
このページのスレッド一覧(全7687スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 10 | 2010年7月27日 22:42 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月4日 10:00 |
![]() |
0 | 5 | 2010年1月10日 12:58 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月29日 22:26 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月27日 00:27 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年12月27日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > ウィルコム > どこでもWi-Fi WS024BF

無線LANルータは要らない気がします。
書込番号:10717077
0点

ココナッツ8000さん
ご返信ありがとうございます。
無線LANルータや子機が無くても、WS024BFとPCがあればインターネット出来るということでしょうか?
私のPCはFMV-650NU7C/Wなのですが、製品ページを見ても無線LAN対応かどうかは謎なんです。
書込番号:10717425
0点

>WS024BFとPCがあればインターネット出来るということでしょうか?
WS024BFは、無線LANアクセスポイント機能付の通信端末のようですので、
PC側が無線LAN対応してれば、ネット接続可能だと思います。
>私のPCはFMV-650NU7C/Wなのですが、製品ページを見ても無線LAN対応かどうかは謎なんです。
ただ、お使いのPCはどうも無線LANクライアント機能を持っていないようです。
ルータは不要ですが、子機は別途必要なようです。
書込番号:10717466
0点

ココナッツ8000さん、ありがとうございます。
大変恐縮ですが、子機というのは、どれが良いのでしょうか?
ご教示していただけると幸いです。
書込番号:10719441
0点

>子機というのは、どれが良いのでしょうか?
PCカード型かUSB型で、IEEE802.11g/b対応ならどれでも良いです。
#最近流行りのネットブックなど、PCカードスロットのない機種もあるので、
#使い回しを考えるならUSBタイプの方が汎用性は高いです。
●PCカードタイプ
http://kakaku.com/pc/network-others/ma_0/p1001/s1=7/
●USBタイプ
http://kakaku.com/pc/network-others/ma_0/p1001/s1=8/
…と、ここまでレスしてきて今更ながら気づいたのですが…
任天堂DSとかでもどこでもネットしたいとかではなく、ノートパソコンでネットしたいだけなら、
「どこでもWi-Fi WS024BF」など買わずに、ウィルコムやイーモバイルなどのデータ通信端末
買った方が簡単です。
●イーモバイル
http://kakaku.com/pc/network-data-card/ma_2138/p1001/
●ウィルコム
http://kakaku.com/pc/network-data-card/ma_537/p1001/
書込番号:10720198
0点

ココナッツ8000さん 、ありがとうございます。
「WS024BF どこでもWi-Fi」を使うと、どれだけインターネットをしても月額300円くらいという書き込みを見たのですが、本当でしょうか?
本当だとすると、どのような契約をすることになるのでしょうか?
ほかに料金(ウィルコムの基本使用料など)は、かからないのですか?
また、ウィルコムのデータ通信端末を使うとプロバイダー契約は必要なくて、
無線LAN子機だとプロバイダー契約が必要なのですか?
「WS024BF どこでもWi-Fi」、「ウィルコムのデータ通信端末」ともにW-SIMカードが必要なのですか?
質問ばかりで、すみません(>_<)
書込番号:10723998
0点

>どのような契約をすることになるのでしょうか?
ウィルコムのデータ通信プランに契約することになります。
>ほかに料金(ウィルコムの基本使用料など)は、かからないのですか?
どれか、契約時に選択したデータ通信プランの料金がかかります。
●データ通信料金プラン
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/data/index.html
●ウィルコムストア
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/lstlscp002606/
>また、ウィルコムのデータ通信端末を使うとプロバイダー契約は必要なくて、
>無線LAN子機だとプロバイダー契約が必要なのですか?
無線LAN子機を使用するかどうかは関係ありません。
データ通信端末から、どのアクセスポイントに接続するか次第です。
#プロバイダのアクセスポイントに接続したいなら、当然契約が必要です。
>「WS024BF どこでもWi-Fi」、「ウィルコムのデータ通信端末」ともにW-SIMカードが必要なのですか?
たぶん、契約時に一緒に渡されるのではないかと思います。
先のコメントでも書きましたが、インターネットに接続したいのがノートPCだけなら、
どこでもWi-Fiにするメリットはない様な気がします。
これ以上の事は、販売店やウィルコムに直接お問い合わせされた方が良いです。
書込番号:10726286
0点

> 「WS024BF どこでもWi-Fi」を使うと、どれだけインターネットをしても月額300円くらいという書き込みを見たのですが、本当でしょうか?
さすがに、それは聞いたことがないですね。
僕が知る限りでは月額1980円です。
ノートPCで使うのであれば、USB型のNS001Uが月額980円ですが。
可能な限り安くというのならば、そっちじゃないでしょうか。
書込番号:10730376
0点

もう見てないだろうけど…。
>どれだけインターネットをしても月額300円くらい
これですね。
http://www.tripletgate.com/wirelessgate/
「どこでもWi-Fi WS024BF」は不要。
書込番号:10792035
0点

条件付きですが、一応300円でも可能です。
新つなぎ放題 3,880円/月
W-VALUE割引 -2,900円/月
ファミリーパック -700円/月
---------------------------
合計 280円/月
条件:
・新規契約でどこでもWi-Fiを一括購入(最初に28,800円をまとめて支払う)
・別途PHS電話機を持っていて、新ウィルコム定額プランに入っている
・W-VALUE割引が適用されるのは契約後2年間のみ
他のお得な使い方:
・nine、nico などのW-SIM対応ジャケットをヤフオクなどで別途入手
・W-SIMを状況に応じて入れ替え
・パケットOnlyサービスを解除
・話し放題(980円/月)を付与
→4,860円/月(W-VALUE適用時1,960円/月)で
・PHS同士話し放題
・メール使い放題
・ブラウザ使い放題
・WiFiデータ(PC/iPod touch/iPhone/iPad/PSP/NintendoDS等)使い放題
この場合、電話機としても使えるので、お得です。
本当は、電話機にどこでもWiFi相当の機能が内蔵されると一番良いのですが。。。
書込番号:11685915
1点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3300R PA-WM3300R(AT)
iPod touchとVAIO Pでの利用を前提に購入を検討しています。
USB直結とWiFi接続とで通信速度はどの程度変わりますか?
WiFiで1MB/s程度のようですが、USB直結でそれなりの速度が出てくれるなら
用途によって使い分けても良いかなと思ってます。
0点

WiMAX通信の実測値が1Mbpsとしてこれを中継するWi-Fi接続(無線LAN)の実測が上でもWiMAXの実測値以上は出ませんね。
USB接続でも同じ事が言えます。
仮にWiMAX通信が30MbpsあったとしてこれをWi-Fi通信するとボトルネックとなります(11b)
こんな時はUSB2.0で直接接続された方が良いでしょう。
1Mbpsでは高解像HD動画を堪能出来ませんが、一般的(私見)なWEBブラウジングはネックとなる事は少ないと思いますよ。
書込番号:10706169
0点

sho-shoさん、コメントありがとうございます。
USB直結のみのモデルと比較して、
WM3300Rは1MB/s程度とどこかで見たのですが、
単にWiFi経由だからというのであれば全然問題ありません。
USB直結でもその程度しか出ないのであれば、
使用しているプロセッサやファームウェアの性能がその程度しか
出ないということなので、確認させて頂きたかった次第です。
単純に、WM3300RをUSB直結したときのスループットをお聞きすれば
良かっただけですね。回りくどくて申し訳ありませんでした。
書込番号:10706943
0点

無線LANは、11g(54M)で、USB1.0でさえ12Mなので、
インタフェース的には、WiMAX自体が下り40Mとなっており、
実際は、10M以下です。知り合いに、18Mくらい出たとの情報もありますが、
私は運が悪く、4M位までの実体験しかありません。
ちなみに、実測したら
下り 上り
無線LAN 2884 781 1/3(LEDの数)
USB直結 3593 919 弱2/5(カッコの数)
http://www.speedtest.net/mini.php
USBの方が、周辺の環境に影響されない分、速い?
それとも、まだ、FWの改善余地がある?!
※無線LANは、PC内蔵を利用しています。なお、一応XPだったので、
RWIN調整しています。
書込番号:10730218
0点



こんにちは。
USBタイプの通信カードとExpressCard/34タイプの通信カード
どちらも使用可能なPCの場合、
どちらを選択した方が良いというのはございますでしょか?
たとえば、D23HWとD24HW カタログスペック上は
同じだとした場合、
ExpressCard/34タイプの方が、受信感度が良いとか、
USBタイプの方が受信感度が良い等
の性能面での違いがあれば教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

USBタイプは、規格が広まっているので使い回しが良いと思います。
ExpressCard/34は、規格が新しいので使えないPCがありますが、処理速度が速いと思います。
自分が買うならPC内臓の物を購入します。理由としては、外付けは出っ張るので邪魔になる事とそのスロットが使えない事ですかね。
書込番号:10703419
0点

きらきらアフロさん
おはようございます。
早速のご返信ありがとうございます。
>ExpressCard/34は、規格が新しいので使えないPCがありますが、
>処理速度が速いと思います。
ということは、
ExpressCard/34タイプの通信カードの方が、USBタイプよりも
受信感度などの面で有利ということでしょか?
また、
>自分が買うならPC内臓の物を購入します。
>理由としては、外付けは出っ張るので邪魔になる事と
>そのスロットが使えない事ですかね。
現在市販のノートPCでイーモバイルの通信機器内臓の物は
出ておりますでしょうか?
ドコモの内臓タイプのノートPCはワイヤレスWANとして
ノートPCに搭載されているのは存じておりますが・・・。
書込番号:10706736
0点

D24HWとD23HWの速度の違いは?なので、イーモバイルに聞くか使っている方の書き込みを待つとして…。
今買うなら、USB(D23HW?)タイプかPocket Wifiを買うべきではないでしょうか?
確かに、内臓タイプは便利が良いかと思いますが…PCが壊れたり…買い換えたりしたら他のPCで使えないし…イーモバイルは…イーモバイルの他データカードに乗換えする場合…冷たいです!
他の携帯電話会社の機種変更見たいな事が出来ません…解約か毎月1000円コースにして、二台目を新規契約(ペナルティー解約金支払いが嫌なら!)するかになります…それから、1人の名義で2台までしか契約できません。
勿論…内臓タイプ(まだ販売しているか?ググって下さい)を買い換えに選べば問題ありませんが…家族のPCで使用する場合や内臓タイプ以外で使う場合は、上のモデルが良いのでは?
PC以外でも使うなら、Pocket Wifiが選択肢に入ります…私がD23HW契約したときには…発売していませんでしたから…。
USBタイプなら、受信しにくい部屋等でもUSB延長コードで窓など受信出来る所に置けますから便利ですよ!
書込番号:10719333
0点

規格上は USB2.0対応のデータ通信モジュールと ExpressCardであれば、相対的に速度はあまり変わらないと言えますが?。端末以前に通信回線の帯域でボトルネックになっていますので>イー・モバイルの場合、21Mbpsですし。
処理速度に関しては正直ドライバの作りによりけりなので、絶対ユーザー数の多い端末の方が障害報告→ドライバ改良も早いと考えられるところから、実際には USB端末の方が枯れた製品である可能性は高いですね。ExpressCardの場合には既に指摘されているように非対応機種では使えないですし、場合によっては Card側の相性がでないとも限りませんので。
書込番号:10760361
0点

USBの場合、ほとんどの機種で利用できる。
また、延長するUSBケーブルを使えば、PC本体とは別の電波状況のよい場所に設置することが可能。
書込番号:10761184
0点



データ通信端末 > 日本通信 > b-mobile3G hours150 (150時間パッケージ) BM-DL3-150H
iPod touch MC008J/A(32GB)を購入しました。
外出先(少し田舎)でネットが必要な時がたまにあるため,
この商品でiPod touchのネット環境が作れないかと考えました。
どなたか,これをiPod touchに接続してネットをされている方は
いらっしゃいませんか?
0点

使用できます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002MZYLJC/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B000NHG98C&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=063X3JAWFBAWWVXKVBTB
ただし↑のような製品を使う必要があります。
サービスエリア内ならEMチャージのほうが経済的と思います。
書込番号:10702624
0点

早々のお返事ありがとうございます。
iPod touchに直差しだと,OSが対応していないので
ダメだろうなと思っていましたが,こういう手が
ありましたか!
これだとコンパクトだし,ノートPCと共用もできて良いですね。
あとはEMチャージとコスト面で比較してみて,購入したい
と思います。
ありがとうございました。
書込番号:10704632
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW
WelcomeからどこでもWi-fiというのが月額1980円で使い放題で来年の3月発売するようです
ポケットwi-fiよりもだいぶ安いのですがWelcomeは通信が遅くDSのゲームでも心配と聞きました
どちらか迷った末にポケットwi-fiを購入しましたがちょっと早まったかなぁと思ってます
一応どこでもwi-fiもDSやPSPで文字通りオンラインゲームができると謳ってるのですが皆さんはどう思われますか?
0点

http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/024bf/index.html
WillcomのどこでもWi-Fiならすでに売っていると思うんですが。
一年前の記事を見たんじゃないでしょうか。
僻地で、イー・モバイルの電波がかろうじて1本しか入らないところで、Wiiのモンハン3をやろうとしたら切断されまくってだったか。全然プレイできませんでしたが。
WillcomのPHS(ノートPCにUSBで接続して、PLANEXのUSB型の無線LANをアクセスポイントにするモードで使用)の方は、ちゃんとプレイできました(イー・モバイルもS21HTをこの方法でWiiに接続)。
ただ、時々切断されたりもするんですが。
Wiiのモンハン3は一応プレイできました。
仕方がないので、モンハンをPHS。skypeで友だちとプレイ中の連絡・連携をとるのはイー・モバイルにしてプレイしたことがあります。
ホントは逆のつもりで用意していったんですが。
DSくらいなら問題ないんじゃないでしょうか。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/24978.html
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/24624.html
書込番号:10691441
0点

なんとどこでもwi-fiは既に発売されてましたか!
しかも問題なくゲームできるならどこでもwi-fiにすれば良かったです(T_T)
最後の希望としてポケットwi-fiのプランなんですがにねんMの1400円からのではすぐに上限の5380円になるので2980円からのバリューデータプランの方がいいと言われそれにしたのですがDSLiteなのでゲームをダウンロードしないしドラクエ9のクエストを追加などせずにオンライン対戦のみの使用ならば1400円まででおさまるでしょうか?
書込番号:10692195
0点

イー・モバイルはHPからどれくらいパケットを使ったか表示できます。
それで前の日と、一日遊んだ後を比べてみると1日の使用料が分かると思います。
それで計算されるといいと思いますが。
1ヶ月、1400円の最低で収まるかというと1400円って3MBですよね。
ちょっと厳しいんじゃないでしょうか。
書込番号:10693813
0点

やっぱり1400円ではキビしそうですか
またイーモバイルのHPをよく見てみます
いろいろご教授ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:10693889
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)