窓際に固定、本体横でのパソコンの数値は下り約6M出ています。
シグナルの強さはもちろん5本で強い。しかしながら同じ部屋でも
3〜4mほど離れたらシグナルは3本になり中、速度も半減以下します。
また隣の部屋(12mほど)に行くとシグナルは1本で、弱...500M程度で時々x。
家は団地の鉄筋コンクリートですが、ドア等開けっ放しにしても同じ。
このモデルはこんなものなのでしょうか?
こんなものなら、部屋中に行き届くようなものを取り付ける事は
可能なのでしょうか?
WDS対応の無線LANルーターは持っています。
ちなみに本体の電波出力は100の最大設定になっています。
宜しくお願い致します。
0点

地域が分からなければなんとも言いようがありません。
私は、先日神戸から東京に転勤してきましたが
格段に接続しやすくなりました。
「ここでつかえた!どこでつかえない!?みんなでつくるUQ WiMAXマップ」
http://map.windows-keitai.com/WiMAX/UQ/
というサイトが参考になるかもしれません。
書込番号:12215704
0点

京都市です。本体は窓際に完全固定で安定して電波はきており6Mあります。
AtermWM3300R本体から出力する電波が微弱すぎて困ってるんです。
複数台パソコンを所持しており、この本体からの出力電波で全ての
パソコンへ電波を届くように何とかする手段はないものなのか?
狭い団地なのに何故?って感じなのです。
ADSLもまだあり、無線LANルーターで電波を飛ばしていますが
同じAterm問題なく届いています。
私が購入したものが不良品なのか、そんな程度なものなのか?
わからず苦悩している次第です。
書込番号:12216083
0点

趣旨と違う書き込みになってしまっていましたね。
申し訳ありませんでした。
解決してよかったですね。
またよろしくお願いします。
書込番号:12219292
0点

あれから半年 本体からの出力では鉄筋コンクリートの
マンションの全ての部屋をカバーしきれないので
PLANEX MZK-EX300N 中継器使用し、速度も変わらなく
快適に使用しています。
書込番号:13091605
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)