
このページのスレッド一覧(全7688スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年9月18日 19:18 |
![]() |
3 | 6 | 2010年9月13日 21:52 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2010年9月15日 18:00 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年9月14日 08:21 |
![]() |
7 | 7 | 2010年9月16日 07:39 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年9月12日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > AtermWM3400RN PA-WM3400RN(AT)
現在Try WiMAXで試験待ちなのですが
問題なければこの機種の購入を考えています
そこで気になったのですがso-netなどで購入するのは各プロバイダ専用
一般で販売されている機種はどのプロバイダでもOKってことでしょうか
あと一般販売品をso-netなどで使用した後
別のプロバイダに変えてもそのまま使えますか
(手続きは別として)
1点

えりりんたんさん
so-netで購入してしまうとほかのプロバイダでは使用できません。
型版がWM3400RN(SO)だから。
しかし、一般製品はどのプロバイダでも使用できます。
WM3400RN(AT)を購入して下さい。
ちなみにヨドバシカメラでWM3400RN(AT)が1円キャンペーンをしていますよ。
http://www.yodobashi.com/ec/support/service/wimax/index.html
書込番号:11904582
0点

本日ヨドバシカメラに行く機会があったので
店員さんに聞いたところ1円キャンペーンはネットから申し込みした場合のみとのことでした。
店頭契約だと4,800円だそうです。
(店員さんも私に言われるまでネットで1円になっていることは知らなかったみたいです。)
ちょっと確認にバタバタしてたみたいなので、ひょっとしたら店頭でも同じ価格になるかも?
ちなみに本体は白ロムですので他のサービスでも使用可能です。
(店員さんに確認。)
ご参考までに。
書込番号:11905538
0点

こんばんは。
返信ありがとうございます。
地域的には繋がる場所みたいなのですが、微妙な位置みたいなので
川の向こう側は○でさらに道路を挟んだ1丁目(自分は2丁目)も○なので
位置的には繋がらないということはないと思いますが(対応は△だったので)
Try WiMAXでそれなりに使えそうだったら速攻頼むつもりです。
書込番号:11906291
0点

ヨドバシ、1円キャンペーンが復活していますよ。
いつ終了するかわかりませんが。
書込番号:11929748
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3300R PA-WM3300R(AT)
複数のパソコンから同時に接続すると(無線)
windows上に競合するipアドレスがありますというエラーが出ます。
複数のパソコンから同時にネット接続はできないのでしょうか
(そういう目的で買ったのですが、、)
2点

>windows上に競合するipアドレスがありますというエラーが出ます。
同じIPアドレスを持ったPCが2台以上あるためかと。IPアドレスがかぶらないように設定してあげれば出来ると思いますy
書込番号:11904453
0点

ありがとうございました。
IPアドレスは自動でわりふっていますね。
今回のケースはパソコンとiphoneねんですが手動でipアドレスを割り当てるとつながらないような気がするのですがよろしければ具体的な方法をご教授願えませんでしょうか よろしくお願いいたします。
書込番号:11904490
0点

手動で設定するなら、例えば100.200.0.*(*は任意で)
*の部分がかぶらないようにすれば良いです。
親機が、100.200.0.1で。子機1は100.200.0.2はつながるが、子機2の100.200.100.3はつながらないと。
書込番号:11904716
0点

こんばんは。
横から失礼。
ルーターのWEB設定画面で、
IPアドレスをどういうふうに割り振ってるか確認できます。
DHCPサーバー、NATが有効になっているかを確認しては?
あとルーターとハブモードのDIPスイッチの確認。
ちなみにプライベートアドレスは192からなので、100はルール違反です。
書込番号:11904835
0点

DIPスイッチはルーターモードではないのですね。
別製品と勘違いしてました、失礼。<(_ _)>
書込番号:11904941
0点

>ちなみにプライベートアドレスは192からなので、100はルール違反です。
申し訳ない。実例に近いと、間違っては困ると思い、外したアドレスを例に書いてみました。
よけいな混乱を招く可能性もありますね。今度から注意書きをするなど気をつけます。
書込番号:11905420
1点



データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG

こんにちは。
moperaUへ加入して使用するなら特に難しい設定もせずに使う事できると思います。
ゲーム機などの接続マニュアルも付属してました。読んでいませんのでどの程度の内容かはわかりませんが。
ただし、DWR-PGの設定を変更するときはPCがあると楽に操作できると思います。
PS3では試していませんが、PSPで設定するのはムリがある様でした。
また、体験版やビデオなど100MBを超える様なものをDLする用途には使えないとおもった方がいいです。
それから、使い方によっては通信制限をかけられる事もあるそうです。
書込番号:11902891
2点

ありがとうございます
本体の設定を変えるというのは特に必要な事なんでしょうか?
PS3のオンラインゲームやアドホックパーティーを利用してのPSPなどは無理なんでしょうか?
書込番号:11902995
0点

初期設定のまま利用するなら設定や変更は必要なかったと思います。
一つ気になる事が頭を過ぎりました。
PSNで新規アカウントを取る場合はPC用メールアドレスが必要だったと思います。
今回、moperaUのメールアドレスを利用するなら、moperaUのwebサイトへアクセスし初期設定の確認や変更をしなくてはなりません。が、それがPS3のwebブラウザで問題無くできるかが気になります。
書込番号:11903090
0点

体験版、映像のダウンロードですが、
私の家では1ギガ以上のダウンロードなども
時間はかかりますができてますよ。
電波状況などで変わってくるようですね。
また、時々通信がストップしてしまうことが
ありますので、そのときは一時中断のあと
ポータブルwi-fiを再起動。そして
ダウンロードの再開をするといいようです。
書込番号:11903256
0点

Ps8ガロンさん、こんんちは。
Ps8ガロンさんにお尋ねがあります。
大容量のDLを行って通信制限はかかりませんか?
私は1回で1GBを超えるようなDLは行ったことはないのですが、長時間の接続や大量の通信を行っても制限をかけられたことは無いので意外と規制は緩いのかと思っているのですが、どうなんでしょうかね?
しかし、DWR−PGは重宝する機械です。買って良かったと思います。
欲を言えば通信速度が更に上がれば文句なしなんですけどね。
書込番号:11903419
1点

制限がかかっているかは正直わからないです。
というのも、毎日のようにyoutubeなどを見たり
(1時間程度)パソコンでインターネットをしており
カタログなどに書かれている上限は毎日達しているからです。
いつもの状態が規制のかかった状態かもしれませんね。
そういわれるとよく途切れていますね。
パソコンの場合、サイトが開かなくなってしまいます。
PS3のダウンロードは状況の%が進まなくなります。
ただそうなってもパソコンならクライアントマネージャの
再接続をクリックすればすぐ繋がりますし、PS3でも
ポータブルwifiの再起動をしたらokですので気にしなくて
大丈夫だと思います。
スピードに関しては地域や電波状況、混雑具合なども
影響しますし遅くなっているのかわかりません。
ただ普通に使う分には問題ないと思います。
Ps3のダウンロードも時間のあるときにテレビなどを見ながら
裏でしておけばいいですしね。
書込番号:11904579
1点

Ps8ガロンさん、返信ありがとうございます。
私も購入後からほぼ毎日利用してます。
PCでWebブラウジングしたりして制限以上に使っていると思うのですが、通信制限がかかったりはしないようなので不思議に感じていました。
時々、通信が不安定になったり通信速度が極端に落ちることはあるのですが、数分から数十分で回復するので制限とは別かな?と思っています。
現状としては、極端な通信制限をかける様な事はしていない様ですね。
Ps8ガロンさん、情報ありがとうございました。
書込番号:11904770
1点

Ps8ガロンさん、ナナミとユーマのパパさん、こんんちは。
帯域制限の件ですが、興味深い情報ですね。
Ps8ガロンさんの規制状況を見た限りでは、
本機を使いまくっていると、あるタイミングで極端に遅くなるあるいは切断されるけど、
再接続・再起動すれば元に戻るってことですよね。
これは、本機の帯域制限は、現状は端末のグローバルアドレスのみで実施しているっていう、
ウソのようなホントの話ではないでしょうか?
本機に限らず、この手のデータ通信端末は、
接続時にISPからグローバルアドレスがランダムに割り当てられ、
接続中の通信にはこのIPアドレスを用いることになります。
で、このグローバルアドレスを監視して、一定量以上の通信をした端末には規制をかけるけど、
再接続・再起動すると、そのグローバルアドレスが変更されてしまいます。
なので、同じ端末からの通信でも、docomo側からは別の機体とみなされて(みなしてくれて)、
規制もリセットされて通信状況が回復しているのでは?
なので、連続で使った場合、例えば大容量ファイルをダウンロードした場合などは、
リセットを挟まないので、規制のタイミングが早い段階からきてしまうとか?
小刻みに使った場合、例えば合計時間では動画とか見まくっているんだけど、
スタンバイモードを何度か挟んでグローバルアドレスが何度も変更されている場合、
規制はその都度リセットされるので、現段階では規制を免れている可能性があるとか?
そんなはずはない(甘すぎる)ような気もするのですが、
このスレで現象を聞いた限りでは、そう見えなくもないように感じました。
これで通信のトラフィックがどれくらい緩和できるか、まだ様子見なのかもしれませんね。
書込番号:11907544
0点

こんばんは。
PS3のブラウザからDWE−PGの設定ができるか試してみました。
カーソルキーが反応しなくなる、表示が一部ずれたり隠れたりする。など一部問題があるみたいですが設定はできるようでした。
moperaUの方もログインできるので設定なども大丈夫かと思います。
>宮のクマの雅さん
私の環境で通常1Mbps前後でています。これでWebブラウジングはストレスなくできます。
調子がいいときは2.0〜2.7Mbps、遅いときは0.2Mbps位です。
突然0.2Mbpsしか速度が出なくなって「規制が掛かったか?」と思ってると10分くらいすると速くなったので速度を計ると2Mbpsを超えているとかよくあります。
通信制限は掛からないに越したことはないんですが、掛かる条件を超えても掛からないのは怖いと言うか気持ち悪いです。
書込番号:11910481
0点

私もかなりダウンロードや動画にWEB閲覧にオンラインゲームやってみましたが、基本的に帯域制限がかかってるようには感じませんね。
皆さんが書いてらっしゃる通りスピードは0.5から2.5M位のスピードが出てますね。
あと、WEB閲覧だけでも切断されることもありますので、単に回線状況が悪いだけなのかよくわかりません。
ですが、基本的にネットをお手軽に使う事ができるWi-Fi機器ですので私は満足してます。
書込番号:11914326
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3400RN PA-WM3400RN(AT)
表題のとおり、質問です。
REGZA 42Z1 と接続してアクトビラを楽しめますか?
・REGZAは購入済
・Wimaxは回線契約あり(エリア内)
今回本商品の購入を検討しております。
用途としてはアクトビラ等で映像サービスを楽しみたいと
思っております。
有線LANポートがあるのでいけるかなと思い質問させていただきました。
0点

http://actvila.jp/guide/
http://shanimu.com/%E7%89%B9%E9%9B%86/2009/05/av_wimax.html
ここを見る限り、12Mbps以上の実測が必要なので
利用している地域の電波次第です。
装置を既に持っている様子なので、試に速度測定サイトで調べてみては?
速度に問題なければ、アクトビラの無料チャンネルがあるので
それを見て最終的に考えるのがいいと思います。
書込番号:11902262
0点

こんにちは。
すでにコメントされているように、
本機を用いて、速度が実測でいくら安定して出るかですね。
(願わくば、無線LANではなく有線LAN経由で)
ここで、「安定して」というのは結構重要で、時間によってガクンと速度が落ちると、
ストリーミング再生では貯めたキャッシュが一気に消費されてしまうので、
すぐに再生が止まってしまいます。
私の場合、REGZA-Z7000と本機(有線LAN)で試したことがあります。
下の方のスレでも書いてるように、私の自宅でのWiMAX実測は6〜7Mbps程度です。
この速度は、アクトビラビデオのSDコンテンツ(2〜4Mbps)では十分すぎる速度で、
アクトビラビデオフルのFull-HDコンテンツ(4〜8Mbps)ではちょっと厳しい速度です。
実際、6〜7Mbpsの回線速度でアクトビラビデオを再生したとき、、
SDコンテンツの無料サンプル(例:ドラゴンボール第1話:20数分)は全く問題なく再生でき、
Full-HDコンテンツの無料サンプル(例:電車で行くアルプス紀行みたいなやつ:50数分)は、
頻繁に再生がキャッシュに追いついてしまい、スムーズに再生できませんでした。
が、全く話にならないというわけではありませんでした。
(しばらく一時停止してキャッシュをためれば、なんとかいけそうな感じ)
なので、コンテンツにもよるかもしれませんが、イメージ的には、
8〜10Mbps程度安定して出てれば、Full-HDの再生も特に問題ないのではないかと思ってます。
アクトビラフル再生に対する必要回線速度は、公式には12Mbps以上とされていますが、
これはある程度余裕をもった値だと思うので、
実際は、可変ビットレートの平均値+α(8〜10Mbps)で大丈夫なのではないかと思います。
速度は速いに越したことはありませんが。
TSUTAYAのレンタルサンプルは試してないのでわかりません。
以上、参考になれば。
書込番号:11903536
0点

参考になれば幸いです。
私の環境で現在価格comの計測で8M位平均で出ますが(アンテナ2つついてます)、アクトビラの最初の画面で流れているムービー(予告)は途切れますね。
実際に無料視聴のアニメも見たのですが、些細なことが気にならない方ならOKだとおもいます(2分おきに位に音声と映像が2〜3秒とまります)。
ちなみにテレビは SONY BRAVIA KDL-46W5です。
書込番号:11903567
0点

価格.comのスピードテストで計測した場合 9Mbps代が出てますが USEN等他のスピードテストで計測した場合 4〜8Mbpsしか出ません。
深夜族さんの書かれているように オープニングの予告は ブチブチですが コンテンツによって 問題なく見れるものもあります。
実写はきついですが アニメなどは問題なく見れてます。
Try WiMAXを 自宅で利用時 16Mbpsが計測されたので 期待して WM3400を購入しましたが 機種によって相当速度が違うようです。
アクトビラに使用している機種は SONYの ブラビアF5シリーズ・ BDレコーダーBDR-RX50 と バッファローのLT-H91LANですが どれも同じような再生状況です。
書込番号:11907473
0点



データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG
このルーター、満足して使ってます。
さてこのルーターの3G通信経由でiPodtouch同士でfacetimeは使えるのでしょうか?
単身赴任先から家族とテレビ電話したいです。
このルーター経由でWindowsLIVEメッセンジャーをしようとおもいましたが、接続できません。iPodtouchでテレビ電話が可能なら二台買うつもりです。
宜しくお願いします。
0点

FOMA回線でデータ通信を利用する場合、ポート制限が存在しているのは、ご存じでしょうか?
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/flat_rate/function/detail/
WindowsLIVEメッセンジャーが、使えなかったのは、上記の制限に該当したからでは?
また、facetimeが、上記の制限適用外で、使用できるか?否か?は、実機を持っている方のレポートを待つしかないと思います。
書込番号:11888402
2点

こんにちは。
まず、docomoの「定額データプラン」で利用できない通信ポートはここに載ってました。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/flat_rate/function/detail/unavailable_port/index.html
次に、APPLEのホームページで、アップルソフトウェア製品で使用するTCPおよびUDPポートの一覧があります。
ここから、FaceTimeは、
TCP: 53、80、443、3478、4080、5223
UDP: 16393-16402
の通信ポートを使用していることがわかります。
http://support.apple.com/kb/TS1629?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
また、同じくAPPLEのホームページで、
(iPhone 4の場合ですが)ファイアウォールを越えて FaceTime を使用する方法として、
ルーターのNAT設定で、
TCP:443
UDP:3478-3497、16384-16386、16393-16402
のポートフォワーディングを行うこととされています。
http://support.apple.com/kb/HT4245?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
どうやらバッティングはしてなさそうです。
ということで、通信ポートだけが問題ならば、使用できそうな気がします。
(FaceTimeはVoIPとはちょっと仕組みが違いそうなのでOKなのかも?)
ただ、FaceTimeが確実に使用できるかどうかはdocomoに確認したほうがいいでしょうね。
FaceTimeのためにiPod-touchを2台買って使えなかったら悲しすぎます。
(!!!重要事項!!!)
iPhone 4 のFaceTimeは、仕様上3G回線では使えず、WiFi環境でしか使えませんが、
これは、3G回線(携帯電話の回線)では、実用上無理があるということではないでしょうか。
iPod-touch(第4世代)でのFaceTimeは、WiFi環境での使用ということでは同じですが、
本機を使用すると、結局は3G回線で通信することになります。
従って、仮に本機でiPod-touchのFaceTimeが使えたとしても、
下りはまだいいとしても、上りはかなり厳しい(実際はせいぜい数100kbps?)と思うので、
こっちはよくても相手がよくないかもしれません(本機の通信速度:下り7.2Mbps/上り5.7Mbps)。
即ち、相手側の映像はちゃんと送られてくるけど、こっちから送る映像は帯域が足りず、
相手の画面では、映像にブロックノイズ出まくったりカクカクしたり止まったりするかもしれません。
さらに、相手側もモバイルルーターを使用している場合は、ひどいことになるかもしれません。
(FaceTimeに使用する映像のビットレートがいくらなのか、簡単に調べた限りではわかりませんでした)
(イメージ的に、500kbps以上あったら使いものにならないような気がします)
私が一番心配なのは、
「確かに本機でFaceTimeが使えるけど、実質的には使えない。」
ってことです。
杞憂であればいいんですけどね。
年寄りうさぎちゃんさんのおっしゃるように、実機でのレポートを待つしかないのかもしれません。
答えになってなくて申し訳ありませんです。
書込番号:11888958
2点

年寄りうさぎちゃんさん、こんばんは!
情報ありがとうございます。どなたかのレポート待ちます。
メッセンジャー、ポータブルwifiの管理画面を見ると、「Windows Live メッセンジャーを使う」とあります。
確かにリファレンスガイドの103ページに「定額アクセスポイントではネットワーク側の仕様により仕様できないことがあります。」と書いてますが、ルーターの管理画面にいかにも使えそうな記述があるにもかかわらず、使えないというのは納得いかないです。しかも「使えないことがあります。」とは「使える」こともあるかの表現。
最初から「使えない」と書いてある方が親切のような・・・
管理画面の写真を添付します。
宮のクマの雅さん、こんばんは!
沢山の情報ありがとうございます!凄く助かりました。
自宅は光回線なので、こちらは快適に見えそうですが、こちらからの映像がカクカクするかもしれませんね。ガラケーのTV電話よりましなら満足です。
ドコモに問い合わせてみます。
少し質問を追加させてもらいます。
iPhone3GSとiPod touch第二世代を持ってますが、このルーターでWindows メッセンジャーが使えます。ただし、TV電話のやり方がわかりません。
書込番号:11889319
0点

>「使えないことがあります。」とは「使える」こともあるかの表現。
これは、この製品の特徴でもあるクレードルへ設置した時点で、有線LANが接続されていれば、そちらを経由して通信を行うためではないでしょうか?
本体だけを持ち出して、使っている時には、利用できないサービスが、クレードルを経由した時には、制限が解除されるので、設定項目を設けてあるのではと想像します。
>iPhone3GSとiPod touch第二世代を持ってますが、このルーターでWindows メッセンジャーが使えます。ただし、TV電話のやり方がわかりません。
iPod touch第二世代には、カメラが搭載されていないのでTV電話そのものが成立しないのでは?
ちなみに、iPhone3GS <- DWR-PG(FOMA回線) ->iPod touch第二世代と言う組み合わせでは、LiveMessengerが使えていたのですか?
書込番号:11890101
2点

年寄りうさぎちゃんさん、おはようございます!
重ねてのアドバイス、ありがとうございます。
>これは、この製品の特徴でもあるクレードルへ設置した時点で、有線LANが接続されていれば、そちらを経由して通信を行うためではないでしょうか?
本体だけを持ち出して、使っている時には、利用できないサービスが、クレードルを経由した時には、制限が解除されるので、設定項目を設けてあるのではと想像します。
なるほど・・・有線LAN環境のためですがか・・・
>ちなみに、iPhone3GS <- DWR-PG(FOMA回線) ->iPod touch第二世代と言う組み合わせでは、LiveMessengerが使えていたのですか?
使えてます。App Storeで検索するとマイクロソフトのソフトでメッセンジャーがあって、iPhone3GSとiPod touchそれぞれにダウンロード、一人で試しに使ったところ、添付写真のように使えました。
PC用とiPhone(iPod touch)用では仕様が違うのですかね?
それにしても、一人でやるメッセンジャー、虚しかったです。
書込番号:11891783
0点

iPhone 4ですが、今実験しました。
こちらはDWR-PG、相手は自宅の無線LAN。
結果は良好で、相手の映像・音声は勿論、こちらの動きもスムーズに映っているようです。
いわゆる「紙芝居」的ではなく、ちゃんと動いているようです。
あくまでiPhone 4ですが、参考になれば。
書込番号:11916867
1点

かりすま君さんおはようございます!
実体験、本当参考になります。
紙芝居的な映像でないとのこと・・・何だか嬉しいです。
ポートのこととか良く分かりませんが、メッセンジャーとかと違って使えるのですね。
情報ありがとうございました。
更に情報があれば、また教えてください。
書込番号:11917542
0点



データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG

IMoNiなどのメールアプリに関係なく
Portable Wi-Fi DWR-PGは、本体で設定したシステムスタンバイ時間内に
無線機器からの接続が無い場合に適用されますので、
XPERIA側の設定(Wi-Fiスリープ設定が有効)
スリープへ移行した時点でWi-Fiを切断
↓
DWR-PG
待ち時間を過ぎた時点でスタンバイとなりWi-Fi経由でのデータ取得は不可
↓
XPERIAは、3Gへ切り替わりデータ取得を行う
XPERIA側の設定(Wi-Fiスリープ設定が無効)
スリープモードでもWi-Fiを切断しない
↓
DWR-PG
スタンバイとならずWi-Fi経由でのデータ取得
表現がわかりにくいかもしれませんが、基本は、こう言った動作となると思うのですが。
書込番号:11888345
0点

年寄りうさぎちゃんさん回答ありがとうございます。
と言うことは、Xperiaでスリープにしないと設定していれば、モバイルルーター側が1分でスタンバイになると設定されていても、メールなどは受信するということでしょうか?
書込番号:11888894
0点

>と言うことは、Xperiaでスリープにしないと設定していれば、モバイルルーター側が1分でスタンバイになると設定されていても、メールなどは受信するということでしょうか?
XPERIAがWi-Fiで接続している限り、DWR-PGを経由してデータを落としてくると思います。
ちなみに、ご存じだと思いますが、XPERIAの設定は
ホーム画面→田ボタン→設定→ワイヤレス設定→Wi-Fi設定→田ボタン→詳細設定→Wi-Fiのスリープ設定→スリープにしないを選択
これで接続したままになりますが、電池の消耗に影響があるかもしれません。
書込番号:11889942
1点

年寄りうさぎちゃんさん回答ありがとうございます。
電池の消耗は仕方ないですね…
書込番号:11899437
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)