
このページのスレッド一覧(全7687スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年12月27日 05:50 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年3月4日 13:05 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月27日 21:15 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月24日 19:26 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月10日 09:33 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年1月10日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WimaxWMX-U01端末のアンテナの感度あげるには、円形の大きな鉄鍋の底に穴開けて鍋の真ん中にWMX-U01端末を付ければ電波の感度と通信速度高まりますか?パラボラアンテナのようになれば理想です。
電波の感度の評判がよろしくないので、購入の前に対策があれば教えてください。
0点

屋外と屋内でかなり電波状態が異なります。
NECや沖ネットワークスなどから出ているWiMAXアダプタ+WiFiゲートウエイを買って、
窓際に置いた方が効果的だと思います。
Try WiMAXで沖ネットワークスのWiMAXアダプタ+WiFiゲートウエイが借りれます。
試してみては如何ですか。
http://www.uqwimax.jp/service/trywimax/
書込番号:10690444
0点

ダイナミックDNSサービス「iobb.net」が無料なのと、WICOMの接続料が安いと思ったので代替機種がありません。
有線ルーターUD01OKはUQしか使えないし、同様のWIWIGWを探しても取り扱う電器店がありません。
なので使用環境を良くするしかありません。
今は、UQTry WiMAXOKIのお試しルーターUD01OKを使い、5本アンテナで5Mbps出てます。
書込番号:10690846
0点

2.5GHz帯の波長に適当なパラボラを自作しても逆効果となりえる可能性が高いでしょうね。
USB機器のアダプタの場合は延長ケーブルを使い、電界の高い箇所に置く方が遥かにお手軽簡単でしょう。
無線機器はどこにデットエリアがあるのかはやってみないとわかりませんし、感度が悪ければ自分が移動するしかないのでは。
デスク上などで移動する事がどうしても出来ないのなら羅城門さんが指摘する手法が適材だと感じます。
書込番号:10691468
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW
最近D25HWの白ロムが某所で販売されておりました。
私はUSBタイプ(D12LC)で通信しておりますが、そのSIMカードをD25HWへ差して使えるのでしょうか?
現在「にねんMAX」で契約(契約期間10ヵ月目)しており、買い増しにするか使えるのであれば白ロムを購入しようか迷っております。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
0点

EMは白ロム販売してません。同様にSIMのみも販売してません。中古で本体入手し、手持ちのSIMを差せば使えます。
書込番号:10689907
0点

実際に試しました
D02HWとS11HTを契約中なのですが、どうしても欲しかったので新規契約
2月になったらどちらも2年縛りが終わるので少しくらい、かぶってもいいかなと
で、D02HW(データプランで契約中)のSIMカードを入れて
Pocket WifiのSIMは一番安いスーパーライトデータプランにして未使用
これで多少、安くあがります
設定が簡単なので今まで出来なかったi-pod touchのネット接続や
モバイルPCがどこでも使えるようになった事に感激しています
贅沢を言えば、もう少しバッテリーがもって欲しいですね
書込番号:10748678
2点

D01NXU(CFカード型)のSIMカードは使えるでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:10818468
0点

同様の質問なのですが
SOFTBANK C02LCのシムをD25HWに入れて使用することは
可能でしょうか。
書込番号:12738385
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW
こんにちは。Pocket WiFi D25HWを購入して約1ヶ月が経とうとしています。
購入してから2週間ほどは自宅内で使用しても下りが約1Mから2Mでており、
それなりに快適にインターネットが出来ていたのですが、その後いきなり
自宅内での通信が不安定になりました。
主にipod touch,PSPとつなげているのですが、そのどちらでもD25HWと接続が
できたと思ったらすぐに切断されるということが頻繁に起こる様になりました。
外出先においてはそのようなことはなく通常通り接続出来ます。
この自宅内で不安定になってしまう現象の理由として思いつくのは、
アクセスポイントを検索した際に検出する接続先が5個あるから混線?のような
状態になっているのではないかと思うのですがそのようなことはありますか?
自宅では使えない状態と変わらない為、ちょっと悔しいです。
なにか情報やアドバイスなどありましたら、教えてください。
0点

> DengekiHさん
こんにちは。
下の方のスレでも同じことを提案してますが、
一度、チャンネルを固定にされてみてはいかがでしょうか?
PSPは持っていないのでよくわかりませんが、
iPod-touchに関しては同様の症状が出たときにチャンネル固定し、
問題なく復旧したという実績が私自身ありますので、
本件も同様に復旧する可能性はあると思います。
チャンネル : 1,5,9,13(適当に1個選択)
IEEE802.11モード: g固定
速度 : 24,36,48,54(低速の方が繋がりやすい・・・かも)
(54Mbpsで繋がればそれに越したことはないです)
周囲に強力な無線LANの電波を発しているChがあれば、
そこから離すというのも一つの手ですが、
これは無線レーダーなどで自分から見えている接続しかわからないので、
それ以外にもいる(むしろこっちの方が強力?)可能性を念頭に置いてくださいね。
書込番号:10691493
1点

宮のクマの雅さん 回答ありがとうございます。
チャンネルをオートから別に9にしたところ購入時の様に繋がるようになりました。
調べたところwifiのチャンネルは電波が全く重ならないところとして
仰る通りに チャンネル : 1,5,9,13となるようですね。
私は一つずらすだけで変わっているものと思っていました。
今のところたまに接続がおかしくなることがありますが全くつながないようなことは無くなりました。参考になる情報ありがとうございました。
書込番号:10694788
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW
自宅で使用するときは自宅の無線ルータを使用して
外ではD25HWを使用してインターネットをしようと購入しました。
自宅に無線LAN導入時、AOSSで簡単に接続できたため、
これまで手動での設定をしたことがありません。
そのため今回、D25HWにてインターネットに接続しようとしても
うまくいきません。
自宅では無線ルータ、外出先ではD25HWを使用する簡単で良い方法が
あれば教えて下さい。
使用している機器
PC:ASUS Eee PC 1000H
無線ルータ:BUFFALO Air Station WHR-HP-G
よろしくお願いします。
0点

>soapdishさん
こんにちは。
ASUSのeeePCとBuffaloの無線ルーターとの無線LAN接続は、
クライアントマネージャ3のAOSS機能を用いているのですよね?
以下、eeePCにクライアントマネージャ3がインストールされていて、
クライアントマネージャ3を使って接続することを前提としていますので、
ご了承ください。
PocketWiFiとeeePCの無線接続はワンタッチではできないので、
手動でやる必要があります。
PocketWiFiの接続プロファイルを、クライントマネージャ3に登録します。
クライントマネージャ3起動後、ウィンドウの上側に、
「ステータス」「検索」「プロファイル」の3項目があるので、
「プロファイル」画面にして下の「追加」をクリック、
あとは、それぞれ記入するだけです。
A) 基本設定タブ
表示アイコン:適当に好きなやつ選択
プロファイル選択:無線
プロファイル名:自分でわかりやすい接続名をつけてください
ネットワークタイプ:インフラストラクチャモード
SSID:PocketWiFiに同梱されていたシールに記載のもの
暗号化方式:WEP 文字列5文字
送信キー:1
暗号キー:PocketWiFiに同梱されていたシールに記載のもの(5文字)
「APはANY拒否設定である」にチェック
(一応、上記は初期設定での話です。もちろん変更もできます。
変更する場合は、ブラウザでPocketWiFiの設定画面にアクセスし、
変更・ログアウト後にクライアントマネージャで変更してください。)
B)ネットワークタブ
「このプロファイルではIPアドレスの設定を変更しない」のチェックはずす
その下「IPアドレスを自動的に取得する」にチェック
その下「DNSサーバのアドレスを自動的に取得する」にチェック
C)ブラウザタブ
「この設定ではブラウザ設定を変更しない」にチェック(でいいと思います)
D)プリンタタブ
外出時(PocketWiFiで接続時)にプリンターを使わないのであれば、
さわらないでいいです。
すべて記入したら、「OK」で確定。
するとプロファイル名に、先ほど自分でつけた名前の接続が現れるので、
PocketWiFi(のWiFi)をONにした状態で「接続」をクリックすれば、
たぶん繋がると思います。
手動設定はやったことないとのことですが、
そんなに難しくないと思うので、ためしに一度チャレンジしてみてください。
(注意)
通常であれば、クライアントマネージャの「検索」画面にして検索をかけるのが
普通なんだと思いますが、今回はやめたほうがいいと思います。(たぶん)
これは、PocketWiFiのDHCP機能が、クライントに対して(192.168.1.*)のIPアドレスを
自動で割り振りますが、*>100という3桁の数字を扱う特殊なものだからです。
確認はとってませんが、なんとなくムリっぽい気がします。
(ためしにやってみて繋がれば、問題ないです。私の間違いです。すいません。)
(クライアントマネージャでPocketWiFiを検索かけたことないのでわからないんです。)
一応、一度プロファイルに登録してしまえば、
次回からはクライアントマネージャを立ち上げて、
プロファイルから選択して「接続」をクリックするだけです。
(家でBuffaloの無線ルーターに接続するときは今まで通りでいいと思います)
こんな感じでアドバイスになってるでしょうか?
書込番号:10676588
1点

宮のクマの雅 さん
早速の回答ありがとうございます。
EeePCにインストールしているのはクライアントマネージャ3で
アドバイスしていただいたとおりに設定したら出来ました。
丁寧な説明ありがとうございます。
AOSS接続を解除しなければならないと思って
半ばあきらめかけていただけに大変助かりました。
今度は暗号化キーをWEPからWPAに自分で変更してみようと思います。
これで年末年始に外出先でインターネットが可能となりました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:10679072
0点



データ通信端末 > docomo > FOMA A2502 HIGH-SPEED
windown7(64bit)に「ドコモ 定額データープラン接続ソフト」をインストールしたのですが、作成されたアイコンをクリッすると、「スキンデータを正常に読み込みません云々」のメッセージが出力されて、設定が不可能です。どなたか対処方をご教授を。
0点

時間があればお近くの DoCoMoショップでデータ通信サポートを行っているところへ持ち込んで確認していただくのがよいかと思いますが?。その場で設定なども確認いただけるでしょうし、なんと言っても「正常に接続出来るか否かの確認を取る事で、ご自身も安心して利用出来る」でしょうから。
やむを得ず DoCoMoショップに行けない、ということであれば、まずはソフトウェアの再インストール(削除→再起動→再インストール)を試す位でしょうかね?。
書込番号:10760393
0点



SoftBank モバイルデータ通信
ソフトバンクのC01LCを購入しました。
Macで設定アシスタントにて設定しているのですが、
ネットワーク名で息詰まりました。
それらしい名前が見当たらないのです。
どうしたらいいのかお手上げ状態。
いろいろ調べたのですが分かりません。
どなたか、アドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

検索すると参考情報が見つかりますが?。
●SoftBank製「C01LC」で接続出来ないのですが?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16166.htm
契約状況が判りませんので、併せてソフトバンクモバイルに確認される事をお薦めします。
書込番号:10760415
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)